43: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:02:38.85 ID:faY3whdd0
>>1
いやいや。
見るのはお前らが委託した
下請け孫受け連中だろwww
368: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:21:02.06 ID:DKXmeOOl0
>>43
これ
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:02:39.68 ID:22U274+q0
>>1
つまり裏面を見ろと啓蒙しているんだね
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:04:40.14 ID:zb5oNk0ZO
>>1
どーせ嘘だろ
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:06:11.15 ID:DArIhui00
>>1
マイナンバーがわかると駄目とか最初の方と最後ので矛盾があるよね
やはり信用ならん
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:06:49.18 ID:TUn2tax50
>>1
ハッキングされて情報抜かれて終わりそうなんだけど大丈夫なの?
153: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:09:13.87 ID:2FPQlJKL0
>>105
もう抜かれてるから大丈夫
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:07:21.02 ID:5mJpg9sh0
>>1
しってるこれ
国民が勘違いしたって言うやつや37.5℃が4日ルールと変わらんな
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:07:23.55 ID:I6hT3n8O0
>>1
マイナンバーをキーにした情報集積は政府や行政以外には禁止
民間は所持禁止、集積禁止とでもしてもらいたい
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:07:27.11 ID:i9oIKDVX0
>>1
マイナンバーを提示しても本人確認書がいるんだたら、
本人確認書だけでいいんじゃね?
378: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:21:36.73 ID:9UEn80tP0
>>120
二度手間だよね
137: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:08:16.54 ID:PRRxZIRg0
>>1
書き留めたりコピーを取られたらヤバいのか
見て覚えられたらヤバいやん
つまりヤバいやん
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:08:29.51 ID:4bslXQnC0
>>1
コピーはダメだけど見られても大丈夫()
159: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:09:27.75 ID:PP3+DPxN0
>>1
番号がばれちゃいけないのは立法上の実務の問題。
実際は漏れても問題ない。
179: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:45.07 ID:zCuZ4Ntc0
>>1
困難とは即ち可能ということ
208: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:12:14.79 ID:tHE7q2x+0
>>1
悪いが厚労省の言う事は信用出来ない
224: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:13:28.73 ID:MnCpVDyu0
>>208
ほんそれw
絶対これ後で大問題になるぞw
238: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:15.19 ID:WFcW7foc0
>>1
コロナはヒトヒト感染はしません!
ワクチン接種後の死亡はワクチンとは関係ありません!
あいやーまた中国下請けで情報お漏らししちゃったよテヘペロ
最も信用ならない厚労省の言葉を信用する国民なんておる?
291: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:56.59 ID:hDZ12NPK0
>>238
さすがに国民でそんな間抜けな奴は居ない
大丈夫そうと誘導してる奴は100%dappiと思って間違いない
414: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:24:01.48 ID:iogbA+Cr0
>>291
情報何度お漏らししても
誰も責任取ってないし
減給も左遷もされてない
こんな組織がまともに機能するはず無いだろ
根本的に欠陥
何をやっても同じ
242: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:23.29 ID:Q3CfGME/0
>>1
前と全然言ってることが違う
248: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:33.89 ID:cI8kfn2S0
250: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:35.73 ID:JkQZ/owo0
>>1
とりまこのイラつくうさぎをヤメロや
それが俺のカード申請の必要条件
265: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:15:33.69 ID:7POGCTLJ0
>>1
>
> Q. レンタルショップなどで、身分証明書として使う時は?
>
> A. おもて面を見せるのじゃ。その際、うら面のマイナンバーは見られても大丈夫じゃが、マイナンバーを書き留めたりコピーを取ることはダメなのじゃ。
これだからジジババは
頭の回転が速い若者は12桁の数字ぐらい一瞬で見て覚えられる。
悪用し放題
372: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:21:11.57 ID:2FPQlJKL0
>>265
スマホを録画にしておいて置くだけ
いちいち覚えるとか・・・
297: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:17:08.84 ID:D0kHgEjv0
>>1
厚労省がこういう発言したときは必ずトラブル起こす年金しかりワクチンしかり
349: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:20:07.10 ID:DY2e0sSq0
>>1
そもそも個人情報保護が目的でマイナンバー制度ができているんだよね。
マイナンバーだけでは悪用できないの。
365: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:20:57.29 ID:Tw6fp2DX0
>>1
最初と言ってること違くね?
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 11:57:14.01 ID:QRPZVNmW0
悪用されても厚労省が保証してくれるんか?w
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:02:21.44 ID:zpsQt7TT0
>>2
まあクレカだって無くせば悪用されるからな
それよりは安全だろ
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:04:59.28 ID:PRRxZIRg0
>>39
再発行してくれんの?
161: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:09:41.19 ID:zpsQt7TT0
>>73
してくれんじゃね
どうせ写真の更新も必要だろうし
車の免許統合した時サイクルを合わせるとかなるかもしれん
247: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:30.96 ID:V3j6Ebmw0
>>161
大人?は10年有効だよな?運転免許もそれくらいに伸ばしてほしいが…
高齢者は無理か、認知症関係もあるし
274: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:15.74 ID:zpsQt7TT0
>>247
子供はサイクル短いし再発行する手順そのものはあるんだからいつでも作成は可能だろうな
やるかどうかの判断だけ
184: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:54.52 ID:zqMUTdNF0
>>39
クレカは番号変えられるけど
個人番号は原則、一生涯変更不可
てか、電話番号もただの番号の羅列やけど、簡単に個人割れるよ?
無意味な番号だから個人情報漏洩とは無縁って
完全な昭和脳やろ
213: c 2021/10/21(木) 12:12:35.18 ID:i0nTUGtM0
>>184
数字に意味あるよ
263: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:15:29.78 ID:zqMUTdNF0
>>213
昭和脳のいう無意味な番号ってのは
「番号自体に個人情報が載ってないから悪用的に無意味」って言ってる部分だと思う
数字をたどれば意味があるのは当然だし(でなければ特定の電話番号が特定の電話機につながることがないというイミフになる)
今のデータベース社会じゃ「数字に後から意味を積み重ねていく社会」っていう理解が昭和脳のポンコツセキュリティー観念にはないんだよ
252: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:44.18 ID:zpsQt7TT0
>>184
個人割れるのが困るカードと言うなら運転免許も持ち歩けない
それどころか車のナンバーすら隠さないとダメじゃね?
344: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:19:55.34 ID:zqMUTdNF0
>>252
個人番号の意味が分かってないって自白かな?
パスポートと免許証、紛失したときどっちが社会トータルで見た時の損害が大きいと思う?
当然、国籍識別情報に直結してるパスポートに決まってるだろ
個人番号ってのはその個人の日本国籍としての個人識別の中核ど真ん中の情報やで
375: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:21:25.30 ID:zpsQt7TT0
>>344
お前はパスポート持ち歩かないの?
409: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:23:45.50 ID:OobJ/m6n0
>>375
普段から持ち歩くやつおるんか?
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:06:30.39 ID:hXXBqbA70
>>2
保証することになってもそれは国民負担ってことになるからなw
厚労省関係者の給与と年金から回収するべき
420: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:24:18.33 ID:OoB6kN190
>>2
コロリンワクチン→脂肪→寿命です
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 11:57:25.10 ID:ucRwQIB30
どっちが正解なんだよ…
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 11:57:27.24 ID:bMlqBvPd0
暗証番号忘れた
278: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:25.34 ID:5bt3HTIC0
>>4
0000か1234にしとけ。
400: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:23:19.57 ID:Z/hsZLfe0
>>4
誕生日にすりゃいいじゃんwww
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 11:57:37.56 ID:ispkytzu0
これですべて管理してくれるならいいね
免許も保険証もワクチン接種記録も母子手帳も
183: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:49.35 ID:V3j6Ebmw0
>>5
ワクチン接種以外はロードマップに載ってるな
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 11:58:01.95 ID:wPvpOvxv0
クレカ番号だって思いっクソ表面に書いてあるもんなw
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 11:59:27.39 ID:Q1lzUl720
>>6
「ナニワ金融道」で悪用する話があったな。
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:03:54.50 ID:yHYlaxQZ0
>>6
番号無しカード去年位から出始めたぞ
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:05:24.58 ID:2FPQlJKL0
>>57
カードの数字を覚えて悪用ってニュースにあったけど
覚えたからニュースになっただけで
撮影すれば誰にでもできること
いっぱい悪用されてんだろうな
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 11:58:10.14 ID:XZbJ7AKR0
ネトパヨ大ピンチ!!!(笑)
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 11:58:10.58 ID:N0TaTzCg0
それなら取り扱い関係も緩和しろや
206: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:11:59.37 ID:QieUyHau0
>>8
それな
企業にはマイナンバーの取り扱いガチガチにさせといてな
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 11:58:12.73 ID:63jztZxV0
マイナンバーカードを利用するのに顔写真付きの身分証が必要とかそれじゃ意味ないだろ
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 11:58:38.87 ID:Oyqr427U0
>厚労省「マイナンバーを見られても悪用は困難です!」
お前が言うから余計信用できない。>厚労省
いい加減、
性善説に基づくシステム設計を止めたらどうか?>厚労省
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:01:53.94 ID:aqX7gP2k0
>>10
官公庁が国民様を疑っちゃいかんだろ
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:04:20.14 ID:63jztZxV0
>>35
不正利用は想定外につき対応できません
150: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:09:10.33 ID:uiUNRjWS0
>>35
外国の国民も疑わないから痛い目にあってる
173: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:18.88 ID:kxGnFA3z0
>>10
米国の社会保障カードを参考に、ダメな部分を相当セキュアな設計に変えて作られてるぞ
データも集約されて無いし
203: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:11:48.43 ID:x/zdp0aN0
>>173
>米国の社会保障カード
米国の所謂社会保障カード≠マイナンバー
アメリカ合衆国にマイナンバーカードちうものは存在しない
これマメな
229: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:13:50.78 ID:hXXBqbA70
>>10
性善説にしておかないと、不祥事の時に、「予見できたこと」として罪になるから
免罪符として使ってる
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 11:58:39.23 ID:d4GHpg4y0
フザケンナ。
マイナンバーの漏洩防止でどれだけ手間と金がかかってると思ってるんだ。
見られて問題ないものなら企業の取り扱いもそうしろよ。
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 11:58:42.88 ID:b984eh/Y0
運転免許
マイナンバー化されると
どんな問題があるのだろうか
135: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:08:11.25 ID:hXXBqbA70
>>12
警察が不正に個人情報を利用できそう?
152: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:09:13.31 ID:bFamCmTC0
>>135
「誘拐事件を起こす」ような犯罪体質であるなら当然もっとハードル低い「個人情報の売却」もやってるって推測するのが自然だよね???
小学4年生の女の子に声をかけ、誘拐しようとして逮捕された警察官の男。女の子の情報を得るために悪用したとみられるのが、
本来、住民を守るためにある巡回連絡カードだった。
未成年誘拐未遂の疑いで逮捕された、群馬県警渋川署の巡査・秋山暢大(のぶひろ)容疑者(24)。
1月15日、秋山容疑者は、群馬・吉岡町で、帰宅途中の小学4年生の女子児童を誘拐しようとした疑いが持たれている。
事件当日の午後4時すぎ、友達と2人で歩いていた女子児童。
父親の知人を装い、「パパが交通事故に遭って病院に運ばれた。すぐに来てくれない」などと話した。
この時、秋山容疑者は、親近感を出すためか、女子児童の下の名前で呼びかけ、さらに、父親の下の名前も告げたという。
しかし、女子児童は拒んで、自宅に逃げたため、危害が及ぶことはなかった。
なぜ秋山容疑者は、女子児童や父親の名前を知っていたのか。
住所、世帯主、家族構成、生年月日、緊急連絡先などの個人除法を記入する、「巡回連絡カード」と書かれた用紙。
この巡回連絡カードは、1950年に警察が始めた制度。
事件や事故、災害などが発生した緊急時に家族への連絡に役立てるため、警察が家族構成や緊急連絡先などの記入を、地域住民に求めているもの。
秋山容疑者は、この巡回連絡カードで知り得た情報を悪用して、犯行に及んだ可能性があるとみられている。
秋山容疑者が勤務していた交番付近に住む人は、「(秋山容疑者を見たことは?)事件(1月15日)のあとに来たかな。
『ご家族とかは?』など、家族構成のこととか聞くんですよ。『いいお巡りさんが来てくださったなぁ』って、よかったなと思っていたんです」と話した。
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 11:59:05.96 ID:wW2L3hUA0
後だしで何言ってんだw
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 11:59:22.31 ID:bFamCmTC0
後出しで設定がコロコロ変わるってワクチンと同じじゃん
当初は「絶対に自分以外の第三者には番号を知られないようにして厳格な管理をしてください(ハイもう警告はしたんで何かあっても責任は取りませーんwww)」
みたいな感じの事言ってたよな・・?
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 11:59:40.44 ID:PRRxZIRg0
最高に悪用しまくりだろ
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 11:59:43.79 ID:1xWrErFW0
ナンマイダーカード?
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 11:59:55.60 ID:/o84YuwR0
ナンバーを利用した偽造カードを作るのは簡単アル
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:00:12.84 ID:QDdiCC+p0
厚労省が言うことだ
不安しかねえ
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:00:26.23 ID:Q1lzUl720
で、実際に悪用されても、誰も責任取らないんだろ?
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:00:41.50 ID:+Qa/aUIc0
嘘つくな
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:00:54.05 ID:cmpkJYug0
菅が総理になって以来、マイナンバー押しが必死だよな
なんか利権が絡んでるんだろうな、現状全く使い道がないのに
なんでわざわざ役所に個人情報を統一させる意味があるんだww
290: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:56.43 ID:qoNHCVHc0
>>22
さすがにその意見はアホすぎるだろ
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:00:55.27 ID:1pxytj/Q0
普通に住民票発行して印鑑証明つくれば色々悪いことできるでしょ?できない?
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:00:58.15 ID:ui59l5Mm0
マイナンバーなんて他人に知られても何もしようがないのに「他人に見られないように厳重に保管しろ」とか意味不明な事を最初に言ったのが最大の間違い
あのせいでとんでもない機密情報みたいなイメージがついてしまった
236: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:12.86 ID:l5dcP5G40
>>24
アメリカなんてSSNそこらに晒しまくりだからな
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:00:58.28 ID:63jztZxV0
レジ係のアルバイトが客のクレカの番号暗記して不正利用しまくってたんだがコピーもメモもしてないだろ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:01:03.38 ID:zORi9Nbx0
最初は持ち歩くなって言ってなかった?
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:01:04.52 ID:RhkixnIM0
全然信用出来ねー
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:01:05.68 ID:yRHuGwAB0
マイナンバー「見👀てましたwwwww」
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:01:15.40 ID:PRRxZIRg0
クレカは運営会社が割と保証してくれるし、普段と違う使い方するとアルゴが反応して電話もかかってくる
厚労省それやってくれんの?
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:01:32.22 ID:eANOXlf40
廃止以外に身を守る手段なし
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:01:45.53 ID:2FPQlJKL0
> マイナンバーを利用するには、顔写真付き身分証などでの本人確認があるため
顔写真つきの身分証だけあれば問題ないってことじゃね
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:01:47.86 ID:32DwVjEq0
支那か朝鮮あたりに日本人全員のデータ吸われそうな予感
だってスパイ防止法も防諜工作機関が我が国には無いのだから
GHQに潰されたままなのだから
スパイや売国奴が国会でスパイ防止法成立を妨害するのだから
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:06:50.69 ID:63jztZxV0
>>33
わざと個人情報流出させまくってそれを成立させるのが狙いなのかもね
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:01:52.46 ID:qFVaA2QR0
最初に持ち歩くなって言ったの甘利だろまた復帰してるから信用できん
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:02:04.02 ID:cAXVkC840
「マイナンバーは他人に知られないようにして下さい」
って言ってなかったっけ?
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:02:18.57 ID:2FPQlJKL0
Q中国に情報が漏れている件はどうなりましたか?
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:02:29.08 ID:9VLY4Qd90
ん?マイナンバーカードのほかに顔写真つき証明書いるの?意味なくね?
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:05:36.98 ID:bFamCmTC0
>>40
無駄な非生産的非合理的非効率な「意味のない工程」こそが
そこに寄生して利権貪る寄生虫ゴキブリ公務員にとっての「意味、公益、生産性」
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:02:32.18 ID:kuFxuJ+M0
じゃ何の証明にもならないな
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:02:36.80 ID:lQiVJ4GM0
厚労省がそう言うなら他人には見せられないな
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:02:39.79 ID:5atH6rp70
いい加減なことばかり言うな
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:02:44.49 ID:feGc/+BA0
使い人が使えば良いがな
早くサービスを増やさないと持っても価値がないわ
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:03:37.99 ID:2FPQlJKL0
>>46
もうすでに情報が漏れて破綻しているシステムを
さらに拡大しろとか
アホがいうことは違いますなぁ
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:02:54.12 ID:S4Zyz/XS0
あ、じゃあそれ言ってるのが厚労省の誰それと確認するのにマイナンバーカード付きで出して
厚労省のサイトにも載っけてな?
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:02:56.43 ID:kC4jgvBQ0
年金すら管理できない奴らに新しいことができるわけないだろ
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:02:59.93 ID:Yb9JAXG90
>マイナンバーを利用するには、顔写真付き身分証などでの本人確認
どれかいらないってことだよね
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:03:09.01 ID:C6XFCrTp0
なにてきとうこいてん
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:03:09.26 ID:CeYHC7qK0
新型コロナにも「ヒトヒト感染は国内で確認されていません」とか言い放ったの忘れてないからな
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:03:22.76 ID:ui59l5Mm0
危険度で言えばカード情報が剥き出しなクレカのほうが遥かに危険
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:04:39.79 ID:CeYHC7qK0
>>52
最近のクレカはクレカ番号無いやつやスマホ内のやつとかある
マイナンバーカードもマイナンバー表示なしのカード出してくれるから使ってもいい
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:03:30.48 ID:6vLNtm6h0
厚労省がそう言うなら見られない様に気を付けよう
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:03:44.26 ID:63jztZxV0
よく会社の面接とかで身分証見せて面接官がコピー取るんだがわざわざコピー取る事の同意書を書かされるだけだから意味ないと思うんだよね
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:04:04.64 ID:OYxXx7sp0
悪用されても厚労省は一切補償しないのは確実かな
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:04:05.80 ID:FfOhkY2C0
文句言う奴は放置でいいよ
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:04:23.66 ID:SXrah4zI0
番号を知られた程度で何ができるんだ?ってのを知らない無知無恥さんが過剰に反応するんだよな
無知無恥に加え、生粋の中二病を拗らせてる阿呆ほどその傾向が強いし
SNSでバンバン写真出して承認欲求を満たしたい非健常者でも個人情報ってのに病的反応するのだからギャグだわ
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:04:23.78 ID:c85DhP5V0
試験場とか警察署の窓口職員なんてほとんど非正規だろ
更新の時に古い免許証スマホでこっそり撮影したりする奴がいないとも限らんのに
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:04:37.55 ID:+H1lcnuU0
> A. おもて面を見せるのじゃ。その際、うら面のマイナンバーは見られても大丈夫じゃが、
実装当時は裏面見ると違法とか何とかって言ってなかったっけ
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:04:38.52 ID:yQG85tB10
まあ何か問題が起きても想定外で済ますから
下級が死のうが問題ないし
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:04:39.54 ID:TVnZwdwL0
年金でミスばかりしてる厚労省に言われてもなぁ
157: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:09:20.88 ID:Sm2TfVjz0
>>66
これ
マイナンバーより取り扱うとこの信用がない
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:04:47.12 ID:e/d+n5Lr0
便利になればなる程落とした時が怖くなる
他人の悪用がばれた場合、死刑くらいのハイリスクにしてくれ
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:04:52.58 ID:/o84YuwR0
マイナンバーカードの取得率は、国家公務員で約六割、
地方公務員等(一般行政部門)では約三割にとどまる
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:04:53.49 ID:eK9VOLlZ0
みずほかよ
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:05:06.81 ID:jh6FkQBw0
もう一回ポイントばらまきやってくれたら作る
269: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:15:55.50 ID:V3j6Ebmw0
>>74
公明党が3万円分のポイントを公約にしているからやるだろうな
286: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:47.56 ID:A0R8lw/D0
>>269
まじかよ絶対に公明党には投票しねえ
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:05:09.04 ID:ryqFV0XZ0
最初は金庫に入れて厳重に保管しろって言ってたよな?
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:05:14.70 ID:R4T9Bkfs0
安倍総理凄い!!
2日で、もうすぐ20万人に、
55万回再生!!
という事は、4日で100万回再生行くわ!
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:05:15.51 ID:6qgfgWEm0
よしわかった!
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:05:16.10 ID:XT/paw+60
派遣のクズとかヘンタイが社会に溢れてるし
俺みたいなイケメンや美人は不安が大きい
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:05:16.23 ID:q5+ZDXJz0
見られても大丈夫だ、問題ない
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:05:16.46 ID:ZB4H4HBd0
マイナンバーカード
=上級国民による一般国民監視のツール
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:05:17.55 ID:feGc/+BA0
持ってると便利だと思うようなサービスをさせよ
今はあっても使うことがない
209: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:12:23.60 ID:TVnZwdwL0
>>81
スマホ用のコロナワクチン証明書をマイナンバーカード作ってないやつには発行しない
とか言ってたな
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:05:28.31 ID:WLnw15Pa0
こんなん誰が信用するのさ
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:05:30.89 ID:x/zdp0aN0
>Q. 持ち歩いても大丈夫?
>
>A. マイナンバーを見られても悪用は困難です!
>Q. 普通に持ち歩いていいの?
>
>A. ええんじゃよ。キャッシュカードの感覚が近いかの。
>失くさないようにするのじゃよ!
>Q. レンタルショップなどで、身分証明書として使う時は?
>
>A. おもて面を見せるのじゃ。その際、うら面のマイナンバーは見られても大丈夫じゃが、マイナンバーを書き留めたりコピーを取ることはダメなのじゃ。
全部矛盾しているんだが…
国民が求めているのは悪用が困難な事ではなくて不可能な事なんだが
こういうのを論理のすり替えっていうのでは?
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:05:34.93 ID:GecLZdu50
中華に漏れ漏れでも大丈夫なんですか?
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:05:40.10 ID:+Og1otJK0
ファァァw
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:05:47.40 ID:9VLY4Qd90
マイナンバーカードって持ち歩かないほうがいいんか?
今のところ持ち歩いてるんだが
運転免許証で事足りるから出番ない
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:06:09.01 ID:dbv9bbCY0
キャッシューカードさんざん不正利用されてるのに何言ってんだ?
不正利用されてもカード会社が保証してくれるから安心して使ってるんだろうが
キャッシューカードと変わらないなら政府が補償するとは思えないから余計不安になるわ
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:06:09.48 ID:HESUtB360
悪用は困難だが
マイナンバーデータの委託を中華業者に投げてたことについて
全く信用ならない
186: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:56.64 ID:YTG/9UTQ0
>>91
社会保険庁時代に政治家や芸能人の年金記録を見てネットに書き込む奴がいて
解体するからと日本年金機構と名称変更してやってるが
中間業者挟まずに公務員が管理してもそんなもんだぞ
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:06:13.20 ID:ZXb52tWd0
絶対穴がありそうw
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:06:14.69 ID:Oy1GpnKB0
データを政府に渡したくないのは分かるな殿様状態だから自分たちの利益のために使いそう
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:06:16.49 ID:FERxdEfl0
風疹ワクチンだって男性への対応が
二転三転してこのザマだからな
信用できるレベルでは無い
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:06:16.62 ID:cAXVkC840
20210423 NHK NEWS by.AK(am09:02)
内閣府に不正アクセス 個人情報流出
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:06:19.96 ID:bFamCmTC0
シンプルな構図
一般人・・マイナ導入により「体感的現実的に煩雑度10が煩雑度9~8程度、正し不携帯や失念等不手際があればその煩雑性は15~20に跳ね上がる」てな、同時にリスクとも言える「微々」メリット
寄生側の寄生虫ゴキブリ公務員・・制度監視監督や広報相談窓口等アナログ業務で多岐に渡って「業務」の維持、当然成果や責任一切問われないお気楽ヌルヌル業務
マイナ制度導入により「極太利権に寄生できる超絶メリットのある優良制度」
見える風景は立ち位置で変わります、常識だよねwww
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:06:23.23 ID:prr7yquU0
最初言ってた事と全く違うな
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:06:23.33 ID:jM0zXJQ80
昔はナンバーを他人に知られてはダメと言われたような記憶がある
財布に入れておくと財布落とすとあわせてカードもなくすよな
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:06:32.61 ID:+D3fOgYB0
もう名前廃止して番号で呼べよ
上級だけ名前でいいだろ
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:06:36.00 ID:a0PbeZrP0
クレカ悪用されてないかのような
厚労省の言い振りはワラケル
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:06:37.51 ID:NdGlpder0
えええ?
マイナンバーの他に顔付きの証明書も必要なの???
普通の保険証のが良くね?
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:06:45.70 ID:l5lT3sa60
できないとは言ってない。
答えはできる。
問題が起きたら誰の責任かな?
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:06:53.79 ID:RHgKp5120
「特定個人情報」とかいってガチガチの規制かけてるくせにそりゃねえよいい加減にしろ
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:06:53.87 ID:XBOfLhDj0
安心安全安心安全安心安全安心安全
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:06:58.33 ID:rk/KSdp90
こんな低知能のクソどものいうこと自体聴きたくないw
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:07:06.90 ID:9wQhKU5L0
クレジットカードの裏のセキュリティーコード3桁を記載するのやめてほしい
名前出さないけどdカードとか
192: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:11:13.04 ID:2FPQlJKL0
>>110
とりあえず
不安ならコピーでもとっておいて
削り取ればいいんじゃね
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:07:11.52 ID:v26Tjr5K0
裏面のマイナンバーを控えられたらアウトなのに
それを持ち歩いて提示までするんだろ?
リスク高杉
例えば相手側が動画撮影してれば
チラッと裏面を見るだけでマイナンバー記録される
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:07:13.02 ID:cME0WY+I0
マイナンバーって扶養異動で記入する欄があるからな
つうかオレの会社は自宅が本社だからスタッフの情報は家にあるし
税理士と社労士にも共有されてるわけだしw
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:07:13.75 ID:yEhtcVDz0
悪用されることは
確定してんだな・・・
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:07:15.78 ID:c6dpUC+r0
個人事業主で仕事先に数字バラ撒いてるからもう諦めてるがw
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:07:20.14 ID:bhHUNfAh0
もう情報流出しちゃってるから焼け石に水だもんね
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:07:25.40 ID:OXWlY7zR0
いっそのこと、クレカ機能つけてクレカ会社に全管理させろよ
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:07:26.00 ID:dZk1VWW30
何だったんだよ初めの頃のガチガチのガイドラインは
管理区域設けて入室管理しろだの取り扱い管理規定作れだの
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:07:30.31 ID:bYTd6y4B0
日本国の政府の言葉に信用が無くなっているの
もの凄~く問題だと思うよ
この点政治家や官僚はどう考えてんの?
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:07:33.98 ID:XBOfLhDj0
すでに中国の下請け企業に情報抜かれてなかったっけ?
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:14.31 ID:hXXBqbA70
>>122
委託した一部の情報が流出済み
130: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:07:57.56 ID:PQIdi0M30
>>123
そんなことできるの?
156: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:09:18.66 ID:x/zdp0aN0
>>130
つ
B-CASカードで調べりゃ分かる
この国はこういう前科がありまくり
因みにフェリカシステムもクラックされた過去がある
124: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:07:40.75 ID:feGc/+BA0
希望者にだけサービス提供で良いじゃん
出来る事を増やさないと普及しないわ
125: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:07:41.58 ID:PI2gkhiJ0
ナンバー再発行とかしてくれんの?
126: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:07:44.10 ID:V8EnefWo0
マイナンバーカード普及率って全体で4割切ってるけど
厚労省職員のマイナンバーカード普及率ってどの位あるんだろう?
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:07:47.33 ID:mLImCyEh0
顔つきのカードは無くすと再発行も大変だし
自分の証明も出来なくて無茶苦茶困るぞ
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:07:51.38 ID:TkxVYQzy0
会社のマイナンバー管理って別室と別システムが必要な重大機密情報なんですけど・・・
厚労省はそんなシステム持ってないのか?
191: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:11:12.47 ID:asvadJyb0
>>128
それな
しかもその部屋には会社が認めた数人しか絶対入れないようになってる
それもこれも国からの命令だったのにな…
129: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:07:52.53 ID:eLDiHMT10
信用できない
131: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:08:04.37 ID:l5lT3sa60
そういやTUTAYAだっけ?
マイナンバー収集して話題になったのは。
132: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:08:05.14 ID:KNltgUz20
家の押入れの奥の金庫に入れてある
何か二度と出すことはない気がする…
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:08:07.96 ID:OYxXx7sp0
どうせパヨチンによって始める前から北朝鮮にマイナンバーバレてるんだしな
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:08:08.35 ID:bFamCmTC0
マイナンバー制度導入をめぐる汚職事件で、厚生労働省は22日、収賄罪で起訴された情報政策担当参事官室(情参室)の室長補佐、
中安一幸被告(46)を懲戒免職処分とした。
また、贈賄側のIT関連会社から金銭の貸し付けを受けていたとして、同じ情参室の元室長補佐(56)も懲戒免職とした。
厚労省は同日、収賄事件に関し、情参室職員ら約160人を対象とした検証結果を公表。
元室長補佐は平成26年6月~27年4月、同社から毎月約20万円ずつ、計230万円を現金で受け取っていたほか、
同社に対する飲食費のつけ回しも最大約30万円あった。元室長補佐は調査に「帰省の金を貸してくれたのが端緒だった。
27年6月に返却した」と話しているという。
元室長補佐は入札時に業者を審査する「評価委員」を務めていたほか、昨年4月の契約に関し、入札公示前に仕様書のたたき台を同社側に作成させていた。
だが厚労省は、同社が作成した仕様書と、実際の仕様書が異なることなどから「便宜供与は確認されていない」としている。
寄生虫ゴキブリ公務員の鉄板の弁解が「仕事請け負った民間業者にも恩恵与えた」なんだろうけど、全く違うからなwww
・「そもそも」その費用の全ては民間納税者からくすねた金
・全ての業種の全ての規模の民間業者、ならまだしもゴキブリ公務員と癒着度高い一部の限定的な業者のみ
・かつ、その業者ですらも「あくまで一過性の一案件」に過ぎない
方や、ゴキブリ公務員は計画から施行から管理運用まで永続的に寄生して利権ウハウハw
公益を看板に私益目的で寄生して破綻したら責任丸投げで給与も永続保障w
寄生虫ゴキブリ公務員www
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:08:16.35 ID:85IDIdtw0
※マイナンバーも年金も流出済です
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:08:17.08 ID:h6ZEJzkJ0
マイナンバーカード作った年寄りもスマホ使わないとメリット無いとわかったら更新しないから無駄になるだけ
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:08:18.86 ID:c/YGoWWB0
過去を振り返っても色々とやらかしてる奴らの言うことなんて信用できない
役人どもは責任取らないし無責任な発言多すぎるやろ
なんかあったら責任取れよな
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:08:21.65 ID:kC4jgvBQ0
見られても問題ないなら厚生省の職員の
実名と顔写真とマイナンバーをすべて公開してくれよ
安全だからいいだろ?
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:08:23.67 ID:bFamCmTC0
日本年金機構の前身の旧社会保険庁から盗み出した年金加入者の個人情報を元上司のOBに渡す見返りに現金を受け取ったとして、
大阪府警は19日、同府熊取町自由が丘2丁目、同機構淀川年金事務所の元職員葛西康祐(くずにしこうすけ)容疑者(39)
=懲戒解雇、窃盗容疑で逮捕=を加重収賄の疑いで再逮捕する方針を固めた。
一方、元上司は占師をしており、客には個人情報を盗み出された加入者が複数いたという。
捜査関係者によると、葛西容疑者は旧社保庁に勤務していた2009年ごろ、職場のパソコンを使って加入者の氏名や住所などの
個人情報を書面に印刷して大阪市天王寺区上汐(うえしお)3丁目、無職松島功(いさお)容疑者(50)=窃盗容疑で逮捕=に渡し、
見返りとして数回にわたり現金計十数万円を受け取った疑いがある。
松島容疑者の贈賄容疑については公訴時効(3年)が成立しているという。
2人は男女20人分の情報を盗み出したとして先月29日に窃盗容疑で逮捕されたが、府警はさらに個人情報を盗んでいたとして、19日にともに新たな窃盗容疑でも再逮捕する方針。
同機構によると、松島容疑者は07年に旧社保庁を退職。在職中は葛西容疑者と同じ大阪市内の事務所で約2年間勤務していた。
捜査関係者によると、松島容疑者は退職後に「岩城延周」の名前で占師をしており、客には情報を盗み出された加入者が複数いたという。松島容疑者はほかにも行政書士や探偵業をしていた。府警は盗まれた個人情報が悪用されていたとみて調べている。
名古屋国税局は15日、納税者の個人情報を第三者に漏らしたとして、静岡県内の税務署の男性幹部(54)と
女性職員(40)を減給10分の2(5カ月)の懲戒処分にしたと発表した。国税庁監察官は同日、国家公務員法
(守秘義務)違反容疑で2人を静岡地検に書類送検した。
国税局によると、2人は2014年4月~15年12月、納税者の個人情報を記載した書類を任意団体の職員に
複数回提示した疑いが持たれている。
2人は当時、静岡県内の同じ税務署に勤務。男性は統括国税調査官、女性はその部下だった。
名古屋国税局は「再発防止に努め、綱紀の厳正保持についてさらに徹底を図っていく」とのコメントを発表した。
漏えいの詳しい状況や団体職員との関係などは「今後の捜査に支障があり、説明できない」としている。
厚労省は同日、収賄事件に関し、情参室職員ら約160人を対象とした検証結果を公表。
元室長補佐は平成26年6月~27年4月、同社から毎月約20万円ずつ、計230万円を現金で受け取っていたほか、
同社に対する飲食費のつけ回しも最大約30万円あった。元室長補佐は調査に「帰省の金を貸してくれたのが端緒だった。
27年6月に返却した」と話しているという。
元室長補佐は入札時に業者を審査する「評価委員」を務めていたほか、昨年4月の契約に関し、入札公示前に仕様書のたたき台を同社側に作成させていた。
だが厚労省は、同社が作成した仕様書と、実際の仕様書が異なることなどから「便宜供与は確認されていない」としている。
142: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:08:24.95 ID:5B4nWGKl0
お役所だからな。
ワクチン予約システムの前例あるから、
被害でた場合に誰が払うのか明確にしてから言え。
被害の補償財源として、税金や国民の財布は認めんぞ。
143: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:08:25.48 ID:Gr66ycw60
悪用されてるやん
146: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:08:31.37 ID:RjN6zeGZ0
ワクチンと同じ、一通り人柱が被害にあってからですな
147: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:08:34.38 ID:R5FycG7A0
クレカくんは悪用されそうになったら事前に阻止してくれたり
悪用されたら補償してくれるからな
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:08:56.02 ID:2n329GSB0
言ってる事コロコロ変わる上に、今はクレカの番号すら非表記にしようかって時代なのに…
149: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:09:02.65 ID:EKW914u+0
使用者が正しい事の確認のために顔写真を入れてるのに、使用する時に
別の証明書がいるんだったら意味ないと思うんだけど
151: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:09:12.14 ID:+8MOaIkq0
個人情報流出させまくりだから
今さらマイナンバーから情報漏れても大したことないってことだろw
154: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:09:14.00 ID:x54g9aVZ0
眼鏡型カメラ
155: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:09:17.93 ID:TwlyYY9Q0
使い道が無いから悪用しようにも・・・・・・
158: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:09:22.03 ID:OTEagV8r0
印鑑証明にもなっちゃうので
紛失したら結構キケンだと思うけどな(詳しくは書かんけど
160: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:09:36.44 ID:l5lT3sa60
つーか厚労省のデジタル管理なんて小学生に毛が生えたくらいだろうが
無理すんな。問題しか起きないから。
162: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:09:51.55 ID:lZ+PvBx+0
レジで監視カメラが動いてる所だとあとから簡単に番号確認できるよね
163: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:09:55.98 ID:MK7St0Zs0
記憶力のいい店員はクレカの番号を一瞬で覚えるよ
提示するときは番号を指で隠すとかしないと
164: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:09:56.21 ID:9OMGKGjo0
今後マイナンバーカードの最後の数字がワクチン接種回数になるのか
165: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:09:57.21 ID:zEbi//Ji0
いままでと言うてること違うやん
166: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:00.13 ID:ju47mfNk0
すぐに撤回されそうなQ&Aだな
167: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:00.53 ID:1lR4j0jB0
>マイナンバーを利用するには、顔写真付き身分証などでの
>本人確認があるため、悪用は困難。
これは、ナンバーを、数字の羅列を利用する際はカード本体での
写真との照合があるためって意味なんだろうけど
さらっと読むと「マイナンバーカードは本人確認証明に使えない」
って誤認しそうな言い方だから校正も推敲もなんもしてねえと見たぜえ?
168: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:04.74 ID:I4Z+3nFp0
持ち歩くようなものじゃないだろ
170: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:14.76 ID:cAXVkC840
20201005 おはよう日本 by.AK(am06:36)
ゆうちょ銀行 個人情報流出か
新たに1400人~ 氏名 生年月日~ ~
171: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:17.78 ID:frA12WvF0
今までの事考えたら信用出来んわ(´・ω・`)
172: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:18.72 ID:Ipoe5KCd0
よくよく考えたら、いまのところないから適当に見せてるけど
賤民なんかいやでもやりよるで、2枚書類造らせて1枚拝借するとか?
174: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:26.25 ID:feGc/+BA0
医療費の支払いもできるようにしてよ
支払いする待ち時間は無駄だろう
175: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:26.53 ID:Wda9ynOJ0
カードまでできれば写真ついてるから悪用は難しい。紙の番号だけの時は結構やばいだろ。
176: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:33.73 ID:bZEvPh8O0
mRNAで痛いほどよく分かったろ??
国の逆が正解だ。
177: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:35.72 ID:hz4GDC5B0
運転免許証は更新頻度が他の証明書に比べ短いから身分証明書としての信用が高い
住基カードやマイナンバーカードだと身分証明として使えないから
別な物を持ってきてと言われた事があるわ…
244: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:25.15 ID:OXWlY7zR0
>>177
マイナンバーカード自体は10年、電子証明機能は5年毎に更新が必要
178: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:42.43 ID:m+yDBLGo0
されないとは言ってない
ってか
180: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:46.90 ID:bFamCmTC0
寄生虫ゴキブリ公務員Q&A
Q、なんで毎回毎回同じような不手際や非効率な事やって批判されてるのに、それをフィードバックして改善や効率化しないの?
A、別にそんな事しようがしまいが寄生虫ゴキブリ公務員は収入身分保障されてるんで、それこそ「寄生虫にとっては無駄」なんです。
批判されればそれを口実に「勉強会」「改善の為の出張研修」等と新たな美味しい役得が発生するし、
「反省会」と称して座ってるだけで時給換算4000円以上の不労所得が入って非常に美味しいんです。
民間企業で何かプロジェクト立ち上げれば責任者から管理者まで堂々と実名公表して対応、苦情や意見の明確な対象として矢面に立ちますが
寄生虫ゴキブリ公務員は「士気が下がる、萎縮する」を理由に責任者一切非公表、だから一切リスク無く安心安全なんです。
要するに端的に言うと「立場や利害上そんな自己努力をする必要が無い、むしろしない方がメリットある」からしないというシンプルな理由です。
Q、意図的かどうかは立証できないにしろ起きた過失には責任取らせろよ、まさかお咎め無し?
民間企業では本人に悪意や意図がなかろうが「起きた結果」に責任負うよね、深夜配送業務中に路上で寝てた人間に気付かず曳いても罪に問われるよね?
なんで寄生虫ゴキブリ公務員だけは「公務としてやった事だから」で免除されるの?おかしくない?
A、当然一切お咎め無しの上に「職員が委縮して業務に支障が出かねない」として詳細の公表も実名報道も無いし、
仮に納税者が納得しないからって追及も苦情も抗議も受け付けません。強硬に追及するようなら公務執行妨害に問われます。
ちな、形骸的に「職務専念義務」「信用失墜行為の禁止」という存在はありますが当然罰則は無しで有形無実、
それをもって「公務員は厳しい職務規定に縛られた過酷な世界キリッ」とかほざきますw
Q、発生した損害損失は結局税金で補填だよね?全額もしくは一部だけでも弁済弁償させるべきじゃないの?
A、そんな前例は過去一件たりともありません。
自発的に極々僅かな額を給与減額等でポーズ取るかもしれまでんがそれをもって「禊は済んだ、もう過去の事」として扱われます。
ほぼ間違いなくそれすら無く、寄生虫ゴキブリ公務員個人は何の損失もペナルティもありません。
Q、どうしてこんなに責任意識もリスクも負わない寄生虫ゴキブリ公務員に昇給賞与極太年金退職金が確約されてるの??
それも、ここまで民間疲弊して増税に次ぐ増税で可処分所得が下がってる中で増税繰り返してまで維持ってどういう事?
A、日本は寄生虫ゴキブリ公務員制度という税金貴族階級制度で運営されてます。
今後も皆様の納税によりこの体制社会制度の維持存続が確定しております
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:47.31 ID:C6XFCrTp0
マイナンバーを使うには顔写真身分証が必要!
それ顔写真身分証でよくね?
182: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:48.41 ID:7RkvCd7j0
じゃあ議員たちは全員公表でよろしく
185: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:54.90 ID:djcGYhfy0
厚労省はまたウソをついたのか
利権まみれ税金の無駄無能厚労省
利権まみれ税金の無駄無能マイナンバー
187: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:10:58.28 ID:PQGSUsx70
後出しで色々な欠点が出てくるんだよなぁ
ワクチンと同じでなぁ
政府を何も信用するなって事
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:11:04.18 ID:7r+LSeBF0
困難じゃなくて不可能じゃないと意味ないだろ!
189: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:11:04.89 ID:K1t4g2ca0
まあ一般人が悪用したとしてもバレた時のリスクは洒落にならんからな
リスクとリターンが合ってはいないわな
193: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:11:13.29 ID:fqjfNrO60
見せちゃダメって言ったり露出しろと言ったりどっちなんだよ
194: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:11:13.57 ID:9lyO+Z2T0
試しにやってみようぜ、悪用がどうやって行われるかってのを実証してもいないんだろ?
195: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:11:20.00 ID:Gvb4wUnO0
>マイナンバーを利用するには、顔写真付き身分証などでの本人確認があるため、悪用は困難。
あれ一枚で足りるじゃなかったっけ?
219: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:13:13.06 ID:R0NUA6J50
>>195
「マイナンバーカード」は写真付きの証明書だけど
「マイナンバー」の数字だけ持っていってもなんにも使えねえ、ってことだろ
253: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:47.21 ID:x/zdp0aN0
>>219
データベースにアクセスして情報抜くにはそれだけで十分
327: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:19:08.69 ID:R0NUA6J50
>>253
どこのデータベースにアクセスするの?
どっかに全情報が集約されたものがある、なんてのは妄想だよ
343: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:19:52.11 ID:x/zdp0aN0
>>327
会社にあるでしょ
ほぼ、セキュリティなんてないようなちんけな会社なら情報抜き放題w
196: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:11:24.83 ID:CMA0DLrN0
Q&Aが偽造カードの可能性を示唆してるじゃないかw
過去に偽造逮捕の事件あったのに報道もしないのはマスコミの忖度だろうね
214: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:12:45.70 ID:Wda9ynOJ0
>>196
証明書入ってるから偽造は困難を極めるぞ
230: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:13:52.98 ID:x/zdp0aN0
>>214
それが事実なら何故B-CASカードはあんなに簡単に割られたんだろうねっていう話に…
260: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:15:17.38 ID:PRRxZIRg0
>>214
マイナンバーカードじゃなくて通知カードを偽造できる
その番号か存在し、その氏名が分かるだけで十分
かなりいろいろやれる
300: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:17:29.46 ID:2FPQlJKL0
>>214
どんなに暗号化されてようが
その暗号ごと丸ごとコピーしてしまうんだろ
197: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:11:29.94 ID:cAXVkC840
20190918 NHKニュース by.AK(12:00)
南米エクアドル ほぼ全国民の個人情報流出
198: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:11:35.92 ID:HFxQr6lf0
コロナの危機予測もできなかったような糞厚労省に
マイナンバー悪用の危険性が認識できるわけないわな
LINEで中国に情報渡してたような行政どうやって信用しろって?
199: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:11:35.94 ID:rxarh55w0
困難だけで出来ないとは言ってない
200: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:11:36.10 ID:ByoQQJAy0
困難だけで出来ないとは書いてない
そこがポイント
201: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:11:44.23 ID:nDzosK5b0
お前らって、どんな悪用を想定してビビってるの?
207: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:12:00.70 ID:PRRxZIRg0
>>201
口座作る
226: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:13:36.56 ID:OztQMQRG0
>>207
だから顔認証あるから無理だってw
233: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:02.16 ID:m+yDBLGo0
>>226
顔認証…
270: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:04.04 ID:OztQMQRG0
>>233
似た人探さないといけない詐欺はほぼ無理でしょw
まぁ100%ではないけど
280: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:34.36 ID:m+yDBLGo0
>>270
それ顔認証って言うの?
しかしスーパーアナログな話だなあ
296: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:17:07.09 ID:OztQMQRG0
>>280
まぁ機械認証じゃないけど
似た人探すのはかなり難しいでしょ
318: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:18:43.35 ID:m+yDBLGo0
>>296
似た人なんか意味ないよ
それも人による判断するんだろ
メガネ、肥満、髪型、なんでもアリだろ
人相手なら
317: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:18:36.72 ID:dbv9bbCY0
>>270
ほぼ無理って何を基準に言ってんだ?
10年も顔写真変えないし、マスクもしてるから顔なんて人間が確認するだけで
顔認証なんてシステム使うわけじゃないからな
生体認証にしてカードレスの方がよっぽど安全
249: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:33.92 ID:01Ifn0xF0
>>207
番号だけで口座つくれるの?
237: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:15.18 ID:4LB3r/gi0
>>201
携帯電話なりすまし契約
246: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:29.49 ID:HESUtB360
>>201
委託業者からデータ買って口座作って使う
外国だからバレないし捕まる頃には
引き渡しが無い第3国に逃亡
266: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:15:46.54 ID:O58icxwC0
>>201
悪用って、色々考えたら難しいな
まぁデメリットとしては経済状況が丸見えだから脱税出来ないって事かな?
あ、あと勝手に住民票が取られると言うデメリットはあるか
202: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:11:45.26 ID:R0NUA6J50
別に番号わかったところでなんにもできないし
210: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:12:30.43 ID:6YIT7HmK0
じゃあなんでカードケースは目隠しされてんだよ
254: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:48.88 ID:hz4GDC5B0
>>210
マイナンバーカードで身分証明するとき
ほぼ毎回抜き取られてカード見られるんだよなぁ
なぜ裏に記入してしまうのか…
211: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:12:30.52 ID:yWkrQwUL0
記憶力の良い人なら悪用できるよな
クレジットカードで店員が暗記して悪用した例もあるし(´・ω・`)
212: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:12:34.65 ID:COCpz2eR0
そして、大量の情報流出するのが厚労省です
215: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:12:55.67 ID:tvKodUAc0
クレジットカードは、カード自体が物体を使用した認証になってたから
番号だけでは、不正はしづらかった。
でも、ここ最近、口座番号と暗証番号さえあれば
色々できるようになってしまっていて番号が知られても大丈夫とは
言い切れない。
マイナンバーは、金銭的被害が出るかは知らんけど
不正就労者に番号を使われた場合とかどうなるんだろ?
216: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:12:57.41 ID:Gvb4wUnO0
つかデータそのものが流出した場合はどうなるの?
251: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:36.36 ID:MnCpVDyu0
>>216
「想定外」
「誠に遺憾」
217: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:12:59.12 ID:3n8cR3oL0
これってみだりに人に見せるもんじゃないよな?
マイナンバーカードについてたケースは番号の部分隠せるようになってたが
218: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:13:01.21 ID:Oh3yooz/0
本当かな?w
利用が進んで数字入力だけで済むサービスが出て来たら、「安全」が崩れるんじゃないの?
日本政府は間抜けだから、全然信用できない。
あと、落としたらどうなるの?預金も降ろされ、借金を作られ、
悲惨な結果になるんじゃないの?
でも、政府は「落とした/盗まれた、あなたが悪い」で何もしてくれないんでしょ?
239: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:15.25 ID:R0NUA6J50
>>218
どうやってマイナンバーだけで預金下ろしたり借金作ったりできるんだよ
258: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:15:08.74 ID:Oh3yooz/0
>>239
今後利用が進むと、そうならないとも限らないだろ。
306: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:17:50.98 ID:O58icxwC0
>>258
それ無理やで
写真は有りだし、借金は収入証明が必要だから
313: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:18:21.76 ID:x/zdp0aN0
>>306
むしろそんな情報こそ簡単にすり抜けられる
267: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:15:50.81 ID:YJZPZT8f0
>>218
番号だけ知られても問題無いのは、現状でそういった、番号だけで使えるサービスが無いからに決まってるだろ。
状況が変われば言うことも変わるわ。
それは、別にブレてるわけじゃ無い。
285: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:42.66 ID:x/zdp0aN0
>>267
画像もデジタルデータになれば数字の羅列に過ぎない
想像力なさ杉
220: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:13:14.27 ID:q8C6MgHF0
システムのどこかでLINEが絡んでたらおしまいだな
221: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:13:20.78 ID:0oDggLSP0
マイナンバーは人に見られないようにしましょう!
↓
マイナンバーは見られても大丈夫!
役所なんてこんなもの
このあと当然漏洩事件が起こる
222: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:13:24.72 ID:wKoi42bO0
国が一番嘘言うし責任とらないから誰も言うこと聞かないと思う
223: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:13:26.86 ID:bFamCmTC0
過去何度となく、そして今後も繰り返されるであろう役所のやり取りwww
寄生虫ゴキブリ公務員「本人確認の為お名前お願いします」
俺「は?名前知ってて答えてたらじゃあ本人認定するの?本人確認じゃなくて「本人の名前を知ってるか確認」に何の意味と信頼性があんの?
名前を聞く事で何をどう判断してんの?それは本人確認じゃなくて今アンタと対面してる人間が対象の人間の名前を知ってるか知らないか確認、でしかないよね?w」
寄生虫ゴキブリ公務員「そういう決まりになっておりますので」
俺「やべーわ会話通じないんだけどこの知障www」
225: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:13:33.72 ID:SmxJClwx0
LINEと同じでこんなもの使うかよ
227: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:13:41.35 ID:cAXVkC840
スーパーハカーのお仕事は
決してバレないようにするのが鉄則です …
228: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:13:47.84 ID:CXcBFjJZ0
見られても大丈夫だけど、書き留めたりコピーを取ることはダメ
見られてナンバーを記憶された場合は?
231: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:13:54.76 ID:3AfG348g0
どうせ政府が流出させるから常に見せてるようなもんだ
232: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:13:59.09 ID:dbv9bbCY0
マイナンバーを見る方が悪用しないという性善説で考えてるんだろうな
ワクチンの集団接種で性善説でシステム構築して、システムのバグ確認するために
アクセスしたマスコミにシステムに負荷がかかると岸が恫喝するような政府だからな
世の中には不正する人間もいるんだよ
自民にも河井とかいるようにね
234: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:03.20 ID:jsfuIZ/Y0
もう無茶苦茶やん…(´・ω・`)
235: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:09.30 ID:7XlVLQVy0
いやだからさw
>マイナンバーを書き留めたりコピーを取ることはダメなのじゃ。
ここの責任を全面的に持ち主に押し付けてるのが問題だっつの
法的な保護や国の責任がなにも定義されてない
書き留められた所持者が全て悪いって建て付けになってる
ナンバーと顔で照合するってのも法的な定義が無い
例えばナンバーを盗まれる、ニセのカードを作られて悪用されるとする
顔写真で照合しなかった店など悪用された側の処罰規定なり制度規定が無い
アメリカとかこれが厳密なの
つまり顔写真で照合する責任者が相応の責任を負わされてる
ザルチェックだとそれで生じた損失は店側にぜんぶおっかぶされる
そういう規定が日本はなにもないのよ
全部ナンバー保持者の責任
漏らした本人が悪いって思想で制度設計されてる
240: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:16.84 ID:Uo5wcyxy0
ワクチン接種マイナンバーみせて大丈夫だったわ
車ないし免許だけあるの変だしこんどからマイナンバーでいいわ
243: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:24.59 ID:PAvIeYzI0
きっしょ
245: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:28.00 ID:9vzCyOYd0
めっちゃおかしい説明で笑う
マイナンバー単体では何の問題ないとか言いつつ
身分証明の時は両面コピーとかは駄目とか
名前とマイナンバーの一致は問題出るかもって感じやん
でも携行させようとしてる
さっさと面倒な作業になっても紛失時のマイナンバー変更
視野に入れないの?
255: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:14:48.91 ID:7jO1fNJN0
なら一緒にくれる袋の番号隠すやつをなくしなよ
あれのせいで余計に気になる
322: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:18:58.10 ID:7POGCTLJ0
>>255
あの袋、QRコード(マイナンバーがコードされてる)隠すようになったの?
257: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:15:06.42 ID:jZU/nEH60
困難って、信用できなさすぎ
259: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:15:12.63 ID:Wda9ynOJ0
そもそも、年金の業務を中国人に外注してる時点で安全もクソもないよな。
261: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:15:18.10 ID:WPVNwU3L0
そういや中国で大量に漏らしたんだっけ厚労省
262: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:15:28.62 ID:XCRkFGf80
そもそも情報管理する側が駄目じゃん
264: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:15:32.76 ID:tvKodUAc0
組織犯罪組織が、海外送金したり
マネーロンダリングするのに、自分の番号が使われた場合
本人に被害がおよぶことはないの?
268: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:15:54.74 ID:w9fnHflo0
この件どこが責任負うの?
311: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:18:14.68 ID:85IDIdtw0
>>268
戦争で負けても
年金崩壊しても
原発崩壊しても
公文書改ざんしても
領土とられても
上は責任をとらないのが美しい国日本だから…
271: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:04.74 ID:/+Zd22G60
困難だっていうなら悪用した奴は死刑って法律作ればいい
272: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:05.87 ID:pxYnHQ7X0
総務省「・・・」
299: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:17:23.83 ID:3n8cR3oL0
>>272
本当これ
総務省なんか言わないとダメだよ「何パチこいてんだよw厚労省のタコがw」
273: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:15.52 ID:MYigRQGj0
国の言う安心安全ほど信用できない言葉はないんだけど
275: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:18.99 ID:c73/cTZN0
>見られても悪用は困難
盗られた時は?、を言わない
ゲーム脳は目的が自分が失敗しないことだけ
日本の公務員はみなそう言う思考回路してる
見るだけならどのカードだってそう。
クレジットは少し危ういが楽に保証されるから
実質無害
問題は盗られた時。
取られたら悪用はされるのだ。そして被害が大きい
315: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:18:32.73 ID:wJVcZZSQ0
>>275
キャッシュカードだって見られても問題無いが
盗られたら悪用の危険あるのは同じだろ
読解力あんのか?
276: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:20.29 ID:xltD1KJ50
番号みられたらあかんやろ
277: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:25.24 ID:6dgd0+Np0
IT後進国日本は衰退の一途。マイナンバーカードセキュリティ危険
279: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:31.24 ID:q8C6MgHF0
もちろんディープフェイクの対策もしてんだろうな
281: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:34.53 ID:ZWud2/yA0
ということは
別にいらないカードだな
282: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:35.71 ID:bFamCmTC0
これ障害者雇用の時の温度差と同じ臭いがプンプンするわw
民間企業や民間団体には厳格な管理規則と義務付け、報告義務、怠ったり齟齬があればペナルティ
かたや身内の公的団体寄生虫ゴキブリ公務員はザル管理、発覚したら「テヘッサーセンwww」で終わり
283: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:38.37 ID:ju47mfNk0
※ : 前提条件の範囲内において
284: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:39.04 ID:TkxVYQzy0
うちのちいさな1000人規模の会社でもマイナンバー管理関係の投資額結構かかったぞ
システムが高かった
あれはいらんことだったのか
法律変えろ
288: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:49.83 ID:56yAdecD0
と、書記長から聞きました
289: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:53.03 ID:bZEvPh8O0
292: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:56.91 ID:PT9R9VLD0
正直、カードを持つ必要性はないよな
無理やり必要性を出そうとしてるだけで
293: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:16:59.66 ID:vZbRpodw0
もうすでに中国に流れてる?
294: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:17:02.45 ID:vJGquzX+0
この夏に受け取れたんだけど、その時に
次の更新時には1000円かかることがあると思いますが良いですかって聞かれたわ
295: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:17:05.43 ID:fQx/SjVa0
絶対信用できない
後で問題起きても
誰も責任とらないんだろ
無責任発言
298: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:17:17.94 ID:3Zi1zRAV0
想定してないで済ます気なら糞
301: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:17:32.27 ID:CeYHC7qK0
マイナンバーの悪用が困難ならまず国家公務員とその家族のマイナンバーは全員公開な
302: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:17:34.39 ID:8mXS6LEv0
やっぱり公務員って害悪だわ。
なんにも分かってねぇよ。
運用、管理、セキュリティの全てが笊過ぎて話にならない。
何がヤバいのかすら理解出来ない屑どもだよ。
335: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:19:22.84 ID:V3j6Ebmw0
>>302
実際に運用しているシステムを作ったのがNTTデータや日立、NEC、富士通等々だからな
日本人、日本企業には無理だよな管理はw
303: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:17:40.68 ID:gjja4ItQ0
こんなこと言う政府ってあんの?
304: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:17:41.36 ID:KNltgUz20
ところで住基ネットってどうなったの?
もう捨てていいの?
305: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:17:49.55 ID:1lR4j0jB0
マイナンバー写真を大きく拡大して見せびらかしても
変態紳士録には。。、審議会の段階で有識者や親方が認めない
307: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:18:03.37 ID:BZVaNbxs0
ばんごうのとこにシールはっといたらいいんだっけ
308: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:18:04.53 ID:0/BW5wrr0
番号部分に不透明の
シールを貼っています
309: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:18:11.59 ID:tIfkO3kQ0
じゃああのカバーはなんなんだよ
310: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:18:13.34 ID:5p8GaTlU0
私以外私じゃないの~
312: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:18:17.18 ID:Oh3yooz/0
政府の間抜けなところは、今だけしか見ないこと。
「この使い方までは安全」「これ以上は厳禁」という論理的な方針が無いから、
今後流行りだして「あれに使いましょう」「これに使いたい」と言われると、
嬉しがって野放図に許可して大変なセキュリティ問題を起こす。
314: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:18:27.33 ID:Li5zjWx+0
番号見られても悪用は出来ないのにメモは禁止?
なんで?
360: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:20:30.83 ID:y5Ot7c4R0
>>314
これに尽きる
今までの取り扱いが厳しすぎて今更感が多過ぎる
316: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:18:34.73 ID:HewkgbCu0
ただの数字の羅列なんだから、全数字公開すればいいんだよ
319: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:18:44.15 ID:r0QB3c2G0
クレジットカードはナンバーレスやり出してるのにな
320: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:18:53.46 ID:OztQMQRG0
そもそもマイナンバーを嫌がる奴って
所得追跡がいやなんだろw
323: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:19:01.98 ID:sjYeY+Dx0
なんで説明が変わったの
マイナンバーもマイナンバーカードも
何も変わってないのに
どうして説明が変わったの?
おかしいだろ
324: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:19:03.14 ID:LJrrog/y0
QRコードのコピー取るのはオッケーなの?
325: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:19:06.20 ID:at3RZ4U60
悪用が出来るなら。公務員が真っ先にやってる。
369: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:21:06.59 ID:HESUtB360
>>325
若い経産官僚が自分とこの給付金制度で詐欺してるのは笑った
それすぐバレるやろと
326: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:19:08.33 ID:ntCnan6s0
悪用は困難です!
不可能ではないってことですかい?
328: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:19:09.49 ID:chZQWb560
前と言ってることが違うわけだが・・・
329: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:19:10.59 ID:0GSdqwuG0
レンタル屋で提出したらコピー取られる訳だが?
331: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:19:15.40 ID:/ZFjI0pi0
見られてもいいのに一緒に貰うケースには黒塗りで隠すようになってるんですが…
333: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:19:16.20 ID:2rzUhYtu0
もう政府が大嫌いです
336: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:19:23.40 ID:BXPC25gG0
言ってることがコロコロ変わるなw
337: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:19:25.95 ID:ZSGDEVfD0
通知カードは期限切れ廃止でもう番号を確認出来るメモにしかならんぞ
どっちにしろマイナンバー使うような場面では写真付身分証での本人確認も必要だし
339: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:19:33.71 ID:MV3par//0
ダメなのじゃって
ダメって決めてたら悪人が従ってくれるのかよ
341: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:19:46.01 ID:2f9uUV9u0
マイナばばあ 「まいなんばー。よくみると横向きに666が隠されておるじゃろ。これが獣の数字なんじゃ。」
マイナちゃん「ちょっとこわいけどどんな意味があるの?」
マイナばばあ 「黙示録に書いてある。
小さな者にも大きな者にも、富める者にも貧しい者にも・・・
すべての者にその右手か額に刻印を押させた。
この刻印のある者でなければ、物を買うことも売ることもできないようになった。
数字は人間を指している。そして、数字は六百六十六である。」
マイナちゃん「マイナンバーカードは大事ってことだね。大切にするよ。」
342: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:19:48.17 ID:0aeXKhZ20
お前らに悪用されるのが嫌でやらないんだけど
345: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:19:56.94 ID:CMA0DLrN0
理系って桁数の多い数字データ扱うから暗記できる人は結構いるよな
俺も16桁程度なら見ただけで暗記できるw
346: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:20:00.57 ID:tx9wvIbT0
お前らずる賢いんだな
番号だけで悪用なんてなかなか思いつかんわ
347: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:20:00.64 ID:uYH3DvhR0
マイナンバーでも番号変えられるだろ
412: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:23:52.75 ID:zqMUTdNF0
>>347
ちょっとやそっとじゃ変えられないと思った方がいいぞ
そもそも、変更を前提とする場合、個人番号はそもそも「桁数少なすぎ問題」にそのうち直面するから
348: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:20:04.59 ID:5buTPAkn0
パンツもね
350: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:20:08.11 ID:i7RAkCum0
身分証的な使い方と利便性を同時にやろうとするのがダメなんすよね
顔写真なしのを作ればいいのに
351: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:20:09.30 ID:YV82EBb30
最初は番号秘匿しろと言ってたくせにw
352: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:20:11.75 ID:BwQfF0Sx0
先進国で個人番号ない国って珍しいよな
353: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:20:14.49 ID:PVq6/91M0
厚労省が言ってもなぁ
354: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:20:14.91 ID:u8lcQJAo0
何も信用できない
355: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:20:17.29 ID:Ycc970HN0
大事なのはパスコードだからな
未だに持ってないやつはアホ
356: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:20:18.33 ID:sjYeY+Dx0
民間にはやったら厳しい厳重管理を強制してるだろ
説明とやってることが全く違うんだけど
357: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:20:19.58 ID:bFamCmTC0
何で未だに寄生虫ゴキブリ公務員に対して「過失致傷」「過失致死」等みたいに、
「発生した事実に対するペナルティ」が無いの?
増してや殆どの事案が怠慢や未必の故意による人的要因が原因なものばっか、だよな?
以前からこの手の事言われると朝鮮人の如く顔真っ赤にして駆け付けて
「公務員の士気が下がる」だの「過剰な監視や罰則は公務員を萎縮させて結果的に損失になる」
だの喚いてたけど、結局現実は
「罰則も無く監視もされないからやりたい放題逃げ切り勝ち」な訳なんだよな。
つか形骸化してるだけで事実上何の罰則も無い
「職務専念義務」と「信用失墜行為の禁止」をとっとと厳正刑罰化しろよ?
「公務執行妨害罪」があって恣意的に都合良く濫用されてるなら
利権寄生虫側にも「公務不執行罪」てなペナルティ課せよ?
一般民間人・・「すみませーんわざとじゃないんです・・この過失で自分も不利益被りますしどうか反省って形だけでここは一つ・・」
→「はあ?何言ってんの?過失だろうが怠慢じゃなかろうが起きた事は起きた事だよね?社会人として自分の業務で発生した不手際には責任取らなきゃ?」
寄生虫ゴキブリ公務員・・「サーセーンわざとじゃないっすわニッチャアアア」
→「これはしょうがない!公務員個人でなくシステムや制度に問題があった筈!
公務員個人に責任負わせたら委縮して余計トラブルの元になる!!困るのは民間!!今後は再発防止に努めてくれればセーフ!」
以前の障碍者雇用「水増し」も「窃盗を万引きと呼称」ばりに緩く印象操作してるけど
普通に虚偽申告、公文書偽造、事実上の脱税、だからな
民間なら責任者の会見及び追徴課税及び逮捕実刑レベルの案件を
「テヘッバレちゃった?サーセンwww」で幕引き
欺瞞と演出が上手いだけで内情は北朝鮮と全く変わらんよこの国
358: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:20:21.46 ID:sNJsm5rf0
だったら番号だけでいいやん
カードとかいらんってこと
381: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:21:38.84 ID:O58icxwC0
>>358
番号だけだと悪用は簡単
顔認証がセットで初めて意味を持つ
359: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:20:30.36 ID:jfvHjJJY0
362: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:20:35.00 ID:Wnn+53UK0
見られたくないのはおまいらに定期
363: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:20:47.61 ID:at3RZ4U60
マイナンバーの悪用が出来るなら。公務員が真っ先にやってる。
マイナンバーカードは、公務員に悪用される可能性は大いにある。
364: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:20:51.38 ID:XCRkFGf80
マイナンの最終目的は俺らの資産を把握し、国が好きを狙って勝手に資産運用(外資や株、為替に手を出す)に使うこと
366: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:20:58.46 ID:Oh3yooz/0
クレジットカードの悪用は基本クレジット会社が補償してくれて、本人に被害は出ない。
でも、マイナンバーカードの悪用の結果、
重大な被害が発生しても、国は何も補償してくれない。
367: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:21:01.64 ID:AAKXJl7s0
厚労省のお墨付き!
402: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:23:25.19 ID:O58icxwC0
>>370
んで、アプリのサーバーから情報を抜かれるんやな
371: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:21:11.27 ID:wta4kV6/0
失くす必要もない持たないのが1番安全
373: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:21:11.85 ID:c7wbqKie0
名簿屋に売られる
374: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:21:15.11 ID:4v98noTT0
じゃあ郵送しろよ
申請したけど役所の受け取り予約が取れなくて
もうどうでもよくなっちまった
376: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:21:30.44 ID:C6XFCrTp0
もうちっとだけつづくんじゃ
377: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:21:34.31 ID:Bt2Ij3pr0
照会情報に指紋かDNAいれろよ
顔写真なんかじゃ顔立ち似てたらスルーだろ
379: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:21:37.71 ID:Wafzhwxl0
身代金誘拐で使えるならなあ。
380: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:21:38.35 ID:Wafzhwxl0
身代金誘拐で使えるならなあ。
382: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:21:43.52 ID:dOjPc3Km0
ワクチン後出しの件と同じだろ
後からやっぱマズかったと言い出す
383: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:21:51.54 ID:vfTUycp/0
試しに厚労省全員の番号を公表して頂こうか
384: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:21:54.84 ID:sNJsm5rf0
日本人官僚って
合理性皆無だね頭おかしい
415: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:24:06.26 ID:85IDIdtw0
>>384
住基ネットという叩き台(失敗)があって同じような失敗してるからな
ETCやB-CASみたいに複雑にした方が色んな会社に利権誘導出来ておいしいぐらいに思ってるんだろ
385: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:21:59.53 ID:at2GNQqu0
カード作り直したい
写真が容疑者のような映りになっちゃった
写真館でしっかりと取り直したい
387: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:22:15.78 ID:KNltgUz20
マイナンバーカードなんて他人にチラッと見られでもしたらもう一瞬で人生終了になる超々危険物質だと思ってたのに…
416: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:24:08.35 ID:x/zdp0aN0
>>387
本当に政府から個人の独立性と距離を置きたいなら
・マイナンバーカードを持つな
・情報端末はOSから含めて勝手に通信する機能のものを使うな※windows xp以前のOSを使え
これに尽きる
さて、この条件で生活するとなるとかなり不便になる
388: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:22:19.93 ID:UPvSKQ6H0
この一瞬で悪用する方法10通り思いついたけど大丈夫なんか?
424: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:24:31.31 ID:O58icxwC0
>>388
とりあえず、それ全部書いてみな
389: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:22:20.08 ID:Eh0EQHol0
元々見られても大丈夫って話だったのに
民主が要らん事言い出して、隠した方がいいみたいになった流れじゃんか
390: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:22:22.12 ID:fmp8KnoO0
やっぱりダメでした
で国民の生活を破壊するまでが流れ
しょうがないよね
信用されないのって他でもない政治屋公務員どものせいだし
391: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:22:22.14 ID:at3RZ4U60
マイナンバーの悪用が出来るなら、公務員が真っ先にやってる。
マイナンバーカードは、公務員に悪用される可能性は大いにある。特に厚労省職員
392: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:22:25.36 ID:Ipoe5KCd0
NFCさ国際規格にも対応して欲しいよね
それ流入外人がどうとかみてないよね?
393: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:22:34.60 ID:LJrrog/y0
電子認証で衆院選の投票とかネットで出来るようにしてくれ
394: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:22:40.86 ID:5eM5h5+V0
>A. マイナンバーを見られても悪用は困難です!
それで使い道がなくしてあるのか
395: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:22:41.60 ID:6aNlcRcm0
糞システムで運用されることが問題なんだよ
396: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:22:45.58 ID:FZOoottU0
厚労省「農薬の健康被害も因果関係が十分証明されてないから大丈夫」
397: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:22:59.56 ID:tC7ePXDM0
マイナンバーカードにマイナンバーを印刷してないのがベストだったな。
ただの認証用カードなんだから。
398: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:23:05.34 ID:EaXWQOUe0
全額補償
399: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:23:11.76 ID:PMB8gEyU0
ダメだろ、マイナンバーカードの番号が外に出たら番号の変更申請しなさいと発行開始時に説明してたでしょ?
401: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:23:24.15 ID:uFwwHu1a0
データベースが流出どころか販売の可能性まであるから心配してる
日本のセキュリティがガバガバなのは身内を疑う習慣がないからだと某作家が喝破してたがその通り
403: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:23:26.31 ID:VM1rNHBx0
持ち歩く事じたいがリスクだろ
404: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:23:27.79 ID:iRCx8m3j0
> マイナンバーを利用するには、顔写真付き身分証などでの本人確認があるため、悪用は困難。
マイナンバー使おうとすると免許証出してって言われたりする
何のために持ち歩くんだよ
405: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:23:28.01 ID:dyVzB9gI0
実際個人情報なんて糞の役にもたたんけどなw
盗られると気持ち悪いってのは理解はできる
406: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:23:29.11 ID:t0Km5NF+0
最初他人に見せるなとか言ってなかったっけ
なんかその場その場で都合の良いことしか言わないから国の言うことは基本信用できない
407: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:23:34.49 ID:J5TJ6FNw0
不可能=確率ゼロ=ありえない
困難=印象でしかない=認めない
408: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:23:36.81 ID:j17+4/D70
想定できる悪用方法なんてたかがしれてる
なくさない、不必要に見せないことが重要なんだよ
そろそろ偽造カードもでてくるんじゃないか
410: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:23:47.24 ID:8eKNQSd/0
中国企業に丸投げされ個人情報が漏れた方の番号変更は未だにせず。
都合の悪い事は資料を黒塗り隠蔽する
厚労省の何を信じるの?
413: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:24:00.98 ID:7jzVT1KR0
フラグを立てるなwww
417: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:24:09.94 ID:7WaES8RU0
利用頻度低いから持ち歩かないのが一番安全だな
金庫に入れておくよ
418: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:24:15.95 ID:feGc/+BA0
本人の同意があれば写真のある面は
コピーが出来るようになってるよね
419: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:24:17.46 ID:EUpAfa9f0
いまいち信用できないのは初期に言ってた話からコロコロ変わってるから
どんどん色んなもの紐付けしていこうとしてるし
421: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:24:20.10 ID:4sINrfq50
番号がみられないように、というお上の指示で
社員のマイナンバー管理にものすごい手間とリソースが取られてるんだが、
それをいまになってこういうこと言うか?
422: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:24:20.73 ID:skgId2TW0
でも5年更新じゃなかったか
更新手数料イターキマース
423: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:24:23.29 ID:gSUDVCdx0
大丈夫って言葉で騙すよりも再発行手順とかを詳しく説明してくれればいいと思うんだが
キャッシュカードやクレカもそれを24時間対応されるから問題ない訳だし
425: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/21(木) 12:24:34.46 ID:wUHqhHqz0
どの道なくても困らんって自体で普及はせんよ