79: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:43:26.16 ID:/bNtkGVu0
>>1
ケンモメンで草
123: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:56:44.74 ID:fhPHG8SH0
>>1
昔は良かったなァ
124: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:57:12.67 ID:u9/Umsd70
>>1
けんもとなんJの漫画のパクリじゃん
淫夢動画でいつまでも笑ってる奴
551: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:44:36.09 ID:IbDTsU6H0
>>124
これだわ
669: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:19:37.18 ID:s8e0utHr0
>>124
なんか見覚えのある画像だと思ってたが焼き直しか
147: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:04:57.03 ID:1ZKZYuMh0
>>1
違
う根本的に間違えてる
お前の周りがどんどん
つまらなくなっていくんじゃない
お前が最初から友達選びを
間違えてるんだ。😩
148: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:05:05.07 ID:g+Td/xlE0
>>1
成長するほど消費には興味なくなるもの。
作ることに思考が向くんだよ。
会社の秩序かもしれんし、社会のそれかもしれん、子供かもしれん
224: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:16:34.85 ID:AcNhQa8f0
>>1
歳を重ねると自分や家族の身体や将来の事とか仕事の事とか悩みが沢山増えて来て趣味に使う力量なんか無くなって来るのよ
234: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:18:16.85 ID:xtNVIxOF0
>>224
それを更に乗り越えると園芸の道がお前を待っている
245: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:20:13.11 ID:AcNhQa8f0
>>234
園芸まで生きられるか自信ないし周りの年寄り見てるとそこまで長く生きたくないw
251: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:21:15.84 ID:sChDVoPc0
>>1は単に趣味が合わないだけだろw
身近な友達でいないならネットで盛り上がればいいだけ
257: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:23:02.47 ID:mSx2iHpg0
>>1が何歳か知らんけど
10年20年と変わらずにいる奴のほうがなかなかいないわな
280: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:27:01.36 ID:Oo7Azhzt0
>>1
もうそういう(お前の)新情報興味ない
情報じゃなくてお前が嫌われてんだよ
察してくれ
284: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:27:26.85 ID:u4QZGbf90
>>1
若い時は恋人に夢中で、結婚したら家族が1番になる
子供なんて毎日驚く程成長していて、ニコニコしてくれたら最高に幸せだ
そしてある程度の歳になると仕事も面白くなってくる
趣味は趣味でいいけど、他に面白い事があるんだよ
309: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:34:36.51 ID:2t/scCEz0
>>284
どんな仕事してんの?
俺は仕事にやりがいを感じたことがない
ハイレベルな仕事、クリエイティブな仕事じゃないからというのも一因だと思うけど
金を稼ぐことが主目的であることに変わりはなく
どんな仕事しててもやりがいを感じる量は普通の人よりかなり低いように思う
まして歳をとると現場での仕事じゃなく管理職で書類に追われる仕事になると思うが
それ楽しいか?
464: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:18:30.69 ID:MElbeYxo0
>>309
自営だから怖い部分もあるけど楽しい
若い頃は全然別の業種のバイトや仕事もいくつかしたけど、次々に人が病んで辞めていくパワハラの職場一箇所以外の仕事はめんどくさいこともあるけど楽しかったよ
基本的に色々と楽しみを見つけられるタイプなのかもしれない
291: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:30:14.63 ID:sJnjoclZ0
>>1
いい歳こいて
ゲームやアニメに夢中って
どうなの???
324: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:37:31.50 ID:4YIMk4LU0
>>1
もう色んな経験や知識があって、更に色んな感情も慣れてしまってるんだよ
だから「新しい」と感じる事が殆ど無い
あーそれね、で全部済んでしまう
アラフォーになってもあれこれ楽しいと感じる奴は、シンプルに経験値が低いって事
歳をとって落ち着いてくるってのはこういう事なんだわ
338: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:41:15.23 ID:ElzDR07l0
>>324
これな
若い頃に遊んでた奴は落ち着くのも早いと昔から言われている
若い頃に遊べなかったデビューはおっさんになってからイキッたり遊びまわったりしてる
こっちからしたらガキ臭いなの一言
弱く滑稽にしか見えない
354: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:46:40.30 ID:zesBb+2W0
>>1
全然わからんな
面白くなくなたものにまだ執着している方が「面白くない」側では?
361: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:49:00.97 ID:gGjFBAOK0
18で免許とった俺は車なんか脚でしかない
運転もくそだるい
30過ぎて免許取ったインキャは今絶賛車ではしゃぎ中
車の話されても「まだそこかよ。。」となる周り
>>1
早く成長しろ
周りに誰もいなくなるぞ
373: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:51:41.03 ID:8JSMa67m0
>>1
さも自分だけが変わらず若々しく変わった奴らはつまらなくなってると見下してるけど
この手の心は少年おじさんたちの予後ってわりと悲惨なんだよな
394: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:58:32.50 ID:NfZXm9TJ0
>>1
あのよ、普通その反応を見て自分が置いてかれてるって感覚にならなかったのか?
自分だけが幼稚に感じなかったのか?
そうじゃないならお前は立派な発達障害なだけだ
404: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:01:57.92 ID:VYilfY2N0
>>394で終わってた
442: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:11:57.61 ID:3cO/ifYo0
>>1
ていうか、つまらないって思われてるのお前だぞ?
それもわからんか?
例えると大人になってからガンダムの新しいプラモデル出たよ!!と言ってそれに乗っかるやつがいると思うのか?
普通失笑されるだろ
お前、思いっきり引かれてるんだぞ?
561: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:47:55.67 ID:LqbgoAIl0
>>442
いるかいないかでいればいるだろう
ジジイになっても5ちゃんをやめられない俺やお前のように
501: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:29:34.78 ID:6PgwMg8o0
>>1
病気と植物の話をしてやれ
507: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:30:57.92 ID:zPUXtBai0
>>1みたいなことは高校卒業後1週間くらいして
就職した友達と音楽の話をしてたときなどに体験している
でもそいつも10年後再会したらまた音楽の話で盛り上がったり
波もあるからなあ
583: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:51:54.97 ID:fKrhEuZG0
>>1
嫁さんや子供できたら興味がそっちに行く
特に子供、趣味より子供の為に使う時間が無意識に楽しくなる
人間の本能って凄いと思う
597: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:55:13.04 ID:oYhJGN9n0
>>1
いやw
オマエラ唯一の楽しみは2chで
まんさんを叩くことだろw
653: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:12:39.06 ID:zP1FO4hj0
>>1
自分がつまらない人間になってるって自覚しないと
701: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:31:35.85 ID:VULmPMoZ0
>>1
「他者在き」である自体ショボい
748: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:49:17.47 ID:iVju8ZzU0
何かに夢中になって追い続けるのってある時点で虚しくなってくる
そうなってない>>1が人間的に成長してないってだけ
結局は他人の創造物に踊らされてるだけってことに気付いてない
自分が打ち込むものを見つけられれば他人の創造物にはそんなに興味がなくなる
754: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:51:25.80 ID:hwCQUXdx0
>>748
その自分の創造物も所詮は他人の創造物の要素をかき集めたものだぞ?
いや、所詮と言ったが悪い意味ではない。
夢中になって追い続けるのもまたインプットであり創造物に打ち込んでいるのと同等だということだ。
765: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:56:10.01 ID:Y5LIEoJP0
>>754
出来の良し悪しは別として
得た物を自分の感性を通してアウトプットする行為と
ただただ受け取るだけのインプットとは別物でしょ
773: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:59:19.48 ID:hwCQUXdx0
>>765
いやいやそのアウトプットもインプットの賜物であってそんな高尚なものでも無いということ。
何かを創造するのであれば当然アーカイブがあるわけだからアウトプットせずインプットのみに夢中になっているのは自然的にそういう時期ということで大事にすればいいだけ。
768: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:56:57.32 ID:iVju8ZzU0
>>754
言いたいことは分かる
インプットを完全に否定しているわけじゃない
だが完全にインプットだけで満足している
>>1は視野が狭いという話
別に創造しなくたって良い
創造が得意でない人もいる
そういう人は音楽を演奏したり、評論したり、スポーツに打ち込むのでも良い
とにかくそういう能動的な趣味に打ち込めば、インプットへの興味は以前よりは減っていくもの
779: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:00:58.80 ID:hwCQUXdx0
>>768
?
この作者はアウトプットした結果こういったスレで取り上げられているだろう。
別に積極的に皮肉を言いたいわけではないが視野が狭いのはどちらよ。
792: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:04:15.05 ID:iVju8ZzU0
>>779
この作者はアウトプットしてるが
少なくともこの4コマ漫画の主人公が何かに打ち込んでいるようには見えないんだが
810: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:09:16.35 ID:hwCQUXdx0
>>792
打ち込んでいることは明確でしょう
こういった4コマ漫画を描いてSNSにアップすること。
が、とりあえずやりたいことだったんじゃないかね
そこに何も問題は無いだろう。
788: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:03:30.33 ID:inzzu4mb0
>>1
ずっと同じことに興味持てる人ってそんないないんじゃないかな
802: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:07:15.31 ID:hwCQUXdx0
>>788
しかしどの分野も最後に残るのは頭がイイ人間とかじゃなくて情熱が残ってる人間という印象だね
じゃあ情熱が無くなって去っていった人間は間違っているのかといったらそうじゃないんだな、それはそれ。
893: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:51:10.58 ID:9T+fJ2xm0
>>1
なんか知らんがハンターのイラスト描いてた人思い出したは
961: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:14:20.28 ID:xdp0lSCK0
>>1
黄昏てる青三角も受動でしかないじゃん
984: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:25:16.11 ID:apa0xNk80
>>1
この四コマが面白くない俺も同じなのかな
最後の4コマ目を文章じゃ無くて、それを4コマの絵を使って感じさせるのが面白味だと思うんだけど
2: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:14:52.76 ID:PPSzpZL+0
じゃあ死のう
3: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:15:05.96 ID:ySguY1iK0
(´・ω・`)別に世の中がどんどん面白くなっていくとは感じない
14: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:19:31.91 ID:0GCr09nx0
>>3
回りが年老いていくにつれてそうなっていくのがつまらないって話じゃないの
62: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:35:55.46 ID:7iXexAvt0
>>3
未だに顔文字の老人
それに相応しい書き込み
108: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:52:30.31 ID:TnSDFGUt0
>>62
(´・ω・`)
76: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:42:16.51 ID:yFLAWkQL0
>>3
悲しいね
世の中できることは確実に増えているのにそれを実感できないとは
104: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:51:57.92 ID:vWsSkISf0
>>3
大谷の出現とか面白いじゃん
258: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:23:07.70 ID:43Bg18rM0
>>3
自分は年を取っても特段好奇心が衰えた
減衰した減少したとは思わんのう
259: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:23:08.67 ID:zb1pMvL70
>>3
それはおまえの感性が老化していってるからやで
4: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:16:07.65 ID:2+lI0CY80
成長しない奴が悪い
12: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:18:35.56 ID:KC62R3KH0
>>4
定年になってもほとんどは一日中TV見るようになるだけやぞw
>>7
湾岸で正にそういう回あったわな
447: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:13:41.60 ID:I7pXrxjc0
>>12
今だったら、テレビよりネット中毒っぽくないかな?
938: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:07:32.89 ID:8DOLhgE90
>>4
成長しないって約束じゃん
5: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:16:09.76 ID:KC62R3KH0
ネットあるやんけ(´・ω・`)
425: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:08:30.90 ID:zPUXtBai0
>>407
ツイで「今どき2ちゃんねるやってる奴(>>5に変わってるのを知らないらしい)はなんなのか?
まったく像が思い浮かばない。匿名で自分以外のキャラを演じる時間ももったいなくないのか?」
とか言ってるのいたけどな
440: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:11:36.29 ID:bvOrnDrf0
>>425
その人にとっては2ちゃんはそういうものなんだよね
これはアニメでも漫画でも映画でもスポーツでも同じ事かもね
まだやってんの?は、元々その一時期だけの腰掛としてやっていたから、そうなる
はじめから一生をかけるほどの情熱を持っていれば、むしろ歳月が経ったからってなんで離れるのかピンと来ない
趣味の話だから偏って聴こえるけど、何につけてもそういう面はあるよね
459: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:16:46.30 ID:zPUXtBai0
>>440
そいつはツイが一般人の名刺代わりになったあたりから
ネットに本格参入してきたようなやつなんだが
とにかく匿名アカウントというものが嫌いで
匿名批判してツイで揉めたりもしている
(だが政府筋のしごともしてるやつなのでdappiなどにはダンマリ)
だからちゃんねるは昔からイメージが普通に悪いのもあって仮想敵なんだが
そのわりにはちゃんねる由来のネットスラング多用しているのが
こちらから見ると受けるんだわな
6: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:16:16.59 ID:sJPjwwj60
学生の頃は度を越すゲームマニアだった友人が今や一切やってないという
444: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:12:53.19 ID:ntMrKmcd0
>>435
娘に性的いたずらしてそう
463: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:18:06.11 ID:I+WY9pD40
>>444
そいつには悪いが、仲間内で初めに娘が生まれた時には全員でやんわりと
犯罪だけはするなよwと言っておいたw
なんか嫁大好き人間に変身してたので大丈夫だろうなぁとは思ったがw
娘さん2人とも今は成人して無事にご結婚されていることを追記
471: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:20:57.91 ID:zPUXtBai0
>>463
ロリなんて実際にはきちゃないもんだし
自分の娘もできれば
かわいいと共にロリとか言えるような代物じゃないってわかるだろうし
526: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:37:47.97 ID:I+WY9pD40
>>471
当時はあまり理解してやれなかったが、今思えば二次元よりだったような
(レモンピープルとかの話をよくしてたような)
>>484
あっそうなのか……いやそいつに出会うまで、実際にやったら犯罪行為だとか
人間的にどうなのかな?ということを友人とはいえ喜々として話す奴知らなかったんで……
まあ、社会人になった後に、とある趣味系のジャンルで本当に誰でもいいから
ガチで喧嘩吹っ掛ける人がいるとか(よくいるイキリじゃなくて、本当にガチで。
それまで喧嘩自慢とか俺は誰にでも喧嘩吹っ掛けるとかいうのは、ネタか頭がおかしいか
多少もってんだろうなぁと思ってたよ……)
定年した今でも割と、ああこういう人本当に存在するんだ……とかの類もみるので
割と幸せな学生時代送ってたのかも知れないけど
552: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:45:14.61 ID:AcNhQa8f0
>>526
レモンピープル
それ昔兄の部屋にあったんだわw
自分に娘が出来た時はヒヤヒヤよww
そんな兄はやっぱり独身彼女無しのまま人生終了しそうですw
574: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:49:57.16 ID:MX+ccnff0
>>552
やっぱり
って更生した人の話が元ネタなのに、なにじぶんの言いたいことだけここぞとばかり書き散らしてんだよ
あんたの兄貴とは違うケースだろ
おばさんって本当人の話きかないよな……
604: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:56:27.34 ID:I+WY9pD40
>>552>>558
あれ~思い出補正かな?
たまたま拳銃拾った主人公が後はお約束で立てこもって云々の鬼畜とかの話はあっても
コピペとかで貼られてる何も悪いことをしてないロリ(といよりペド)をハイエースで
云々系の話があるL〇とかの今の方が酷いよね……とか思ってたんだが
ああでも達磨とか臓器が見れる系の話は規制とかR-18Gはまた別ジャンルなんで
派生して別のマニアックな雑誌に移ってたとかしてるんだろうけど(L〇にもそんな話普通にあるならスマソ)
>そんな兄はやっぱり独身彼女無しのまま人生終了しそうですw
いやまあ、今は4割の男性が終始未婚だそうですし、江戸時代なら長男以外の男性の9割は生涯経験なく未婚だったそうなので……
484: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:25:00.86 ID:69Puvw4H0
>>435
どこにでもある話だと思うが…
7: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:16:20.79 ID:+lQ+Q46m0
自動車関係がそうだなあ
昔はときめいたなあ
17: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:20:35.24 ID:E3lZYdJ30
>>7
だから旧車がブームで高騰している。
EVに成ったら、もっとつまらなくなる。
892: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:50:52.63 ID:hwobDIqw0
>>17
飯塚ですら旧型のプリウス乗り回してたものな
589: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:53:15.32 ID:b2olmcAL0
>>7
20年たった今でもミッションターボ車にはドキドキしとんでぇ
8: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:16:34.18 ID:SoE2yKB00
フライフィッシングを始めたら面白かった
街中の川でコイを釣ってる
333: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:39:42.74 ID:MX+ccnff0
>>8
これもっと評価されるべきw
9: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:16:53.93 ID:ZcwnlWCy0
他に興味が移ったんだよ
213: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:15:16.21 ID:a0ibWvVF0
>>9
それならいいけどね
236: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:18:32.56 ID:2n0eBSuS0
>>213
実際はほとんど飽きてるだけだからな
飽きるって事は死ぬ事と同義
112: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:53:21.39 ID:z6esjlop0
>>10
つまらないものの奥に面白いものが見える、若しくは勝手に見付けて全て面白くなったりしない?
785: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:02:08.43 ID:zTJ99Xnm0
>>10
精神レベルで入れ込める趣味じゃなくて、
数だけ多くして心の隙間を埋める趣味しかなく
飽きっぽい奴は認知症になり易い傾向がある
11: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:18:13.06 ID:1zO26LEG0
その周りの奴らは新しい対象に価値観を見出してるかもよ
590: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:53:52.17 ID:/zhqn9tN0
>>11
だろうな
おいてきぼり食ってるだけだろなw
602: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:56:14.20 ID:8JSMa67m0
>>11
そう考えると自分の変わらない価値観だけが正しくて
周りがつまらなくなっただけってコイツの思考回路やばいな
傲慢さの極み
607: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:56:55.75 ID:dkPC8T2e0
>>602
仮面ライダーカブト見せなきゃ(クソ特撮ヲタ並の発想)
13: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:18:56.96 ID:VxYnGYeV0
15: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:19:56.28 ID:26tnb1YO0
大体友人が家庭持って変わるよね
切ない
598: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:55:33.94 ID:b2olmcAL0
>>15
遊びや飲み誘ってもほんま家族が、、家族が、ゆうて
断るくだらんやつになったわ
16: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:20:00.24 ID:OZlshK+A0
自分本位やね、結局新作でるまで連絡とってないから相手の変化わからないんじゃないの
187: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:10:50.56 ID:3KT+fkX10
>>16
真理だな。自分が変わらないから他人の変化も分からない。
255: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:22:15.18 ID:6sYBnF070
>>16
これが本質
新作がどうこうじゃなくお前との関係が飽きられてるんだよと言いたい
19: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:22:19.39 ID:evTWA6WE0
ブランコ、滑り台
20: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:22:39.15 ID:Hy91H8o/0
芸能人、車、そして女
段々ときめかなくなって‥‥
でも酒とタバコだけは裏切らない
36: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:26:44.30 ID:9KYoNyrg0
>>20
げぇ~
自分の部屋の中だけでやっててくれ
611: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:57:21.25 ID:b2olmcAL0
>>20
20年経っても車と女にだけはドキドキすんで
733: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:43:39.46 ID:qNGgTWIf0
>>20
タバコの値上げは裏切りなんじゃ?
737: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:44:38.90 ID:dkPC8T2e0
>>733
じゃない。
日本のタバコは未だ安すぎる
タバコ税収欲しいから値上げを段階的にやって誤魔化してるだけ
21: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:22:43.54 ID:3+Oj5qup0
世の中よりも自分の家族の事の方が
面白いし大事になってくるからな
優先順位はその時々変わっていくもの
32: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:25:13.16 ID:Qpu/iWRS0
>>21
それはあるよなぁ
自分よりも子供のためだけに生きてる感あるわ
とにかく子供がいなきゃ生きるのがめんどくさいと思うくらい人生の柱になってしまった
616: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:59:23.62 ID:b2olmcAL0
>>32
きっしょ
793: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:04:24.15 ID:15HUxRAp0
>>21
いや、家族もつまらなくなっていくもの
要は好きな事をやるなら他人は気にするな
他人を気にするなら好きなものはほどほどにしとけ
22: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:22:43.59 ID:9/YW238X0
劇画オバQ・・・
23: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:23:05.67 ID:0tCQnov40
金・女・名声をある一定まで手に入れてしまうと全てに飽きて希死念慮のようなものが出てくる
何でも手に入るようになっても欲を残すように調整しないといけない
24: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:23:17.08 ID:/T1pB+Ou0
確かに周りがフェードアウトしていってる
残ってるのは医療と政治系と、成功した演劇の人だけだw
25: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:23:22.36 ID:mvbwXY4E0
子供が楽しそうにしてる顔を見る方が楽しい
72: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:39:52.70 ID:9M6A598v0
>>25
若い頃は想像つかなかったが、
マジでそうなった
116: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:54:51.84 ID:imh92tSD0
>>25
子供なんかすぐ大きくなって親なんか相手にしないじゃん
26: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:23:30.28 ID:rNsebCvu0
新作出るまで他の話しないのか?なら友達じゃないな
他の話もしてる間柄なら興味が薄れた事も知ってるだろうし
27: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:24:08.50 ID:tlZ6em660
別の責任(家族の扶養、家のローン)ができて
そんなことに興味持つ余裕ないんだろ
いつまでもゲームやってられないよw
28: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:24:31.18 ID:mmwlOWnS0
大人になれ
29: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:24:35.76 ID:uyI4eGkc0
作者は子どもおらんのか?
いくつか知らんけどみんながみんなおまえと同じわけじゃないんだよ
39: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:26:48.51 ID:1OW7xBcp0
>>29
?
30: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:24:53.55 ID:EjrXXXqa0
年取ったせいか、年下の若い世代の芸人で大笑いすることがないのが切ない
56: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:34:28.92 ID:uWK8vcS10
>>30
お笑い番組なんて10歳の頃卒業したわ、友達と話を合わせる為に無理やり見てるだけなのを親に指摘されて気が付いた
91: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:47:28.96 ID:tjvoe1870
>>56
君は何が面白いの?純粋な興味。
458: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:16:36.57 ID:YEuG80KV0
>>56
友達に合わせる為に何でも興味を持ってきた人って要はちっさいマウンティングの為に生きてる様なもんで身近にいたらイラつくけど、そーゆー人たちのおかげでウチは商売出来てるから有難いとは思う。
795: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:05:22.54 ID:15HUxRAp0
>>458
言ってること性格悪いな
31: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:25:05.98 ID:cC4IDafq0
何を根拠に世の中はどんどん面白くなっていくとか言ってんの?
33: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:25:34.01 ID:TblyDGN90
「お前、高校生にもなってまだポケモンやってんのかよ?!www」みたいな?
41: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:27:02.07 ID:Qpu/iWRS0
>>33
年取るとそういう煽りすらもないんだよ
ぶっちゃけそれが1番効く
49: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:29:21.93 ID:PmBPAJc+0
>>41
そういう話振ると「俺に振るな、話しかけるな」オーラ全開にされるから怖い
34: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:25:48.30 ID:/T1pB+Ou0
コンテンツ見てただけで新作がーっていってた人がいずれ消えるんだよw
35: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:25:49.27 ID:z1kcxnKT0
少しも共感出来ないわ
37: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:26:45.21 ID:NJkJpu9Q0
俺の周りはどんどんつまらなくなってるのは君がつまらないからだ
って突っ込むのは駄目か
38: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:26:46.66 ID:rNsebCvu0
普通の友達付き合いしてたら今興味持ってる事や気になる話もするだろ
友達じゃなかったんだよつまり
40: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:27:00.99 ID:0hzXnV4e0
北海道日本ハムファイターズには興味ないのよ
42: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:27:04.41 ID:R3qrKnn00
ポケモンはむしろおっさんコンテンツ
43: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:27:06.05 ID:1zO26LEG0
一人で消費活動してても行き着く先は空虚
家庭を持ったら変わるのはそれが刺激的な生産活動だから
44: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:27:45.17 ID:rFLrImzo0
大人にならないとだんだん辛いぞ
45: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:28:08.73 ID:Lp62uD2v0
マジレスすると日本はどんどんつまらない国になっていってる
47: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:29:00.63 ID:rNsebCvu0
>>45
そういう話はしていない
48: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:29:21.14 ID:NJkJpu9Q0
>>45
つまらないと思うなら、君には去る自由があるのになぜ去らないのか
759: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:53:55.82 ID:CWUPJQeH0
>>48
つまらない事と去る事には相関性無いよね?
59: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:34:46.78 ID:Uj2wnhcT0
>>45
ネットに関してはそうかもね
とにかく何かに怒ってる集団が現れてから
504: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:29:58.68 ID:all+MN6r0
>>45
だとしてお前の人生
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
762: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:55:21.21 ID:dkPC8T2e0
>>45
つまらなくても生きていけるだけマシ
海外は英語を身に着けないとそもそも働けない
46: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:28:20.11 ID:z+8C7eMF0
ずっと繋がってられるとしたらスポーツくらいかな
実際昔やってた連中は多少その競技に関心は薄れても完全に無くなる事はなく
何かのきっかけでまた興味が蘇る
801: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:07:05.04 ID:15HUxRAp0
>>46
スポーツも人数集まらないと無理だから
50: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:30:32.67 ID:XVTlC4ld0
ニート子ども部屋おじさん「ドラクエ12キター」
管理職妻子あり同級生「そろそろ子供も就職だなぁ…」
ニート子ども部屋おじさん「おい!管理職!ドラクエ新作きたぞ!」
管理職妻子あり同級生「お、おう。ドラクエかぁ…懐かしいな…そういえば、お前仕事は?」
ニート子ども部屋おじさん「周りがどんどんつまらなくなっていく…」
51: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:30:51.96 ID:5DczB1Dv0
社会人は24時間仕事のこと考えてればいいんだ
54: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:32:21.15 ID:AO/g8l6m0
>>51
実際夢の中でも仕事してる事があってウンザリする
624: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:02:30.77 ID:b2olmcAL0
>>51
月曜日の仕事のことを考えると土日祝が憂鬱になんねん
52: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:31:25.73 ID:JfQG1h/y0
ここでもアレがつまらんコレがつまらんばっかだもんな
ジジイの愚痴だったのか
60: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:34:52.42 ID:PmBPAJc+0
>>52
鬼滅がまさにそれやったな
「何が面白いの?」を連呼する老害が大量発生してた
111: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:53:11.20 ID:aPcKFhit0
>>60
鬼滅は作られたブームだっただろ。
普通のスーパーですら鬼滅グッズが投げ売りされてる。
一部の女に人気あっただけ。
男にだけ責任感を追わせて、女はひたすら守られるという話だからな
163: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:07:40.72 ID:1ZKZYuMh0
>>111
はあ?
ねずこちゃんに炭ジロー何回守られてんだよ
アホかてめえ
176: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:09:16.04 ID:zPUXtBai0
>>60
あれはあれでつまらない部分が明らかにあるのに
若手に受けてるの一言で一点突破しすぎ
実際は中年おばさんがコアにいることがわかりつつあるし
183: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:10:33.56 ID:aPcKFhit0
>>176
アレのブーム支えてたのって腐女子親子よな
男にだけ一方的に扶養義務あるって話だからな。
784: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:01:52.74 ID:oenf0v5I0
>>183
ジャンプじゃ人気なかったらしいからね
お察しだな
53: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:32:04.64 ID:M53HFnf50
自分はつまらなくないとでも思ってるのか
55: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:34:07.66 ID:iaF82I8l0
いまだにポケモンgo続けてるやつを見て正直ひいてる
57: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:34:32.44 ID:mvk7gh6u0
友達がコロコロコミック買わなくなっていった時を思い出した
58: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:34:40.69 ID:awQsib3m0
そこで筋トレだよ
筋トレは永遠の趣味だからな
626: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:03:25.37 ID:b2olmcAL0
>>58
毎日自分の肉体と語り合えるからなぁ
61: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:35:12.94 ID:/qqXjtrY0
スラムダンク映画化はどうなんだろう
今のところ楽しみにしてるオッサンしか見ないが
どちらかというと若者が見ないんじゃないかという方が不安だ
64: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:36:53.91 ID:PmBPAJc+0
>>61
黒子世代ですらオッサンになりかけてるのに
若者はスラダンという古典作品までチェックせんでしょ
バスケのルールも今と全然違うし
67: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:38:02.78 ID:AO/g8l6m0
>>61
そりゃカラオケでWANDSを熱唱してた世代しか興味無いだろう
629: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:04:38.24 ID:b2olmcAL0
>>61
BAADの間違いゃろ
63: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:36:30.33 ID:zg9v/6sE0
ショービズは終わったよな
興味ないやつが増えた
149: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:05:05.38 ID:bRwVOib20
>>63
ネットがありふれてかてからまさに
65: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:37:02.95 ID:byGwg7RZ0
なんで他人と共有したがるの?
812: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:10:14.95 ID:15HUxRAp0
>>65
これな
Twitterって異常にガキな奴が多くて
いいねとかリツイートされることが下らなすぎる
66: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:37:58.33 ID:EjWAl1E00
卒業とか成長とか言い換えて肯定する奴居るけど実際は老いだよね
趣味が変わったなら良いけどそうじゃないなら歳とったんだよ
68: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:38:06.22 ID:k+mhD9md0
湾岸ミッドナイトがこういったことを描いてるよな
見返りだの元を取ろうだの考えたとたんに本質から遠ざかるとか
69: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:39:07.05 ID:3+Oj5qup0
周りの人間からしてみたら
成長しないお前はつまらない(話が合わない)
まぁそれも一時的なもんだから
お互い気にすんなって感じだな
70: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:39:12.88 ID:dMS/sxBr0
他のことに興味があるだけやろ
71: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:39:37.35 ID:4hWFFXjx0
まともに生きてりゃいろんなもんを抱えて大人になっていくんで
子どもみたいにゲームオモチャ言ってれば無論取り残されますよ
73: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:40:05.38 ID:mSt8MEEg0
老人ホーム入れよ
74: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:40:25.12 ID:M/Tscyl80
何事にも熱は持てなくなるよ
75: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:41:10.71 ID:25imn9xF0
物欲、性欲、食欲
どれか減衰したと感じたとき人生終焉の始まり
555: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:46:02.70 ID:FXk95yXW0
>>75
中高大生のとき一汁一菜を2食しか食えなかったのに
30超えてから二郎大豚ダブルを3食になったわ
これは病気なのか?
562: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:47:57.09 ID:dkPC8T2e0
>>555
労働環境ヤバそう
586: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:52:03.22 ID:FXk95yXW0
>>562
いやそんなことないけどw食っても食っても腹が減るんよ
588: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:53:03.28 ID:dkPC8T2e0
643: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:08:31.47 ID:I+WY9pD40
>>588
横だけどありがとう
爺だけど甘い物とポテチ大好きで何か止められないかなと
色々やってたらチーズ(しかもたまたま鉄分入り)の奴とゼロカロリーコーラ
飲めばそっち系の欲がなくなってダイエットにもよかったとか思ってたところ
やっぱ関係あるんだねぇ 因みにここ1~2年チーズばっか食べてたら
それまで年齢の割に低血圧心配されてたら、昨日もヘルニアの関係でブロック注射
打つ時に言われたけど高血圧みたいだけど大丈夫ですか?と言われた……orz
660: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:15:32.02 ID:I+WY9pD40
>>646
だとすると何がいいかね?
嫁とは死別してて子もいなくて健康管理してくれる人誰も居ないのよ
健康診断の時は引っかかっていろいろ言われるので、その2~3か月前から
ダイエットとかして数値上は誤魔化すしなぁ(ダメ人間の典型だとは思ってるんだがw)
670: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:19:52.68 ID:zPUXtBai0
>>660
最近はオートミールがいいよ
基本まずいのでいろいろ工夫が必要だけど
個人的には蒸しパンがおすすめ
689: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:28:55.56 ID:I+WY9pD40
>>670
もしかして完全食とか言う奴?(無知)
スーパー側、デパート近所に引っ越した結果
元々料理好きでもなくて(妻とは死別子なし)調理もろくに(独身時代から)
やらない奴で最近食にも興味なくなってるんである意味やばいとか自覚だけはあるんだが
上で筋トレ進めて来た人には同感ではあるんだが
なにしろ、半寝たきりとはいえ、最低限の風呂とトイレ(大の方)は自分で出てた父が
風呂場で起き上がれなくなり、介護頼むか云云の手続きしてるうちに一週間後に心不全で
なくなったのを見てるんで
人間、自力で立てなくなると終わりって本当なんだなとその時思った
697: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:31:00.67 ID:zPUXtBai0
>>689
うちの父ちゃんもガンで死ぬの確定しても
しばらくは頑張っていたが
まず腕立て伏せができなくなり・・・という感じでどんどん衰えていったな
部屋の真ん中で座っていたので疲れて休んでるのかと思いきや
マジで体が動かなくなっていて必死で抱えたりもしていた
722: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:38:21.76 ID:I+WY9pD40
>>684
自分でもそうなんだろうなぁとは思う
アルコールも仲間内(今や学生時代のメンツと年一ぐらいでしかだけど)
以外は飲まないし
体質の方は若い頃から引っかかってるんだけど、家族にはいないのよね
只自分、右のたまたまが精巣腫瘍というがん10万人に一人とかのがんで親類含めて
がんで死んでるの居ないのにとか親類に言われた思い出
(実は子なしの遠縁でもある 右は捕ったがその後もがん治療で放射線とかな……)
>>697
身内が段々弱ってくの見るの辛いよね
ある意味幸いというか、自分には子供いなくて、子にその思いさせないのが
確定してるのはいいんだけどw
654: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:12:55.09 ID:dkPC8T2e0
>>643
高血圧の原因は食生活じゃなくて
どっかしらの内蔵が悲鳴を上げてて
それで血液が大量に必要なだけ
変に薬で血液下げようとすると
他の所にガタが来るから注意してね
医療もビジネスなんよ
治すよりgdgd通院させた方が儲かる
676: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:22:23.51 ID:I+WY9pD40
>>654
そうなんだ一安心(じゃねえよw)
因みに昔からガンマGTPの値だけおかしくて、その都度健診で引っかかってたんだが
数値がおかしいのはそのままなのにある時から健診で医者に行けとは言われなくなったのを思い出したw
>>658
>野菜とタンパク質食え
了解
>筋トレしろ
筋トレは世の中のすべての問題を解決する
椎間板ヘルニアが治ったらね……
右腕が突如痛い上に寒気と痺れ(寒気とは別の奴で)が出て、なんだこりゃ
更年期障害か日射病(直前まで外でカブ90弄ってたw)か日焼けか?
とか思って整形外科かけこんだらまさかヘルニアとか
684: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:26:39.19 ID:dkPC8T2e0
658: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:14:42.08 ID:6lmqFqUx0
>>643
野菜とタンパク質食え
筋トレしろ
筋トレは世の中のすべての問題を解決する
688: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:28:52.43 ID:1URdlCja0
>>586
>食っても食っても腹が減るんよ
これストレスでもなる
600: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:55:36.31 ID:dkPC8T2e0
>>75
俺は随分と性欲衰退したわ
今はエロ漁るよりレトロゲーム絡みの修理改造・同人新作の情報が欲しい
637: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:06:46.08 ID:b2olmcAL0
>>75
ほんそれ。
衣食住とはよーゆーたもんゃ
77: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:42:35.93 ID:coXW2sUV0
もともと飽き性だから何やっても気分のむらで続いたり続かなかったりする
継続的に何かを続けられる人は本当に凄い
正直羨ましい
639: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:07:26.51 ID:b2olmcAL0
>>77
三日坊主やんけ
78: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:43:18.00 ID:Y5hEUrcC0
日本てとにかく大人になれ、これもするなあれも
するな、そんなのにうつつを抜かすのは子供だ、
みっともないと言うヤツが多過ぎ。で、そいつら
の要求通りになったら「何も面白いことがない、死のう」
という心境になる。
815: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:12:19.48 ID:15HUxRAp0
>>78
日本人ってとにかく悪口ばっか
友達になるだろ?
で、忙しい時期に数回誘いを断っただけでその間に悪口をすごい言われてたりする
日本人の絆とか友情とか本当に下らん
821: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:14:31.25 ID:hwCQUXdx0
>>815
主語がデカいな
いっそのこと「地球人」にするか「今まで会った連中」とか
主語をデカくするか的を絞って的確にするかどちらかにしてくれ。
845: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:25:25.33 ID:15HUxRAp0
>>821
だから日本人がだよ
そういう面倒臭いことで怒るとこだ
849: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:27:56.18 ID:hwCQUXdx0
>>845
俺が日本人という確証があるのか?
まぁそれはいいとして怒ってるって表現は解せないな
噛みつかれるとかそういう表現にしてくれ。
850: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:29:14.22 ID:15HUxRAp0
>>849
じゃあそれでいいよw
80: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:43:47.36 ID:hXLTuP9a0
「親ガチャ」と同じで、日本がつまらない国になっていってるのを
また電通が個人責任論に落とし込もうとしてブームをでっち上げてると
つまりこう言いたいわけだね
81: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:44:09.18 ID:T+t1Flnd0
世の中ってどんどん面白くなってるの?
90: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:47:19.17 ID:NJkJpu9Q0
>>81
気の持ちようでいかようにもなる
82: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:45:34.35 ID:udp+tEj+0
そりゃあ長く生きれば『このパターンは既出だわ』ってことが多くなって新鮮さを感じにくくなっていくからな
96: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:48:35.04 ID:bvOrnDrf0
>>82
それが既出じゃ無いものまで既出だと思い込んじゃうんだよな
見切りが早すぎるんだよね
かといって何でもかんでも見定めてたら時間の無駄な場合も多いし
115: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:54:40.12 ID:udp+tEj+0
>>96
そうそう。キメツとかどうせよくあるジャンプ系バトルなんだろ?とか思って今さら見る気にもならなかったりするし
当時もジャンプ新連載数話見て女作家にありがちなシリアスとおちゃらけのクソコンボだと思って切ったし
138: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:02:38.98 ID:flw0NCa90
>>115
で、それで正解だったりもするんだけど
周りの評判がやけに高いと、あれ?俺見逃した?と少し不安になってあとからチェックしてみたりな
んでやっぱりつまらなかったり
まぁなんにせよオッサンになったら多少意識的にでも周りに振り回されるくらいでちょうど良いとは思うがなぁ
基本的に誰も何も言えん、という立場になってしまってるわけだし
83: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:46:05.81 ID:m+zW5m+F0
ムッシュかまやつのゴロワーズを吸ったことがあるかい
の歌詞がこれだったな。
198: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:12:26.37 ID:Rs2NXziA0
998: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:33:00.67 ID:oMTYOFj10
>>83
あの歌は日本語ラップの元祖だぞ
84: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:46:25.65 ID:bvOrnDrf0
成長と老化は紙一重だからね
興味あったはずのものが、幼稚に見えて興味が無くなる
これは精神面の成長でもそうなるが、単に老化で好奇心が薄れているだけかもしれない
ある程度若い間は成長の場合が多いので気にならないが、どこかで気付くときがある、ああこれは老化だと
そう気付いた時には時すでにお寿司
85: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:46:35.52 ID:wy/9bCYz0
ただの幻だと気づいてしまった
86: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:46:39.07 ID:5WPV4rA/0
16歳の頃の東京への憧れとか物凄かったなあ
あのワクワク感は何者も代えがたかったのだと年取って知る
今はちょっと人の多い田舎の延長線くらいにしか思えん
87: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:46:54.10 ID:KoF/c3N00
コイツがまるで成長していない…だけ
88: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:47:14.59 ID:ERbMqUqY0
昔のが経済も人材的にもよかったから
昔のが面白かったのは
客観的に見てそうやぞ日本の場合
89: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:47:18.63 ID:/qqXjtrY0
世の中面白くはなってるだろうな
学生時代の俺にスマホ見せたら未来にはそんなのあるのかよ
夢の道具じゃねーかって絶対なってる
今何も思わないだけで
92: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:47:41.83 ID:WGHzu0v/0
逆パターンの奴結構おるやろw
93: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:48:13.43 ID:6hwTiPl00
バラエティ番組ほぼ見なくなって
まじで年取ったなて思えるようになったわ
芸人覚えられねえ
94: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:48:21.73 ID:XML3ZuEO0
周りは変化してるだけでそれをつまらなくなっていくってのもどうなのよとは思うけど
そう思わないとやってられんのかもしれんな
95: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:48:28.67 ID:/T1pB+Ou0
年喰っても続けられる話題は旅行、不動産、株、選挙かな
648: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:10:13.51 ID:b2olmcAL0
>>95
旅行だけは新鮮さしか、感じられへんしな
820: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:13:58.34 ID:15HUxRAp0
>>95
旅行も行ってない人には自慢にしか聞こえないけどな
要するに友情とか意味ないんだよ
888: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:45:52.87 ID:I8z4NZqI0
>>95
健康だろ
97: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:49:07.94 ID:byGwg7RZ0
現実として熱意を持続させるのも努力が必要なわけで
そら歳食えばそれだけ考えなきゃならんものが増えるんだからその努力が続けられないやつもいるわな
98: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:49:35.53 ID:ERbMqUqY0
失われた30年
こんだけ不景気なら
金なくてすべてのクオリティーが下がるよ
99: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:49:38.31 ID:7lFN0wuR0
ネットが普及してから便利になった反面、つまらなさも増えていったな~とは思うけどね。
100: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:50:14.08 ID:dRkpcmc40
趣味の賞味期限は人それぞれ。
新しい趣味を見出していたり、あきていたりするもの。
102: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:51:21.97 ID:dwEe92uW0
FFはどんどんリアル化、近代化して行ってつまらなくなっていく
ファンタジーとは何か…
103: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:51:34.09 ID:A7t6J7bd0
自分がまだ新作追いかけられる熱い気持ちがあるなら
ブログなりSNSなりネットでどんどん発信してけばいい
確かに俺も周りの友達だった奴がどんどん結婚してガキ生んでアニメ見なくなったけど
ネットで今でもアニメ好きな名も無きオッサン達と濃い話出来る時もあるから幸せだゾ
106: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:52:06.67 ID:cbH/OBXj0
100ワニ🐊
107: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:52:15.79 ID:bEgf7wc70
クリスマスと同じで楽しんだもん勝ちよ
とりあえずのってみると意外と楽しかったりする
109: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:52:47.43 ID:Xkc9PGep0
年寄りなんて死を待つのみの生きる屍だからなあ
110: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:52:50.51 ID:ezDjfMGZ0
悲しいけど
やらなきゃいけない事が増えてるんだよ
いつまでそこに居るの?
って話だろ
113: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:54:14.81 ID:PgcvRnPi0
周りがつまらなくなる?
周りからしたらお前がつまらなくなってるんやろ?
114: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:54:17.52 ID:mSt8MEEg0
ニシくんみたいな顔してるのは相手にしちゃダメ
超絶トラブルメーカー
118: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:55:45.65 ID:MI/rXFk30
新作ったってそもそも映画見ないし
119: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:55:52.31 ID:ERbMqUqY0
何でも苦情くる時代だから
少しでもはみ出ると
窮屈でつまらない世の中
120: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:56:09.20 ID:BDWrHpB/0
これは結婚してるかどうかでもかわるんじゃないのかな
責任と時間によるじゃん
121: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:56:26.81 ID:fzOwBxHn0
年取れば取るほど新鮮な体験や感動は減っていくし
昔どこかで見たようなアレってのが増えてきてつまらなくなってくるのが普通なんだよな
122: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:56:33.62 ID:oC5AIE000
そりゃそうだろ
5歳の頃夢中になってた玩具で大人になっても遊んでたらやばいだろう
125: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:57:23.49 ID:4cS4gBLy0
まんこは飽きないなぁ
126: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:57:40.95 ID:mSt8MEEg0
また軍団作ればええやんか あ!また土木工事してまうがな!
131: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:59:40.42 ID:aPcKFhit0
>>127
ゲームは今のほうがどう考えても面白いわ。
マインクラフトとかHOIとか、数年遊んでも飽きない。
倭ゲーがつまんなくなっただけ。
146: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:04:19.47 ID:A7t6J7bd0
>>127
今のゲームはソシャゲが主流だからなぁ
昔みたいに家庭用ゲーム機でソフト1本やり込んでクリアするの楽しいけど
社会人になると時間がないしね…
165: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:07:43.28 ID:OTDyFLzC0
>>146
ドラクエウォーク良いよ
基本的に歩いてる間に起動しとくだけで成立するし
128: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:57:50.14 ID:bEgf7wc70
この作者は「俺の周り」をディスってマウントとってんの?
なんか嫌だなぁ
129: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:57:56.68 ID:Jdl/anTF0
興味が移ってるだけならいいけどな
限界があるし
冷静に趣味・興味の数を数えてみて、以前より減ってるってなら、普通に衰えているだけな可能性高いよな
本人はもうそういうのいいんだ大人になれよ、と思っていても、他の何かも無い、というね
130: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 00:58:01.11 ID:gDO3aRQj0
もう誰もワンピースの話をしてくれなくなったな (´・ω・`) 悲しみ
135: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:01:44.20 ID:eLPhrKq80
>>130
コナンも聞かないね
132: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:00:19.22 ID:A7t6J7bd0
ジャンプに関してはもうオワコン雑誌だろ
あんなの見て喜んでるのは昔の名作を知らないガキか、腐女子か、今でもジャンプが漫画界の最先端と思い込んでるオッサンのどれかだよ。
普通に考えてあんなクソつまらない漫画しか連載してないジャンプなぞ玄人オタならもはや見てないどころか眼中にない。
今の時代ネットでいくらでも面白い漫画が落ちてるのだから。
136: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:02:16.93 ID:aPcKFhit0
>>132
つか、高いハードルくぐって少年ジャンプでわざわざ連載する必要がなくなっただけやな。
昔はマイナーな漫画雑誌に連載もったら面白くても売れなかったが
いまは、面白い漫画ならネットで拡散するから、奴隷のようなアシスタント経験積んで
ジャンプで連載もらうために頑張る必要がなくなった。
343: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:43:29.66 ID:tyzE7ICF0
>>136
>>132
少年ジャンプをガキしか読んでないと見下す悲しい人生
いい大人のくせに漫画しか読まないことの方がみっともないよ
155: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:06:02.15 ID:sx5zUMCc0
>>145
あぁ君はまだその段階なのかぁ…
164: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:07:42.04 ID:aPcKFhit0
>>155
高齢童貞おじさん丸出しのレスお疲れ様。
171: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:08:42.47 ID:sx5zUMCc0
>>164
なるほど、興味深い
203: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:13:08.87 ID:HfnXkggf0
>>192
お前の解釈が間違ってるだけだぞ >>167の人も言ってるだろ
頭悪い自慢してどうするんだよw
248: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:20:40.67 ID:HfnXkggf0
>>216
君が書いてるけども、その後にロリやショタにいってるのも性行為自体には
飽きてないからロリやショタにいってんだろ?w 君、四面楚歌やぞw
184: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:10:39.85 ID:HfnXkggf0
>>145
同じ相手という意味じゃないだろ 結局、性行為に飽きないから相手変えて
楽しんでるんだわ ゴルフも同じ
人間はイレギュラーな状況や不確定要素、変化することが好きなんだよ
〇〇社の新商品なんてのはだいたいどんなもんか予測がつくからね
238: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:18:40.50 ID:sx5zUMCc0
>>192
君は最高にダサいねーw
それだけ
153: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:05:44.19 ID:GZIJkn840
>>133
若い頃はあんなに毛嫌いして一度もやったことがなかったゴルフを、今は少しやってみようかなと思ってるもんな
分からんもんだよな
175: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:09:04.42 ID:kMq7Rwu80
>>133
それ全部飽きたぞ
マラソンは飽きないな。
511: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:31:56.35 ID:all+MN6r0
>>133
だとしてキモカネのお前がなんでそんなことをいちいち語っちゃってんの?
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
134: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:00:47.30 ID:UUiXn0oq0
だから年相応に興味あるコンテンツ変わっていくんだろ。いつまでも若い時面白かったものが面白いわけではない。盆栽が面白くなったりさ
137: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:02:22.15 ID:bEgf7wc70
この人だけが独身で周りはほぼ結婚してる、って状況なんかね?
399: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:59:56.52 ID:8JSMa67m0
>>137
それだと周りがつまらないんじゃなく
ただただコイツが痛々しいだけということに…
414: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:04:35.32 ID:bEgf7wc70
>>399
そうじゃないとしても
こんなこと漫画にする時点で随分あれよなぁ
139: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:02:51.10 ID:6hwTiPl00
スマホゲーでさえ起動するのがめんどくさくなった
140: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:03:11.57 ID:GZIJkn840
当方47だが、本当に子供の成長を見届けることこそが生き甲斐になってきた
子供が大学生にもなったら役目も終わって途方に暮れるところが次の段階なんだろうな
141: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:03:25.48 ID:XlL3k2CW0
ロックもオワコンになってつまらなくなったし、かといって今流行ってるようなヒップホップもつまらないし
157: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:06:20.66 ID:aPcKFhit0
>>141
ヒップホップのブームなんてとっくに終わってるぞ
北米ですらEDMやイージーリスニングやで
お前みたいなのは老害だと思う
200: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:12:39.29 ID:2MlNlF870
>>157
あー、そういうやつだ、EDM.イージーリスニングwジャスティン・ビーバーフィーチャリング○○みたいなのとか。ダメだ気持ちよくない。オカマみたいな音楽とか享楽的なのばかりで
215: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:15:46.18 ID:zPUXtBai0
>>157
イージーリスニング??
昔からあるイージーリスニングとは違うんだよね?
最近CMその他に多い水滴みたいな音たくさんつかったインストのことか?
250: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:21:11.84 ID:aPcKFhit0
>>215
イージー・リスニングは、別に時代限定された音楽じゃないからずっとあるよ。
最近は、海外でもアニメっぽいPVとともにずっと流すのが流行りで
数千万再生とか行ってるよ。
ヒップホップとか聞いてるのはアメリカのジョックだけ。
今、アメリカは、スクールカースト上位じゃないやつが
大量にスクールカースト競争から降りてて、みんなEDMとかインストゥルメンタル聞いてる
266: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:24:54.44 ID:3+Oj5qup0
>>250
ヒップホップ→インストヒップホップ→ローファイ・ヒップホップまたはチルヒップホップ
今流行ってんのも一応ヒップホップなんだけどね
331: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:39:29.98 ID:aPcKFhit0
>>266
チルヒップホップは商業的なネーミングで
どう考えてもエレクトロミュージックの直系だから
70年代のフュージョンと全く同じことやってる
進化してるのは機材だけ。
142: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:03:31.41 ID:K6gMKz0E0
ポリコレとかジェンダーがうざい
143: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:03:45.51 ID:eVPw72gx0
楽しみは自分本位でいいのに共感を得られないとつまらないと思うのかね
144: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:04:11.18 ID:exugwwEx0
そんなことより聞いてくれよ
こないだ吉野屋行ったんだよ
そしたら親子連れが
150: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:05:19.58 ID:F9mnOjWm0
成長していくのを否定するのは、どうかと思う
151: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:05:28.91 ID:AKFyBuMG0
10代20代の多感な時期に見たものが一番だと固執するとこうなる
152: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:05:39.27 ID:r3aIWCO+0
楽しんだ先に何があるのかって、繰り返してくうちに気づいていくもんだ
飽きないのは仕事か人間関係かな
158: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:06:32.57 ID:XlL3k2CW0
一つのものだけに熱中するのは良くない
いろんなものを知りやっぱりこれが好きって確認できるんだ
831: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:19:43.28 ID:15HUxRAp0
>>158
ヤリチンが結婚して落ち着くパターンか
872: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:38:39.48 ID:UYzrgf4P0
>>846
一回でも経験があれば納得できるのがすごいな。私はタイムマシーンがあれば24歳の自分の所に行って、そこがピークだ、あとは下降するだけ。そこで決めろと教えてあげたい。
880: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:42:27.19 ID:UYzrgf4P0
>>875
いや間違いじゃない。もう経験したからまあいいやってなるって書いてるじゃん
886: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:45:09.63 ID:hwCQUXdx0
>>880
なるほど失礼。
そこで決めろってのはあれが本命だったとかそういうことか。
俺が言いたいのは例えそれが本命だったとしても自分が経験した世界が狭ければ一定時間経つと他の女も情欲的に気になり始めるからその要素は潰しといた方がいいということ。
900: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:53:46.06 ID:UYzrgf4P0
>>886
私も要素を潰すことを優先したクチけど、結果的には大失敗よ。若いうちの方が選択肢が多いから当然にクオリティーも高くなる。決断力のあったもん勝ちだわ
909: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:57:22.32 ID:hwCQUXdx0
>>900
イイ女過ぎて呪いみたいになった女がいるのかな?
まぁそれなりに経験が有れば誰しもそういう女がいますよ。
それはそれとして時の過ぎゆくままに新しい女を見つけにいくのが正解。
921: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:01:33.12 ID:UYzrgf4P0
>>909
いや、私が女。
943: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:08:34.42 ID:UYzrgf4P0
>>925
いや、数の話じゃないんだって。アタリが出ることは超稀だってことを若い時には気付けない。ただアタリであることを知るにはハズレも知らなくてはならない。しかし、ハズレを確認し終えたあとでアタリを待っても、まずアタリは出ない。
決断力のある人の勝ちよ。
964: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:14:49.32 ID:hwCQUXdx0
>>943
しかもアタリを知っちゃってるからややアタリでも納得出来ないというね。
ただそのややアタリもその時点では自分がゲット出来る限界の男だったってのも後で気づくという始末。
もうアタリにあっちゃってる時点で要求レベルがマックスに上がっちゃってその後会う男のハードルも上がったままどんどん歳取っていくんですわ
女あるあるですね
世の中そういう女の人だらけですよ。
981: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:23:18.64 ID:hwCQUXdx0
>>975
そういう旨でレスしてますよ。
しかし年取るとというかあなたがただ単に色欲お化けなだけなんじゃないですかねって説もあると思いますけどね。
985: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:26:24.76 ID:UYzrgf4P0
>>981
あ、そう。色欲お化けか知らんが、あの感じをもう二度と経験することはないと思うと人生の終焉を迎えた気分だわ
991: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:29:53.53 ID:hwCQUXdx0
>>985
う〜んまぁ分からなくも無いが終焉までは思わないな
個人的にはお突き合いのみの関係だがかなりグアイの良かった女子が夢に出てきて果てたことがあったので望みはあるかと。
というわけで枕の下にその人の写真でも敷いて寝るかしてみたらイイ夢が見れるかも。
994: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:31:32.20 ID:UYzrgf4P0
>>991
おっさん、虚しい話だな
999: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:33:15.33 ID:hwCQUXdx0
>>994
お互いさまだろ。
992: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:29:57.86 ID:jPPsaa9a0
>>975
不細工で、年収ある男と結婚しても相手が不細工な時点で勝ちではないって考えのことか?
996: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:32:35.12 ID:hwCQUXdx0
>>992
恐らくそれに近い。
例えばジャニ好きの女はカネや生活より性格悪くてもジャニと毎日過ごす方がイイが
男は顔面が石原さとみでもメンヘラだったり性格劇ブスなら逃げ出す。
その違いはあるだろう。
940: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:08:03.30 ID:hwCQUXdx0
>>921
なるほど、女なら尚更だな
ほとんど男を知らないうちに誠実で冒険心に溢れる男をゲットするのが最良なのかもしれないが人生そんなに上手くいかないし何よりも人間として無敵状態の若い女がそれに気づくのは無理。
男女ともに結論は一緒で当たり前など無いんだなという気持ちで相手を探すしか無いね。
955: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:12:21.43 ID:UYzrgf4P0
>>940
そうそう、無敵の時はわからんのよ
159: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:07:06.38 ID:xk0rLDwJ0
育児とかマイホームの建設とかもっと面白いことを見つけたんだよ
作者もわかってるのに認められない
160: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:07:11.34 ID:JVMwm8zO0
付き合いで話し合わせるためにそれなりに興味持っとる風にしとっただけやのに
勝手につまらなくなったとか落胆されても周りがめんどくさいやろ
161: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:07:13.49 ID:2MlNlF870
やったことないものはやっぱり楽しそうだと思うけどな。自転車とかさ。何かチャレンジ出来るものはいいよね
162: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:07:22.74 ID:iYu3WW2A0
趣味も大人になったら変わるんだよ
ずっと狭い世界で生きるほうがつまらんよ
少しは成長しなさい
172: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:08:45.50 ID:UrdRvRX60
>>162
ちなみにどういう趣味がどういう趣味に変わったの?
それによるだろ
音楽なんか単純に挫折しただけなのを卒業したって脳内変換するやつとか多いしさ
166: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:07:50.30 ID:rYU8wBxg0
この4コマで俺の周りと決定的に違うのは
新作がでる発表が来たら俺の周りではやろうやろうと賛同し
新作が発売されたら買わず、次の新作をやろうやろうと同じ会話を繰り返すw
家族持ちで仕事が別だと会話の引き出しが狭くて無難な会話が同じ趣味の話ぐらいしかない( ノД`)シクシク…
182: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:10:31.77 ID:0R++mIBH0
>>166
俺の周りだと、それにいちばん興味のあるひとりが率先して見る
そいつが面白いと言えばチェックしてみるかとなるし、普通かなとなるとスルー
ある程度お互いに信頼関係が出来てるから時短出来る
168: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:08:05.07 ID:6hwTiPl00
何か趣味を持ちたいなとは思いつつ
特に何もない
169: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:08:20.20 ID:zPUXtBai0
なんでコンテンツならコンテンツだけ
子供なら子供だけでないといけんのかね?
170: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:08:31.84 ID:BjGzgkxr0
仕事や恋愛や子育てと年取るたびに時間も限られてくるから
自分の趣味以外に時間を費やさなくなるだけの話だろ
173: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:08:55.53 ID:fhPHG8SH0
なんで年をとってまで周りの奴らと同じ感想を共有しなきゃならんのだよ
なにかに対して良いも悪いも共通の感想を持ち
共通の誰かを応援して共通の敵を力を合わせて叩くなんてのは
SNSなどネットの仲間とやってればいいじゃん
174: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:09:02.57 ID:1ZKZYuMh0
自分自身がつまらなくなったから
友達から相手にされねーんじゃねーの?🤔
178: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:09:23.45 ID:2m6k47xr0
世界は俺に興味がない
243: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:19:50.88 ID:Uua9Mhs90
>>179
いい女といつでもやれれば50を超えても楽しいはず
180: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:09:39.11 ID:CUA6ePBC0
周りはみんな現実の生活でやることあって興味もそっち行ってるので
エンタメとかの絵空事には興味を失っていくんだろ
193: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:11:59.21 ID:xtNVIxOF0
>>180
同じ漫画オタだった友人は
いつのまにか韓国ドラマにはまっていた
181: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:09:41.45 ID:rjV9PVnd0
実際の内容は知らないが、>>1を見る限りでは
「いいトシをしていまだに学校の価値観にとらわれているオッサン」(笑)の話か。
友達というものに変に期待し過ぎている。
期待というより甘えというほうが正しいか。
友達だからと言って主人公の気に入るように動くわけではない。
186: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:10:50.22 ID:GZIJkn840
>>181
全然ちがうと思うよ
185: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:10:48.34 ID:AKFyBuMG0
重い腰を上げて集めた鬼滅は何だかんだで楽しめた
大体のものはそれなりに楽しめると思えば世の中少しは楽しくなるよ
188: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:11:12.15 ID:80klmsUd0
個人的に音楽聴く事だけは飽きないな
古いのも新しいのも
202: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:13:01.85 ID:kMq7Rwu80
>>188
独りでできることは飽きにくいと思う。
日本人って、物事を極める、練度を上げるのが好きだから。
237: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:18:37.53 ID:80klmsUd0
>>202
気がついたらずっとyoutubeで音楽聞いちゃう
次の日仕事あるのに
189: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:11:21.99 ID:/lqGIx+40
酒の席で「あの頃はさぁ」って昔話が多くなってきたら終わり
何歳になっても「将来はさぁ」って話をしていたい
220: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:16:15.06 ID:z6esjlop0
>>189
その両方があると豊かだよね
子供が保育園の頃「パパは大きくなったら何になりたい?やっぱりサッカー選手?」って訊かれてハッとした事がある
233: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:18:07.43 ID:GYKoOIXV0
>>189
良いこと言うなぁ、ほんとそう思う
仲間内ならまだしも他人に酒の席で昔は凄かったみたいな話をされると本当に萎える
しょぼくれたオッサンに限ってそんなんなんだよな
840: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:23:59.61 ID:15HUxRAp0
>>233
自分が生きてない時代の事教えてくれるのは面白いけどな
自慢要素があると今と比較されるけど
274: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:26:24.74 ID:+l/bNsDg0
>>189
いや、「今これハマってんだよねw」だろ。爺が老後の話しても悲しくなるだけ
838: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:23:07.38 ID:15HUxRAp0
>>274
それなw
大したイベント普通はないしw
837: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:22:25.28 ID:15HUxRAp0
>>189
将来はさぁ老人ホームでワイワイ対戦ゲームして飽きたらワクチン打ってポックリ逝きたいよなぁとかか
190: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:11:40.48 ID:ArxzYuHX0
いつまでも同じもの追いかけてつまらないままでいるのは本人なんだよな
周りはもっと面白いものに移行してる
191: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:11:47.73 ID:DAOYaXHI0
むしろ「もう興味無い」という友人の気持ちに共感する俺
194: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:12:00.09 ID:haMN4J+r0
子供出来て子供と一緒にゲームすれば分かる。
マリカや、スマブラとかで忖度する自分が嫌になる。負けても悔しく無い自分はゲーム好きじゃ無いって分かっちゃう。
207: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:14:01.01 ID:GZIJkn840
>>194
ほんとにこれ
195: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:12:07.75 ID:tOcZooCQ0
興味の対象が変わったんだな
196: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:12:19.44 ID:ZG9XgdBI0
ゲームなんて時間の無駄だとそのうち気付く
学力も身体能力も向上しない娯楽なんて全部無駄だと
199: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:12:31.54 ID:S2epn2KR0
楽しむ程度のスポーツは結構飽きにくい気がする
201: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:12:40.38 ID:2n0eBSuS0
もうアニメなんて卒業したと思ってたのにたまたま深夜ついてた小林さんちのメイドラゴンというアニメにどハマリした
すごいおもしろかったわ
222: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:16:25.86 ID:zPUXtBai0
>>201
全然卒業できてないから
メイドラゴンみたいなのにすぐ戻れるんだろ
俗世に生きてればもうすこし地続きなコンテンツにハマるわ
261: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:23:23.05 ID:2n0eBSuS0
>>222
いや、このアニメすごかったよ
偏見に満ちた現代社会のメタファーとして龍というアイコンを上手く使ってる
そして意外と臭くない
204: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:13:14.44 ID:5MmkebLu0
やる前にいろいろイメージしてやる前に満足して終了する
大概実行するとイメージしてたより面白くなかったり、労力に見合う結果はかえってこない
230: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:17:48.20 ID:PGfMLB3S0
>>204
ネット社会の弊害だな
ある程度の状況状態まで分かると錯覚してしまう
205: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:13:37.42 ID:c7mg5Med0
周りがどんどん年相応の趣味を見つけてくのに1人だけ昔の感性のままで周りがつまらなくなってく!ってホラーじゃん
239: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:18:43.25 ID:AcNhQa8f0
>>205
しっ!w
206: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:13:51.91 ID:ntMrKmcd0
ゆとりや氷河期は何も生み出せない世代
208: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:14:40.69 ID:zPUXtBai0
配信時代が来て
世の中にコンテンツがこんなにあるんだとうげっとしてしまう
ある意味定番シリーズの最新情報でワクワクできる人がうらやましい
209: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:14:53.59 ID:m2qlQki00
○○は作られたブーム!腐女子人気!
とか言ってるやつと付き合いたくないもん。
228: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:17:32.20 ID:zPUXtBai0
>>209
今どきのブームが特にサイレントマジョリティーを中心としたパワーバランスで作られるのは事実だろ
246: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:20:25.82 ID:m2qlQki00
>>228
そんなヤツに誰が共感すんだよ。
ただただコンテンツを消費する側の人間に過ぎないのに、何故発信する側に回りたがる?
252: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:21:26.74 ID:zPUXtBai0
>>246
知らんが特に鬼滅は信者のツイやここでの活動が激しかったからね
263: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:23:45.72 ID:m2qlQki00
>>252
信者がどうこう、匿名掲示板での活動がどうこう。
知らんがな。
何でコンテンツそのものじゃなくて、そのファンの話してんだよ。
268: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:25:11.11 ID:zPUXtBai0
>>263
SNSで作られるムードは無視できないだろw
鬼滅はかなり意図的にやってるし
海外のユーチューバーの鬼滅批判動画にまで日本語コメwでたたきに行ってた
277: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:26:41.04 ID:m2qlQki00
>>268
ズレてんなホント。
ファンの話なんか誰も興味ねーんだよ。
283: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:27:20.29 ID:zPUXtBai0
>>277
鬼滅なんてファンのムーブありきの作品だよ?
295: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:31:07.84 ID:m2qlQki00
>>283
ファン叩いてマウンティングしようとしてるだけだろ
しょーもな
211: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:15:01.31 ID:tOcZooCQ0
消費するだけでなく創造する側に移行するのが健全かな
212: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:15:14.14 ID:ozSm/K7D0
社会が悪いとか世の中が悪いと言わないだけマシだな
老いていくことの悲哀だけを語ってるのは理性的
214: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:15:32.29 ID:K6gMKz0E0
コロナでおこもりしたら、収まっても外に出るのが億劫になった
旅行も面倒くなって、どこも行ってないわ
217: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:15:56.31 ID:X8xjNSXt0
別のことに興味を移すのが悪い事なのか?
218: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:16:04.21 ID:yO7l0u460
体を鍛えるとかも意外と凝れるし。とりあえず50過ぎで腹筋割り目指すとか
219: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:16:09.15 ID:KE4haJdx0
30代が1番ハマれなくてつまんなかったけど
40、50になると頭がまた鈍くなるので子供の頃のようにオタク趣味にハマれるようになりました
221: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:16:16.41 ID:xtNVIxOF0
ずっと漫画好きで今も好き
でも昔は全く興味なかったのに
気づいたら観葉植物とか花とかプチトマト育ててる
人間、そうなるように出来てるとしか思えない
怖い
229: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:17:33.30 ID:AcNhQa8f0
>>221
刺激より癒しを求めるようになるんだよねw
223: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:16:32.07 ID:Qj37CXyi0
別の楽しいことを見つけたんだろ
それにお前が興味を持てないだけだ
225: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:17:14.40 ID:cfiMR/IO0
飽きるのか飽きないのかは知らんが、5ちゃんはもう20年やってる気がする
まぁあくまでもプラットホームなだけかもしれんが
227: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:17:30.42 ID:Uua9Mhs90
今一番気にすべきは自然環境じゃないかな
231: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:17:52.69 ID:gfXJCdAY0
ガキの頃から冷めた性格の俺は、歳をとっても何も変わらんわ。
ちなみに両親とも冷めた性格。
235: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:18:25.60 ID:RxvjbvH00
>>231
水瓶座の聖闘士になれるな
262: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:23:36.99 ID:AcNhQa8f0
>>232
てかシンプルに脳が鈍るってのも有るしね
マジで自分の老いた親とかも昔は大好きだった音楽や映画や絵を描く事も歳をおう毎に興味無くして行ってる
282: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:27:19.51 ID:xtNVIxOF0
>>262
ああ映画は確かによっぽどじゃないと見なくなったわ
前は週に何本かは観てたのにな
2時間じっくり腰を据えるのが疲れてしまう
スマホで短い動画見てるせいかな
311: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:34:42.89 ID:AcNhQa8f0
>>282
>スマホで短い動画見てるせいかな
確かにこれが原因で脳が考えるって事をサボる事に慣れて退化してるのは有るかも知れない
でもスマホとかネットとかほぼ無縁な今80代の年寄り達も興味を無くして行くってのは老化による脳の退化なんだと思う
244: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:19:53.49 ID:GYKoOIXV0
>>240
分かる
俺は眞子さまの件も追加で
まさか皇室にこんな事が起きるとは夢にも思わなかった
271: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:25:46.90 ID:3eh/Fu1D0
>>240
実家が東日本大震災の津波浸水地域だが
震災のちょっと前に祖母と父が亡くなったけどあの惨状や苦労を経験させずにすんでよかったとほんのちょっと思ってる
241: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:19:20.54 ID:sChDVoPc0
それはちょっとおかしい
その友達が興味ないだけだろw
242: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:19:20.76 ID:sj/n64vz0
これは友達が進化してて、自分だけ置いてかれてるんだよ・・・
247: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:20:35.67 ID:umVmuQK/0
趣味の共有は20代で終わり
個々別々の道を歩み出すのが30代
趣味は他人からみたらつまらん
270: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:25:38.91 ID:wI8Hp/sn0
>>247
名言
249: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:21:07.05 ID:+z9I+u0d0
周りからクソ迷惑な奴だと思われてるんだろうな
めっちゃ早口でハイテンションで喋りかけてそうだし
想像したらマジでうざそう
253: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:21:46.11 ID:Pkhe2ej60
いつまでも学生気分でいられない
普通は仕事に費やす時間が増えるし優秀であるほど顕著になる
254: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:21:57.39 ID:htM8+hjrO
趣味より家族や仕事になるのもあるし
趣味に生きてる奴でも旧作やら旧体制やらに年食って固執するってのもあるからダブルのハードルだな
256: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:22:48.76 ID:WZO59LA70
B級グルメだって楽しいじゃん。やっぱ食欲、性欲みたいな根元的なものは飽きないな。その為に節制頑張るし
264: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:23:57.36 ID:Jb3eTWrn0
オタク趣味の新情報凄い!と言っている幼稚なオジサンと、大人になったオジサンの違いか。
265: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:24:44.82 ID:sChDVoPc0
極端な趣味だとダメかもな
旅行とかグルメとかジャズとか野球とか
いちいち足を運ばなきゃならないとめんどくさくなる
269: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:25:17.79 ID:mSx2iHpg0
それなりの年数、年齢になると
だんだん昔は良かった、時代の変化を受け入れられませんモードに入って楽しめなくなる
272: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:25:48.68 ID:K6gMKz0E0
歳を重ねると自分がしっかり出来てきて、やれ新作だ流行だなんて外乱なんぞで心は動かなくなる。
その代わり自分だけの世界で十分楽しめるようになる。共感が減るってことなのだろうけどね
293: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:30:53.02 ID:AcNhQa8f0
>>272
それ有るね
てかハッキリ言っちゃうけど若い時のまま全く趣味が変わらないなんてのは本人が精神的に成長してないからなんだよ
普通は色々経験して考えが変わって来て好む物も変わって来る
特にアニメだのアイドルだのなんてのを良い歳しても夢中になってる奴はほんとヤバい
328: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:38:10.28 ID:K6gMKz0E0
>>293
そうとは言えないと思うよ。なぜならアニメもアイドルもそれ自体が変わっていくから。
同じ趣味であったも歳を重ねると楽しみ方が変わっていくから、
362: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:49:09.84 ID:AcNhQa8f0
>>328
てかアニメやアイドルなんてのは結局仮想の世界でしか無いんだよ
普通は仕事を持って恋人が出来て家族を持って本当のリアルな人間の社会を経験して行く
そしてそのリアルな社会の面白さや難しさに気付いて興味や考えがそちらに向くようになる
自分は10代で色んな年代色んな家庭環境の沢山の人達と出会ってそこから一気にアニメや漫画や芸能人を追う事の興味が薄れた
しかし恋人も出来ない家族も持たない自分の二人の兄妹は30過ぎてもアニメの話で意気投合してた
現実の面白さや複雑さを知ってそちらに興味が向けばアニメやアイドルになんか興味は向かない
372: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:51:22.22 ID:zPUXtBai0
>>362
それこそ太古から繰り返され擦られたすぎた「またかよ」な事柄の繰り返しで
オチもみんなだいたいわかっててつまらないんじゃね?
381: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:54:40.73 ID:ntMrKmcd0
>>362
現実のがつまらなくない?
388: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:57:37.17 ID:AcNhQa8f0
>>381
だからそれはつまらない現実しか経験してないからだよ
経験を重ねると苦労にも興味がわく
393: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:58:23.55 ID:zPUXtBai0
>>388
おもしろい現実を経験する人なんてそうそういないよ
420: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:05:59.65 ID:xtNVIxOF0
>>393
子ども生まれると毎日クソ大変だけど
予想外の面白いことがたくさんある
その分苦労も多いけども
437: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:10:53.20 ID:zPUXtBai0
>>420
というマウントが楽しいだけなんじゃね?
457: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:16:19.36 ID:xtNVIxOF0
>>437
敏感だな
424: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:07:59.57 ID:AcNhQa8f0
>>393
もしかしたら勘違いしてるかも知れないけど面白い現実って言っても楽しいとかハッピーとか幸せって物だけじゃないよ?
時には苦労すら面白いやる気の起きる現実になる事も有る
面白い興味のわく現実を楽しいとか幸せな物だけと思ってるのならそれはやっぱり経験が薄いからなんだよ
448: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:13:57.44 ID:zPUXtBai0
>>424
そりゃまだ甘い現実だったり
傷をなめあえる相手がギリでいるだけなのかもよ?
ホントにうんざりする
それでいて他人には微妙すぎて伝わらない現実ってあるからな
多少試みてみると
自分は父の最後の1年を介護して過ごしたんだが
父の意向で最後まで自宅療養で外向きにはまったく生活の助けをされずに
一人でやりきったみたいに言ってて
俺はぼーっとしてただけみたいな話にされてしまった
477: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:22:52.56 ID:AcNhQa8f0
>>448
傷を舐めあえる友達?
そんな者はいねーww
自分の弱音を他人に吐いてなんの解決になる?
そもそも歳取れば周りも皆自分の悩みでいっぱいなのに悩みを聞いてくれなんて迷惑な話だし子供じゃないんだから自分で悩み解決して行くようにしないと
でそれを達観してくと苦労すら乗り越えてやるって気持ちがわくし解決策を色々知りたくなるし試そうって気になるのよ
と>>448の親父さんの話は仏壇の前で愚痴ってやりなさいw
487: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:25:32.43 ID:zPUXtBai0
>>477
母ちゃんが死ぬ前に
偉い人にてごめにされた話されたりとかもあった
あなたは強いひとだと思うが
それだけに現実は楽しいよーとはとても言えないというのも
ほんとは分かってるのだろうね
523: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:37:19.69 ID:AcNhQa8f0
>>487
>それだけに現実は楽しいよーとはとても言えないというのも
そりゃそうよw
しかしその楽しくない辛い現実を楽しい物や良かった物に変えられるかも自分次第
辛いからって辛い物としか考えられなくなったら何一つ良い方向には向かない
その父ちゃん母ちゃんの話も部分部分でしか聞いてないから何の事やら状態なんだけど、家も母親も自分も散々親父の事で苦労して来てるからあのジジイ!って思う気持ちは理解出来るw
家の母親は先立った親父が夢枕に立った時にトットと戻りやがれ!って怒ったら親父は消えてそれから一切出て来ないらしいよw
あんたの母親がまだ健在か分からないけどまだ健在でもし父親が夢枕に立ったら帰れ!って怒鳴り付けてやれと教えてやって下さいw
534: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:39:28.09 ID:zPUXtBai0
>>523
いや、どっちも死んでるんだよ
楽しいのに変えようがないと言うか
変えてはいけない抱えろと言われてるも同然なんだなあ
461: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:16:55.73 ID:ntMrKmcd0
>>424
他人の苦労話なんか子供のころから聞いとるがな
419: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:05:55.99 ID:1a8SwyCn0
>>381
自分の家庭や子供いると楽しいよ
子供を通して人生を子供の頃からやり直してる感覚にドキドキワクワクする
大変なことも多いけどね
423: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:07:51.21 ID:xtNVIxOF0
>>419
丸被りしたw
434: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:10:36.84 ID:ntMrKmcd0
>>419
楽しくなかったよ
441: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:11:43.87 ID:1a8SwyCn0
>>434
お前の子供可哀想やな
453: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:15:13.52 ID:ntMrKmcd0
>>441
人間の子供に興味ないよ
304: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:33:35.03 ID:Mklegon50
>>272
そだな
大人になるって孤独を受け入れるってことだからな
273: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:26:13.27 ID:tYzI4+CU0
ネットで完成された感はあるよな
この後は現状維持で終わりって感じ
275: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:26:32.69 ID:LYDFu1zo0
ボギーボギーあんたの時代はよかった
276: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:26:34.06 ID:2FP+5CVa0
Twitterで承認欲求やってる奴らはくだらねーと思ってるよ
インスタ蝿とかも
アニメで感動してる大人は楽しんでんなーと思う
全部見ないしやらないけど
285: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:27:48.73 ID:sChDVoPc0
>>276
承認欲求と思ってるうちはお前がフォロワーいない証拠w
278: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:26:46.76 ID:zPUXtBai0
今はやってるインストってなんだ?
ちょっとまえにウィークエンドのなんとかって曲が80年代丸出しだったのを確認して以来
最新音楽はチェックしてないけど
279: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:26:57.12 ID:Nop+DHox0
どっちかというとこの友人側だわ
老化なんだろうね
281: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:27:12.14 ID:NktBWnXh0
カラオケが昔から今も好きだけど周り誰も行かなくなったなぁ
昔は誰とでも毎日のように行ってたわ
339: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:41:55.31 ID:OtVivkI50
>>281
飲み会もカラオケもホントに楽しんでやってたのは少数だったとコロナでバレた
347: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:44:13.82 ID:aPcKFhit0
>>339
カラオケブームだけは本当に終わってよかったわ。
286: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:28:54.19 ID:AkTHz4hA0
俺はまだまだ楽しいことも新しい発見もあるけど、仕事に関しては似たようなことを思うかな。
「これを進めてもいずれこうなって失敗するだろう」みたいな。
かといって解決策が出せるわけじゃないんだけどね。
288: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:29:50.86 ID:2n0eBSuS0
>>286
わかる
転職したくなるだろ?
287: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:28:55.82 ID:3ci648zh0
新作や流行に飛びつく価値は低下する傾向かな
289: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:30:08.88 ID:Yakh2IWB0
エロビデオに興味が無くなるお年頃になると
趣味全般からも情熱が失われたな~
新しい事を始めたり昔は強烈に憧れた事が出来ても
3日坊主で終わっちゃう
317: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:35:58.16 ID:Xkc9PGep0
>>289
死に向かうとはそういうもの
330: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:39:18.38 ID:xtNVIxOF0
>>289
そんなあなたに園芸
ガーデニングは本当に飽きない
なぜなら程よく失敗するから
失敗→学習→成功→別の植物に挑戦→失敗
この繰り返しだから絶妙に飽きない
290: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:30:11.67 ID:zPUXtBai0
知り合いにツイやってるやついるけど
まあ承認欲求が悲鳴あげてる状態
フォロバ目的でフォローしまくって
相手がフォローしてこなければ切るというのを今どきやって
ようやくン万フォロワー
良質なフォロワーを集めるのが大事とかドヤって語っててプッとしてしまった
ちなみにフォロバ狙いなのは皆にバレてて
批判つぶやきもされていたけど気づいてないのがまた哀れだった
294: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:31:03.10 ID:sChDVoPc0
>>290
うらやましいんだろお前はw
298: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:32:06.88 ID:zPUXtBai0
>>294
俺にじゃないけど
自分を批判してくるやつにはそう言ってるねそいつは
だけど今どきフォローとフォロワーの数のアンバランスなんて素人でも気づいてるのにさw
それとなく指摘しても効いてないアピールしてくるしやばいとおもうわ
303: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:33:19.19 ID:sChDVoPc0
>>298
ほんとに効いてないんだろw
こんなとこで吠えてるだけのフォロワーゼロのおまいさんの言う事なんかw
310: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:34:37.62 ID:zPUXtBai0
>>303
フォロバ目的でフォローしまくるの今どきアリと思ってる人なのね了解
319: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:36:03.92 ID:PGfMLB3S0
>>303
おまえは5ちゃんでずっと誰かを煽る事だけを趣味にしてそうで良いな
307: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:34:07.73 ID:K6gMKz0E0
>>298
未だにツイ??って、恥ずかしくね?
315: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:35:32.44 ID:zPUXtBai0
>>307
ん?ツイって言い方の話か?
特に変える必要性ないと思うが
335: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:40:37.06 ID:K6gMKz0E0
>>315
いやいや、ツイッターを未だにやってる事自体がねぇ
残された時間、他人様のどうでもいい呟きに消費するなんて無駄もいいとこじゃないかと思うわけ。
ま、君がまだまだ若いってことなんだろうなぁ。
342: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:42:40.88 ID:zPUXtBai0
>>335
それ言ったらこことかツイどころではないのでは
292: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:30:51.88 ID:K6gMKz0E0
もう将来がないからな。先がないのに先の楽しみに繋がるようなことはしたくなくなる。
296: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:31:11.21 ID:g/5Zz8p+0
別にだいぶ昔から言われてるような話だ
いつまでも変わらない自分自身に何故疑問も抱けないのかなと思う
人生の主役は自分なのにいつまで他人に委ねてるんだろうか?
いつまでも本気で生きれない変われないのは甘えだよね
297: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:31:25.71 ID:HAPKlPvo0
10代や20代前半に聞いた音楽を聴きかえして気持ちよくなるがすぐ自己嫌悪に陥るわw
同じ音楽しか聴かなくなってると
306: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:33:44.16 ID:zPUXtBai0
>>297
ほんとに同じ音楽で楽しめるなら
それが一番じゃん
自分は新味と共にこれまで楽しんできたものと地続きであることを求めるしな
421: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:06:29.54 ID:HAPKlPvo0
>>306
楽しめる音楽だけを聴いてるとさらに楽しめる音楽だけをと絞られていくから聴ける音楽が減っていく
聴いた事のないものを聞いていかないと音楽自体聴かなくなりそうで
432: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:10:31.66 ID:zPUXtBai0
>>421
まあ個人的には
ビートルズの前にはキャロル・キングがいるしその前には・・と繋がっていくものは確実にあると思うけどね
ヒプホプの前にもJBがいるわけだし
308: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:34:18.12 ID:JTPFIsOu0
>>297
でも冷静に考えたら当時からそうだよ
好きな曲は繰り返して聴くけど、そうでないのは1回でさようなら
325: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:37:53.11 ID:AcNhQa8f0
>>308
新しいお気に入りを探そうとは思わないの?
単に音楽そのものが好きで聴いてるからじゃないからなのか分からないけどなんかそういう人多いよね
368: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:51:10.15 ID:wJMMs2Jw0
>>325
若い頃は好きな曲ってのがどんなのか探るため、そしてその数が無いから探すんだよね
ごくひと握りの好きな曲がある程度集まって把握出来たなら、それが自分のプレイリストとして完成する
そこから有象無象の新曲の中から時間を費やして1%くらいの好みの曲を探す作業はアホらしくなってくるよね、何も持って無かった時代とは違うんだから
449: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:14:12.69 ID:AcNhQa8f0
>>368
だからそれはその音楽が好きなだけで【音楽】そのものが好きじゃないからだよね
音楽そのものが好きならジャンルや国問わずで色んな物に興味がわくし好きになる
456: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:16:01.22 ID:bvOrnDrf0
>>449
食うのが好きだからってくそまずいもんわざわざ食わんのじゃないかな?
468: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:19:30.44 ID:zPUXtBai0
>>456
自分はかなり雑食なほうだが
それでもダメなもんはダメ出しな
460: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:16:52.47 ID:sChDVoPc0
>>449
そんな奴おらんわw
469: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:19:50.80 ID:69Puvw4H0
>>449
それは違うだろ
音楽が好きで拘りがあるからこそ、認められないものも増えることもある
俺が適当に弾いたピアノも音楽だけど、音楽好きはそれも興味持つのか?
490: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:26:33.29 ID:AcNhQa8f0
>>469
どうやら双方の【音楽】の捉え方が違ってるようだしそれを今から議論し合うのは面倒なので申し訳ないが議論は無しでw
495: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:28:10.16 ID:sChDVoPc0
>>490
だから音楽ならなんでも聴きたいって奴おらんってw
映画とは違う
497: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:28:42.34 ID:bvOrnDrf0
>>490
キミが言うジャンルや国問わずってのはもう通り過ぎた後の事を想像したんだがそうじゃないだな
それはそもそも、全盛期ですらそれしか聴かなかった子なんだろうからちょっと話が違うくない?
312: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:34:45.28 ID:m2qlQki00
>>297
一番感受性の豊かだった時代の曲が心地いいのは当然じゃないの。
314: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:35:26.41 ID:xtNVIxOF0
>>297
逆だわ
飽き性だから音楽と漫画はどんどん新しいものに手をつけてる
サブスクって飽き性には素晴らしいシステムだ
451: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:14:15.35 ID:HAPKlPvo0
>>314
確かにサブスクってものがあったな
インターネットで音楽聴ける時代になって新しい発見が飛躍的に増えたが
サブスクはさらに革命的と言っていいものだな
299: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:32:43.34 ID:z/7UieYt0
自然に歳をとってるだけじゃね。
最終的な興味は「石」だってよ。🪨
301: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:33:04.66 ID:2q4CYrJQ0
オレは今ファステッドカーディオに興味がある。今日の朝チャレンジしてみるつもりだ。ちょっとわくわくする
302: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:33:18.72 ID:lQpAFooM0
歳をとりすぎて人生の残り時間が見えてくると逆に過去に興味対象に火がつくぞ
305: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:33:38.79 ID:E5AZk8eh0
普通にテレビを見ることができなくなった
何かしながらじゃないと無理
318: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:36:00.36 ID:Mklegon50
>>305
今どきテレビ観る層ってそういう層だし
そういう人たち向けに番組作ってるからそりゃつまらんだろ
313: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:35:10.58 ID:sIWqSBCK0
だからはやく大麻解禁しろと言ってる
子供の頃に戻れる
316: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:35:48.78 ID:8FoKnlc+0
プロスポーツに興味がなくなってきた…
何で庶民の俺が金持ちの運動を応援してるんだ俺はとか思うようになってきた
320: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:36:22.72 ID:PC/S9cwU0
周りは一足先に大人になったんよ
321: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:36:28.18 ID:E5AZk8eh0
野球も見なくなった現役選手も引退まじかの生き残りだけだし
322: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:36:33.04 ID:XA7BRRyp0
自分自身の技術や鑑賞眼が経験により上がってくると、相対的に低レベルのモノに対して
面白さを感じられなくなるのよ。
332: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:39:38.23 ID:AcNhQa8f0
>>322
有るw
良い物を見すぎたり知りすぎたりして良さを感じられない物だらけになるw
383: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:55:51.91 ID:AcNhQa8f0
>>341
映画とかドラマとかも少なくないけど見せかけだけの良い話で全然リアリティーが無かったりねw
でも経験が浅い人はそれが分からないから感動した!ってなってる
でもこっちは沢山の事を見て来て大概のパターンとかも分かっちゃってるからナイナイwって冷めてしまうw
まあ色々知りすぎるとその辺で素直に感動出来ない事は損では有るなw
392: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:58:10.26 ID:sChDVoPc0
>>383
そうじゃなくて映画はもうネタ切れでいいものがなかなかないだけ
ドラマは昔のとんぼや金八みたいな衝撃作がもうできない
396: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:59:30.29 ID:zPUXtBai0
>>392
とんぼも発表当時は「竜二」のパクリ言われたんだぜ
323: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:37:29.06 ID:sIWqSBCK0
だからはやく大麻解禁しろと言ってる
新しい発見が出来る
326: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:38:04.55 ID:EwzhDkYo0
流行歌はいずれ陳腐化するから追っかけてもしょうがないと気づいて流行歌以外の評価が確定した伝統音楽に落ち着くんだがな、大人になると
327: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:38:07.45 ID:2quQP0n30
誰かと楽しみを共有しようとするのが間違い。
自分だけで楽しめばいいんだよ。
329: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:38:36.21 ID:E5AZk8eh0
外出して自分より若いやつ見るとあの年代時の自分は何を考えてたんだろうとふと思う
334: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:40:08.73 ID:V2sxvaHh0
白ハゲ漫画って言うの?
twitterはこればっかりだな
336: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:40:40.36 ID:9p2AEYrE0
未だに5chの祭りはワクワクするよ
中韓人がからんで来ない時だけだが(´・ω・`)
あいつらが関わると全てがつまらなくなる
337: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:40:53.37 ID:5WPV4rA/0
個人的には自分で車運転するようになって世界の狭さを知って一種の失望のようなものを感じた気がする
親が休日に連れていってもらえるもんだからただのデパートだのしょぼい観光地でも尊かったんだなと
340: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:42:12.00 ID:r4wbznf+0
オッサンだけどね
昔は周りに点いて行こう話を合わせようという努力してたけど
今は興味のあること以外はどうでもよくなってきた
俺の周りがつまらないという奴はたぶん周りもそいつの事をつまらないと思ってる
344: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:43:34.87 ID:9p2AEYrE0
食い物がそんな感じだな
もう一通り美味いもん食ったから
別にどうでもいいというか
386: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:57:02.42 ID:ntMrKmcd0
>>344
年とると味覚が衰えるから
若い頃みたくあんま感動しなくなる
397: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:59:33.33 ID:Mias3MT90
>>386
感覚が全て鈍化していくのは感じるな
若い時に比べてくすぐったいと思うことが無くなった
視力も落ちたしきっと耳も悪くなってるだろう
401: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:00:22.00 ID:g/5Zz8p+0
>>344
こないだ一本三万クラスの国産松茸食ったけどホントに感動したぞ
まだまだそんなのあると思うよ
おれ天然本しめじ探してるけど売ってないんだよね
403: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:01:52.72 ID:sChDVoPc0
>>401
お爺さんそれ乾燥しいたけですよ
345: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:44:00.19 ID:bcENRyGO0
そもそも若い頃から世間の流行に飛びついてねえし
346: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:44:06.56 ID:kY9NpU5I0
友達がつまらない人間になったんじゃなくて、
アニメとかゲームみたい子供から卒業して
もっと他の趣味を見つけたんじゃないのか?
348: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:44:30.44 ID:3DDoenNl0
大人になるとパターンてのが分かってくる
だから何もかも新鮮さがなくなる
大人になってあれ楽しいこれ楽しいとか思える奴は悪くいうと経験不足
みんなもうそことっくに通り過ぎてるんやで
352: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:46:08.51 ID:WQ0MIfcq0
>>348
これはあるな
だからこそ良きにしろ悪しきにしろ未知のものに出会ったときの嬉しさよ
349: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:44:55.61 ID:hhPcKvqz0
誰かと共有しないと楽しめないっていう考え方がダサい
ホント自分がないな
350: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:45:01.83 ID:g/5Zz8p+0
若い頃、宅飲みなんて貧乏くさくてイヤだと言ってた友達
外で金撒くような飲み方ばっかして。ヒーヒーだった子持ち貧乏だった俺
いま友達は子持ちになり宅飲みしかしなくなった
あの頃より裕福になり家で飲むのが辛くなって外でしか飲まない俺
それでも友達の宅飲みだけは付き合うようにしてる
だって友達だもん。奥さんの手前そんなイヤミは飲みのネタにもならず言えず
いいよなぁ友達。いつかネタにできればね
351: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:46:06.28 ID:+z9I+u0d0
10代の頃は時間を忘れてゲームしてた事も珍しくなかったけど
いくらゲームが進化してもその頃ほど熱中しなくなって
いつしかゲーム自体やらなくなったわ
自分の趣味にいつまでも変わらぬ熱量持つのは自由だけど
他人にも同レベルの熱量を求めて自分とのギャップを感じたら
俺のまわりはつまらなくなっていく、と感じる感覚は普通にまずいと思うわ
353: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:46:11.01 ID:zPUXtBai0
何でも楽しい!楽しめる俺勝ちって言い張る奴も虚しいけどな
でもやっぱりなんだかんだで世の中進歩してるなって思うことのほうが多いけどね
355: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:46:44.43 ID:KS+RY/W10
どうせ全部電通の誘導だもんな
358: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:47:43.64 ID:zPUXtBai0
結局昔スルーしてたものが理解できるようになるのが一番新鮮かな
ドイツのディスコとか
480: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:23:32.17 ID:LvxRzIMb0
>>358
ベルグハイン?
489: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:26:21.31 ID:zPUXtBai0
>>480
ボニーM
もちろんリアタイで聞いていたわけではないが
パッと見でキワモノだと思って耳がついていかなかった
515: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:34:59.90 ID:LvxRzIMb0
>>489
いいですね、ジョルジオ・モロダーのドナサマーが好きです。
528: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:38:09.75 ID:zPUXtBai0
>>515
ドナ・サマーも有名曲以外を最近聞いてるな
あの音癖になるんだよな今更言うのも何だが
ビバリーヒルズ・コップの例のテーマ曲もジョルジオ・モロダーの系譜だおね
556: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:46:18.88 ID:LvxRzIMb0
>>528
ドナサマーの繰り返しのループするフレーズはみんなマネするね、現在まで続いてる。
古くはYMOあたりも。
359: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:48:29.83 ID:P5pzGqEr0
周りがつまらなくなってるんじゃなくて自分が成長してないんでしょ
いい歳してゲームやアニメに一喜一憂してるほうがやばいわ
360: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:48:39.83 ID:7rs0yK1i0
昔は道端のウンコだけで友達と爆笑してたのに最近は感情が擦れちゃってね
364: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:50:12.68 ID:sChDVoPc0
>>360
酔っぱらったらタコ刺しが出てきただけで爆笑するじゃんw
363: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:49:36.75 ID:1sNFHuGV0
世間には面白いものが溢れている
視野を広げてみると今までハマってたもの以上のものに出会う事も少なくない
そうやってどんどん人は変わっていくのだ
365: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:50:33.75 ID:mLDsUoAD0
35~45だな
366: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:50:33.88 ID:I7h94S+v0
終活が忙しいんだよ
死ぬための準備も手間がかかる
367: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:51:09.87 ID:ntMrKmcd0
人生なんか楽しいの12まで
大人になって子供時代の楽しさが欲しかったら覚醒剤か
幽界へ行くくらいしかない
369: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:51:15.79 ID:mLDsUoAD0
46以上は共有しないでも楽しめるようになる
370: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:51:18.07 ID:ltTwqrwi0
周りがつまらなくなっていく感覚って何だ?わからん
382: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:54:44.17 ID:ow1rMZVi0
>>370
自分の場合、仕事もせずに遊びまくってるのが毎日最高に楽しいのに、だんだんみんながそろそろ真面目に働かなきゃなってなって行った時にそれを感じた
みんなつまんないよって、もっと遊びまわろうって
417: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:05:40.21 ID:ltTwqrwi0
>>382
あーそういう感じか
自分だけ働いてないとそう思うのか
371: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:51:20.60 ID:mQ0zPB6Z0
世の中が面白くなってるからこそむしろリアルで他人と共感できなくなってるんじゃないか?
昔はみんなテレビで同じ番組見て同じCD買ってって時代じゃん
今は色々楽しみが増えすぎて他人と絶対話が合わないから趣味の会話しないわ
376: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:52:21.11 ID:F3AyTFme0
昔の2ちゃんと比べたら今の5ちゃんはツマラナイ。
昔の2ちゃんはセンスのあるカキコの宝庫だったが今はダラダラしたレスしかないしな
377: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:53:30.56 ID:sChDVoPc0
近くの友達がお前まだそんなことやってるのって強がるのなんか珍しくないだろ
378: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:54:08.85 ID:g/5Zz8p+0
変化に追い付けないと置いてかれるだけなんだなといつも思う
時代は生き物なんだなと
置いてかれてる人も変わんねぇなって感じで面白いんだけとね
405: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:02:05.58 ID:AcNhQa8f0
>>378
有るね
いつまでも同じ物ばかり追いかけてると周りに置いて行かれる
そして世間知らずになって行く
379: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:54:22.64 ID:LOismRDd0
脳が衰えてそうなるらしいな
しょうがないんや
380: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:54:40.62 ID:4BnPf9Oh0
まぁ友達と共有できなくなってつまらなくなるのはあるたろうな
それはこのことに限らず、全てにおいてそう
ただ現代はそれはそれとして、新たな同好の士は見つけやすい時代だとは思うけどな、それこそSNS他で
400: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:00:16.03 ID:1a8SwyCn0
>>384
30は身体が元気だからまだ大丈夫だろ
地獄は身体が思い通りに動かなくなってくる40後半からだぞ
385: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:56:03.23 ID:bEgf7wc70
ピーターパンの亜種みたいなもんだな
387: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:57:15.06 ID:zLWvZFX40
周りが、じゃない
「俺がどんどんつまらなくなっていく」が正解
389: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:57:38.48 ID:bWL0TeBl0
年取って家庭菜園に目覚めた友人が手伝ってくれ(お前に農業の楽しさを教えてやる)と言ってくるのがつらかった
390: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:57:43.07 ID:bjJXHTbR0
みんな30が節目だな
自分も女々しく持っていたものを全部売った
402: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:00:25.69 ID:xtNVIxOF0
>>390
30代入ると子育て、仕事がMAXだから
趣味にまで余力が行かないんだよな
428: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:08:52.78 ID:8JSMa67m0
>>390
30にもなると部下もできて子ども産まれたりとか現実が忙しくなるからな
逆に4050になってまた趣味再開したりするのもいる
391: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:57:53.38 ID:IBlOJQuI0
昔みたいに全部は無理でもなんだかんだ共有できる会話はあるしそれを模索して楽しんでいくもんやろ
つまらんとか見下してないで趣味の違いぐらいは認めてやれ本当にどーでもいいことなんよそんなこと
395: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 01:58:48.90 ID:+z9I+u0d0
逆にこういう人にとっては良い時代だと思うけどな
ネット上で同じ趣味趣向の人達と気持ちを共有して盛り上がれるんだから
昭和の時代なんて仲間で集まってサークル活動でもしなきゃ無理だよw
昔と比べたらずっと恵まれた時代なんだから
リアル知り合いとも気持ちを共有したいなんて欲張ろうとしなくても良いだろ
406: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:02:11.81 ID:1a8SwyCn0
家庭持つと子供にハマるから
子供と同じコンテンツにハマったりするのも楽しいし
407: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:02:18.45 ID:JG1OLUOJ0
でもさ、ぶっちゃけ言っていい?ぶっちゃけ
お前ら言われてるよ
まだ、5ちゃんなんかやってんの?って
まぁこういうツールはまだとかそういうんじゃないだろって言いたい気持ちもわかるし俺もそっち側ではあるけど、立ち位置と会話のニュアンスでいかようにも変わる話だよね
418: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:05:44.05 ID:La9hV/t20
>>407
言われてるよ程度で揺さぶられてんのがもう痛すぎてね
お前どんだけ自分がないんだよ?
426: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:08:45.20 ID:bvOrnDrf0
>>418
揺さぶられてるのお前じゃんw
なんでそんな反応なの
454: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:15:31.89 ID:bEgf7wc70
>>407
宮迫で変換されてワロタ
408: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:02:19.82 ID:hImEUff40
もう親と一緒に住んでたのは30年も昔だが
18年間親父は一度も友人と出掛ける事なかったな
母親も同窓会一度だけ
そんなのが昔はわりと当たり前だったのかな
416: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:05:24.00 ID:0FFnnTSj0
>>408
ウチは親父は偏屈だから友達いなかったな
母親は結構社交的でパート先や近所の人と遊んでた
409: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:02:50.66 ID:Nns20ViA0
周りに面白いやつがいると自分も面白いと勘違いしちゃうようなやつがこの作者みたいになる
自分の無能さを自覚せざるを得ない状況に追い込まれてるだけ
410: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:03:27.99 ID:0FFnnTSj0
メインの趣味は全く飽きないけど、漫画やアニメは40過ぎ辺りから興味薄れたな
作品の中のキャラに共感したり出来なくなるしテーマも幼稚に感じたりする
じいさんが主役の漫画があれば読むかもしれん
島耕作みたいなイケオジじゃなくて
427: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:08:49.24 ID:BryI+ptI0
>>410
年取ると感性や物の見方も変わってくるしな
411: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:03:58.74 ID:foOPFv+F0
そもそも、リアルで自分のまわりに趣味・興味が合う人間がいるとはかぎらんし、
そういうのこそネットで同好の士を見つければいいだけだろ。リアルの人間に頼るな
412: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:04:13.16 ID:BcstR7Em0
孤独死
413: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:04:30.38 ID:8XjczPPU0
1,2コマ目が本当にワクワク嬉しそうなだけに、4コマ目が悲しいなあ
わかるわ
成長しない自分もそれで友達に損切られたわ
415: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:04:55.70 ID:ntMrKmcd0
成長じゃなくて老化なんだよ
422: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:07:12.15 ID:+aaXGoQb0
いや周囲がそういうコンテンツとか情報なんていう“自分の人生の主体じゃない薄っぺらいもの”から大人になって卒業してっただけだろ
お前も早く自分の生活の中に生き甲斐見つけろよ…
429: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:09:04.98 ID:s2yqclyU0
世の中よりお前自身がおもしろくないからやろw
430: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:09:50.13 ID:AN4f+OAg0
昔はプロ野球選手の名前と背番号すぐ言えたが
今は監督が誰かすら知らない
438: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:11:16.12 ID:sChDVoPc0
>>430
それはただのニワカか流行に乗ってただけ
431: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:10:22.41 ID:kj9V2TgK0
科学技術が発展しても成長するのはモノであって人間ではない。
433: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:10:36.59 ID:sChDVoPc0
サザンオールスターズのコンサート行くとジジババばっかだぞ
同じ趣味を持ってる人はたくさんいる
436: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:10:45.89 ID:P2cS1c/x0
まだ萌えるものにはまった時嬉しい楽しいと同時になんか安心したりする
体力が落ちて追いかけるの大変だけど
443: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:12:15.81 ID:bEgf7wc70
変化や流れを受け入れられる寛容さ、度量って年をとればとるほど必要になってくるな
流行りにのるとかまでせんでも
新しいものを否定ばかりする老人にはなりたくない
450: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:14:14.18 ID:g/5Zz8p+0
>>443
ほんとそう
多少未熟と感じても寛大でありたいよね
466: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:18:44.17 ID:zPUXtBai0
>>443
つっても理解もできてないのに
うんうんうなずいてる老人も気持ち悪いぞ
俺にはわかんねーとかるく言うくらいが若者も喜びはしないが
すんなり受け取れるのではないだろうか
510: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:31:41.98 ID:PNHdjYa90
>>443
橋下よ、だからとって成人した娘のタトゥー云々は間違ってるよ
533: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:39:22.22 ID:bEgf7wc70
>>510
あれは情けないな
弁護士として面目丸つぶれだろ
445: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:13:23.83 ID:HFtzzjE00
そのへんって男性ホルモンじゃねえかな
男性ホルモン減ると どうしても元気無くなる
446: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:13:41.21 ID:5u+1XEQH0
つか友人に対してつまらなくなったとかよく言えるなって
大切な存在だと思ってるならそんなこと考えもしねーぞ
452: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:14:23.21 ID:sChDVoPc0
今はネットでオフ会なんか腐るほど募集してるから
趣味が合う人探せばいいだけ
ただオフ会って言うほど面白くないけどな
何度か行くと面倒になって結局家で寝ころんでテレビ見てる
455: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:15:58.96 ID:69Puvw4H0
年をとるとかではなく、普通の人間は環境に慣れるから当然のことだよ
感情を揺さぶるのは相対的なものだから
貯金ゼロの貧乏人が100万円貰うのと
貯金1億の人間が200万円貰うのでは前者の方が喜びが大きい
462: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:17:08.21 ID:pjlDPexc0
五十前だけど今が一番楽しいわ
ちょっと残念なのはあんなに好きだった
タワレコ通いくらいかな
あまりの閑散ぶりに泣きたくなった
他は趣味も仕事も楽しい
どうせ死ぬまでの暇つぶしだよ
700: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:31:33.13 ID:xqYzRFTK0
>>462
同じく。。
465: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:18:34.62 ID:b8WDgeKJ0
これを周りの奴らがつまらなくなったといいきっちゃうのがマウント気質の男さんだな
467: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:18:57.23 ID:fejyfPR30
人生の全てでずっと共感し続けてくれる人なんて滅多にいない。
だから共感できた瞬間気分がいいんだろうな。
470: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:20:18.06 ID:e4S4LUdQ0
476: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:22:42.33 ID:gZj63zan0
>>470
友達に囲まれて生きていればま、人生は生まれてから死ぬまで一人だと悟れたのに、拗らした漫画だよな
887: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:45:14.41 ID:dCRqb3Ei0
>>470
食って寝てネットして
充分幸せだろ
472: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:21:02.22 ID:UYzrgf4P0
ふーん、そうなんだとかじゃなく強めに拒絶されてるところを見ると、この作者が空気読まずに何度も新作情報を友人に共有して来たんだろうな。
周りがつまらなくなると言う以前に、本人が迷惑がられているのに気づいてないのが痛いが、そこに共感する人が多数出てくるのがさすがオタクの巣窟ツイッターって感じ。
554: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:45:46.79 ID:8JSMa67m0
>>472
Twitterって今やキモオタみたいな現実では誰からも相手にされない奴らの隔離施設だし
559: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:47:18.07 ID:zPUXtBai0
>>554
なんか二次元キャラと結婚したので
自分は既婚ですと言い張るアカウント見たことあるわ
569: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:48:58.54 ID:sChDVoPc0
>>554
ツイッターで出会う人は腐るほどいるが
5chで出会う人まずいない
あとは言わなくてもわかるなw
473: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:21:10.51 ID:gZj63zan0
現実を面白く生きるかは自分次第
474: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:21:25.90 ID:3ONsDTBg0
音楽に驚くほど興味がなくなったわ。昔は趣味と言っていいほどだったのに
478: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:22:58.66 ID:sChDVoPc0
>>474
特定のアーティストを追わないとそうなる
475: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:22:35.92 ID:O2ftejrG0
いろんな物に興味が薄れてきたが
エロ動画収集だけがやめられない
479: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:23:15.36 ID:SdCWpxTw0
481: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:23:41.43 ID:zPUXtBai0
あえていえばそこらを歩いてる一般女がほんとに美人でエロい体だらけになってることだわな
もちろん加工やマスクがデフォになったことによるんだが
482: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:24:34.73 ID:F1kgG75z0
iPhoneのゲームアプリのせいで
携帯ゲームや据え置きを全くやれなくなった
もう起動すら面倒
モンハン3Gとか4よく300時間とかやってたなと思う
後は対人ゲーもやらなくなったシャドバとか
544: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:42:03.34 ID:MX+ccnff0
>>482
なんのゲームアプリやってんの?
483: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:24:50.12 ID:3ONsDTBg0
最近はSNSも飽きてきた
485: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:25:03.29 ID:gEtZGe610
人生を面白くしようとしなくなったな
暇つぶしばっかりしてる
486: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:25:26.15 ID:HFtzzjE00
色んな音楽やら映画とか見て
年とるに連れて決まった物ばかりになる
その人にとっては無駄が省かれてる訳だし悪くないと思うが
491: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:26:57.41 ID:5jPI6uxT0
なんで顔青いんや?
492: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:27:00.24 ID:dLhv1Ojt0
499: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:29:09.97 ID:zPUXtBai0
493: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:27:09.87 ID:sChDVoPc0
朝ドラにハマってるわ
まわりに好きな人がいないから見てるの俺だけかと思いきや
SNSで呼びかけたらけっこう多くて安心した
494: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:27:27.96 ID:WeLapM720
分からない事もない。
仮に何かに熱っぽくなったとしても伝える相手も吐き出す場所も無いから、
次第に感性がホコリをかぶるようになってくる。
個人的には感性というか、感受性を鈍らせないようにと思ってるけど、
日頃、共通言語を持たない人と交わってると萎えてくるのが分かる。
496: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:28:26.26 ID:n3QL04oI0
ゲームをやらなくなってゲーム実況を見るようになった
読書もしなくなってしまった
498: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:28:58.71 ID:g/5Zz8p+0
人は成長もすれば朽ちてもいく
人は死ぬ絶対に死ぬ必ず死ぬ。この世の全ては幻でしかない。
麻原もいいこと言うね
その過程でなぜか同じとこにずっと居る人がいる
成長をやめた若木のようなおじさんが
流行を追う人がそれに見えるんだけど俺の認識違うのかね?
521: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:36:41.07 ID:WeLapM720
>>498
その辺は人生観によるよ。
絶えず変化し続ける流れの中で同じ場所に留まってることなんて出来ないとも考えられるし、
逆に産まれてから死ぬまでの間、成長し続けるワケもないと考える事も出来る。
話はズレるが、俺は人生なんて同じところをグルグル回ってるように感じるよ。
『ああ、またここに来たか』って思う事が何度もあるし。
ただ、同じところをずっと回っていても自分の目線次第で違って見えるもんなんだなって。
500: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:29:27.04 ID:3ONsDTBg0
新しい事をするのが億劫になってきて、いつも同じ事しかしなくなった
502: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:29:47.35 ID:5jPI6uxT0
友達の趣味が変わったんと違うか?
ヒロシみたいにやり過ぎると冷めることあるし
508: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:31:01.00 ID:sChDVoPc0
>>502
ヒロシは仕事でやってるからな
そもそもキャンプなんかしょっちゅう行くものじゃない
503: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:29:58.08 ID:vDVoJ10h0
100ワニの派生系?
505: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:30:14.26 ID:v+QvkId+0
あの頃の僕らが嘲笑って軽蔑した空っぽの大人に気づけばなっていたよ♪
517: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:35:33.91 ID:lyIQaxFQ0
>>505
中谷美紀乙
522: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:37:18.54 ID:v+QvkId+0
>>517
分かる人いたw
527: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:37:51.06 ID:LvxRzIMb0
>>505
シスターmさんが英語で歌ってましたな。
506: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:30:15.73 ID:olnCX2uJ0
話題を共有出来る仲間がいて初めて楽しいと思えるものは本当の趣味とは言えない
535: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:39:32.18 ID:AcNhQa8f0
>>506
良い事言うね
だね
本当にそれが好きなわけでは無い
549: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:44:09.56 ID:WeLapM720
>>535
モノによるだろ。
人に分かってもらえなくてもいい趣味もあるだろうし、
共通の話題で盛り上がるのも一興。
509: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:31:20.22 ID:d0K/irCp0
なんか昔はどんどん新しいものに触れて楽しまなきゃいけないって、
義務感のようなものがあった気がする
別にダラダラ過ごしてもええやんけと思えるようになった今の方が楽と言えば楽
538: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:40:30.43 ID:dLhv1Ojt0
>>509
今は、趣味マウントが無くなったね
音楽のセンスマウント、消費のセンスマウントは、テレビの連中のせいだな
テレビ文化が本当に酷かった 絶対、今のほうが楽しいよ
みんなそれぞれが好きなモノを楽しんでいる
今のほうが文化が花開いてるよ
546: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:43:07.56 ID:dkPC8T2e0
>>538
これ
みんな同じ趣味志向とかつまらん
512: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:34:05.07 ID:fkZWIqYI0
サブカル系とかアニメは最終回があったり映画も一話だし終わりのある趣味はいいと思うよ
学問系や技術を趣味にすると終わりがないからしんどい
513: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:34:14.58 ID:dLhv1Ojt0
100年後も人類は、スマホを使ってると思うと
541: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:41:44.38 ID:TI3mq9CY0
>>513
40万年経っても火を使ってる人類だからな
514: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:34:44.49 ID:jChoLDq+0
俺は未だにプロ野球大好きなのに、
同じ野球部で青春を共にした、なんなら俺より熱く当時のプロ野球語ってた奴が、
全く今のプロ野球知らない。
全く観てない。
519: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:36:16.84 ID:sChDVoPc0
>>514
昔は成人男性の8割方が見てたからな
今は見てる人のが少ないだろう
547: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:43:12.56 ID:fyyCxxoN0
>>514
野球は1シーズン全試合見るとめちゃくちゃ疲れて燃え尽きるのよ
553: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:45:45.21 ID:sChDVoPc0
>>547
そんなことねぇよw
シーズン終わると見るテレビなくなって普通に寂しい
644: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:08:51.42 ID:1q7PoXlQ0
>>553
2シーズン続けて全試合見たら最初のシーズン終わってボーッとしてて気づいたらオープン戦始まってたわ
今だとクライマックスシリーズもあるしオフは短いでしょ
516: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:35:14.19 ID:O2ftejrG0
子供の成長に勝るコンテンツなんて
無いことに気づいてしまった
518: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:36:05.82 ID:/vJwv4zT0
>>516
エロ収集と並行してるの強いな
550: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:44:31.09 ID:dkPC8T2e0
>>516
上の方のロリの話かと思ってしまった
524: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:37:23.81 ID:exvUseBT0
おじいちゃん 朝食べたでしょ?
525: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:37:30.40 ID:fejyfPR30
年取るごとに趣味に金使わなくなってきた。
ちょっとぐらい払っても良い気はしているんだけど。
529: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:38:46.72 ID:+vaHlYWC0
思い出補正なんだよ。
昔は楽しいと思った事も環境の変化や知識が豊富になる事で今はつまらんとなる……
530: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:39:00.78 ID:sChDVoPc0
Switch当たったから買ったけど
今のバイオハザードやる気になれない
体験版やったけどコレジャナイ感がすごかった
531: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:39:11.23 ID:Nq2kkWIG0
アニメもゲームも救ってくれなかった。
いい年になるとどう頑張っても鬼滅の刃なんか楽しめない…
542: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:41:50.06 ID:sChDVoPc0
>>531
鬼滅はダメだったけど新海アニメはハマった
君の名はとかその前のやつ
532: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:39:11.51 ID:Nq2kkWIG0
アニメもゲームも救ってくれなかった。
いい年になるとどう頑張っても鬼滅の刃なんか楽しめない…
540: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:40:56.84 ID:zPUXtBai0
>>532
鬼滅は信者も同意してくれると思うが
まっとうな道というのを今歩いている歩いてると思ってる人間を
とにかく肯定するのが目的の萬画だから
576: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:50:31.23 ID:zPUXtBai0
>>564
幼稚にしないと無理だろあの思想で物語を最後まで描くとか
591: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:54:02.58 ID:Nq2kkWIG0
>>576
もう現実がこんがらがってるから、わかりやすく一色の正義で貫かれてるものに
飛びついたんだろうね…6歳から対象の作品だからしかたないけど
あれに熱狂してる大人は不気味だわ…
605: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:56:39.49 ID:zPUXtBai0
>>591
鬼滅の巧妙なのはこんがらがった現実やら残酷な現実をひとまず絵面だけ書くけど
解決方法は全部ご都合だというところだな
536: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:39:33.99 ID:UYzrgf4P0
しかし、オタクって他人と共感できないと死んじゃう病気なの?ネットで気に入らない意見に全力で腹を立てたりしてるのもだいたいオタク。
学生時代、友達がいなかったんだろうけどそれなら他人と必ずしも共感できるものではないと理解できそうなものなのに。他人との距離感が変なんだわ。
543: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:41:52.28 ID:zPUXtBai0
>>536
いやヲタクは友達わりと多いぞ
近親憎悪も抱えている場合も少なからずあるが
548: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:43:24.95 ID:dLhv1Ojt0
>>536
あれは好きなモノを悪く言われるのが嫌な人たちだ
どんなジャンルにもいる 日本、サッカー、Jリーグ、野球、アイドル
なんにでもそういう人はいて、それが人間の本性なんだろうと思うとなんとも思わなくなる
581: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:51:45.54 ID:Jszvodn/0
>>548
芸スポだからあえて書くけどサカ豚は特別に発達を引き付けてると思う
563: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:48:01.69 ID:bEgf7wc70
>>536
5ちゃんでも板によってはそういうところあるよ
雑談系のところなら軽く話せる事も、マジで
「そうは思わない!それは違うと思う!」とか突っかかってくる
さっきやられてげんなりしましたわ…
537: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:40:27.18 ID:Fs/xOR3C0
歳を取ると周囲が子育てなどに大変で趣味とか出来なくなるのよな・・・
結婚や子育ても遊び、趣味の一種だと心得てくれると良いのだが?
539: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:40:51.13 ID:6lmqFqUx0
フィクションじゃなくて現実のほうがリアルだからなー
社会のリアルさ面白さ残酷さ自分の無力さ
そういうものを超える創作ってすくないからねー
もちろん歳食って感受性が擦り切れてるって話でもある
545: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:43:04.52 ID:/vJwv4zT0
人生自体希望に満ち溢れたもんではないんだわ 苦悩の連続だからこそ些細な幸せを見つけようとするもんだし苦労してこそ居場所が見つかったときにそれを失わない様に守ろうとするもんだし
趣味がある人は基本的に余裕を感じるな
精神病むと本気で楽しめなくなる
567: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:48:36.09 ID:AcNhQa8f0
>>545
>些細な幸せを見つけようとする
これ大事
これが出来なければその人の人生は不幸しか感じなかった人生で終わる
573: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:49:51.09 ID:zPUXtBai0
>>567
本心から見つけられるのかが難しいのだよ
そう思い込もうとするのはいくらでもある
575: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:50:17.09 ID:/vJwv4zT0
>>567
そういう人は幸せを作り出すのも上手いね 自分を不幸だと思った時点で人生終わる気がする
584: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:51:56.49 ID:6lmqFqUx0
>>575
足るを知る
幸せの青い鳥は身近にある
曇った目では見えないだけ
もしくは妥協
557: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:46:33.75 ID:lyenphGa0
キャンプか筋トレだな。出費もある程度だしおすすめ。
558: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:46:40.15 ID:zPUXtBai0
レモンピープルって
幼女を四肢切断して便所にするとか平気で載ってるレベルのロリ漫画だからな
ちなみにそれ描いてた人は今はジョギング、ランニングの本出して食べてる
571: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:49:04.88 ID:dkPC8T2e0
>>558
昔のコーエーのエロゲかな
596: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:55:02.91 ID:AcNhQa8f0
>>558
まじかw
そんなレモンピープル愛読書だった自分の兄も40近くの頃にはロリアニメ以前の子供の時から好きでロリアニメと同時進行だった車の趣味にシフトチェンジして無事に犯罪を犯さずに済む人生になりましたw
あぶなかったーw
560: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:47:30.15 ID:JhpCDlHF0
おまえら競馬やってみな?すげーぞ運とか確率とかの泥沼が凄いぞ
何せ当たらない!カネ掛けちゃダメ
566: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:48:35.90 ID:zPUXtBai0
>>560
そういや俺はパチやってるけど
コロナのせいか20年くらいパチやって一番勝ってる
10月入ってから今までで40万
爆発する時代でもないのに
606: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:56:44.87 ID:JhpCDlHF0
>>566
おっ運が開けてんのか?金かけるなら株やったほうがいいよ
競馬の何がすごいって血統やら馬体やらレースの戦績やら完璧じゃねーか!
って馬みつけて金掛けたらスタート直後に落馬したり故障して競争中止すんだよ
ホント当たらない
617: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:59:39.02 ID:zPUXtBai0
>>606
パチははっきりとした方法論のもとで結果出してるので
しばらくは続けてみる
しかしマジで負けなくなった・・怖いくらいだ
コロナ明けでパチ屋の運営の仕方が変わってるのが原因なきもするし
近いうちに株に移行したいね
620: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:01:24.42 ID:sChDVoPc0
>>617
まぁこういうわかりやすい自演してる時点で数百万負けてるんだろうけどなw
628: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:04:24.81 ID:zPUXtBai0
>>620
正直に言えばコロナ明けから方法論確立するまでに
まあだいたい正味80万負けてるかな
常勝は先月末くらいからでそっから50万勝ち
たぶん来月中頃には取り返せると思う
565: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:48:08.59 ID:1TXRH3Ja0
趣味とか娯楽に費やす余裕があまりない
568: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:48:43.16 ID:/vJwv4zT0
人生開き直った人の方強い 大阪のおばちゃんは最強に見える
570: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:49:04.30 ID:5j/ROJDT0
嫁がいて子供がいると、恋愛ドラマやら恋愛リアリティショーなんかがアホらしくなるわな。好きだ嫌いだで泣いたり喚いたりするのを観ると疲れるわ。
582: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:51:48.15 ID:zPUXtBai0
>>570
でもクーマナイザーやそのお相手みたいなのもいるだろ
やれるんならみんなやりたいんじゃない
嫁や子供いても
572: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:49:38.91 ID:1b2BkAz80
自分が一般論的にはつまらない側の人間なのだろうと
577: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:51:16.44 ID:Nq2kkWIG0
幸せな人が平日のこんな時間に、他人に幸せの定義の講釈たれるものなのだろうか…
594: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:54:15.71 ID:zPUXtBai0
>>577
まさにそういうことなん
>>585
ニート子供部屋が夢から冷めないよう祈ろう
管理職おっさんにしても
いずれその夢は終わるんだけどね
健やかに人生を全うしたいもんだ
578: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:51:18.72 ID:aQ2aQXOF0
俺は最近バイクの免許とったわ
意外に楽しい
若い頃とか毛嫌いしてたのに
587: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:52:25.99 ID:sChDVoPc0
>>578
いずれ間違いなく事故るぞ
601: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:55:44.21 ID:6m6X1jSz0
>>578
コロナもあるしバイクよさそうだなあ
609: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:57:12.37 ID:6lmqFqUx0
>>601
バイクはバイクでも人力の方が手間が掛かって趣味度が高いぞ
健康になってる気もする
金もかけられる
612: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:58:18.93 ID:sChDVoPc0
>>609
バイクとスキーは会社の役員レベルだとだいたい禁止
いなくなってもどうでもいい下っ端はやるだろうけどw
622: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:01:37.25 ID:PVjd7j8t0
>>612
こういうやつは歳関係なくつまんないな
579: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:51:25.18 ID:CUaRt3Ay0
コボちゃんだけだな
580: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:51:35.09 ID:dkPC8T2e0
そもそもジャンプ漫画に何期待してんだよ
売れるかどうかだろ
585: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:52:03.09 ID:8JSMa67m0
ニート子ども部屋おじさん「ドラクエ12キター」
管理職妻子あり同級生「そろそろ子供も就職だなぁ…」
ニート子ども部屋おじさん「おい!管理職!ドラクエ新作きたぞ!」
管理職妻子あり同級生「お、おう。ドラクエかぁ…懐かしいな…そういえば、お前仕事は?」
ニート子ども部屋おじさん「周りがどんどんつまらなくなっていく…」
593: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:54:15.69 ID:kQdqBZ6I0
暇なだけだろ
余計な事考えるのは
595: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:54:46.74 ID:af9uSLO20
このスレ見てたら5ch住人の高齢化を実感して少し寂しくなってしまった
603: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:56:16.69 ID:AcNhQa8f0
>>595
ここはこれで良いんだよ
嘆く必要なんて何も無いw
614: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:59:02.21 ID:af9uSLO20
>>603
なんかその言葉で救われた
ありがとう 笑
610: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:57:18.53 ID:Nq2kkWIG0
>>595
ボリュームゾーン47歳だからな…
10代20代なんていないぞ、いてもSNSでも居場所のないやつらくらいだ
618: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:59:48.76 ID:af9uSLO20
>>610
まさに47なんだよねえ
621: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:01:34.36 ID:Nq2kkWIG0
>>618
俺46歳、同年代を生きた同士だな!
まだきっと色々楽しいこともあるよ、きっと
638: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:06:47.12 ID:af9uSLO20
>>621
ありがとう同士
まだまだ楽しもうな~
641: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:08:24.52 ID:Nq2kkWIG0
>>638
こっちこそありがとう~
627: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:04:11.13 ID:wXIprcu60
>>610
>10代20代なんていないぞ、いてもSNSでも居場所のないやつらくらいだ
あーあw
ついにそれ言っちゃったかww
635: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:06:40.70 ID:oYhJGN9n0
>>627
若者はこんなところに来ちゃだめだろw
631: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:05:43.63 ID:oYhJGN9n0
>>610
40代は若造だろw
2chは50代が主力
613: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:58:56.65 ID:xXsjUNfB0
>>599
そもそもジジイのくせにバラエティーなんて見てる時点で終わっとるわ
608: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:57:10.89 ID:dNNIH+TG0
615: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 02:59:13.50 ID:wVmvOgvB0
最近まじで楽しいと思うことがないわ
619: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:00:12.37 ID:uSgmk9Sc0
自分の趣味に関しては相変わらず熱心だと思うけど
他人の趣味にいちいちエネルギー使うことは20代前半でやめたな
623: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:02:22.80 ID:UYzrgf4P0
インドアな趣味は脳みそを使うから年取ると億劫になってきて、動物、植物を愛でる、野山をひたすら歩くみたいな癒やしを兼ねた単純行動の趣味に移行していくのだろう。
632: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:06:09.05 ID:wVmvOgvB0
>>623
自分それだわ。もう山でも海でも自然の色彩ぐらいにしか心が癒されん
かといって平日は都会にいて自然がないし
625: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:02:39.37 ID:iYm2QDpW0
そらいつまでもチョコバットが最高のご馳走だったらおかしいでしょ
640: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:07:39.69 ID:dkPC8T2e0
>>625
今でも日本ハムの蒲焼鶏がごちそうだぜ子供舌…
630: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:05:13.64 ID:bEgf7wc70
Twitterって5ちゃんでいうところの強制コテハンみたいなもんなのに
ああも自分の脳内たれ流しにすんの怖くないんかな
匿名だから言いやすいことのほうが多いと思うんだが
636: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:06:42.84 ID:Rbtshfq70
>>630
5ちゃんよりエコーチェンバーが起きやすい感じがするから居心地良い人は結構いるのでは
647: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:10:07.64 ID:bEgf7wc70
>>636
それが怖いんだよね
めっちゃ視野が狭くなりそうで
633: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:06:09.35 ID:zPUXtBai0
SNSとか高校生起業家とかがうじゃうじゃいるからな
リア充はとことんリア充でネットでもそうなってるわけで
そうなれないやつはどんどんまたここに流れてくるのかもな
リア充が不満を吐き出しに来ることもまた増えるだろうし
634: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:06:23.27 ID:9OQeFLUs0
老化は年齢ではなく精神で決まる
年齢関係なく心の弾力が無くなったら年寄りだよ。
649: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:10:59.53 ID:UYzrgf4P0
>>634
自分だけは若いと思ってる痛い老人まっしぐらじゃん
659: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:15:06.96 ID:9OQeFLUs0
>>649
老若をアホのように気にして自分を縛ってるのは日本人だけだ。
ドイツ人は還暦越えても恋愛しまくりだとよ。
とりあえず知識を広めろ。
日本の日本は日本がではなく、最低10カ国の勉強をしてからモノを語れ。
673: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:20:56.49 ID:UYzrgf4P0
>>659
今すぐ墓穴に放り込みたくなるジジイだな
642: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:08:29.57 ID:iVju8ZzU0
ある程度の年齢まで行ったら他人の創造物に興味がなくなるのは普通だと思う
いつまで経っても他人の創造物に興味がある人は自分に打ち込むものがない
つまらない人だと言っているようなもの
645: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:08:51.90 ID:3IjhWfZA0
洋楽が、テクノロジーの進化などによって凄い勢いで進化を遂げた時代を
知っている者としては、今は明らかな停滞だな。
邦楽は、ボカロの影響でちょっとだけ進化している。
663: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:16:53.52 ID:dkPC8T2e0
>>645
ちょっと話が反れるけど
テープからディスクに移り変わってきたけど
ディスクはいくら改良しても
使い勝手が良くなることは無いよね
容量や画質がインフレしてるだけ
結局物理メディアそのものが要らない
ストリーミングサービスが出て来てしまった
650: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:11:51.15 ID:IdDZqKf/0
承認欲がなくなると他人はどうでも良くなる
656: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:13:59.43 ID:UYzrgf4P0
>>651
おじいちゃんは早く棺桶へ
664: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:16:56.19 ID:9OQeFLUs0
>>656
日本はオトナこそ弾けるべきなんだよ。
常識の奴隷民族、日本人。
667: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:18:40.35 ID:UYzrgf4P0
>>664
老人をオトナと言うな。
652: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:12:22.32 ID:CG1WRrmR0
趣味は個人のもの、という個人的な思想があるもので
共有する他人は必要あるのか?と思ってしまう
自分が楽しめてれば構わんだろう、他人には他人の趣味があるし
655: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:13:52.41 ID:sChDVoPc0
ネット社会だからむしろ趣味なんか掘り下げられるけどな
音楽は無料で聞けるし映画も安価で見れる
657: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:14:12.35 ID:zOfQQ0Jb0
小学生の時は、河原にエロ本落っこちていたら興奮したり
自販機にエロ本 買いに行ったり情熱がすごかったが
今は見向きもしねえもんな
661: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:15:49.23 ID:wNYEqZVy0
これ何歳くらいなんだろ
なんかもう高校生とか早いと中学くらいからゲーム離れあるよね
最近はポケモンとかジャンプとか子供しかやってなかったのが大人も見てたりするけど
おれはポケモン第一世代くらいだと思うけどポケモンも中学くらいからやってる人かなり減ったな
ジャンプなんかも高校で読んでるやつほとんどいなかった
662: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:16:14.26 ID:gHIo7BkM0
自分がつまらない人間になってることに気づけ
665: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:16:56.30 ID:nqsoMie+0
アニメ漫画ゲームさえあればいいってな暮らし方してたけど40超えたら急に熱が冷めたな
自分でも驚くくらいに急にきた
668: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:19:22.01 ID:9OQeFLUs0
671: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:20:07.26 ID:dkPC8T2e0
俺は人生の先輩として尊敬出来るなら「老人」
傍迷惑で世間の空気が読めない奴は「老害」と使い分けるようにしている
よく老いるという考え方もあるからね
678: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:22:33.45 ID:zPUXtBai0
>>671
まあ十代二十代からすると
今はいい老人悪い老人とかいい中年悪い中年という区別はあんまりなくて
自分の身内や利益をくれる奴以外は視界にも入れたくないというのがデフォなので
そういうこと考えても無駄だよ自己満言われるだけ
680: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:23:42.21 ID:dkPC8T2e0
>>678
悲しい世の中になったよな
686: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:26:49.65 ID:zPUXtBai0
>>680
ここ4,5年
SNSその他で若者周辺ががっちり自分たちのコミュニティで回るようになって
それ以上の年齢の人間と絡む必要性が激減してるからな
ここ二十年で一番若者が褒め上げられる世の中になってるし
今若い子がそれなりの年になるまでこの風潮は続くと思う
つまり氷河期の我々はなかなかきつい二十年になるかな
691: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:29:12.04 ID:dkPC8T2e0
>>686
少子化で子供を大事にしなきゃいけないのに
監督責任を果たさない親が増えた
SFみたいに個人ではなく社会全体で育児するべきでは…
694: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:30:05.26 ID:Y5LIEoJP0
>>686
自分はむしろSNSのお陰で
上も下も交流する範囲が広まったけどなあ
704: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:32:19.72 ID:zPUXtBai0
>>694
リアルで会えるか?
あと自分が利益供与する立場とかなら話は違うけど
705: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:33:23.74 ID:Y5LIEoJP0
>>704
むしろリアルでも交流する入り口だろSNSとかは
SNSだけで完結してる方が珍しいよ今
712: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:35:21.60 ID:zPUXtBai0
>>705
いや若者と会えるの?
個人VS個人ならともかく若者集団に中年が混じってるのなんて
ヲタ系イベントくらいでしかみないぞ
717: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:37:05.36 ID:sChDVoPc0
>>712
>若者と会えるの?
それは自分で考えないとダメだろw
724: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:39:14.07 ID:zPUXtBai0
>>717
実際に中年と若者でつるんでるのを見る機会は家族連れ以外はあんまりないからなあ
まあコロナが落ち着いて前よりはぼちぼち見かける様になったかなという感じだけど
731: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:43:20.92 ID:Y5LIEoJP0
>>712
なんかあんた相当年齢層高そうだな
681: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:24:44.02 ID:JsHhswkN0
>>671
徳川幕府「そなたを老中に任ず」
711: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:35:11.62 ID:pRoHsno10
>>671
その考え方そのものを世間では「老害」と呼んでる
若い人には子育て含めやらなきゃならん事が多過ぎて他人を理解する余裕なんてない
729: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:41:29.32 ID:dkPC8T2e0
>>711
そのうえママ友同士でも派閥作ってんだから
どんだけ陰湿な社会なんだよこの国
741: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:46:15.61 ID:LqbgoAIl0
>>671
自分に他者を「害」と判定できる力があると思いこんでる奴は
はた迷惑だなあ、といつも思う
744: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:47:22.92 ID:dkPC8T2e0
>>741
それに客観性を持たせるために法律があるんだけどな
674: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:21:18.00 ID:wlrBdblP0
>>世の中はどんどん面白くなっていくのに
これがまずおかしい
世の中の仕組みは2,30年そこらじゃ大して変わらない
水は流れるし、人は二足歩行だし、自然は自然のまま
暑さも寒さも同じ感覚
子供時代より明らかに劇的な新鮮さを感じることがない
常に見慣れた風景で面白さは停滞する
675: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:21:43.67 ID:nR9h1L5o0
大人になったつもりでその時は興味をなくしたと言ってたが5年後ハマってた人いたな
若い時に本読んどきゃよかったと言いわけしてまったく本を読まなかった人を横目に暇な時間にコツコツ本読んだ知識が今でも役に立ってる
677: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:22:30.32 ID:k4/ooB610
むしろ年取って家で気軽にできるゲームやりだしたけどな
釣りとかキャンプはもう飽きた疲れる
679: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:22:45.24 ID:JsHhswkN0
ドン底から這いあがる楽しみも知ろうよ
682: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:24:45.18 ID:siVEW9Fy0
最近料理ばっかしてるな
楽しい、無我夢中になれる
685: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:26:46.66 ID:Y5LIEoJP0
そりゃいい年こいた奴がオタク向けコンテンツの情報に
若い頃の熱量と同様に盛り上がり事が出来る方が無いだろ
お前がつまらないままなんだよ
でもオタク向けコンテンツってのはそれでいいんだよ
最近やたら一般的だとか高尚なもんにしようという動きがあるが
しょーもない物に熱中するから良いんだよその後ろめたさがなくなったら終いだよ
715: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:36:14.04 ID:UYzrgf4P0
>>685
若いのかおっさんなのか知らんが最近のオタクは生意気にも市民権を主張するのよね
687: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:27:17.01 ID:O2ftejrG0
昔の自分がすごくハマったアニメとかでも
今観ると凄くアラが目立って観るのが辛かったりするのが寂しいな
690: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:29:05.37 ID:4Po8bcA90
それなりの歳なら趣味を他人と共有出来なきゃ楽しめないって方が問題だろ
会話の中で「そういえばさー」ぐらいで様子見るぐらいで反応見とけよ
692: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:29:36.08 ID:seoCXpcu0
夢中になる側からさせる側にならないとな
693: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:29:52.76 ID:sChDVoPc0
ゲームはちょっとついていけない
フォートナイトとかエペとか一応やったが何が面白いのか理解できなかった
750: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:50:12.55 ID:I+WY9pD40
>>743
アンカ間違えた>>693宛
……歳取るとアンカも間違えやすいよね記憶力?
695: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:30:36.86 ID:ZxbimrjC0
他の人たちはもっと面白いことを見つけていくんだよ・・・
696: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:30:49.87 ID:gLctsDvB0
まあお前の周りは別の何かに面白味を見いだしてるだけなんだけどな
743: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:47:04.78 ID:I+WY9pD40
>>696
ちょっと違う話だとは思うけど、
もう歳なんで最新のFPSとか無理だからwとか言ってたら友人から
洋ゲーなんだけど In Rays of the Light というのを薦められて
大学?みたいな廃墟とその敷地周辺で、記憶喪失の主人公を操り謎を解く?系の
特に戦闘とかもない3Dゲームなんだけど、やって10分したら気持ちが悪くなって
始め演出のせいかなとおもったら、3Dゲーム酔いだと気がついたorz
歳取ると色んなところがダメになってて辛いね
本当にダメになる前にコロナ渦が終わったらカブで日本一周と世界五大陸めぐり
(流石に飛行機w)の夢は叶えないとw
749: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:49:26.61 ID:Y5LIEoJP0
>>743
3D酔いはそのゲーム自体のカメラ設定とか元々の体質の問題が大きい
757: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:53:17.57 ID:I+WY9pD40
>>749
只、むかしは3D酔いはしたことなかったんよねorz
まあ In Rays of the Light は酔いやすいようなレビュー海外で多いけどw
776: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:59:39.23 ID:Y5LIEoJP0
>>757
じゃあ老化としての3D酔いもあるのかもなぁ
三半規管の劣化とかなのかな?
老眼や反射神経以外にも注意すべき要素があるんだなぁ
年取りたくねえーw
796: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:05:31.17 ID:I+WY9pD40
>>776
>三半規管の劣化とかなのかな?
>年取りたくねえーw
それなw
>老眼や反射神経以外にも注意すべき要素があるんだなぁ
kwsk
後、言う奴いないとは思うケドw当然In Rays of the Lightのステマなんかじゃなく
やれば分かりますが、日本語版でなかったのは理解できる話です(クソゲーではないんだけどね)
元々、シリーズものらしく、さらに2000年代に当時としても雰囲気ゲー
(昔あったミストというゲームを知ってる人がいればそれ思って頂ければ)
で、今の3DCGの進化でリメイクしたという作品群のようです
実際、廃墟探索雰囲気ゲーとしては面白です
814: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:11:33.26 ID:Y5LIEoJP0
>>796
いや老眼や反射神経の衰えが
爺になってもゲーム続ける上での障壁になると思ってたんだけど
3D酔いまで老化で悪化する可能性が貴方との話で出てきたんで
気をつけるべき点が増えたなとw
836: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:22:09.41 ID:I+WY9pD40
>>814
自分は手遅れだと思うけど、末永くゲーム続けるつもりなら気を付けてね(マジでなったらお終いだろうし)
自分も仕事辞めてからまたゲームするようになった口だけど
まさか動きのそんなにない3D酔いする日が来るとか思わなんだ
DEAD SPACEとかやってみたんだけど、多分酔うんだろうなぁorz
857: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:32:26.66 ID:Y5LIEoJP0
>>836
まだ30代だけど反射神経の衰えは如実に感じるからなぁ
まあ気をつけるよ気をつけてどうにかなるもんじゃないだろうけど
本人の感性や気力だけじゃなく身体的な有限もあるんだと心に刻むわw
882: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:44:05.63 ID:I+WY9pD40
>>857
>本人の感性や気力だけじゃなく身体的な有限もあるんだと心に刻むわw
ほんとそれ DEAD SPACEとかいう面白そうなゲームを知って
身体的に出来ない(と思われる)日が一応五体満足なのに来る日が来るとはw
後>>855の映画の趣味、元々アクション以外でもミステリーとかSFとか古典とか好きなんで
アマプラでもそんな困らないんだけど、単に飽きただけならいんだけど老化なら嫌だなとw
因みに少し前(夏頃まで?)やたらとCMやってたアマプラ限定とか言う奴は
これはSF、これはSF映画だからと自分を誤魔化して観ましたw
(なんかエイリアンとかを彷彿をさせる古典感(ちと違うけど、月に囚われた男を思い出したw)
と自分をだまし切れないアクションと某国の国旗一瞬だけど目立ち過ぎだろは自分も思ったw)
698: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:31:09.10 ID:O2ftejrG0
スプラトゥーン面白いよ
699: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:31:27.01 ID:1zWenhzC0
最近予約してまで買ったのはメガドラミニくらいかな
新商品つっても過去の焼き直しなわけだけど
702: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:32:06.58 ID:ZxbimrjC0
未だにアニメで喜んでるキモいおっさんだろこれ
703: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:32:06.64 ID:xKvtXJkJ0
「Windows11出たよ」
「興味ない」
って感じなのかな
714: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:36:11.87 ID:og+4qWaR0
>>703
そりゃ正常だ
706: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:33:30.04 ID:UYzrgf4P0
TBSラジオの毒蝮三太夫の俺もまだまだとかほざいてるラジオCMが腹立つ。番組干されたからってCMナレーションでしがみつこうとするなよ、ジジイ
707: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:33:30.90 ID:zPUXtBai0
アニメも相当マニアックなの見てるな
オッドタクシーとかスーパーカブとかよくこれが商売成り立ってるなと思う
708: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:33:35.13 ID:7irzXc8w0
嫁や子供の日々の日常や成長のおもしろさに比べたらなんとか新発売なんて糞みたいなレベル
の話題
筆者は周りから置いていかれてるのに気付いていない
世の中いくら面白く、便利になろうが人間ほど面白いものはないと気付く人は気付いてる
特に子供なんかのリアルレベル上げは一生飽きがこない奇跡のゲーム
もちろんおもちゃにはしない
愛情あればこそ成り立つ
709: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:34:16.60 ID:dkPC8T2e0
>>708
だから始めからそういう層に向けては描いてないってことに気づけよ
713: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:35:27.61 ID:Y5LIEoJP0
>>708
この作者の別の4コマの作風を知らんから的外れかもだが
この最後の周りがどんどんつまらなくなって行くってのは
取り残されたと薄々実感してる作者が出来る精一杯の強がりなのかも
710: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:34:35.59 ID:sChDVoPc0
あつ森はまぁまぁハマったかな
ただすんごい人の森に招かれてこりゃダメだと挫折した
716: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:37:03.54 ID:Buj23Mkx0
「ワクチン接種始まったよ」
「興味ない」
って感じかもな
718: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:37:06.07 ID:Ggqin7w50
40過ぎて釣り始めたけど面白いよ?
719: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:37:14.35 ID:SAjboqG10
そりゃそうだろ、人間は成長する
成長の度合いによってドッジボールからミニ四駆になってゲームになり、家族や旅行その他になる
強制的にレベルが変わるのにずっと染まってるやつのほうが珍しいよ
720: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:38:05.86 ID:PEOgasS80
深夜枠の全日と新日のビデオ予約忘れると悔しかったのにだんだん予約もしなくなってった
723: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:39:02.75 ID:NDuqvb8X0
映画音楽好きにはサブスクでむしろ環境が良くなったな
毎日、新しい出会いがあって楽しい
726: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:40:10.36 ID:sChDVoPc0
>>723
昔の映画ファンはレンタルビデオだからな
必ず返しに行かなきゃならないのがたまらなく面倒だった
725: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:39:35.76 ID:fPHIt44V0
音楽への興味に関しても
人は30代になると新しいアーティストへの興味を示さなくなっていくらしい
20代までに好きになった音楽が一生の好みを決めるんだってさ
732: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:43:25.10 ID:UYzrgf4P0
>>725
ファッションセンスや化粧も意識して変えて行かないと自分が20 代の頃の流行りのままま止まっちゃうらしいね。おかしな茶髪のおっさんとかまさにそれ。
740: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:45:58.56 ID:zPUXtBai0
>>732
ポリシーとか自分に似合うとか自分の生活に合うとか
しっかり考えたうえでならおかしな茶髪でもいいんじゃね?
とは言え今の子ってダサいと思ったら
平気で声に出してしかも大声でダサいって言ってくるからな
ただの普通の子で強そうでもないのになんで?と思うが
あんまりはっきり言われるのもやだし
かといって若作りしても文句言うのだろうし難しいところだね
727: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:41:12.68 ID:No0/L15S0
1は、新しく世の中を盛り上げるものが出てきても
周りの知人が飛びつかずつまらないって言ってるわけだろ
まだ時代の変化について行こうとしてねばってるわけだな
それなら、やり取りする対象を無理に同世代に絞らずに、若い世代にもシフトしな
人の営みをふまえればそうなる
年食うほど、頭の中は古くなった使えない知識経験で一杯になる
そうなると、新しく時代に合ったものが出てきても柔軟に吸収しにくくなる
人の繁栄のためには、それを適宜リセットしていく必要がある、
だから、人にも寿命があって世代交代がある
新しく生まれるやつは、その知識経験が白紙の状態で生まれてくる
時代に合った知識経験をどんどん吸収して時代に対応
人の営みは、その繰り返しで繁栄、それをふまえればな
730: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:42:21.58 ID:hwCQUXdx0
>>727
リセットはやりすぎだ
更新していけばいい。
728: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:41:18.21 ID:zxfO70mI0
年老いていくどころか周りが死んでいってるからな
734: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:43:58.77 ID:zPUXtBai0
新しいものに次から次へと飛びついて
それが最新だと思っていても
かつての椎名林檎のようにジャズや昭和歌謡、モータウン好き好きと表明して
それが次の若者のトレンドになったりもあるし
無理せずぼちぼちやればいいんじゃねえかな
739: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:45:55.03 ID:hwCQUXdx0
>>734
音楽は古くても良いものは良いので若者との共通ツールにはなるな。
735: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:44:00.57 ID:UuLdzkiJ0
むしろ年を取ると視野が広がるから色んなことに興味を持つだけだと思う
745: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:47:28.64 ID:uEq/hH4R0
>>735
年を取ると器用貧乏になると思ってるわ
できる事が増えすぎて本当にやりたい事を後回しにしてしまう
811: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:10:08.87 ID:zTJ99Xnm0
>>735
そういう人もいるだろうけど、
一般的な方での問題は、社会や事象に対する「敬意」の喪失なんだよ
無駄に歳だけ取って、上がりを決め込んだような
視野の狭いレベルでケチ臭い達観を身に着けちゃって、
刺激に反応する感性が鈍ってしまってる
認知症を警戒すべき時期に来てる可能性もあると思う
736: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:44:15.18 ID:QtDzAHNH0
738: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:45:07.60 ID:pMgwuHj10
面白動画とかがサイトに上がっていても
最初や途中を飛ばして最後だけしか観なくなった
結果だけ 本当は原因や過程が面白いのにどうでも良くなった
742: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:46:40.48 ID:iG93yYH90
新しい物に付いて行けるのは2分野くらいって
吉本隆明が言ってたような
818: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:13:27.31 ID:LvxRzIMb0
>>742
ああ、新作に興味あるのは映画と音楽くらい、といっても映画は古典の方が多いが。
855: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:31:52.69 ID:I+WY9pD40
>>818
爺なんだけど、去年突然アクション映画に興味がなくなって
単に興味がなくなったのか老化の方なのか気になって、逆に少しでも無理して
見る用になったら西部劇系が大丈夫なのに気がついて、安心したら単に史実物だけ
大丈夫だったことに後から気がついた思い出……orz
史実を元にうたってるならたとえ中身の時代考証や展開がメチャクチャでも
いいんで、OK牧場物とかなら平気。逆にどんなに面白くても史実絡んでないと無理。
年代の上限見たらなんとかアンタッチャブル(の時代まで)は大丈夫なんで、禁酒法時代や
WW1物見て今リハビリ中……(せめてWW2の戦争映画見れるようにならんと不味いぞ自分w)
917: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:00:16.62 ID:LvxRzIMb0
>>855
自分はジョン・フォードやヌーベルヴァーグからゾンビまで何でも好きですが取りあえずイーストウッド作品だけは追っかけてます。
007はダニエルクレイグ以前のニヤケ顔のボンドが好きですが。
あと史実物は最近月曜日にやってる映像の世紀見てる感じです。
西部劇はハリウッドが黄金期だから外れ率低し良く見ます。
747: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:49:01.00 ID:I/9JxMqv0
別の楽しいことに興味が移ってるだけでしょ
まあ1日24時間は変わらんのに
まあ暇な学生時代と
子供もいて会社でも責任あるポジションで忙しくなってからと
同じ感性なんてありえない
感性がいつまでも変わらないのはニートだけ
751: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:50:15.53 ID:zPUXtBai0
自分はほぼテレビ放送見なくなってるので
お笑い分野とか全然分からん
でもとくに困ることもないな
なんかのきっかけで今更オリラジの武勇伝ネタ見て
笑うよりむしろ感心したりとかある
752: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:50:20.21 ID:iXxxiPeP0
今は情報が溢れすぎて疲れてるんだよ
昔はCD聞くか本読むかTV見る位で十分だったのに
スマホの普及でネットだのSNSだの忙しすぎて余裕がない
761: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:54:54.51 ID:hwCQUXdx0
>>752
まず自分はテレビが真っ先に消えたな。
朝の時計と天気予報でしかない。
昔はドラマの次回予告にワクワクしたのに不思議だね
CDは通勤中のサブスクリプションとYouTubeに変化したので継続。
SNSは世間の動向に興味があるようで欠かせないものになっているな。
753: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:51:06.48 ID:dkPC8T2e0
何でもかんでもスピード上げすぎなんだよね
ついてこれない人がいて当然かと
755: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:52:02.43 ID:Ws7dwX4y0
100日ワニにソックリな作風だなw
756: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:52:53.04 ID:dLhv1Ojt0
3d酔いは、1回くらい苦しんだら
そのあとは酔わなくなる
初回の洗礼みたいなもの 得難い体験だね 年齢関係ない
771: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:57:58.05 ID:I+WY9pD40
>>756
それが In Rays of the Light だけの問題かも知れないけど
その後なんどやっても、10分もすると酔うんでこのままだとゲーム攻略するの無理だと諦めて
泣く泣く攻略法調べて10分おきに休んで裏(真エンド?)までやった思い出
でも慣れるならまた始めてもいいかな
In Rays of the Light ってシリーズがいくつかあって
中には日本語で販売されてるのもあるようだし
758: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:53:27.25 ID:UYzrgf4P0
この間の未婚は何をモチベーションにして生きてるの?スレとか、このスレみたいに趣味に夢中にならなきゃ云々とかさ。
氷河期世代以前が若者時代にかけられた呪いみたいなもんよね。
763: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:55:22.72 ID:SBMBuJBn0
マジックザギャザリングの新弾が出る度に
ワクワクして、レアカードのリーク情報に胸躍らせてたのに今やマジック自体に興味ないという
764: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:56:06.10 ID:3NzJRIDO0
大人になるとこれは一生ものだって思ったものが案外そうじゃないって経験何度もしてきて
何か感動できなくなるんだよな
774: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:59:27.69 ID:UYzrgf4P0
>>764
それ。
ただ感動しなきゃいけない呪いにかけられているだけのような気もする。
777: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:00:26.47 ID:dkPC8T2e0
>>774
これ
ディズニーランド連れてってもつまらん子供と言われたことがあるわ
830: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:18:37.17 ID:UYzrgf4P0
>>777
ディズニーはある種の暴力。女だと大人になってもミッキー♡を期待されるんだから。
766: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:56:46.77 ID:Ws7dwX4y0
どっちかいえば興味ない言ってる側に共感してしまったw
変なテンションのニワカがワーワーSNSで騒ぐノリってあるよね、散々話題にしながら買わないケチなの多いw買って語れよっていう
767: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:56:56.01 ID:C25x/Emw0
世の中面白くなってるかは知らんけど
コンテンツでいったら洋画はおもろいの減ったけど海外ドラマはおもろいの増えたと思う
769: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:57:25.74 ID:dkPC8T2e0
創作物は基本的に承認欲求を満たすもの
770: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:57:57.95 ID:ywD48zsm0
といっても周りがつまらなくなってるって人も創作活動やってるんだけどね
ただただ受け身の人間ってわけではない
772: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:58:09.57 ID:+rppqQFP0
受動的な人生から創造的な人生に変えればいい 子供がそれ
799: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:06:42.93 ID:KjqSEPMk0
>>772
子供もいつか巣立つから子供主体の人生にすると後が大変だ
775: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 03:59:38.66 ID:qa2dzzs80
毎日つまらないからネットで暇つぶし
どうでもいいニュースに反応して情強気取り
787: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:03:15.33 ID:hwCQUXdx0
>>775
それが楽しいのであればそれでも良いと思うんだよね。
778: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:00:27.60 ID:qz69/CYz0
すごい言いぐさだな
780: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:01:02.30 ID:0z1HNgbz0
年取って興味失うのは成長ではなく劣化
781: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:01:13.88 ID:Ws7dwX4y0
アウトプット、クリエイティブ厨のSNSって見ていて疲れる
既存コンテンツ語ってる人の話のほうが深いの多い気がする昨今w
782: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:01:23.89 ID:18psny7j0
買ったのに一度も読んでない本、見ていない円盤、組んでいないプラモなら山ほどある。
年取ると買った時点で満足して、使うところまでエネルギーが持続しないんだよ。
783: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:01:38.97 ID:d7YRXN9m0
おもしろき こともなき世を 面白く
すみなすものは 心なりけり
786: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:02:51.63 ID:15HUxRAp0
そりゃ周りには周りの人生があるんだから
周りがつまらなくなった訳じゃないだろ
好きな事を追いたいなら
そこで新しい友達を作る以外にない
798: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:06:19.62 ID:Y5LIEoJP0
>>786
そもそも好きな事を追うのに新しい友達ってそこまで必要か?
自己が満足すりゃそれで良いと思うんだがな
まあジャンルによるんだろうけど
趣味仲間との交流は楽しいけど他者の存在が続ける糧になってる時点で
遅かれ早かれ辞めちゃうんじゃないか
789: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:03:30.78 ID:l2QqeI1J0
興味が薄れていくって事なんだな
わかる
790: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:03:59.62 ID:dkPC8T2e0
モノが売れない理由を消費者に求めるなよって話だわな
買いたくても貧困で買えないケースもあるし
791: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:04:08.25 ID:WDriVjMl0
どっちの気持ちもわかるわぁ
794: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:04:27.59 ID:gm6uNddaO
流行り廃りってのが、まず大いに業者やらに工作洗脳コントロールされてる訳で
その中で更にトレンドがあって
更に各人の趣味趣向があり
時代や年齢が進み劣化する
色んな要素絡んでるから何とも言えない
今の反日芸能TVやらファッションなんかくだらないと思うけど
工作業者は時代遅れダサいモテない童貞処女と電通イズムでレッテル貼るからな
800: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:06:57.31 ID:gm6uNddaO
一時期からやたらアウトプットだの、マッシュアップ、アップデートなんて言い出したけど
そんなクリエイティブが出来てる人間は世界の1割も居ない現実
現にネットやリアルなんか偉そうに批判はするが、じゃあ、あんたは何が出来る?何を生み出せる?と言うと黙るかキレるかしかない
805: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:07:41.97 ID:dkPC8T2e0
>>800
コンサルが設けるための言葉だからねこれ
結局中間搾取してるクズが儲かる世の中よ
829: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:18:09.45 ID:Y5LIEoJP0
>>800
案外いると思うけどね
何かを生み出す趣味ってのは案外多いし
クオリティの差も当然あるが
そのクリエイティブの定義が既存の焼き回しでは無く
今ある物の一歩先を行くとか新しい何かを創造する事みたいな話なら
確かに1割もいねーだろうけど
804: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:07:41.45 ID:g16jiNNn0
論点が違うひとがいるが
①ほかに大事なものができた
②感性が衰えてきた
たぶんこれは②のことだと思うんだけど
807: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:08:47.53 ID:dkPC8T2e0
>>804
だから1で動いてるような人には
そもそもこの漫画対象としてないんだよ
806: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:08:35.45 ID:rKen0CMm0
中学からずっと興味があるものって案外マジでセクロスくらいな気がするわ
808: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:08:54.12 ID:1niP/5WH0
消費するだけじゃなくて作る方に少しでも関わらないで面白いとか面白くないとか、それでもいいのかな。面白いって感じる感性やエネルギーを自己承認だけにまわすとモンスターになりそう。
上の例にしても(この作者は違うとしても)「お前の卑しめるだけの評論とは付き合いたくないんだよ」って趣味は続けてても仲間外れにされてる可能性もあったりしそう。
809: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:08:56.31 ID:JN1Upuwa0
楽しめるものは増えてるけど特別さがなくて
面白いかというとどれもまあまあ 適度に楽しいくらいまな
816: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:13:04.81 ID:1GIwSIH50
興味、趣味が違うだけじゃん・・・・
それとつまんなくなったって何なの・・・
自己肯定の気持ち強すぎだよ・・・怖い
827: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:18:06.56 ID:hwCQUXdx0
>>817
その一般論は建前で現実は晩婚・未婚現象とネットの普及で一般論のバランスが崩壊してる様に感じるな。
822: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:14:50.27 ID:Yb5EsKPx0
>>819
冷めたを目をして歩いてそう
823: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:15:30.02 ID:s11TyH860
気持ちが若いならSNSで若い子と友達になれば良いだけ
824: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:15:50.77 ID:bEgf7wc70
感性の老化ってどういう感じなの?
どういう時に実感したの?
825: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:15:53.39 ID:15HUxRAp0
単に自分の趣味に飽きてる友達がいたからってつまらなくなったとか言っちゃうって自己中心的
それにいいねがつくとか
870: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:38:28.75 ID:LqbgoAIl0
>>826
そういう変遷もまた資本の都合だけどな
828: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:18:06.58 ID:sVJE+HU+0
時間、健康、金、行動の自由があれば歳とってもいくらでも楽しい事はあるわな
楽しくないというのは何かしら制約のある生活してるからだ
833: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:21:39.88 ID:wVmvOgvB0
>>828
自由すぎると逆になにやっていいのか、自分が何を好きなのか
わからなくなるってこともありそうだけどな
835: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:22:08.39 ID:Zxh+iR+R0
>>828
現実にそれしてる老人見て
寂しそうとか
いい年して無理してる
とか蔑まない自信は
無い!!!!!!!!
834: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:21:45.74 ID:s11TyH860
人は変わっていくのが当然なのに
つまらない奴と言って相手を否定してる時点で作者もどうなの?って思っちゃう
いつまでも若い俺凄い、いつまでも楽しめちゃう俺凄いって言いたいだけでしょ
結局みんなマウント取りたいだけだよな
それが人間の本質
842: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:24:23.67 ID:UYzrgf4P0
>>834
他人から見れば年相応なのにね。
839: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:23:38.02 ID:kr219UWY0
日常で感動する事が難しくなってくるから、旅行とか山登りとかに行く
旅行中は子供みたいな感じになってるわ
843: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:24:51.03 ID:5zbg3+AW0
世間がどんどん面白くなっているとは到底思え無いけどね
漫画の世界だけでも設定は既に出尽くしているだろ
世の中なんて知れば知るほど理不尽なことばかりで限界が見えてつまらなくなる
世界を変えるためにはまずは自分が変われ・・・的な言葉があるが
選挙ルールを世襲当選をした現役の政治家達が自分達の都合のいいように作っている
もうどうすることも出来ない
もうこの世界は終わりです
844: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:25:00.62 ID:YRFc3X8T0
同じ趣味の人が昔からいないからこういう哀しみはないなあ
847: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:26:37.73 ID:SCI1FgTv0
独身連中は、趣味に没頭できて楽しいだろうな
848: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:27:12.77 ID:8ULzU8U20
自分本位で他人を貶めるように評価してるだけ。
イヤなヤツ
851: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:29:46.03 ID:J11p1K6D0
周りは他にもっと面白いものを見つけただけじゃないの
853: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:31:37.72 ID:j8eWvc990
周りがというより
自分がもう追いつけない
悲しい
854: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:31:40.28 ID:558Lquou0
相手からするとずっと成長しないままの幼稚な奴に見えるんだろうな
856: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:32:03.54 ID:Sf8Xc2ek0
バブルの元気な頃の日本知ってたら日本の色んなジャンルが衰退してつまらなくなってるは感じるはず
世の中どんどん面白くなってるとトンチンカンな事ゆうてるのはゆとり世代の鈍感な奴
もう日本はいろいろオワコン
866: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:35:35.31 ID:hwCQUXdx0
>>856
バブル世代ではなくバブルの残り香世代だが
バブル時代は皆もっとワクワクしていただろうなという感覚はある。
市場には資金が潤沢に有ってやることなすこと大胆でコンテンツも充実してて消費者もそれなりに金を持っている世の中というのは想像するだけで面白そうだ。
873: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:38:55.63 ID:s11TyH860
>>856
愛国者は色々と損だな
世の中にはどこかしらに凄い人間が必ずいるから
日本のコンテンツが駄目になったのなら世界に目を向ければいい
そうすれば最高のものが常に一定に存在する世界になる
879: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:41:13.10 ID:hwCQUXdx0
>>873
愛国者だが世界中の凄い人間には注目する様にしているぞ。
874: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:38:58.14 ID:iVju8ZzU0
>>856
日本だけに固執してるからそうなる
世界に目を向ければむしろ良質なエンターテイメントは増えているよ
876: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:40:25.65 ID:dkPC8T2e0
>>874
日本がクソだからそういう人材が流失して
どんどん衰退が進んでるってこと言いたいんでしょうが
926: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:03:38.26 ID:Sf8Xc2ek0
>>874
整形タコ踊りが良質なエンターテイメントw
ゆとり世代はやっぱアホやw
934: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:06:38.71 ID:iVju8ZzU0
>>926
世界は韓国だけかよw
自分の視野の狭さに気付いてないのな
老害になってることを自覚したほうが良い
959: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:13:29.62 ID:iJwNYwnN0
>>856
バブル文化って何
女が着飾って盛り場のクラブで踊ってみせるぐらいには
男の羽振りがよく、クラブは栄えたらしい
ぐらいの印象しかないけど
858: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:33:09.95 ID:Tff+BF+A0
結婚して家庭を持って子供が出来て社畜になったら、自ら周りの友達から離れていくからな
860: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:33:18.04 ID:2ygGWiR70
そもそも最新の娯楽だからといって誰にとっても常に楽しいわけがないだろう
861: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:33:34.62 ID:RVeS5Jo+0
面白い事なき世を面白く
862: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:33:49.04 ID:J11p1K6D0
周囲に置いてかれたおじさんが若者コミュニティに混ざろうとして
煙たがられるのを見るのは哀愁を感じる
871: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:38:29.32 ID:hwCQUXdx0
>>862
若者に混ざろうとするなら最低限同じ目線に立って更におじさんとしてまともな発言しないとダメだね
若者がおじさんを求めているとしたら偉そうにせずに年上としてまともな発言や助言をする尊敬出来るおじさんだから。
863: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:34:08.31 ID:EIO+LpNO0
またTwitterですか…
864: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:34:25.16 ID:RVeS5Jo+0
イカゲームでも見てろよ
865: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:35:18.28 ID:RVeS5Jo+0
これからもっとネット社会が中心になって
ドンドンアナログな自由が狭まる気がする
877: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:40:26.79 ID:upZemW9q0
新しいこと始めようぜ
878: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:40:53.72 ID:Im5qS2Yd0
なにこれ、お前がつまらない人間なんじゃんて思う
いい大人になっても消費一辺倒じゃなあ
881: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:42:48.91 ID:dkPC8T2e0
セフレほしい
894: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:51:14.88 ID:hwCQUXdx0
>>881
酒が飲めるなら飲み屋や飲み屋街で声をかける
あるいは出会いアプリか風俗に行って気に入られるかで作れるだろう。
883: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:44:33.98 ID:s11TyH860
実はこの漫画Win-Winだよな
作者は相手を物事を楽しめなくなったつまらない奴とマウントを取り
相手はいつまでもガキみたいな事ではしゃいでみっともないと思ってマウントを取ってる事だろう
884: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:44:36.53 ID:NGzi4koP0
藤子・F・不二雄の短編の老齢期の終わりみたいな名前のやつ
最近読み直したら凄く共感できるようになってて老いを感じたわ
885: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:45:04.02 ID:BJIAir8U0
年齢とともにゲームの新作に興奮しなくなるだろ、そりゃ大多数の側は。
でも少数派だけどゲームの新作に興奮し続ける、年齢とともに少数派になっていくけどそういう奴もいる。
ってだけだろ。
別にどうでもいいじゃん一人で楽しめば。
共感って誰か辛そうな奴が居たらそいつに、自分にも似たようなことあったからちょっとわかるかもって寄り添ってやる、
みたいな時に必要なんであって、こういう場合は別に要らん。誰にも迷惑けてないなら一人で楽しめ。
そういう子供みたいな誰かと盛り上がりたいっての棄てた方がいい。
889: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:48:35.42 ID:hwCQUXdx0
選挙、政治の話はなるべく他人とはしない。
あえてそういう話をするのであればこういった掲示板で多いに盛り上がるか
もしくはある程度価値観を共有している人間でないとすぐに争いになってしまう。
890: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:50:27.52 ID:dkPC8T2e0
「そんなの一時的な娯楽として浪費されるだけだよ」
世直し()と称して好き放題やる迷惑系YouTuberに対する主人公の台詞
なかなかキレがあるな
891: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:50:43.62 ID:RPI3Igqy0
時間と金さえあればなーって感じ。
895: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:51:24.40 ID:+EVHLRjL0
俺の友人がまさにそう
30過ぎてスマブラとかジャンプの漫画とか新情報出たら盛り上がって電話かけてきたりするんだけど
こっちとしてはもうそれほど新作のゲームや漫画も正直興味ないんだよなぁ・・・
ゲームの誘いもいいんだけど向こうが負け続けたりするとすぐ機嫌悪くなるから対戦とかもしたくないし
というかゲーム自体遊んでる暇ねぇから断るんだけど断ったら断ったで色々面倒くさいことになるし
俺の性格とか趣味の好みとかが変わったんだろうな
901: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:53:59.62 ID:2ygGWiR70
>>895
30過ぎてゲームしまくれる環境にいられる事なんて滅多にないからな
性格とか趣味うんぬんじゃなく大抵の人は環境が大きく変わる
930: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:04:52.84 ID:+EVHLRjL0
>>901
そうかも、俺自身締切でカツカツになる仕事だから精神的に余裕ない事が多いし
逆に友人は休職中でゲーム三昧だからお互いの感覚もずれてくるわな
成人以降は手軽にできるスマホゲーにシフトしてる人も多いけど
あの手って基本一人で遊べて対戦協力のお誘いとかもあまり無いのが救い
なんつーか一緒にやらない?って聞かれるのが結構断るのもしんどい。
949: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:10:34.42 ID:oMhGScQH0
>>895
合わない、面倒だと感じるのならその友人を切る時が来たって事
976: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:20:21.60 ID:+EVHLRjL0
>>962
久々に麻雀、ゲームでもすっかならまだ分かるけど
頻繁にくるとさすがに「どんだけ暇なの?」となるわな
あと、経験上そういう人って他人に影響したり依存するタイプが多い気がする
896: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:51:41.10 ID:AXnk6iMo0
年取って盛り上がる話の鉄板は病気ネタだろ。大腸検査する言ったらポリープ取ってる連中がウヨウヨ寄ってきたわ
結局何もなくてちょっとガッカリしたもんな
897: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:52:48.45 ID:LmSYHDZu0
いやでも正直つまらなくなってる、日本が劣化していってるのは事実では?
例えば同じシリーズで比較すればよく分かる
ドラクエ、FFで旧作と新作ではどうか?
サクラ大戦、セーラームーン
昔の方がやっぱり人が凄かったんだよ
899: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:53:46.03 ID:hwCQUXdx0
>>897
あんまり大声では言えないが同意見。
昔のゲームは楽しかったな〜
906: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:56:14.89 ID:AXnk6iMo0
>>897
いや面白いだろ。犯罪とか疫病とかオリンピックのグダグダっぷりとか完全に作り物を超えた面白さがある。俺は子供二人いるから尚更エキサイティング
898: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:53:03.70 ID:SfzuZvLT0
俺はオカシイ人間なのかも知らんけど、日本製や海外製の工具を見てるだけで、武士が刀を見つめているような気持ちになるのだ
904: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:55:34.09 ID:dkPC8T2e0
>>898
拘って作られたものならいいんだけどね
916: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:59:55.56 ID:SfzuZvLT0
>>904
いや、スパナとかレンチとかハンマーとかペンチとかよく考えられて作られているよ。
正に美しさの極致のものだな。
日本製のしなりを計算された工具もいいし、硬さ・頑丈さが全て!みたいな海外製のベンツのようなシンプルさを備えた工具もいい!
922: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:01:50.81 ID:Im5qS2Yd0
>>916
「いいものがわかるようになる」のも大人の一形態だな
937: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:07:31.20 ID:SfzuZvLT0
>>922
俺は工具とかそう言ったものがはまり出すと何がなんでもその物について知りたくなる習癖があるんで。
酒とかタバコも昔は毛嫌いしていたんだけど(今まで一度もタバコは吸ったことない)、良いものを『嗜む』分にはそう言った物も悪くないのではないかと思いが変わったよ。
ただ、周りは酒を『酔って悪いことを忘れるために』飲んでるから好きじゃない。
947: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:09:18.61 ID:dkPC8T2e0
>>937
酒がかわいそうな呑み方する人本当に多いよね…
960: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:13:59.36 ID:SfzuZvLT0
>>947
そうそう、良いものを知るために飲めばいいのになぁとは思う。
安い酒で浴びるように毎晩晩酌してる人が多いこと多いこと。
>>948
まぁそんなところだね。年取ってくると自分の限界とかが見えてくるのに、周りはガッチリ固定されるし、自分自身それを突き破れるほどのバイタリティは無いのは自覚してるんで。
毎日そういうのを痛感しながら無為に過ごしてるよ。
948: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:10:10.25 ID:Im5qS2Yd0
>>937
「周り」はどーでもいいじゃない
周り貶しすぎよ、ストレス溜まってんのかい
それとも環境変えるべきな感じかい
973: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:19:13.53 ID:dkPC8T2e0
>>970
安い中華屋にカブが置かれてるの見たことならある
タフだから出前に向いてるんだとか
902: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:54:30.51 ID:55V+PHVd0
あきらかに21世紀以降のコンテンツは劣化してるから
おもしろくなっているというのがウソ
944: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:08:39.27 ID:s11TyH860
>>902
劣化してるんじゃなくてコンテンツが結局の所子供騙しだから、それに気付いちゃっただけじゃないですか?
例えば人が良いと思える物語だったりメロディってバリエーションに限りがあるじゃないですか
だから長くコンテンツに触れてると何らかの焼き増しにしか見えなくなる
それを最新技術で脚色して、さも新しいもののように見せてるだけですからね
946: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:09:14.09 ID:wPFUeZId0
>>902
自分の感性の劣化とか、一片も思ってないってことか
そんなこと恥ずかしくてとうてい言えんな
でも、そこまでの老害丸出しは、逆にかっこいいのかもな
若いのにこび売ってない感じはするよ
957: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:12:55.67 ID:55V+PHVd0
>>946
一部の人間の感性に訴える時点で負け
名曲ならだれが聞いてもよいと思える
それだから名曲として後世まで残る
967: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:15:59.84 ID:wPFUeZId0
>>957
若いのに媚びってないのはエラいと思うけど、
言ってることがハズすぎてやっぱり無理だ。すまん
誰が聞いてもとか、歴史的名曲・名曲が最初は批判に
されされてきたこと知ってれば絶対出ないしね
974: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:19:21.55 ID:hwCQUXdx0
>>967
例えば今出てる曲で八神純子の水色の雨だとか山下達郎の曲だとかレベルの曲があるか?と言われたら無さそうだなと直感的に感じる。
ということで俺も「老害」側になってしまうのかな。
903: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:55:11.76 ID:55V+PHVd0
たとえば世間で名作や名曲と呼ばれるのはほぼすべて20世紀のもの
905: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:55:46.41 ID:4uHszv9u0
そら未だにミニ四駆がとか言われてもしんどい
907: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:56:28.97 ID:Im5qS2Yd0
大人になったら製作側、提供側に回るもんだろ
いつまでガキそのものな愚痴言ってんだよ
908: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:56:59.68 ID:SfzuZvLT0
大体年食った奴等が話題にするのは野球とかサッカーの話か、もしくは人の家庭が不幸な目(子供が受験に落ちた・離婚した)に遭ったのを笑い話にすることくらいじゃない?
人の不幸を笑い話にする奴等は、こっちまでそういう品位になっていってるようで嫌になる
いや、もしかしたらその中にいる俺も同類なのかもしれぬ(人の悪口は言わないようにしてるけど)
913: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:58:43.92 ID:AXnk6iMo0
>>908
それ悪口だよね
927: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:03:53.00 ID:SfzuZvLT0
>>913
ヘイトです
>>915
それが経営者の人なんだなその人たちは。
対面的には凄く優しくていい人たちなんだけども(一対一とかでは)、人が集まると途端に本音が出だすんだよ。
年取ると寂しくなるからか知らんけど、孤独を嫌うようになるんだね。
だからって人の悪口でコミュニケーションとるってのは如何なものかと。
915: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:59:45.95 ID:dkPC8T2e0
>>908
高貴な人は口にも気を付けるって
母が言ってたな
トシ関係なく元々下賤な者だろうよ
910: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:58:08.79 ID:GPpPJtdZ0
ミドルエイジクライシス
911: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:58:09.61 ID:iJwNYwnN0
年をとると
万里の長城を襲った匈奴鮮卑 進撃の巨人はどこに消えた?
とか史実のほうが面白くなるんだよなぁ
法隆寺を丸焼きにしたんだってね
912: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:58:12.08 ID:Wncl+4ge0
性欲がなくなってきて何に対しても興味がなくなってきたわ
性欲は元気やる気の源なんだな
914: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 04:59:14.02 ID:55V+PHVd0
21世紀には世界的にヒットした曲が一つもない
だからいまだにクイーンなんかがもてはやされる
920: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:01:02.05 ID:iVju8ZzU0
>>914
いっぱいあるが
流石にそれは懐古すぎ
929: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:04:50.90 ID:2sEC06kk0
>>914
とりあえずテイラー・スウィフトとか聞けれ
950: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:10:47.88 ID:55V+PHVd0
>>929
聞いてみたが韓国アイドルが歌っていても違和感ない曲ばかりだな
今はこの手のごく狭い層でしか受けない曲ばかり
とても後世まで残る名曲とは言えない
958: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:13:07.96 ID:iVju8ZzU0
>>950
Shawn Mendes and Camila CabelloのSeñoritaとかはダメか?
953: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:12:05.38 ID:LvxRzIMb0
>>914
そういえば21世紀カウントダウンはクラブでダフトパンクのワンモアタイムで盛り上がったの思い出しました。
918: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:00:40.94 ID:S4BNvUt50
年取って理解したのは、いわゆる「大人の見本」ってのは存在しなかったということ
たとえば今の30代が10代の時に見た大人は、あくまで「20年前の30代」のモデルでしかなく
今同じ30代になる必要はない
なのに若い頃に学習した「大人モデル」に今なろうとしてしまっている層がいて(少年野球に執着する連中とか)
それが結果的に「つまらない大人」という事になってしまうんだろうなと思う
919: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:00:44.13 ID:dkPC8T2e0
いや「余裕を持って生きてる」だったかな?
923: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:01:56.33 ID:AXnk6iMo0
エリクソンの発達課題じゃないけどさ、30歳も半ばに差し掛かれば何かを育てたり教えたりするほうに興味というか欲望が向かうもんじゃない?
部下とか商品とか野菜とか子供とかジュニアスアスリートとかさ
931: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:04:55.35 ID:S4BNvUt50
>>923
年取ってもインプットに貪欲じゃない人間は、若い人の見本にはならないよ
古い知識や時代遅れの感性を下の世代に押し付ける老害になっちゃう
933: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:05:40.37 ID:AXnk6iMo0
>>931
学ぶことをやめたら教えることをやめなければならない、ってやつね
928: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:04:42.08 ID:oMhGScQH0
切ないって感情はわかるが仕方ねえよ
猛りまくったチンポもいつかは萎む
世界の理だわ
932: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:05:31.39 ID:dkPC8T2e0
やっぱり環境が人を変えてしまうんだな
945: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:08:41.85 ID:Im5qS2Yd0
>>935
登録三万てすごいね
何やってるの
951: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:11:37.78 ID:8jEmSqV30
>>945
アカデミックな内容が多い、有名な教授達の講義や社長の講演など切り貼りしてる
外人も多いから英語や中国語も多いけどね、自分がこの講義最高やん、、面白い
と思ってるものだから楽しくてやってる。40代から60代の視聴者が多いね、みんな学びたいんだなー
971: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:18:57.73 ID:Im5qS2Yd0
>>951
いいねー
充実してそう
講演者の許諾や分配は大変そう
936: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:07:17.95 ID:5KNNb8Nf0
年取ったらゲーム制作するほうに楽しみが移るだろ
いつまでゲームユーザーの側にいるんだ
942: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:08:24.37 ID:iVju8ZzU0
>>936
言っても制作する側ってごく一部だぞ
ゲームをプレイするのは能動的な趣味に入るから全然いい趣味だと思う
939: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:07:38.06 ID:S4BNvUt50
昭和中期~後期の呪縛ってまだ多少残ってるんだろうね
男は趣味など持たず、妻子を食わせ、酒を飲むだけが楽しみで、哀愁を漂わせ・・みたいな
そんなハウ・トゥ・自己犠牲みたいな狂った美徳をキャンセルしたので少子化であってw基本それは正常反応
941: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:08:05.07 ID:AXnk6iMo0
書籍の売れ筋の鉄板ジャンルに「学び直し」ってのがあるし、中竹竜二みたいなコーチのコーチは引く手数多
勉強は面白いからね
952: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:11:41.43 ID:/APPsCGX0
他力本願の無能ですって言ってるようなもんだな
954: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:12:09.50 ID:yOTFb3QE0
こういうの小学生の頃から気付いていたからダチとコンテンツを共有したことがないw
956: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:12:31.33 ID:dkPC8T2e0
最近のYouTubeは教養系のチャンネルが多いよね
966: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:15:48.59 ID:dkPC8T2e0
>>963
もはや哺乳類どころか昆虫だなw
965: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:15:34.37 ID:yOTFb3QE0
あっ
小学生の頃キャンディーズかピンクレディーかでキャンディーズ派で共闘したことはあったなw
968: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:16:36.41 ID:I2pMdPel0
中学生ぐらいまでは漫画、ゲームも仕方ないかもしれんが
高校生以上は英語、数学、歴史、物理学、生物学、哲学とか教養身につけろよ
983: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:24:59.83 ID:I+WY9pD40
>>969
3年ぐらい前だけど、酸素バー(昭和40年ごろからある似非科学詐欺)
に騙されたと思われる奴がいて、ネット上でタバコは100害あって一利なし
それなら酸素バーにしろw
と本気でレスしてたので、やんわりとそれ昔からある詐欺だからなと教えたら
最終的にこっちが基地害だからお前とは話しないとか言われたことがあるの思い出したw
※酸素バーに似てるので、酸素カプセルとか酸素ステーションとかあるけど
こっちはちゃんと指定された医療機器おける場所で、医療従事者が管理してないと違法な医療行為なので注意
例えば医療行為の認可取ってない酸素バーが医療従事者すらおいてないのに
酸素カプセルありますと営業してたら警察に通報するとすぐに飛んできて医療法違犯で捕まるレベル
972: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:19:00.56 ID:55V+PHVd0
ビートルズの曲ならだれもが知っているが
ビートルズと並ぶ世界的アイドルのBTSの曲なんてだれもしらない
今のヒット曲はごく狭い層で受けているだけ
劣化というのが気に障るならコンテンツの細分化と言ったらいい
977: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:20:35.14 ID:iVju8ZzU0
>>972
そもそもBTSはそんな売れてない
世界的に売れてるビリーアイリッシュの曲はみんな知っている
982: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:24:30.39 ID:So5YJjp80
>>977
ガーディーBだろw
978: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:21:55.15 ID:YN6/7kvV0
その面白い新作とやらがエヴァだった場合に…
どっちもどっち。
979: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:22:05.20 ID:dkPC8T2e0
古い友人とはもう暫く連絡を取ってないな
彼らこそ既婚者だし余計な迷惑掛けても悪いしな
980: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:22:19.19 ID:/Axi9y030
だんだんモテなくなるし
モチベーション保つのが大変なんやけど
990: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:29:36.15 ID:dkPC8T2e0
スレ完走できそうね
>>980
そもそもモテた経験が無い
986: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:26:32.07 ID:dkPC8T2e0
俺のようなブサイクでも貰ってくれよw
989: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:28:34.48 ID:UYzrgf4P0
>>986
どうせハゲ散らかしてるんでしょ
995: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:31:42.32 ID:dkPC8T2e0
>>989
既に若白髪が酷くてつれぇ
987: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:26:35.06 ID:2ygGWiR70
他人と盛り上がりたい繋がって遊びたいっていう欲求を満たすコミュニケーションツールとして依存しちゃってるんじゃないのか
988: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:26:40.71 ID:llfAi6uN0
年取って味覚が変わっただけだろ
993: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:31:22.89 ID:kDxSuy4K0
周りがつまらなくなっていってるんじゃなくて自分が周りと感性が合わなくなっただけだろ
周りは周りで別のことに興味が向いてるだけだよ
本当に世の中がどんどん面白くなっていってるなら同じように面白いと感じてる人と交わればいいだけのこと
997: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:32:43.60 ID:dkPC8T2e0
こんなディープなスレになるとは思わなかったなw
1000: 名無しさん@恐縮です 2021/10/20(水) 05:33:26.00 ID:QwAUzw4F0
1000
1001: 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 20分 10秒
1002: 1002 Over 1000 Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php