5: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:54:56.06 ID:dydGRN8q0
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:57:12.73 ID:OecdUOpi0
>>1
そんなこといつまでも言ってるから国内消費が悪化する一方なんだ
試験的に向こう5年間消費税を5%まで下げてみろ
実施2年目あたりから消費が回復し、それにともなって小売、飲食、サービス
あらゆる業種が回復し、税収が右肩上がりになる。
試験的に5年間消費税を5%にする意味はあらゆる所に計り知れない効果を生む
足りないから増税は国内消費をさらに冷却させる効果しか生まれない。
232: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:03.82 ID:xQDoeKS/0
>>1
買え控えは駆け込み需要と表裏一体だから、それを理由に消費税を下げないのは詭弁。
誰かに口添えされたんだろ。大体分かるけど。
250: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:46.74 ID:Ad3MN3mT0
>>238
行政手続法違反になる
半年以上の告示期間が必要
具体的に言うとレジの改変や値札の修正期間
296: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:13:50.67 ID:Y1ccn1t30
>>250
緊急予算使えばいいじゃんw
名目上でやれば違反にはならない
310: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:14:39.91 ID:Ad3MN3mT0
>>296
関係ないぞ
小売店とか飲食店に値札直させる時間が必要だからだぞ
312: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:14:44.65 ID:ZRzxn3KF0
>>250
それ行政手続法関係あるん?
318: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:14:58.15 ID:Ad3MN3mT0
>>312
不利益処分扱いだな
275: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:12:55.50 ID:irahGCX30
>>1
え、消費税って対インフレ、消費抑制の手段だよね
302: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:14:05.66 ID:6Y+vwc2C0
>>1
何を言ってんの?
アホすぎて引く
309: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:14:33.12 ID:runCpVVb0
>>1
自民大敗www
341: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:16:04.34 ID:fPpxp0Hm0
>>1
>消費税を引き下げに伴う買い控えや、将来、税率を元に戻す場合の消費減退などの副作用が大きい
ちょっと意味わかんない
なぜ、消費減税したら消費減退するんだ?
ぜいきん安くなるんだから消費増えるだろボケ
363: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:17:05.21 ID:0TBjfyLc0
>>1
まぁ言ってることに一理あると思うよ。
一時的な下げは結局その時だけブーストがかかるだけで前後が低迷しちゃうし。
今後10年以上は下げた状態を維持するのなら別だけど。
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:54:20.51 ID:1HoIp5wc0
ああ言えば上祐
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:54:39.83 ID:uwYDytag0
じゃあ自民党には入れません
306: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:14:18.99 ID:crkcxYDX0
>>3
お前には選挙権も無いクセに
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:54:59.80 ID:f00WMzB00
くっそ消費税下がったんか買うのやめたる!
ガイジかな?
160: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:07:28.57 ID:MDSopCjl0
>>6
ガイジはお前やろ・・よく読めよ
消費税下げます言うたら、その準備期間として少なくとも半年は買い控え確定やろ
244: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:27.40 ID:Y1ccn1t30
>>160
だからスピード感が大切
菅と同じで後手後手の人なんだよ
翌日即実行で後で税金投入すれば解決するだろうw
326: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:15:22.87 ID:MDSopCjl0
>>244
無理に決まっとるやん
金扱うシステムやレジ等の改修と対応の期間が必須
消費税減税は初の対応になるからコストも相当かかるぞ
255: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:53.83 ID:jP0of7u10
>>6
いきなり頭の悪いレスでわろた
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:55:07.44 ID:JH4mSqSA0
立憲ミンス党が政権を取ると、天から恐怖の大王が軍勢を引き連れて降ってくる
天狗の霊が電磁波装束を纏い、日本人を地獄の底に引きずり下ろしていく
低学歴ニートは現実を見ろ、時間はない
中韓共産党の左翼の手先であるアカヒが国を滅ぼす
恣意的な情報の切り取りがその証拠
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:55:13.35 ID:qxoYaZtc0
誰がやっても消費減税はしない
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:55:19.97 ID:PNlpUuOp0
どういうこと?逆じゃないの?
消費税下がれば値段が下がって買い控えどころか消費進みそうだけど違うん?
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:56:47.26 ID:RKK4lqrT0
>>9
引き下げまで買い控えするって言いたんだろう
そうならないようにサービスを考えるのが筋なのにそれすら検討してないんだろうな
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:01:30.14 ID:5A2S6tMv0
>>16
例えば来年の1月1日からみたいに引き下げるまでの時期を短くしとけばいいんじゃね?買い控えが起きるっても2〜3ヶ月でしょ?そんなに影響出ないと思うんだけど
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:58:19.50 ID:f00WMzB00
>>9
消費税が下がったら買い控えに繋がる。一見そうは思えんやろ?
何回見てもそう思えんところがミソなんやな。とにかく自民党を信じろ
343: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:16:15.49 ID:onvQt/GC0
>>9
引き下げまで買い控えされる
戻すとまた買い控えされる
恒久的引き下げならいいんだけどね
欧米みたいに宵越しの金は持たねぇ的な人が多ければ有効なんだが、日本人は守りに入っちゃうからねぇ
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:55:27.24 ID:MEGLgRpP0
不景気で給料は上がらず消費税増税、袋有料、物価も上がりトドメにコロナ
↓
自民党の公約は経済立て直しです
↓
総理「消費税減税すると買い控えが起こる」
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:55:45.21 ID:nCH7elhw0
上げるつもりで撤回したのかと思ってた
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:56:10.81 ID:k61HB5VX0
理由をPBでいうと正体がばれるからって
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:56:13.11 ID:D44EG6s20
振り込め詐欺やって
トリクルダウン起こすのが
唯一の日本の希望だという現実
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:59:33.32 ID:1TfW+t7f0
>>13
何かの本で、日本は格差が固定化されてるから這い上がる方法がスポーツかYouTuberか振り込め詐欺しかない
だから小学生の夢ランキングはとても現実的って皮肉を見たなw
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:56:22.25 ID:Vjy4cHNW0
岸田文雄→AB型
吉村洋文→AB型
小泉進次郎→AB型
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:56:38.62 ID:nBMJ8Ejh0
下がるまで消費をまつかってことだろ
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:56:59.49 ID:OxLDrlv60
物は言いようだよなーw
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:56:59.79 ID:1TfW+t7f0
所得を上げると上がる前の買い控えが起こるから、国民の所得は上げない
とか言いだすぞその内w
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:57:07.06 ID:/0MOpr8Q0
老人からも税金を取る優れた税制じゃないか
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:59:16.48 ID:DC4uPkRi0
>>19
頭悪いな
年金支払い金額も
税金も今老人世代が現役時は恐ろしく安かった。
損してるのは若者と現役だけ
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:57:08.41 ID:DC4uPkRi0
そもそも今必要な減税は、買い控えや消費減少が目的ではないだろ
岸田はダメ過ぎる
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:57:24.96 ID:FTlSAxId0
下がったら消費増えるんだからペイだろ
ミジンコの俺ですらわかるぞ
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:57:32.30 ID:+KJp8buq0
スレタイ
微妙に意味変わってるな
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:57:50.53 ID:JNxWhVu/0
過去20年間で1番投票先がねーわって思う選挙だわ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:57:51.21 ID:1RyDQFCI0
下げるどころか撤廃しろ
財源が心配なら住民税を上げろ
消費の度に税がかかると心理的にブレーキが凄く掛かるんだよ
特に高額商品
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:57:53.32 ID:ZRzxn3KF0
税と社会保障の改革関連法全て廃止しないと増税路線は止まらんね
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:58:08.26 ID:Scqec3T40
じゃあ即時下げてたらいいんでは?
それこそ今月末から下げますみたいにすりゃ買い控えも起きるまでもない
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:03:52.07 ID:eAnLox2L0
>>28
コロナピークのときは、先進各国でこれをやったのにね
公務員が支配する社会主義国家は本当にクソだわ
自由主義を広めないといけない
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:04:22.08 ID:HadyXoAf0
>>103
アメリカはピークというか一番最初に減税してた
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:06:41.72 ID:Scqec3T40
>>103
公務員っていうか、財務省と経済産業省がね…
公務員って言っても、結局は予算に噛めるのってここやら経済振興に絡めるのってこの二つだけで、後の公務員の多くは予算という手綱で首を押さえられてるようなもんだもの
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:58:11.20 ID:0+4HVnvn0
社会保障に使ってから言えよ‥
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:58:18.53 ID:kZUa2L0Y0
党内や経済界と波風立てたくない現状維持する為の言い訳
コイツも安倍と一緒で調整型の小物
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:58:19.11 ID:QrrhEW0l0
買い控え起きても速攻消費活発になるだろーよ
いい加減な事言ってんじゃねーぞ
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:58:21.93 ID:y/GEdX5z0
>消費税を引き下げに伴う買い控えや
速やかに下げればええんちゃうの?
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:58:24.09 ID:7s0GpXZA0
国民は所得の40%を税金や保険料で国に返還してるわけ
お金持ちは21%
消費税はお金持ちにとって様様 消費税様ありがとうございますの
めちゃくちゃ不平等な税
おい!岸田。お前新自由主義じゃないのか
そうじゃないならとっとと国債発行して分配してみせろ
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:58:30.80 ID:NKrs0xse0
この言い訳は苦しすぎる
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:58:33.04 ID:av9C4PE20
税率を戻さなければいいのでは?
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:04:02.76 ID:eeA62APH0
>>37
消費税が下がるまでの間の事だろ
236: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:07.97 ID:7GhS3W1P0
>>106
消費税下げるって決定して実際に施行するまでに2~3年かかるならいざ知らず長くてせいぜい1年だろ?
そんな短期の買い控えなんか減税後の消費爆発期に十分ペイできるだろうに
まあ財務省も財務省の犬もそんなこと百も承知で言っているんだろうけど
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:59:05.47 ID:Ofy0Ev4N0
財務省の犬w
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:59:33.18 ID:ZRzxn3KF0
>>38
言うまでもなく
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:59:16.72 ID:i/FTsbh90
金融資産課税する→やめた
分配する→やめた
消費税下げ→やめた
モリカケ桜→追及しない
岸田の実行力はすごいね。
362: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:17:05.06 ID:I9C9VD+W0
>>40
消費税だけ下げてくれたら文句ないや
他はしなくていいぞ
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:59:23.92 ID:dPUV6nDU0
消費税下げる分、金配るとかしたほうがいいと思うけどな
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:02:57.81 ID:SGJJ2MLc0
>>42
それは違うぞ
消費税減税の方がおそらく優れてる
何故なら消費税減税では消費が盛り上がるから
生産と消費は対の関係です
つまり所費が盛り上がれば生産も盛り上がります
生産が盛り上がればGDPが増えます
日本には経済成長が必要って思ってるエコノミストは多いと思うが
この消費税減税は特効薬になるだろう
一方、自民党の給付金では金を配っても口座に眠るだけであまり消費に回らない
金を配っても経済への波及効果が薄いんだよ
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:59:26.47 ID:eayQrIUq0
遊びに税金使うGotoは率先してやりたがるのに
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:59:44.96 ID:Scqec3T40
ていうか、選挙前にこれ言っちゃうって爆死したいのかね…?
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:59:46.42 ID:DC4uPkRi0
予想通りすぎて
一夜で発言反転するクソ岸田
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:59:49.41 ID:v+jFUrYg0
だからあの状態で消費税を引き上げたのが大問題なんだよ。いい加減にしろよ。
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:59:56.96 ID:aksWaKyz0
俺が総理大臣になったらやる事
・日本銀行を廃止。政府紙幣を発行
・特別会計を廃止
・米国債の購入停止
・株売買利益、株主配当に80%課税
・派遣法改正。派遣社員の給与は派遣先企業の上位10%の給与水準と同等を義務
・社会保障制度改正。財源は全て政府紙幣発行で賄う
・公営住宅の拡充。
・高校までの公立校の学費完全無料
・再エネ賦課金の廃止。
229: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:10:48.20 ID:74w58p570
>>49
財源不足で財政破綻だなw
283: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:13:11.67 ID:aksWaKyz0
>>229
日銀への利払いがなくなるし、特別会計から100兆規模の金が出てくるから問題なし
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 11:59:59.89 ID:XWhxreCT0
さすがにフェイクだろw
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:00:06.47 ID:PwSdCM8X0
ヘタレ岸田w
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:00:15.12 ID:y/GEdX5z0
>将来、税率を元に戻す場合の消費減退などの副作用が大きい
なぜ戻す前提なのかと、現状が消費減退中は無視かとw
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:00:21.30 ID:4YVPHf9W0
メガネ割るぞ
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:01:29.52 ID:k61HB5VX0
>>56
意地でも国民の利益になることはやりたくないってさ
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:00:32.54 ID:oOtd3eE00
引き下げると決まれば実施するまでの間はそら買い控えするわな
その短期間をもって消費の減衰と言ってしまうセンスに総理の器の無さを感じるな
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:02:09.61 ID:Scqec3T40
>>57
この論理が通るならそれこそ即時下げたらいいのでは?ってなるだけだよなぁ…
それにとりあえず消費が増えんことには税金もなにもない
150: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:06:47.91 ID:rhRrSgiz0
>>57
特例ですぐ下げればいいんだよ
253: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:51.98 ID:8OGAcefc0
>>57
いま、車とか電子機器とか納期かかるようになってんだから、減税予告したら減税前でも欲しい人が優先的に買えるからちょうど良くなる気がするんだがw
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:00:32.64 ID:obyvk5X80
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:00:38.13 ID:JRS8NYpO0
志位 正二(しい まさつぐ、1920年1月1日 ー1973年3月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。
終戦後シベリア抑留にあい、1948年4月にソ連諜報員となる誓約を行い[1]、モンゴルのウランバートルにあった「第7006俘虜収容所」において
諜報員、共産主義革命のための特殊工作員としての訓練を受けたとされる[2]。
1948年11月、シベリアより復員[1]。
1951年10月以降、G2在職のままソ連国家保安委員会(KGB)にエージェントとして雇われる[3]。
1953年11月、外務省アジア局調査員となる[1] が、「二重スパイ」の活動は継続した[3]。
1954年2月5日、警視庁公安部に自首し、自身がソ連の工作員(スパイ)であったことを認めた[4]。
しかし罪には問われず、その後、1973年3月31日、シベリア上空を飛行中の日本航空のダグラス DC-8型機の機内で死去した[1]。
親族:
甥 志位和夫(現日本共産党中央委員会幹部会委員長)
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:00:49.39 ID:eayQrIUq0
子育て世代にちょこっと保育所作ればあとは未来永劫増税だからな
国民は直ぐに騙される
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:01:04.50 ID:+GIVrVvf0
一気に0%に下げりゃいいだけ
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:01:06.78 ID:MrUoedpL0
消費税の変更は現場側に時間と負担がかかるからすぐには無理だよ
今までの消費税変更も年単位で対応してる
中小含め一律一斉にすることになるからシステムの変更等で遅い所に引っ張られる
全体的に準備できるまで消費が冷え込む事になるから いまこのタイミングで消費税減税やる事にしたらやる前に力尽きる所が続出する
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:01:14.35 ID:Onh0lA1Y0
消費税の計算ウザイから10%で良いとか言ってるアホがいてワロタ
そんな池沼みてえな脳みそなら0%の方が良いって素直に言えよw
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:01:22.76 ID:FTlSAxId0
そもそもコロナ以前に増税で景気後退してただろうが
コロナのせいにすんな
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:01:27.75 ID:QePNZtMP0
消費税をコロコロ変えたら
店は値札の付け替えで迷惑する
この前も税込み価格の値札に変えたばかりだしな
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:01:32.95 ID:ALvNZUYu0
公的サービス、あらゆる補助金、これらを下げていいのなら消費税、所得税、住民税も引き下げる事ができる。消費税下げたら消費が上がる?そんな事は起きないww
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:01:36.48 ID:MpJaXhw30
わらにも縋りたい奴はいっぱいいるからな
潰れた飲食の奴なんて自民に入れる理由がないだろ
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:01:36.73 ID:bB7AAb6v0
引き下げ前が、買い控えになるってことじゃない
減税も翌月から、すぐなんていかんからね
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:01:47.13 ID:7s0GpXZA0
こりゃ12月には支持率30%だな
もう野党に入れとこ
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:01:48.51 ID:ckxdtXZv0
上級が食い潰す為だけの日本
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:01:52.71 ID:7GhS3W1P0
「分配なくして成長なし!」
↓
↓1カ月後
↓
「成長なくして分配なし(ボソボソ)」
これぞ岸田クォリティ
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:03:21.47 ID:1TfW+t7f0
>>73
選挙が終わったら
「とにかく分配なし!」
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:02:22.71 ID:jF+Hfrdj0
こりゃ自民党は完全に状況が見えてないのか見ないふりをしてるのか
こんな政党に政権を任せるから、上級国民向けのコロナ対策しかり経済対策しかできない
下野させるか連立過半数割れさせないとダメだと思うぞ
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:06:32.73 ID:027nF39y0
>>75
それでも負けないと踏んでるからやろ
193: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:08.03 ID:jF+Hfrdj0
>>145
無党派層や若者層が結集しないとな
どうせ選挙に行くのはジジババ層だけだからそいつらの政策をやればいいと舐められてるな
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:02:23.19 ID:hVpERUk60
やってる感だけの政治いつまでやってんだよ
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:02:26.13 ID:tELCRdAx0
買い控えの後、その分ドカっとそれ以上に買うんだから問題ないのでは?
減税の法案通すのに何年もかかるってこと?
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:02:26.17 ID:T7F/2Gg30
消費税上げたくてたまらないみたいね
とりあえず食料品の8%を10にするところからだな
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:02:26.40 ID:8OeDuaN+0
英国はコロナで消費税を引き下げたが
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:02:26.77 ID:3RzZELGk0
財務相職員の資産没収して財源に当てようや
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:02:30.78 ID:FB8aMVd30
「消費税を引き下げに伴う買い控え」って何?w
頭大丈夫かコイツ…
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:04:08.08 ID:RKK4lqrT0
>>82
というか引き下げに伴う買い控えって言っても
生活必需品は数ヶ月ぐらいしか持たないのが多いんでそんなに買い控えは起きんと思う
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:02:32.80 ID:f00WMzB00
高市にやらせたほうが良かったな
152: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:07:03.52 ID:027nF39y0
>>83
変わると思ってるならおめでたすぎるぞ
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:02:39.09 ID:LjM7EIAI0
え?
本気で言ってるのこれ?
バカジャネーノ?
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:02:45.68 ID:58QnUjPr0
10パーって重いね、急にステージ変わった感じ
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:02:56.03 ID:7/szA2DM0
自民党に入れる奴だけ消費税せっせと納めさせればいいんだよ
全国民に強制させるな
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:03:15.89 ID:5qjD9jNa0
30年間停滞を続けると申したか
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:03:18.22 ID:E9PFaY000
消費税100%にしたら、満足だろ?
これでインフレ目標値は余裕で達成だね!
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:03:32.16 ID:sNgv7C0u0
これは言い訳感がw
上げるときは緩和策やるくせにw
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:03:36.22 ID:ZRzxn3KF0
遠からず滅びるね
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:03:38.50 ID:dTSGSAUP0
結局売国移民党のままかー
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:03:40.01 ID:MDLbvAk40
詭弁にもほどがある
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:03:42.32 ID:sDPJ6UG40
消費税は税率そのものよりも問答無用で一括課税されるというのが一番の問題点。
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:03:42.35 ID:22//2y2l0
すぐに消費税を下げて、将来的に税率を戻さなければ解決だな。
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:03:44.03 ID:pyNP/8Fo0
下がったから買うのやめるわww
どこのガイジだよ
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:03:48.70 ID:98SLZUts0
何言ってんだ?今上がったから買い控えが続いているのに
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:03:53.01 ID:HadyXoAf0
すまん、買い控えが起きるから下げられないって意味わからんのだけど
それが理由なら一生下げれない
223: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:10:31.57 ID:nVb+Rw7t0
>>104
小売からなにからなにまで『はい明日からは消費税0%な』って言われても対応出来ないし政府は準備に数ヶ月の猶予を与える
消費者は消費税0%なってから買おってなるから買い控える
だから一時的に下げるのは費用対効果が低い
308: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:14:25.25 ID:nVb+Rw7t0
>>245
おめーがデータよく見ろ
257: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:58.54 ID:OxLDrlv60
>>223
費用対効果が低いってなんかそういうデータあるんですか?
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:03:58.80 ID:LAgAl7SHO
中抜き費用の為にも税は下げるわけにはイカン
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:04:03.81 ID:GlYH+Tnx0
低減税率の対象を増やせよ(´・ω・`)
一着1000円以下の下着とかやり方はたくさんあるだろ
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:04:10.69 ID:7s0GpXZA0
消費税を下げるってことは物価が下がるってことだから消費は増えるよ
逆に消費税を上げるってことは物価を上げるってことだから消費は減る
安倍が消費税上げて消費減ったでしょ。理論通り
130: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:05:38.24 ID:tELCRdAx0
>>109
物価は絶対に2%上昇させ続けなければいけないのだ!!
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:04:22.43 ID:oEr33H5s0
法律の施行って最短何日やったっけ
176: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:08:34.18 ID:ZRzxn3KF0
>>111
理論的には公布から即日可能
法案も過半数あるなら衆参で1日づつで通せる
やらないのはやる気が無いから
192: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:06.91 ID:Ad3MN3mT0
>>176
国民に影響を及ぼすものは半年の告示だぞ
225: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:10:34.71 ID:Ad3MN3mT0
>>111
いわゆる利益処分になるもの(全員が得しかしないもの)は即日が可能
不利益処分になるもの(一部の人でも損する人がでるもの)は最低半年以上の公示
消費税の変更はレジの改変や値札の付け替えがあるから半年以上は必要
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:04:24.89 ID:3RzZELGk0
自民党員税、草加税
取り放題やろ
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:04:26.19 ID:027nF39y0
金持ちからは株に課税増やしてそっぽ向かれ、貧乏人からは次々に公約撤回して減税なしでそっぽ向かれ
不公平なばら蒔きで購買意欲減退させ、不正を追及するわけでもなく甘利は我が世の春とばかりにハッスル
具体的なビジョンもなく衆院選でのアピールふミンシュガーキョウサンガーばかり
ふざけてんのか
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:04:26.46 ID:KN/S18vm0
消費税引き下げてリベンジ消費をさらに加速させろよ
まず金回り良くしてからじゃないと話が始まらない
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:04:38.33 ID:9HmrVUPE0
スガよりダメだなコイツ
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:04:43.22 ID:TyNx6wnr0
新社会主義とでも言うような感じかな
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:04:48.47 ID:DwEoASt/0
今すぐ消費税0にすれば買い控えは起きないよ
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:04:48.69 ID:GlYH+Tnx0
自民はダメだな(´・ω・`)
手の施しようがないよ
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:04:52.72 ID:02Hu11JN0
税金は絞り取るものという考えが如実に出てる発言だな
もう食料品だけ消費税200パーとかにすれば 確実に一時的な税収は増えるよ
157: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:07:14.54 ID:OxLDrlv60
>>121
でも立憲に投票するわーとか言うと民主党ガーとか野党にお灸をすえなきゃいけないーとか訳わからんことを真顔で言うやつが多いこと多いことw
今の日本にそんなこと言ってる余裕あんのか?ってのwww
189: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:03.00 ID:1TfW+t7f0
>>157
今まだ野党ガーをやってる連中はトランプ陰謀論も愛知リコールもDAPPIもくぐり抜けた精鋭だからね
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:04:58.85 ID:rCoKRDWl0
所得税や相続税を下げるべきだな
消費税は国民全員が払うから極めて公平な税金だよ
124: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:05:01.23 ID:eayQrIUq0
自民党が給付金や商品券をやりたがるのはそれに伴う事務作業でクソほど儲かるから
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:05:41.96 ID:GlYH+Tnx0
>>124
一回懐に入れてお友達にバラマキたいんだよね(´・ω・`)
125: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:05:06.19 ID:uh2zGrxs0
いつぞやの島国の大国はこんな感じで最終的に弱者切り捨てとなりますた
126: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:05:15.80 ID:0+4HVnvn0
丁寧な説明を謳った岸田総理には是非その機序について説明願いたい
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:05:17.22 ID:Di3+WalM0
別に触らないなら触らないならで良いけどさ、ちゃんと財政拡大はしろよ
単年で最低30兆円増やすのを10年もやれば、適正なインフレ率に到達するだろ
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:05:22.75 ID:32b9tfDH0
給料があがらんのだから
消費税かけたら冷え込む
給料上げるのが先ならまだわかるが
そっちは実現できないから放棄してる
でもちゃっかりとるものはとる
なんとかしようって気がない
167: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:07:54.89 ID:c6FVqeLj0
>>129 その気持ちも理解するが何処の政党がオススメか言った方が全然ええで
181: !ninja 2021/10/19(火) 12:08:48.69 ID:9q9ygjMQ0
>>167
岸田が本気でこれ言ってるなら枝野のが遥かにマシ
212: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:50.99 ID:027nF39y0
>>167
どこ支持するか自分で考えられん奴なんてオススメとか聞いてもでも○○で××だから自民!になるのがオチ
というか投票先を人に聞くってマジで意味不明なんだが
131: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:05:38.56 ID:HiTHTRIH0
消費税上げると消費減退するってことは理解してるんだw
自民党は何回消費減退させてきたんだ?
132: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:05:38.71 ID:h7T7PVEq0
今の段階じゃなかったらどの段階かはっきり言うべき
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:05:42.04 ID:8OeDuaN+0
消費減税すると
減税前 買い控え
減税中 消費爆増
元に戻した後 揺り戻し
政策目的であり大きなメリットを完全に無視してデメリットのみ取り上げる
典型的詭弁詐欺師
143: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:06:30.14 ID:KN/S18vm0
>>135
ほんとそれ
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:05:46.47 ID:r6ow8YDL0
まずはガソリンの税金無くして
あと宗教から回収で、無理かw
公明と仲良しじゃなw
137: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:05:57.11 ID:c6FVqeLj0
岸田はん!何言ってはるの??
増税で景気は絶対回復しまへんで
346: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:16:20.03 ID:74w58p570
>>137
現状株価も税収も上がってるんだが
374: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:17:27.72 ID:itQ61lA+0
>>346
君の会社給料上がる話出てるの?
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:06:21.15 ID:gCX4e20a0
消費税の貧乏日本人説明様の表向き目的を
自民党議員すら忘れているからね
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:06:24.18 ID:nOnDCFtl0
この人の討論聞いたけど、しっかりと考えていく!の連発で、中身がない
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:06:25.49 ID:Y1ccn1t30
142: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:06:26.32 ID:RBLrMtev0
一度上げたものを下げるわけないだろ
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:06:30.53 ID:Rzj0ReO80
少子高齢社会で消費税下げるとか無理だろ
一番公平な税金なんだから
147: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:06:36.98 ID:7s0GpXZA0
与野党共にだが老人世代は腐ってるわ 特に上級
149: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:06:46.94 ID:TK9Ps2mA0
流石にもうそろそろ気付いた?
浅いレベル程度の悪意なら何も考えずその場だけの感情で「そのまんま敵意や憎悪感を相手に示した上で攻撃する」だろうけど、
それと同時に相手は警戒も防衛措置アクションも起こせる、わな?
もっと深い歪んだ憎悪持ってるなら、より長期的効果的実効的に損害与える為に
「こちらの悪意を相手に悟られないようにして攻撃」するよな?
あくまで「国民の為です」を標榜して警戒も防衛も疑義も解かせた上での陰湿な波状攻撃
口先と表面上の態度だけは友好的な振りしてるから
「うん・・?なんか凄く敵意ある扱いされてるような気がするけどまさかね・・?いかんいかん疑うのは良くないよな」
なんつって永続的恒久的に危害加えられ続けてるのが現状
でも「この期に及んで」未だに大半のお花畑な性善説の国民は
「ンモーいっつもいっつもしょうがないなあw政府も公務員も~w」とか口半開きで
「敵対対象にされてる事すら気付いてない、認めようとしない」んだから笑えるよねw
今後も「むしろ親愛感があるからこそこういう扱いをしてくれてる」なんて金品巻き上げられてパシリにされて
カンパ強要を繰り返された挙句「自分が困った時のカンパ」は無視されてw
衰弱して死ぬ時になってやっと
「あっ!何だ国や寄生虫ゴキブリ公務員って明確な敵意悪意をもって対応してたんだww
いやーすっかり敬愛すべき対象と誤認してたw
協力共生していく仲間としてではなく、利用価値のあるパシリとして接してた訳かーwww
やっとモヤモヤが解消したわ納得納得w」
て笑顔で死んでくんだろうなwww
151: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:06:59.32 ID:JRS8NYpO0
志位 正二(しい まさつぐ、1920年1月1日- 1973年3月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。
終戦後シベリア抑留にあい、1948年4月にソ連諜報員となる誓約を行い[1]、モンゴルのウランバートルにあった「第7006俘虜収容所」において
諜報員、共産主義革命のための特殊工作員としての訓練を受けたとされる[2]。
1948年11月、シベリアより復員[1]。
1951年10月以降、G2在職のままソ連国家保安委員会(KGB)にエージェントとして雇われる[3]。
1953年11月、外務省アジア局調査員となる[1] が、「二重スパイ」の活動は継続した[3]。
1954年2月5日、警視庁公安部に自首し、自身がソ連の工作員(スパイ)であったことを認めた[4]。
しかし罪には問われず、その後、1973年3月31日、シベリア上空を飛行中の日本航空のダグラス DC-8型機の機内で死去した[1]。
親族:
甥 志位和夫(現日本共産党中央委員会幹部会委員長)
206: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:39.67 ID:RKK4lqrT0
>>151
今日公示日だからそういうの開示されるかもよ
153: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:07:05.67 ID:jF+Hfrdj0
コロナ中に上級国民企業や飲食店に支給した支援金を全国民から回収しなきゃだから消費税は死守ってことか?
歴代総理経験者の小選挙区の国民はよく考えろ。君たちの投票結果が日本を変えるぞ
154: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:07:06.58 ID:VqXvbm8L0
人の意見を聞く総理ってコトで
俺は一つ思った
こうなったら
hikaruとかジョーブログとかハルオサンとかへずまりゅうみたいに
普通に生きていたら見えない世の中の闇をYoutubeなどの巨大メディアに平気で晒すような
平成3年生まれの人を選ぶべきではと思う。
税金の行き着く先がシナ海マフィアでも
これも炙り出して全世界配信すりゃ外国からでも味方も付くと思うんだよな
194: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:09.75 ID:02Hu11JN0
>>154
お前の大好きな西野が書かれてないぞ
158: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:07:27.55 ID:oZbc0K9I0
簡単に消費税下げたら悔しいじゃないですか(´・ω・`)
161: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:07:32.90 ID:TyNx6wnr0
経済振興に興味なし
185: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:00.83 ID:BABRUEkB0
199: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:22.26 ID:c6FVqeLj0
>>162 世の中にはもっとば◯がいるってこっちゃ
163: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:07:40.51 ID:/sAuegnJ0
てか国のトップを国民で選べないって凄いよな
164: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:07:41.97 ID:rc5McqzO0
やると言ってコレだものな
165: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:07:52.03 ID:Gvnv6mQz0
そら下げるまでは買い控えするわ
でもそれが下げない言い訳にはならんぞ(´・ω・`)
166: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:07:54.47 ID:nPWmoExn0
派閥既得権にヘコヘコしてるんじゃ
日本の未来なんか変わらずずっと経済音痴のままだろ・・・
168: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:08:04.76 ID:yNMua7KS0
消費税下げるって何の意味もないよな
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:08:07.17 ID:WLoBy6ym0
減税なんて不要だ。庶民からはもっと税金回収しろ。頑張れ自民党
171: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:08:12.51 ID:HCxx/yjY0
まあ半年後に消費税下げますって言われたら家電製品とか高額商品はそれまで売れなくなるよね
172: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:08:22.25 ID:ckxdtXZv0
入り用なンだわ
173: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:08:24.62 ID:rhRrSgiz0
答えは出たよな自民党は誰が頭でもどこまでも財務省の犬
174: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:08:24.74 ID:ib888Sjr0
また同じことをして
これでどうやって日本をよくするつもりなんだか
税金はお前らヤクタタズを飼うためだけの
お金じゃありません
175: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:08:25.03 ID:xPb+8BZl0
物品税を復活させるべきだ
生活に欠かせない食べものやトイレットペーパーと
液晶テレビやクルマが同じ税率って変だろ
177: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:08:44.31 ID:Ad3MN3mT0
買い控えが起きない方法ってある??
買い控えが起きずに消費税を下げる方法
なお法改正から告示期間最低半年は必要なものとして
179: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:08:46.37 ID:r6ow8YDL0
消費税下げたら家が更に売れそう
180: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:08:48.11 ID:yR30gQuY0
今が消費税10%だから買い控えしてんじゃないの?
182: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:08:52.92 ID:dPUV6nDU0
消費税下げるなら0パーにして1年未満だな、戻った時の痛みはあるだろうけど
183: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:08:58.65 ID:aksWaKyz0
俺が総理大臣になったらやる事
・日本銀行を廃止。政府紙幣を発行
・特別会計を廃止
・米国債の購入停止
・株売買利益、株主配当に80%課税
・派遣法改正。派遣社員の給与は派遣先企業の上位10%の給与水準と同等を義務
・社会保障制度改正。財源は全て政府紙幣発行で賄う
・公営住宅の拡充。
・高校までの公立校の学費完全無料
・再エネ賦課金の廃止。
184: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:08:58.67 ID:xZRiWZm00
野党が上げてる公約ってまあ俺たち与党にはなれないしあげるだけ上げとけ!言ったもん勝ちや」程度にしか考えてないくらいの夢物語な公約だもんな
186: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:01.26 ID:6wqSW7ED0
選挙中なのに周囲もとめてやれよ
187: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:01.69 ID:RBLrMtev0
それでも選挙に勝てるとタカを括ってるんだろ
190: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:05.01 ID:wFn0hD+B0
世界中減税で景気回復してCPI爆上げ中なのに日本だけ置いてけぼり
ミンス政権と同じじゃん
195: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:16.77 ID:GlYH+Tnx0
ずっと買い控えしてるんだけど…(´・ω・`)
274: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:12:54.00 ID:yqaaTpPy0
>>196
ps5欲しいな〜。消費税下がるから、施行日まで待とう♪
ってことw
197: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:20.62 ID:w0mzi/MI0
要するに下げる気なんてありませんって事か。
198: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:21.11 ID:4StXn1SK0
コイツが欲しかったのは総理経験者という肩書
200: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:23.62 ID:7s0GpXZA0
駆け込み需要が起こらなかったほど余裕ないのに
買い控えなど起こるのか? どこのバブル世代だよ
201: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:23.69 ID:TK9Ps2mA0
さて・・「そろそろ」残念な現実、事実に目を向けるべきなんじゃない?
日本は平等公正な統一社会制度の国っていつまで誤認してた?
現実は「寄生虫ゴキブリ公務員限定共産社会」と、その理想の楽園維持する負担専任の
「リスクと責任と努力と競争背負わされる民間人限定資本主義社会」
が「並行共存」してるハイブリッド制度の国なんだよね。流石にもう誰もが気付いてるだろうけどw
マジで終わってる構図だよな?
でも信じられない事にコレが「現実の日本社会」なんだよなwwwww
202: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:25.23 ID:wpRAUd4o0
消費税減税したって消費マインドなんか変わらんよ
元々金なんて無いもの
249: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:45.72 ID:ZRzxn3KF0
>>202
時間差あるけど効果あるよ
272: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:12:52.46 ID:FN72a5jG0
>>202
マインドなんて関係ないよ
年間税抜300万使ってた人が30万余分に使えるようになるんだから消費は増える
204: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:35.38 ID:pyNP/8Fo0
なんの生産性もない奴らがただ金だけ持ってくからうまく循環しないんだろ?
それなら最初から金集めなきゃいいだけやん
205: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:37.26 ID:pAdnpviq0
うっし
これで自民党はないな
選挙で勝ったら財務官僚内閣になるだけだ
反日極左の野党は嫌いだが
小選挙区は野党、比例は国民民主にでもするわ
207: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:40.51 ID:EvP1kpZ70
アメリカもイギリスも法人税5%引き上げるぞ、
日本も法人税5%増税やれ
そして消費税8%に下げろ
208: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:41.55 ID:SH/zCONN0
やっぱ世襲はダメだな。国会議員の世襲禁止にしろよ。
209: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:42.44 ID:nPWmoExn0
GoToやると決めたら
旅行やGoToイートの食品店が買い控えで
客が減るからやるな
って言ってるようなもんだよな
自民は矛盾しまくり
210: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:45.81 ID:yJh+mxAk0
岸田首相は一体何をやるつもりなのか?
総裁選で掲げた政策は尻すぼみな印象を受ける
この首相の目玉政策はなんだ?
211: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:47.17 ID:duSr2VE40
消費税は引き上げても引き下げても買い控えって…
もう消費税なくせよw
213: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:57.53 ID:vo438V0f0
これでも底辺は圧倒的自民党支持
アホでチョロい国民だこと
277: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:12:59.46 ID:r6ow8YDL0
>>213
そのアホを誘導出来ない野党w
214: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:09:59.69 ID:cIs7q+vP0
どういう理屈だよ
215: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:10:02.88 ID:qbBJD2jn0
岸田「下げる・・・・・・!下げるが・・・・・・今回まだその時と場所の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり・・・・我々がその気になれば消費税の引き下げは10年20年後ということも可能だろう・・・ということ・・・・!」
216: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:10:08.38 ID:OwvP2mSy0
Gotoも同じやん
217: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:10:10.12 ID:QTuQ4dqL0
なら控える間もなく引き下げろよ
218: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:10:11.96 ID:siXz/Wqy0
明日から下げますって言えば良いだろ。
241: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:23.45 ID:Ad3MN3mT0
>>218
行政手続法違反になる
半年以上の告示期間が必要
具体的に言うとレジの改変や値札の修正期間
219: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:10:17.15 ID:WgQU98bj0
あれ、じゃあ定期的に消費税上げれば
その都度買い物需要あるのでは?!
221: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:10:25.07 ID:l9lSYOrC0
下げる気無いんなら買い控え継続するだけだわ
224: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:10:34.41 ID:+iJNnqPi0
買い控え乗り越えたら一気に回復するやん
おまえ足し算引き算すら出来ないのか?
おかしいロジックを押し付けるなよ
226: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:10:41.31 ID:Q8Ecwr3Z0
2年間とか3年間とか 期間限定で 消費税を減税すればいいんだよ 5%に
減税期間末期になってくると 空前絶後の 駆け込み需要がある
230: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:10:51.88 ID:rZcyqYXj0
もう自民は無いな
231: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:03.28 ID:7s0GpXZA0
消費税10%に引き上げの時に初めて駆け込み需要が起こらなかったんだぞ
買い控えなど本当に起こったら奇跡だろ 国民にそこまで余裕ないよ
233: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:04.18 ID:4cfuknda0
自民党は税収下がっても税率上げる方が正義で周りから褒められるんだよ。だから税率は下げない。税率下げて税収上がっても褒められない。単純計算しかしないから税率は上げる。捕らぬ狸の皮算用。
234: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:04.57 ID:PKlL7CKJ0
正しい
235: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:07.24 ID:Y3je4hwD0
一時的な買い控えより減税or撤廃した後の
消費増加による経済成長のほうがはるかに大きいのに。
こうやって目先の税収しか考えないから失われた30年になった。
237: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:09.87 ID:OecdUOpi0
自民党、公明党は
消費税増税のたびにそれと歩調を合わせるように国内消費が悪化し
税収が下がったのはあらゆる市場調査で結論が出てる!
いつまでこの調査結果を無視し続けるつもりだ!
莫大な税金を投じた太陽光パネル事業も中国がシェアを押さえ
世界市場で日本の輸出が限界に来ている事を示した。
輸出系企業がほとんどの経団連の顔色ばかりみて円安誘導、消費税増税、法人税減税ばかり続けていると日本経済は崩壊するぞ!
239: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:18.24 ID:aLqsd+WI0
下げても「元に戻す」つもりです
240: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:20.59 ID:IqUeXFmm0
分配だの格差是正とか言っても結局自民なんだよなぁ
富裕層優遇は変わらない
242: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:23.72 ID:NYpaRrWs0
そもそも消費税上げても消費減退しないって言い分で10%にしたじゃん
そいつらが言う買い控え起きる、消費喚起されないなんて言い分誰が信じるのよ
243: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:24.91 ID:9gWtZvbQ0
減税すると国民が国家財政に不安になり買い控えするんだよ
増税すると国民は国家財政に安心するから消費活動が活発になる
246: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:33.01 ID:nnNoEqRV0
食料品はとっとと非課税にしろ
247: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:34.15 ID:t16f+pIP0
日本の景気の為に永遠に上げ続けるしかない!
248: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:44.08 ID:BO31MoTW0
岸田氏の選挙演説、成長と分配の好循環
また安倍総理かと思ったわ
251: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:46.97 ID:xZRiWZm00
選挙に行かない無能が7割出る予想
こういう奴らが自堕落な自民党を威張らせる原因になる
ただ自民党以外の党に投票すれば良いだけの事なのにな
252: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:47.64 ID:/hL4XLpi0
自民には金の使い方は任せられんわ
254: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:53.02 ID:qSWDyTHr0
言葉を発するのは高市政調会長に任せた方が良いよ。
256: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:57.53 ID:RTJNGrj/0
消費税
・そもそも支出の財源になっていない。
・全額社会保険に使うと言っていたが実際は2割。残りは法人税減税等の富裕層減税の為の穴埋。
財源の問題ではなくPB黒字化目標の為。ちなみにPB黒字化目標は民間赤字化目標。
・スタビライザー機能がない。2020年GDP▲5%にも関わらず過去最高額を民間から取り上げた。
・増税できれば財務官僚が出世できる。財務省のプロパガンダに協力したメディアには軽減税率をプレゼント。
・消費税が廃止すれば単純に年金価値10%UP。
・企業が経費に人件費を潜り込ませる節税をする必要は無く派遣から正社員に移行し賃金上がる。
・消費税廃止すれば消費が増え、ほかの税収が上がる。
・消費を増やしたいのにそれに罰金を付け、GDPを増やしたいのに付加価値に罰金を付ける正真正銘の悪税。
・コロナ禍により世界の62か国が減税政策実施。
258: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:11:59.88 ID:pAdnpviq0
自民党だろうがカルト宗教だろうが
野党の反日極左だろうが
日本が米中の草刈り場になるのは必定なので
だったら少しでもマシな経済対策してくれるところに投票するわ
あと少しでも売国が壊国が遅れる政治状態な
だから自公が与党でも過半数割で維新と組んで弱体化でも構わん
259: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:12:00.86 ID:BJTTEfEf0
年末調整の戻り額を10倍にすればいいよ
260: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:12:01.44 ID:84GWTGD/0
じゃあ引き上げるしかないね
261: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:12:03.70 ID:98SLZUts0
消費税上がり始めてから上がる毎に買い控えが積み重なってるわ
テレビも洗濯機も買い換える気にならねぇ
262: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:12:17.06 ID:/bGM1vKK0
デフレ下、金融緩和政策下での消費税増税が景気低迷の原因なのだから
一旦消費税減税もしくは撤廃し消費需要を喚起させ、インフレになり、金融引き締めしそれでも景気回復が続いたら始めて消費税再増税を議論しろ
263: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:12:20.73 ID:QUs++0g10
将来戻すことを前提にするな
264: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:12:21.36 ID:kKSaLgXL0
引き下げ後はそれを補って余りある消費行動があるだろ
279: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:13:03.24 ID:Ad3MN3mT0
>>264
買い控え時期がコロナ禍にぶつかるのは良くないって判断だろ
265: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:12:28.54 ID:PLb9IK330
増税すると消費が増進されんの?
駆け込み需要のこと?
266: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:12:30.81 ID:uvst2VHl0
役人共をこ.ろさない限り
世の中良くならないから
267: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:12:34.08 ID:dPUV6nDU0
災害が多い国なんだから土木事業の仕事をばんばん出せ
いい景気対策になるぜ
268: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:12:38.40 ID:QsQQjNzv0
マイナス思考 これじゃ経済よくなるわけねーわ ほんと経済音痴の無能総理岸田
269: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:12:47.17 ID:ZtuPFrxB0
ただでさえ消費が弱まりまくってるところで買い控えが起きたらって心配してんだな
対策とれんもんなのか
270: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:12:50.60 ID:2g7vl21G0
また10年が失われるんだな
もう立憲しかない
271: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:12:52.16 ID:SH/zCONN0
世襲総理や大臣の政策は浮世離れしすぎていて、常人に理解不能。
273: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:12:53.75 ID:W1f1PzpH0
消費税下げたって貯蓄に回るだけ。期限付きのクーポンとかじゃないと意味ない。
276: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:12:55.81 ID:n7R+HEhh0
?????????????????????????
278: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:13:02.13 ID:FqWBATxi0
そりゃ後少しで、50%引きがはじまる弁当を今買うやつは居なくなる
280: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:13:04.58 ID:FqWBATxi0
選挙勝ったら消費税下げますにしたらいいのに
281: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:13:08.38 ID:RSgHcxqn0
時限的な引き下げなら消費促進されるんじゃないの
354: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:16:51.98 ID:UQ3XYoLa0
>>281
一時的な減税は実施前の買い控えと終了後の冷え込みで結局トントンになるから意味ないってことだろ
282: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:13:11.34 ID:nPWmoExn0
消費税引き下げ 開始前1カ月買い控え、36カ月消費好調
消費税引き上げ 開始前1カ月消費好調、36カ月消費低迷
で、岸田は開始前の1カ月だけ言って、36カ月を言わないんだろ?
まあ、人を騙して詐欺るタイプってことだな
292: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:13:40.48 ID:Ad3MN3mT0
>>282
その一ヶ月がコロナ禍とぶつかるのは良くないという判断だろ
314: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:14:52.33 ID:OxLDrlv60
>>292
たかが1ヶ月の買い控えが与える影響とか微々たるもんだろwwwwww
319: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:15:12.13 ID:Ad3MN3mT0
>>314
時期見てやるんだろ?だから
364: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:17:07.78 ID:OxLDrlv60
>>319
時期見て、なんて言ってる余裕あんの?
コロナ禍が終わったらそれこそなんもしねえだろwww
372: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:17:23.34 ID:Ad3MN3mT0
>>364
しらんよそれは
そこまで言及してなくね
284: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:13:14.13 ID:SGJJ2MLc0
まあ消費税減税には消費の先食いの意味が大きいけど
しかしそれ以外にも「これまで大して欲しくなかったものだが
安いからこの機会に買ってしまおう」
って思わせる効果がある
よっておそらく消費先食い以上の効果があるだろう
285: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:13:18.53 ID:ficwfFj70
消費税引き下げで買い控えってどういう理論?
財務省の親族とか
矢野次官に
相談するのはやめたほうがいいよ
不勉強だし嘘つきだから
286: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:13:19.64 ID:uPGgw7+40
ガソリン税無くせよ
287: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:13:21.70 ID:Onh0lA1Y0
呆れるわ
コイツ真のチョッパリだろ
288: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:13:25.05 ID:eayQrIUq0
まさかお前ら岸田に期待してたわけじゃないよな?
289: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:13:33.97 ID:9eAW7AaQ0
だから後から企業に還付すればいいだけ
290: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:13:38.40 ID:rsYBdXRR0
事前告知しなければいいだけ
295: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:13:48.94 ID:Ad3MN3mT0
>>290
行政手続法違反になる
半年以上の告示期間が必要
具体的に言うとレジの改変や値札の修正期間
291: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:13:40.38 ID:SAbfElj90
法人税を上げろ
293: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:13:40.93 ID:/zAnuSYX0
自民なくなったわ
294: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:13:43.14 ID:BJTTEfEf0
阿部さん時代は経産省
菅さん時代は総務省
岸田さん時代は財務省
こうなりそう
334: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:15:39.89 ID:BJTTEfEf0
>>298
法人税って大企業と零細は殆ど払ってないよ
1番払ってるのは中堅会社
特に大企業は個別交渉可能で下げれるデタラメぐあい
そういうのも知らないそう
299: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:14:00.45 ID:TK9Ps2mA0
寄生虫ゴキブリ公務員と現実の経済情勢や社会制度について議論してみ?
「消費税重いよね?収入だってどうなるか不安なのに消費なんか増える訳ないわ・・」
「え?消費税以上に昇給やボーナスが上がればいいだけじゃん?そんな努力不足自己責任の愚痴言ってるの君だけじゃないの?ウチ等の職場でそんな事誰も言ってないよ??」
「今の日本ってマジ不景気だよね」
「いや、別に?ウチらは普通に景気良いけど?君個人の主観だよね?」
「どこもかしこもボーナスカットだの不支給だの減収だらけだよね」
「いや、別に?ウチらは普通にボーナス満額だし昇給してるけど?君個人の主観だよね?」
「今のままじゃもう日本マジで終わるよね」
「いや、別に?自分も同僚も毎日充実した人生送ってるけど?君個人の主観だよね?」
「増税体感的にキツいよね・・生活切り詰めていくしかないよね」
「いや、別に?利率が良い共済で資産増えてく一方だけど?君個人の主観だよね?」
「こんな世の中じゃ非婚化少子化もしょうがないよね・・俺も怖くて踏み切れないわ」
「いや、別に?子供三人目考えてるけど?君個人の主観だよね?」
全部理路整然と明快な証拠をもって論破されちゃうよ?
つまり不景気だの希望が持てない社会だの現状のネガティブ要素は「全て個人の主観の問題」なんだよなw
その根拠は「だって寄生虫ゴキブリ公務員にとっては全くそんな事ないもんw」だからねwww
皆も過剰にネガティブにならないようにね・・・!!!
300: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:14:01.16 ID:s0u75Y720
買い控えとか、消費喚起策なのに何言ってるんだ。
ひとまずデータ取るためにやってみればいいじゃん。
330: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:15:30.47 ID:X6WfqP0U0
>>300
4月から消費どかーんと増えるよな
経済回るわ
301: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:14:01.40 ID:mzDsaFdp0
自民党終了
303: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:14:09.71 ID:obyvk5X80
在任期間の最短記録にでも挑戦してんのか?
304: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:14:15.05 ID:eALkR9EH0
選挙の貴重な参考材料ですわ
305: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:14:17.45 ID:p/XvnH8c0
センス悪すぎ、消費税はデフレ税なのに
307: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:14:25.10 ID:j01FsF100
屁理屈過ぎるw
311: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:14:40.80 ID:X6WfqP0U0
今の時期だから触るんだろ
今やらなければ今後下げることは無い
327: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:15:25.46 ID:Y1ccn1t30
>>311
ここで失敗したら自民党下野は確定
逃げんなよ岸田!
313: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:14:50.25 ID:2g7vl21G0
もう自民党はおわりだよ
315: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:14:52.34 ID:xx7ptP130
公務員の給料を下げる時期に入ってるよ
316: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:14:52.50 ID:BABRUEkB0
岸田は「メリットをかくしてデメリットだけ主張する」「国民を騙そうとする詐欺師」という事だ
317: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:14:55.54 ID:Ci2oul800
バブルよもう一度みたいに過去を懐かしむわりに
じゃあ消費税なくしましょう、法人税上げましょうってならないんだよなあ
320: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:15:16.67 ID:dPUV6nDU0
年間20万の買い物お得になったとして、その20万は預金になりますけど
金配るのと一緒じゃんかよ
344: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:16:17.25 ID:FN72a5jG0
>>320
皆が皆預金する訳ないでしょ
321: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:15:17.91 ID:dSmiKHNN0
今すぐ下げれば買い控えは起きません
332: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:15:33.54 ID:Ad3MN3mT0
>>321
行政手続法違反になる
半年以上の告示期間が必要
具体的に言うとレジの改変や値札の修正期間
323: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:15:18.74 ID:+VWb3hMJ0
増税の時は駆込みとその後の落ち込みをならせば大きな影響ないとか言ってたのにな
324: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:15:19.17 ID:zTH2UCLr0
買い控えなんて一時的なんだからやれよ
345: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:16:18.34 ID:Ad3MN3mT0
>>324
その一時的な期間がコロナ禍とぶつかるのを避けてるんだろ
コロナ禍でその日その日なんとかぎりぎりで生きてるお店が買い控えで死ぬ
余裕ができた時期にやるべき
325: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:15:20.93 ID:EvP1kpZ70
法人税引き下げて消費税増税して
大企業の内部留保が激増し、庶民の暮らしが疲弊したんだから
単純にその逆のことをやれば良いだけ
だから法人税28%-30%に戻して、消費税5-8%に下げろ
328: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:15:25.58 ID:9gWtZvbQ0
このままだと日本は財政破綻するんだぞ
減税なんてあり得ないだろ
大増税しないと
329: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:15:27.51 ID:s0u75Y720
結局増税野郎だったってわけよ。
365: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:17:08.17 ID:9gWtZvbQ0
>>329
まともな人で良かったよ
岸田さんは素晴らしい総理だ
財務省が日本を動かしていくべき
331: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:15:30.51 ID:Bea510wx0
燃料高い
税率下げろ
凍死したら、どうするんだよ。フランケン。
335: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:15:50.94 ID:QGfbITkj0
自民党は増税と正直でよろしい、ガソリン値下げ隊みたいにならない事を祈る
336: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:15:52.74 ID:6Y+vwc2C0
消費税減税とレジ袋有料化廃止をやれば3分の2議席以上の大勝出来るのにな。
337: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:15:54.76 ID:QrrhEW0l0
ただでさえ税金搾取項目が多いのに。
どんだけ屁理屈こねて毟り取る気なんだ。
まずお前らは責任を全く取らないくせに、報酬、人員削減の一言も言わない。
見ざる、言わざる、聞かざる。
338: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:15:56.69 ID:bP7xGTxi0
早く決断して実行すれば買い控えなんて起こるはずはない
339: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:15:58.83 ID:0FEcr0h30
竹下嘘つき税
340: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:15:58.98 ID:gNdKyhto0
自民のトップがこれか
選挙は自民党以外にした方が良さそう
342: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:16:13.28 ID:raU6S9Ps0
自民党負けるね
347: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:16:27.74 ID:Y3je4hwD0
増税するたびに所得とGDP下がってるのはどう説明するんだ。
事実があるからここは言い訳できないぞ。
348: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:16:28.24 ID:nErptEvy0
消費税下げる気まったくなしw
349: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:16:29.17 ID:02Hu11JN0
所得倍増とは所得税を2倍にするという意味だった!!!
350: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:16:30.03 ID:4fDTh5JL0
コロコロ変わったら店が迷惑
いい加減にしろって
351: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:16:42.18 ID:pAdnpviq0
岸田は選挙で勝ったら
間違いなく総裁選の威勢の良さがなくなり
党内のリベラルや官僚の言いなりになるだろうなw
まだ高市がなってぶっ壊してくれたほうがよかった
あのおばちゃん頑固で単騎特攻するからなw
352: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:16:44.02 ID:ZtuPFrxB0
もうそこまでボロボロなんだろな
減税日までの買い控えで沈没してしまう
ヤバすぎんだよ
355: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:16:52.47 ID:fZUXehYT0
5ちゃんねるは、小学生レベルの読解力しかない人間が大勢いるのか?
五毛の記者キャップネトウヨ★による、スレタイ詐欺
本文は
>将来、税率を元に戻す場合の消費減退などの副作用が大きいと指摘。
意図的に、税率を元に戻す場合、という重要な部分を省略している
356: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:16:54.29 ID:9eAW7AaQ0
IoTの普及としてもいいだろデジタルの値札にいい加減しろよいつまでも手書きやら印刷にしてないで
357: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:16:55.42 ID:T3VAbA4/0
自民党に入れたらまた増税かー
利権保つ為にまた搾取かよ
358: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:16:58.90 ID:+ZSPURzu0
359: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:16:59.08 ID:aLqsd+WI0
モノを買うと「罰金」 払わされる不思議な国
360: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:17:01.51 ID:aksWaKyz0
俺が総理大臣になったらやる事
・日本銀行を廃止。政府紙幣を発行
・特別会計を廃止
・米国債の購入停止
・株売買利益、株主配当に80%課税
・派遣法改正。派遣社員の給与は派遣先企業の上位10%の給与水準と同等を義務
・社会保障制度改正。財源は全て政府紙幣発行で賄う
・天下りの禁止(独立行政法人等は全て廃止)
・公営住宅の拡充。
・高校までの公立校の学費完全無料
・再エネ賦課金の廃止。
・一定の規模の宗教法人への課税
・中抜き禁止法案
・スパイ禁止法
・ステルスマーケティング禁止法案
361: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:17:03.30 ID:SQpOFrrS0
まじで知的障害なのか
367: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:17:17.06 ID:K1Cu4Y930
よくわからん何言ってんだ?
368: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:17:18.25 ID:O9APhjGU0
罰金10%
369: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:17:19.11 ID:RBLrMtev0
とにかく下げる気は毛頭ないと
370: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:17:21.57 ID:Wwf8I0lt0
頭おかしい党、足引っ張り党、チャイナ党、どれか選べってか
日本終わってるな
373: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/19(火) 12:17:27.40 ID:09upXKsr0
毎月 0.05%上げて行く