当たり前のように、年功序列制度が根強く残る日本。
しかし、世界に目を向けてみると、無条件に「年上がエラい」というのは、不思議な風習に思われるようだ。そんな年功序列社会にNOを突きつける若者たちが現れた。
SNS上での若者たちの活動が日本社会を変えようとしている。米紙「ニューヨーク・タイムズ」が見た日本社会の変革の兆し。
■森会長を辞任に追い込んだ大学生
先日、ある3人の20代女性が日本で最も影響力を持っているのではないかと思わされる出来事があった。
オリンピック組織委員会会長による「女性がたくさんいる会議は長引く」という性差別発言に対し、この3人の女性が声を上げたのだ。
彼女たちが始めたオンラインでの署名活動は、SNSで急速に広まり、オリンピック組織委員会会長だった森喜朗(83)の辞任へとつながった。
さらには、森が他の80代男性を後継者に指名することも阻止してみせた。
代わりに後継者となったのは、森より25歳も若い女性。元オリンピック選手で、現役参議院議員の橋本聖子だ。
この出来事に、日本の厳格な年功序列制度が崩れ去る可能性を見出し、喜ぶ人も多い。
日本では、実力よりも勤続年数に応じて有利な仕事が割り当てられることがままある。
最も有力な政治家や実業家が、70代や80代、さらには90代なんてこともざらにあるのだ。
今回の署名活動は、そんな日本社会に息苦しさを感じる若者たちの声が、森氏退任へとつながったと言える。
「若者たちにとって、今回の件は背中を押してくれる出来事だったのではないでしょうか。
私たちは、日本社会の不健全な状況を改善したいと思っています」と、能條桃子は語る。
彼女は慶應義塾大学で経済学を専攻する22歳。15万人分もの署名を集めた運動の発起人3人のうちの1人でもある。
「15万人もの声が集まったことで、私たちが社会を変える運動を続けていくうえで、力強い後押しをいただけました」
森の発言の直後は、それでも彼は年長者として、会長の地位に居座り続けるだろうと思われていた。しかし、世論はそれを許さなかった。
謝罪会見のなかで森は、人々の障害物や重荷となる老人を指す「老害」という言葉に言及した。
つまり、国民が自身をどう思っているのか、森自身も自覚していたということだ。
(中略)
(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9aa5fa8db5d4565f4827e3483adda2f1e22edd75?page=2
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:43:12.29 ID:9o3hVuS70
>>1
ウチの上司も頭固くて困る
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:49:43.24 ID:5dlFW6ge0
>>1
老害はNYタイムズの方
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:55:24.47 ID:R/Vhn1Xe0
>>1
おーコワ
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:42:31.58 ID:iYz7XvRu0
若者って、何歳までが若者なの?
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:56:41.59 ID:V9cDvY0V0
>>5
28歳までだってよ(´・ω・`)
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:59:20.88 ID:oFgZEmVt0
>>5
若者から見て40歳以上が老害みたいよ
132: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 21:02:18.58 ID:553ZXHgI0
>>5
年金もらえる70まで
372: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 21:22:54.97 ID:m8cpZgWW0
>>5
45~50位かな
493: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 21:31:29.89 ID:O/gdZH0m0
>>5
45歳の俺から見れば、若者は35歳以下
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:42:55.43 ID:K3LYr/vK0
誰か責任取ってくれる奴が発言し動いてくれるまで待機して、手遅れになってから動くのが没落国家日本
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:44:25.63 ID:PohDKjWR0
口だけ達者でろくに出勤しない奴が一番嫌い
誰よりも働き「続けれる」なら若かろうが口だしていいけどな
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:44:50.21 ID:l/XzjD/T0
日本は老害だけじゃなく、
若害(ゆとり)もあるから若けりゃ良いってもんでもない
日本でまともなのは中年世代だけ
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:45:03.02 ID:ih3JzHTg0
でも結局は自民党に投票するんだぜ、変化なんか起こらないと思うぜ
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:45:13.66 ID:0xhQSKbx0
ガンダムナウシカ世代がもう老害に
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:45:48.97 ID:QMdbafrA0
よく分からんが最近の若者こそ年寄りの言いなりっつーか上手いことしつけられてるって感じがする
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:46:27.55 ID:o1zdE9Tt0
森が辞めたのは外圧のおかげでしょ
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:46:35.01 ID:j19lUhBe0
年金もらってる奴らに給付金渡すなよもう
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:47:30.20 ID:ejGKjkPZ0
老害はたしかにいるが最近の流れはガキが自分の思い通りにならない事を
駄々こねているようにしか見えないわ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:47:58.95 ID:YqcqK9+o0
若いと思ってるとあっという間に三十歳
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:49:24.28 ID:Ul+/lFvl0
50代以上は兎に角上司に取り入るばかりでポジション得てきたから
マジで問題を認識する能力も解決する能力もなくて日本そろそろ詰むわ。
40代や下手すると30代後半の人らもなんかそんな感じ。
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:51:25.06 ID:K3LYr/vK0
>>35
それ、大事な事だと思うぞ
そういう能力無いと仕事の能力あっても追い出されるからな
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:52:37.23 ID:/L0nICZy0
>>40
違うね
老害がいつまでもいつまでも引退しないのが問題
昔みたいに55歳で定年退職にしろよ
あとは強制的にパートかアルバイトしか就労させない法律でも施行
そうすれば若い労働者の需要が高くなり活気ある世の中になる
とにかく若い奴に金をいっぱい支給しないと
165: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 21:05:02.47 ID:oFgZEmVt0
>>130
若い人は40歳以上を老害と思ってるね
キモがられたりうざがられても嫌だから
若い人とは話さないようには気を付けてる
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:50:33.70 ID:uI/xk4/70
老人も若人も害ばかりだから大丈夫
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:53:09.08 ID:18HYgW5y0
森元もそうだが珍次郎を見ても何も期待出来ない
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:53:51.33 ID:cWKmHQRe0
自民党はまだ老害が威張ってる
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:56:16.04 ID:jiC8apas0
数の論理で負けちゃうんだよなぁ
正しいものが勝つ世の中だったら良かったのにね…
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:57:06.32 ID:NAA54KAn0
会社でそんなことやると辛酸を舐めることになるぞソースは俺
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:57:16.38 ID:miPnHw1r0
昔から学生が火炎瓶投げてたじゃん
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:59:28.15 ID:/L0nICZy0
>>81
それが団塊世代だってw
団塊で大学に行ったのは全体の2割くらいか
意識高い系の高校でも学生運動はあった
それも団塊
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:58:06.96 ID:P8t9EmbU0
老害っておたくの大統領の事だろ。
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:58:36.68 ID:K9pHXxXu0
はい、老害は差別用語
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:59:11.99 ID:bhVLb/vO0
後の第二日本帝国である
1000: 以下名無しにかわりまして管理人がお届けします 2021/03/14(日) 00:00:00.00 ID:lArugori
____ チュッ
⊂ 。 / \ 。 っ
`/ ─ ─ \´
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
マジレスすると、ある程度の上下関係は、組織内の統率の取れ易さ、とかく日本という狭い島国における人間関係を維持するためには必要かと。