38: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:39:32.78 ID:/2Z9FmdC0
>>1
株価下がってるのこれのせい?
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:44:49.49 ID:baKM8saK0
>>38
新総裁選出で株価下がるってよっぽど
797: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:14.22 ID:m7IJe88u0
>>38
米相場、米10年国債・ナスダック等
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:39:52.06 ID:qf83J6jL0
>>1
20%が今の税金でそこからどう上がるかはまだわからないって話な
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:39:53.43 ID:G/uz28vE0
>>1
金持ちから奪え!
適切な分配だな
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:37.71 ID:M2FJQHQN0
>>1
後出しの増税はたち悪すぎw
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:54.94 ID:wThNa1Ia0
>>1
やっと上級からも搾り取る気になったか
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:44:27.63 ID:2drOpYbr0
>>1 もちろん下限あるだろうが海外にある資産も想定して課税しないとな。
147: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:44:59.44 ID:QO8s78kJ0
30%ではないのか>>1
161: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:45:57.69 ID:TXoWUAEp0
>>1
これでいい。
意味の無い金を社会に還元する。
貯蓄に停滞した資金が、徴収されるくらいなら!と投資や消費に回るのが良い経済の形。
あとは
・やりすぎた中抜きや多重下請けの規制
・議員定年制度(70歳までとして、段階的に65歳まで引き下げる)
224: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:13.59 ID:MMwvhnBm0
>>1 / /) (\ \
/ /● | | ●\ 丶
>>159(_./ | | \_.) i
_(⌒) ノ .| | ヽ | ここ重要!
|」」」と) | (___)| !
ヽ _ ノ
241: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:59.17 ID:fcnap9pY0
>>1
高市が引っ込めた案を岸田が奪う…
やっぱ身内に財務省だらけの岸田は違うな…
高市の場合は知らずに出したが、周りから止められて撤回
岸田の場合はそんな案があるのかと身内の財務省にそそのかされてる…
お先真っ暗だな
251: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:18.10 ID:0Kn0cjWV0
>>1
うわっ、財務省の犬、国民の敵
政府支出減らせよ
253: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:19.64 ID:px9hQY7V0
>>1
どうぞやってくれ是非やってくれ
消費税10%やビニール袋有料とかいう害悪政策一刻も早く止めてくれば良き
313: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:08.61 ID:uhXDejeV0
>>1
仮想通貨とおなじ50%でいいぞ
736: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:27.10 ID:Dy5IhEZ70
>>313
仮想通貨は累進だよ
334: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:46.39 ID:uhXDejeV0
>>1
先物とかfxは50%でいいぞ
449: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:56.13 ID:5IY6Edu90
>>357
コロナでバラまいた金の回収方法考えるのに必死なんやろ
371: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:53.85 ID:WQ2Cyk040
>>1
素晴らしい!
てか当然だな
385: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:17.40 ID:kXTLtPlF0
>>371
誰も株買わなくなるぞ
401: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:42.20 ID:VgheP31c0
>>385
株なんかやめて働きたまえ
433: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:34.38 ID:WQ2Cyk040
>>385
ならないよ
お前ホント単純だな
それともお前が損したくないだけか?w
441: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:46.50 ID:p0TrCt/T0
>>385
クソ政府は株に年金の金つっこんでるからな
どうすんだよ、これ
384: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:17.23 ID:/HAj6pt00
>>1
20%から引き上げるなら、NISAを年間300万くらいまで枠を広げてほしいなあ
去年の国内株式売買益と配当金が計300万くらいあったけど、正直60万の税金は
高すぎると思ったわ
416: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:06.93 ID:TXoWUAEp0
>>1
これでいい。
意味の無い金を社会に還元する。
貯蓄により停滞した資金が、「徴収されるくらいなら!」と投資や消費、従業員給与などに回るのが良い経済の形。
結局のところ資金はまた戻ってくるのだから。
あとは
・やりすぎた中抜きや多重下請けの規制
・法人税と相続税贈与税への課税強化
・議員定年制度(70歳までとして、段階的に65歳まで引き下げる)
税金支払い後の可処分所得で考えろよ。
459: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:25.84 ID:/QFyn7Lz0
>>416
投資したら税金かかるから投資する人減るよ。
536: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:50.36 ID:m4LckjfV0
>>1
日本の富裕層の金を在日や小室圭にばら撒くとかきっついですわww
552: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:13.49 ID:g8Iq3OAH0
>>1
これは岸田新総裁を全面的に支持する!
ただ、20%に少し不満が残ります。
高市氏の税率30%よりももう一歩踏み込んで40%にすべきです。
かくいう私も金融商品で利潤をいただく者ですが
金融利潤というある意味不労所得を手にできるのは高額所得者に限られたものであるゆえ、
格差是正の観点からも税率を40%に引き上げるべきで
私もこれからの国内経済を鑑み税率40%を受け入れる所存です。
639: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:38.76 ID:wkujbEhH0
>>582
>そもそも経済政策がいきなり増税から入るとかなんなの無能確定
わろた
610: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:48.50 ID:wkujbEhH0
>>1
ちょっwwwwww
おまwwwwwww
692: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:02.53 ID:va9hCSIF0
>>1
いらないわ
株の高所得者なんて何%だよ
介護保険年齢でも引き上げろよ
755: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:58.13 ID:fcnap9pY0
>>1
宏池会で中国、韓国からは舐められ
岸田は変わったと宣伝しようが、身内の財務省の犬となり
人事は真っ黒な犯罪者の甘利…これが岸田の言うチームですか…
763: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:16.58 ID:DCBw+aSL0
>>1
いいねぇ
780: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:42.59 ID:dQCDWPur0
>>1
お給料の所得税と違って金融所得は大幅なマイナスもあるんだが?
税率いじるなら1000万円以上くらいにしないと庶民は老後資金が貯まらんよ
799: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:16.43 ID:Z38oH5WM0
>>1
景気が冷え込むのではないか。増税するなら、予算の適切な配分の緊縮もやってくれ。
898: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:26.81 ID:25u5H8Ij0
>>1
実体・実態はですね、90パーセントの
投資家(個人投資家・一般投資家)は
損失を出しているんですよ。
儲かってるの機関投資家。
生命保険会社、損害保険会社、信託銀行、
普通銀行、信用金庫、年金基金、共済組合、
農協、政府系金融機関など
そのGPIFというクジラの中でも最大の機関投資家なんかもそうだが、
こういったクジラは個人投資家の負けで儲けてるんですよ。
カジノもそうだし株や為替なんかの投機ってのはゼロサムゲーム
つまり負ける者がいなくなれば
勝つ者もいなくなるんですわ。
だから20パーセントでも高いのにそれ以上税率を上げるなんて
タバコと同じで逆に市場から人が出て行き国は税収が減ることにつながる。
これは自明の理で高市さんと違って元行員で現場をみてきた割と経済に明るい
岸田さんの発言とは思えないんです
920: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:55.99 ID:fcnap9pY0
>>1
岸田は変わった!
財務省の犬を隠さなくなった!
979: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:29.05 ID:3ppFkHa50
>>1
それよか高額貯蓄への課税の方が有効だろう
ため込むだけで回さないのは罪と言って良い
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:36:10.60 ID:0dRHsFHL0
岸田の側近は財務省です
230: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:23.99 ID:4ygR3sKF0
>>2
岸田が財務省の側近なんやで
コロナ対策の時に遺憾なく従属ぶりが発揮された
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:36:12.11 ID:hzIxOEDK0
ネトウヨどうすんのこれ?
179: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:46.54 ID:Bs/TPjWW0
>>3
ネトウヨにどーして欲しいんだw
カネでも恵んでほしいのか?
コジキ野郎
904: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:35.28 ID:4ZAu1Y2J0
>>3
ええやん。
ボタンポチるだけで大金稼いでる大金持ちからふんだくれ。
なにも生産的なことをしないで、マネーゲームしてるだけ。
高市がいってたやつやろ?
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:36:18.39 ID:ZFJXDedT0
政権交代しかないなwww
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:36:31.32 ID:bHHwykmi0
適切な累進課税
495: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:33.36 ID:FMO1QIXU0
>>6
ネトウヨという言葉にはコピペと在日認定しかできない低学歴底辺という意味がある
だから富裕層への増税に賛同する
998: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:59.77 ID:TPpe2lpq0
>>6
そんな意味ないぞ。ただの歴史認識のおかしい排外主義者のことだぞ。
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:36:48.60 ID:LB9xrebX0
30%
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:36:56.11 ID:GKGWmEZl0
そんなことしたら、株価暴落するぞ
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:37:24.96 ID:3o2SqywW0
>>8
日銀が買い支えるよ
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:37:56.36 ID:Z6H+9rxx0
>>8
株価は変わらんよ
配当金は同じだから
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:44:05.24 ID:fdBdyrkB0
>>21
間抜け。配当金が株価を決めるとでも思ってるのか知恵遅れが。
>>12
消費税をアップしてる以上所得税は累進課税にしないと逆進税になるからな。
323: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:27.20 ID:NRL/a5rl0
>>133
配当なしで寄付でもしてるのか
423: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:16.12 ID:MMwvhnBm0
>>21
( ゚д゚) ハッ!! 内部留保・・・
677: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:37.89 ID:za17ickN0
>>21
変わるよ、増税前に引き上げるだろうから一気に下がる可能性がある(日本株は)
688: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:53.67 ID:sRTVWYZb0
>>677
ないな
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:39:45.91 ID:0EvSI+nH0
>>8
貧富差が是正されるから良いやん
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:41:06.08 ID:3ZlChefh0
>>8
待ってるとだから暴落はよ
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:35.59 ID:fdBdyrkB0
>>8
そもそも東証1部の売買は大半が外貨と日銀などの政府系機関の別働隊。
個人がいなくなってもほぼ株価には影響しない。
155: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:45:39.87 ID:g/pHlidv0
>>8
今のままではどっちみち少子化で破滅だから痛みは必要
ただタックスヘイブン対策も同時に!
488: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:21.52 ID:4/E4x9ze0
>>8
「税金の安い今のうちに株売って、利益確定しておくか」 とみんなが思って大暴落! ってか
769: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:25.47 ID:8io9NSCs0
>>8
しなくてもするのは当然では?
逆に永遠に暴落を阻止できる根拠でもあるの
969: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:11.09 ID:hDJ+ojwa0
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:36:56.53 ID:LgnfUwgK0
年金は投資で増やせ
投資に課税強化します
リスクと負担を国民に押し付けるだけのウンコ
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:37:11.12 ID:Z6H+9rxx0
欧州だと金融所得には30%課税されるよ
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:38:27.15 ID:7BRHfHPe0
>>10
法人税と同じで外圧かー
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:03.59 ID:/beQ4rKv0
>>24
アメリカや日本などの基軸通貨発行国は足並み揃えないとどこかにだけ流れて不健全だからな
375: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:01.69 ID:phlZRpqB0
>>10
これ
自民は富裕層・大企業を優遇しすぎてきた
結果庶民の購買力が低下
10%の富裕層より90%の庶民の方が消費性向が高く
経済寄与度は高いのにな
失われた30年の原因をつくってきたのは歴代自民政権
412: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:56.91 ID:DnbUDvzb0
>>375 ネトウヨは黙ってなさい。
530: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:46.12 ID:9QolXLzj0
>>412
ネトウヨだけがこう思っていると?経済のけの字も分からん中学生はエロ本でも見てろよwww
377: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:05.46 ID:DnbUDvzb0
>>10 あふぉ?
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:37:11.97 ID:+iAJcxN30
だろうな
バイデンが実際にやろうとしている
ここに目を付けるのは自然の流れ
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:40:44.52 ID:YYkrhn1T0
>>11
もう無理ってなってきてるよ
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:37:19.53 ID:C/nb2qHF0
所得税の累進課税強化とかいう狂った案よりよっぽどまともだわ
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:37:28.43 ID:3bWxsp1r0
不労所得には重税を
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:37:31.67 ID:majDgLk70
株価が下がりそうな政策だな
個人金融資産も預金から投資にするんじゃなかったの
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:39:25.63 ID:HrgT+xbf0
>>15
だからこそ
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:37:31.81 ID:X/aw2ls30
困るのは金持ちだけだからな
ドンドンやれや
株で何十億も儲けて20%とかなめてるわ
725: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:09.43 ID:k9Tuswwp0
>>143
本当だよなぁ。
稼ぎが減っても生活できるようにって思っての投資なのに
50万とか何の足しにもならない。
せめて500万だろうて。
800: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:19.87 ID:BYE+r1fA0
>>143
>>725
増税の口実に
格差煽ってるだけなのよ
本当に格差を是正したいなら
金融所得1億以上に30%
1億以下は0%にすりゃいい
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:37:35.87 ID:0dRHsFHL0
就任1日目に大増税の狼煙を上げるw
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:37:46.26 ID:JZc5EOTe0
預金金利も超低空でゼロがいくつもならんでいるし。
老後までに2000万円は最低限必要だし。
詰んでるw
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:38:59.66 ID:0dRHsFHL0
>>19
死ぬまで財務省に上納お願いしますねw
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:37:50.37 ID:TUxmhroa0
なんだコイツ?頭山本太郎なのかよ
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:39:02.29 ID:+iYi5KVP0
>>20
岸田って中身は共産主義者だぞ
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:41:10.62 ID:1mw6EIwT0
>>20
反緊縮の山本太郎の目標は消費税ゼロだからそもそも財政再建派の岸田とは全く違う
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:37:58.53 ID:9v0m26WT0
アベノミクスで稼いでるからみんな賛成だな!
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:38:08.27 ID:xfNF2HtN0
独身ざまあww
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:38:32.22 ID:5wSOJU2j0
甘利にNOと言われて、引っ込めます。これが読めない人は、政治を語るなよ。ド素人
甘利にNOと言われて、引っ込めます。これが読めない人は、政治を語るなよ。ド素人w
甘利にNOと言われて、引っ込めます。これが読めない人は、政治を語るなよ。ド素人ww
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:38:48.99 ID:KAf16oFw0
申告分離課税を廃止すればいいだけ
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:38:54.37 ID:BZJS7CFG0
たった20パーセントじゃだめ
30パーセント前後が妥当
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:38:55.27 ID:HMK0VTcY0
ネオリベ煽ってた株ニート死亡コースか
甘利を重職に据えた出オチ感を多少はこれで戻せるかもな
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:39:03.48 ID:LkMVkh1p0
何したいんだか
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:39:07.79 ID:/beQ4rKv0
アベノミクスマジで余計だったなw
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:39:09.70 ID:xjqxYAui0
∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<岸田!岸田!岸田!>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨
_ _
`/っ) /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )
_ _
`/っ) /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:39:11.09 ID:dCO7BfjQ0
岸田は増税一族だもんね
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:39:13.05 ID:bHHwykmi0
エイリアン ジャッジメント
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:39:28.11 ID:DRO7OWBb0
アベノミクスは金融屋に金を配ることだもんな
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:39:33.65 ID:oSeeHQDm0
議席にも相続税課せよ
世襲議席は評価額高そうだなw
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:40:57.59 ID:JZc5EOTe0
>>39
政治団体の引き継ぎを禁止したらいいんだよ。
一代親方でいいんだよw
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:39:37.34 ID:0dRHsFHL0
岸田といえば財務省のエージェント
184: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:52.24 ID:7KJB9WSS0
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:39:48.11 ID:RxkHHyFY0
これは正しいわ一律所得関係なく20%ってのがまぁおかしかった
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:39:50.16 ID:1u7AlShI0
決して公務員の給与を欧米並みにとは誰も言わない謎
だが消費増税は欧米並みにって言う不思議
答えがわかるだろ? 何故財政危機に落ち言ってるか?
前回の消費税10%は丁度公務員の給与増額分と同じ
税収になった! 要は福祉も介護もなんも関係ない
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:39:51.68 ID:Kr59j/Sx0
別にいいけど、仮想通貨も金融所得にしろよなんで雑収入やねん
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:39:52.14 ID:sB6QTKt30
高市の50万以上で30%とかいうアホみたいな内容じゃなければ別に良いぞ
年1000万以上で25%とか5000万以上で30%とかなら
227: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:20.86 ID:biEBgGtq0
>>82
このやり方なら妥当だろうな>>46
高市の横暴なやり方で税率上げるなら野党に投票する人が一気に増える
370: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:51.99 ID:3ZlChefh0
>>46
その50万というのは一体どういう根拠で出てきた数字なんだろか
おそらくてきとーだろうけど
庶民感覚まるでないよなw
410: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:54.18 ID:sV3UcbXw0
>>370
おぼろげに浮かんで来たんちゃう?
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:39:59.50 ID:YtHHY57Q0
とにかくNISA作っとけって感じだな
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:41:30.86 ID:LkMVkh1p0
>>48
淡々と積立NISAだわ
476: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:59.95 ID:+DnIF7s80
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:40:08.25 ID:OtYdpWcN0
これはダメ。
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:40:11.04 ID:1K6tgfuI0
反日キチガイ国と断交、強制送還はよ
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:40:12.01 ID:WdyyxUQA0
金持ちにもっと増税を!岸田がんばれ!
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:40:15.69 ID:2UyUH2zB0
元々庶民がしている預金金利なんて0.0001%しかないのだから気にならん
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:40:27.95 ID:dbpQvAzv0
さっそく引き締めかw
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:41:06.81 ID:+iYi5KVP0
>>54
いや、岸田信者なんているのかw
478: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:03.95 ID:hAMLZAhF0
>>138
投資家やってるような人間はリベラルの新自由主義者が多い、河野支持者みたいにね
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:40:33.79 ID:eCxYCkDd0
もうすぐ増税w
何があっても増税w
ブチ転がすぞボケwww
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:40:35.81 ID:0dRHsFHL0
大増税だけはスピード感すごいw
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:40:51.41 ID:6iepvTE50
それよりも分離課税やめろ
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:40:53.38 ID:Ey3tvaWX0
早速かよ
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:40:57.26 ID:S3RMMU3Y0
ここは投資家多いから荒れるな
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:40:57.44 ID:b8wNCyRN0
ふざけんなよ
これだけはあり得んわ
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:40:59.54 ID:hzBwGmWf0
岸田当選は茶番だったが続編はこーだろーな
岸田の支持率ダダ下がりで退陣やむを得ない状態に向かって
救世主として高市つー展開
河野は議員に嫌われてるつー石破二世の座を示してしまったんで総理の目はねーだろ
野田は高市の当て馬がせーぜー
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:42.59 ID:0dRHsFHL0
>>64
当て馬ネトウヨQに表舞台は無いよ
次は甘利か萩生田が登板じゃね
安倍トモ随一はこのあたり
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:41:02.39 ID:rgH+4tKh0
上り超特急
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:41:02.69 ID:DMDJRTF50
早くも政策打ち出して来たな
この政権は期待できる
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:41:03.79 ID:VTDC8i540
庶民に関係ある?
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:41:13.26 ID:nR2VxEyy0
なぜかネトウヨは増税で喜ぶからな
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:56.79 ID:8AM0lK/v0
>>71
ネトウヨって独身高齢の貧乏な男性が主な層だから
税金なんかろくに払ってないんだよ
999: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:59.93 ID:MgGzhHIF0
>>71
また妄想のネトウヨで語ってるなパヨクは
病院行ったら?
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:41:21.95 ID:UGsrtpS80
所得税は累進課税
金融所得は一律、しかも一律増税
は不公平だよなあ。
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:41:24.50 ID:BqKfZIxW0
素晴らしい
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:41:30.95 ID:HMK0VTcY0
これで鼠小僧的に金持から奪った小判を底辺どもに投げ出し始めたら
野党の存在意義はなくなるから、実は一番戦いづらいのも岸田という線もあったが
甘利幹事長はねえわ、甘利幹事長はな
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:41:32.86 ID:L6hktgDM0
株クラざまああああああああああ
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:41:36.19 ID:IfcyQl420
増税するなら個人投資家をちゃんとした職業として認めろよ。
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:28.17 ID:NAKT6suA0
>>77
認めないからこその増税
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:41:40.23 ID:8F4CgqYz0
コロナ禍で高級車が売れてるってニュースがあったが
そういう連中からもっと税金取れよ。
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:41:41.83 ID:TUxmhroa0
れいわ新撰組と同じ政策やるとか
自民党どうなってんだよこれ
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:41:48.06 ID:irc5NyWZ0
金融も追進課税でやればいいんだよ。
一律でいる限り、冨の再分配は行われない。
年間利益に対し、5% – 40%で変更すれば、
一般の個人投資家が参入しやすくなる。
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:41:53.68 ID:dNDH3V9M0
岸田増税政権さっさと退陣しろ
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:41:55.60 ID:TReu9lro0
高市も言ってたな
投資煽ってる割に税金上げたら冷えてしまう
線引次第だな
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:05.64 ID:L6hktgDM0
>>82
別に株価上がっても企業は投資しないからな
内部留保もたんまりだし
それより賃金増やして需要を上げる方が良い
651: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:07.30 ID:TXoWUAEp0
>>82
投資家は税金上げられたら投資しないなどと言うが、
投資家は投資家らしく、次から次にせっせと投資をして世の中にお金を回せば世間のお役に立つじゃないの。
徴収によって失うのが嫌なら、どんどん投資してお金を動かせば良いだけの話じゃないか。働けよ。
働くってのは、傍が楽になるように一所懸命お役に立つって事だぞ。
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:41:59.86 ID:L6hktgDM0
消費税は下げろ
金持ちからは取れ
517: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:24.47 ID:8ICMMLon0
>>83
消費税増税は、目の前で取られるから
一見低所得者が辛く感じるが
増税額に対して高額所得者の負担割合が高い
実は低所得者に優しい税制なんだぞ
593: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:23.49 ID:g/pHlidv0
>>517
嘘をばら撒くんじゃねぇ
所得に関わらずだから累進税率より負担は大きいわ
991: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:47.64 ID:8ICMMLon0
>>593
書いているとおり、一見そうだが
すべての消費にもかかるから増税額に対して
高所得者の払う割合の方が高いんだ
そして、その税金が全体に使われる
低所得者の方がお得な税制なんだよ
>>602
これは別の話とも言えるが
その点でも消費税増税が正しい
累進課税をそうやって節税しても、消費すべてに
かかる消費税は節税できない
一般的になかなか伝わらないが消費税は
かなり正しい手段だ
602: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:39.20 ID:HijZDJGk0
>>517
高額所得者はあの手この手で節税しまくるからそんなことないだろ
真面目に払うタイプが貧乏人になる世の中だよ
718: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:59.76 ID:WJwRSqIM0
>>517
嗜好品だけに消費税かけるのなら分かる
生活必需品における消費額は所得格差より小さいはずなんで分母が少ない貧困層のが消費税は重いかと
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:07.74 ID:3o2SqywW0
投資家は市況板に行けよ
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:11.08 ID:PZsvKCib0
累進でやってくれ、じゃなきゃやっぱり金持ち優遇政策路線は変わらんということ
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:11.21 ID:qf83J6jL0
デイトレーダーさんは今の内にハロワ行ったらいいと思います
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:13.12 ID:+X2C2fHa0
そりゃ財政出動増やしたら、その分増税しないと収支合わないから増税は当然やん
こんなんISLM分析の初歩の初歩よ?
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:21.70 ID:7nhUDLLi0
NISAとiDeCoに押し込みたいんだろうけどそれでも米株ETFは別個に買うな
日本円に信用がおけない
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:24.02 ID:qDeoKaqH0
アホウヨは無能だから株とかで儲けてるやつが大嫌い
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:25.53 ID:788XEeoP0
金持ちはジャップ見捨てて海外に逃亡
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:36.88 ID:XHF0QgzB0
これやるなら、就任日から辞めろ連呼するしかなくなるな
最近は辞めないで居座る無能が多いから困る
尾身とか
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:38.19 ID:QtACuq660
そりゃ株価も下がるわ
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:38.21 ID:qFCZI7xT0
岸田の公約は困窮者支援だからな。富裕層はザマァ~としか言いようがない
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:38.93 ID:qfBZR3yB0
国民の大多数に関係がない
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:46.62 ID:7PyNN9eC0
法人税上げるとこに投票します
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:49.20 ID:q5jEEA1+0
金持ち優遇してきたために、日本の衰退は決定的になった。銀行や大企業の救済と馴れ合いのために失われたものは多い。
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:54.59 ID:/K1iSF9c0
有能
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:56.66 ID:YsnnPfCV0
あーもう最悪だわ
選挙に勝ちたくないのか?
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:56.82 ID:A1jzzL2a0
就任演説で新自由主義から転換すると言ってたのは本気だったんだな
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:42:58.74 ID:YDcPhJN+0
自分のような低所得者は総合課税で確定申告すればいいだけなんで、
あまり気にしない。
204: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:35.87 ID:xKRgzZCY0
>>106
株式譲渡で総合課税なんてないけど
341: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:57.77 ID:YDcPhJN+0
>>204
売却はほとんどしないで、配当金をいただくだけなので。
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:00.00 ID:ORhR+ZZ50
別にいいと思うけど、長期保有は軽減税率を適用するとか
累進課税にするとかきっちり考えとかんと、
年金を株式に突っ込んでいる分本末転倒な話になるよ
取れる税金も年間数千億円ぐらいでそんなに多くないんだし
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:00.79 ID:q6WWA5OB0
もっと貧乏人から税金とれよ 金持ちから税金ばっかとると日本はどんどん貧困になるぞ
159: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:45:44.44 ID:qFCZI7xT0
>>108
貧乏人からは取れる税金が無い。むしろ給付しなければならないくらいだよ。
172: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:34.76 ID:/K1iSF9c0
>>159
貧乏人に金をばらまいて消費して貰わないと全滅だからな
289: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:31.48 ID:qFCZI7xT0
>>172
それな!貧乏人にお金を使わせて、経済を回さなきゃな。金持ちは私服を肥やすだけで消費しないから足枷になってる。そういう意味では公務員も高給取りなくせに貯金に余念が無いw
173: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:34.89 ID:l5fBSdw40
>>108
だから、消費税あげればいいんだわ
277: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:04.41 ID:1k2XR/Ds0
>>108
論理が破綻しとる
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:02.49 ID:0luOHBfG0
増税については対応が早いだろうな、なんせ公私にわたり身内からガッツリ財務省が固めてるからな
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:07.39 ID:hHG9gaGB0
選挙に負ける気満々やなwww
増税より公務員を90%減らせ
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:16.09 ID:3kNchBLI0
税率を上げるなら、今の申告分離課税をなくしていく方向ならわかる。
大して儲かっていない処から高い税率で搾取するのはいただけないと感じる。
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:16.48 ID:0A1ikb410
これは妥当だろ
123: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:42.18 ID:4XG/Z2Du0
>>114
既にアメリカより糞高いけどな
203: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:32.61 ID:ORhR+ZZ50
>>123
アメリカの場合は再投資には税金が掛からんからね。
てか、本来税金は政策実現を促す潤滑剤の意味が強いので、
単に上げればいいじゃなくバランスを取ってなんぼなんだけどね。
事これだったら力を入れたい政策に近い投資には
配当などへの課税を減免するとか。
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:20.57 ID:UGsrtpS80
何よりも
国際金融都市構想ご破産が痛すぎ。
関係者の努力を無にする悪政だよなあ。
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:20.83 ID:1K6tgfuI0
チン次郎のアホのやらかしの、レジ袋3円やめろ
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:25.90 ID:xjqxYAui0
あとは河野を年金担当大臣にして
消費税20%
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:31.45 ID:zoERGGiw0
株なんかでも儲けているような奴からはギュウギュウ搾り取ればいい。
これを福祉に回して消費税は減税といこうではないか。
146: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:44:55.06 ID:/beQ4rKv0
>>119
税率安いうちに売り抜けるだけ
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:32.17 ID:gS2j2Ap90
まえ誰が総裁になってもやることは一緒だからな
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:34.12 ID:qq2XwJ3k0
NISAも税がかかるようになります
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:38.30 ID:VFp3jQQ30
とっとと、総合課税すればいいだけ。
125: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:44.33 ID:wThNa1Ia0
あと法人税も上げろ
社員に還元しないなら国が吸い上げて国民に回せ
126: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:45.05 ID:+LQFs2cD0
これ金持ちが騒ぐだけで今の貧困日本じゃノーダメの奴の方が多いやろ
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:45.20 ID:TbDq9jRl0
金持ちからむしり取るのがなぜいけないのだ
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:47.28 ID:/8giOtRb0
所得じゃなくて資産に税かけろ
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:45:06.64 ID:5NQO5E2d0
>>128
老人票が取れなくなるんじゃないかな
152: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:45:16.72 ID:UGsrtpS80
>>129
めっちゃ、賢い政策だね。
逆説大勝利だね。
257: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:31.40 ID:YsnnPfCV0
>>129
ほんとにねえ
一回ぐらいこういうふうにやってみようって言う政治家おらんのかね
294: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:38.65 ID:DKZriDQ70
>>129
自分がやればいいだろ
乞食かよ
批判ばっかだな無能のくせに
130: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:43:54.87 ID:mQT8duYe0
他人の財布に手を突っ込むなよ
金が無いなら刷ればいいって麻生も言ってんだろ
さっさと刷れや
131: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:44:01.27 ID:H6bFeHG00
支持。
ついでに内部留保にも課税しろ
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:44:27.91 ID:0dRHsFHL0
>>132
岸田の側近は財務省
もともと財務省のエージェントですわ
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:44:12.39 ID:i3mRP2Kv0
ハゲざまあw
135: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:44:17.22 ID:cSIg3Mkq0
500万以上は22%
1200万以上は24%
1800万以上は26%
許容できてこんなもんじゃね?
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:44:17.74 ID:l5fBSdw40
利子1%だったら今まで実質0.8%だったのが0.7%になんのかよ、ふざけるな
137: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:44:20.79 ID:jP3v2zKt0
庶民が投資をしないと、国民の金融リテラシーがあがらない
だから、年収1000万以下は、金融所得の課税はナシにするのが正しい
142: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:44:34.99 ID:47SxtR7k0
これは高市さんも言ってたやつかな
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:44:52.85 ID:dCO7BfjQ0
人の話をよく聞く(親族みんな増税大好き財務官僚
149: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:45:09.20 ID:5uHMfI6N0
累進なら良いだろ。年100万位の小遣い稼ぎは許してくれ。
150: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:45:11.73 ID:/K1iSF9c0
散々金をばら撒いたんだから回収するのは当然だろ
151: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:45:13.07 ID:ozxi2sV60
分かった次は自民党には入れない 他って言っても維新しかいれる所がないじゃん
165: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:14.19 ID:dHIduLlM0
>>151
一応国民民主が右寄りだぞ
自民よりマシだが左翼界隈から文句言われてる
153: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:45:24.62 ID:PNNNdLtJ0
一律ではなく年間の総利益額に応じた累進課税にしろよ 雑所得とも分離して
控除なしにして50万円以下の低利益なら5%で投資へのハードル低くし 逆に
年間500万円以上は50%にするとか柔軟にやればいいのに 一律ってのが一番
頭が悪い
154: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:45:33.54 ID:YYkrhn1T0
これダメだろ
むしろ一発逆転のチャンスが損なわれる
176: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:39.94 ID:qfBZR3yB0
>>154
一発当てれないやつの方が多いよね
当てれなかったら悲惨な目にあうやろ
国としては止めたほうがよくね
192: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:12.45 ID:g/pHlidv0
>>154
必死すぎwww
労働が累進なのにアキラメロン
156: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:45:40.53 ID:gS2j2Ap90
自民が財務省と戦う!とかさ
どうやったらそういう妄想が出てくるのか
157: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:45:42.61 ID:YsW4lWHH0
ほー!
160: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:45:56.87 ID:g2WxLOae0
これはやるべきだわ
アベノミクスで富裕層を激太りさせたんだから刈り取るのは当然
210: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:44.55 ID:UGsrtpS80
>>160
投資をしているのは金持ちだけではない。
貧乏人も投資をしている現実も見なさい。
255: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:22.24 ID:g/pHlidv0
>>210
必死よのぅwww
累進だし問題ないでしょw
284: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:26.79 ID:UGsrtpS80
>>255
意味不明だよ。
299: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:49.74 ID:g2WxLOae0
>>210
貧乏人の小銭稼ぎなんてごく少数だぞ
348: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:10.20 ID:UGsrtpS80
>>299
100万円もあれば投資できるぞ。
100万円投資家は金持ちか?
638: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:36.23 ID:g2WxLOae0
>>348
だからそんなの金融市場からみたらごく少数なんだって
770: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:25.76 ID:UGsrtpS80
>>638
少数ではなく
少額
なんだろうなあ。
貧乏投資家がウジャウジャいるのは
株スレに行けばわかる。
>>654
説明不足でよくわからない。
書き直してくれ。
343: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:59.57 ID:DKZriDQ70
>>210
貧乏人が投資すんなよwwww
キチガイかよ
398: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:37.55 ID:UGsrtpS80
>>343
キチガイは文章の書き方からしても
君な。
メタ認知力必須だな。
406: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:51.69 ID:c1/FnLgc0
>>343
逆だぞ貧乏だから投資するんだぞ
435: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:38.15 ID:l0Q/hFx20
>>406
貧乏人は投資する金さえないよ
461: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:34.07 ID:liSyjYP20
>>435
それ貧乏の中でも極貧じゃね
503: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:48.54 ID:c1/FnLgc0
>>435
それは貧乏のレベルが違うと思う
562: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:36.47 ID:c1/FnLgc0
>>475
投資しらないなら黙ってろよガイジ
短期間で結果が出るようなもん投資とは言わねえよ
545: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:05.73 ID:hAMLZAhF0
>>406
投資家の平均年収は日本の平均年収より高い
基本は金持ちがやってるのが投資
162: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:07.06 ID:+Sc8DZlL0
イカサマ上級どもを摘発しまくったら支持するわ
163: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:11.79 ID:1u7AlShI0
企業や株で儲けた金を回すのはいいが
まずは公務員の給与是正だろ? 無能で世界一高いんだぞ
いいから欧米並みに賃金にしろ! 国民の平均給与まで下げればいい
っで嫌なら人数を制限して人数を今の半分くらいにするとか
いい加減やれよ
166: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:14.74 ID:lZlWm+VX0
損失の繰り越しを5年まで拡大してくれ。
167: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:15.92 ID:TReu9lro0
儲け500万から上げたら?
168: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:18.67 ID:st3k5F3U0
20%増って冷静に言って頭おかしいからな
消費税20%増って言えば伝わるのかな
201: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:28.75 ID:TC2X7uf60
>>168
汗水たらして稼いだ金は35%くらい持っていかれるけどね
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:22.10 ID:TC2X7uf60
株価ぶっこわれる
170: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:27.58 ID:0IzJY+XM0
ビットコインの税金ゼロにしろーー
219: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:03.51 ID:/beQ4rKv0
>>170
中国抜けたけど、変な新興国が一発逆転狙ってるからだめだろう
171: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:28.09 ID:znYeRT8U0
貧乏人が歓喜しててワロタ
174: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:35.46 ID:ShtjSv2b0
なんで今言う?せめて選挙終わってからやろ
175: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:38.92 ID:Wb0Mr+8Q0
んじゃもう投資やーめた
177: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:41.03 ID:WPWD4S1x0
日本株でも運用する国民の年金が大打撃受けるだけです
178: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:41.64 ID:6rizlaM/0
もともと岸田と高市の政策は共通点があった
というか岸田が高市に寄せてった
岸田、高市 敵基地攻撃能力の保有賛成派
岸田 小型原発の推進派
高市 核融合発電の開発推進派
今回は、金融関係の税金か?( ・ω・)
180: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:47.34 ID:dNDH3V9M0
人の話をよく聞いた結果出てくるのが糞みたいなアイデア
頭が悪いんだろう
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:48.79 ID:pEUU73/N0
税逃れも同時に取り締まらないとな
182: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:49.01 ID:+aFzStLE0
やったー!株ギャンブラーは震えて眠れwww
183: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:50.34 ID:Q+RKV3EE0
枝野どう批判するの?
318: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:18.25 ID:dHIduLlM0
>>183
立憲は1000万以下は所得税無料
つまり金持ち増税派は民主も同じ
ちなみに共産は金持ちに課税するとは言ってない
さあ金持ち達判断どうするw
350: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:16.10 ID:Q+RKV3EE0
>>318
はぁ?
金融資産課税なんてずっと言ってるだろ
お前は都合よくみすぎ
429: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:27.42 ID:DKZriDQ70
>>318
>共産は金持ちに課税するとは言ってない
よく堂々と嘘つけるな
だから共産党は糞以下なんだよ
499: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:43.17 ID:Ifv4pGGV0
>>429
たとえば?
672: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:34.46 ID:dHIduLlM0
>>429
ごめん俺の知ってる範囲内では増税とは言ってないよ
共産党はな
720: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:01.60 ID:x2g9D9E00
>>672
共産主義の概念では
金持ちは存在しない
787: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:54.84 ID:dHIduLlM0
>>720
でも中国金持ちいるじゃん
日本に爆買いにも来てたぞ
831: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:29.75 ID:x2g9D9E00
>>787
中国は共産主義と独裁主義が混在してる
独裁主義は上級国民は金持ちだらけ
185: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:46:55.76 ID:pkNOAuw+0
消極的自民支持だったけどもう別にどこでも良いかなと思ってしまうw
コロナで飲食のみ支援金も的外れだしなんで景気悪くなるような施策ばっかりするんや
393: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:31.09 ID:dHIduLlM0
>>185
とっくに自民は見限ってるよ
すきあらば献金で私腹を肥やす
186: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:00.09 ID:uyB44lr10
10%が適正(それでも高い)
187: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:04.21 ID:TpJytii40
まぁしゃーない
今までが安すぎた
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:04.97 ID:hNZrlhBb0
俺も株やってるけど
これは正解やと思うよ、不動産のほうがもっとえぐく税とられるし
まあ、あとは使い道だろうけどね
189: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:05.60 ID:LB9xrebX0
仮想通貨に流れるぞ
190: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:06.00 ID:1k2XR/Ds0
累進課税だな
支持する
191: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:11.53 ID:DIQxZfZ60
バブル時代が好きだろ?その頃に戻せよ
193: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:13.67 ID:xjqxYAui0
さすが岸田!
おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
194: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:13.90 ID:uazbZEya0
これ、選挙勝てるの?w
213: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:48.75 ID:Q+RKV3EE0
>>194
立憲と言ってること同じなのに
何処に負けるの?
195: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:19.42 ID:g4z/HlIl0
呑気でいいなw
239: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:45.33 ID:l5fBSdw40
>>196
ヘッジファンドのやつらには仕事だからなw
278: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:08.11 ID:g/pHlidv0
>>196
ぷぷぷwww
326: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:32.83 ID:MMwvhnBm0
>>278
_, ,_
( ゚ _ ゚) 。o( ・・・?)
197: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:22.08 ID:sQfCDEIl0
それならほかの部分で現在してくれよ
金融所得に関する税金で上げるならその分、財源増えるだろ?
まさか、コロナ対策で財源が足りないとか言うんじゃねぇだろうな?
198: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:23.21 ID:FJVARea70
木下みたいな働かない議員クビにできるよう法律はよ。
199: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:23.90 ID:yNVv8BAU0
金持ちからしかとらないなら大半は増税ならないんね?
賢いな
200: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:27.32 ID:uK7gyXMt0
別にいいのは思うんだけどさ
地方関係費みたいに削減余地あるもの減らして均衡とることもしろよ
地方公務員守るために国を滅ぼしてもいいんか
202: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:29.77 ID:sci+eoXw0
金持ちからぶん取るのはいいが、普通の納税者からは取らないでくれ
205: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:38.48 ID:0vFmH5II0
累進にすると源泉徴収できなくなるから一律上げにせざるを得ないんだろうが、微々たる儲けで30%も持っていかれるのは冗談じゃねぇぞ
206: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:42.07 ID:5FobOanK0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
207: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:43.68 ID:TbDq9jRl0
法人税を上げて現金預金にも課税する
配当金や譲渡益課税の強化して貧困層に配る
こんなの当たり前の施策だろ
早くやれ
208: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:43.78 ID:AkLe+G3g0
まず万年給料が上がらない腐った国を何とかして増税はそれからだろ
ブチ転がすぞ
209: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:44.54 ID:8F4CgqYz0
虚業の連中
211: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:45.66 ID:QmqwkTa10
ええやんええやん
212: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:46.58 ID:5JuLtGmB0
アホだろ。だったらnisaとかの無税なくしたほうがいい
214: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:48.89 ID:UyTqetJo0
素晴らしい
働かずに金だけ持っていくさもしい連中など日本に不要
いやどこでも不要だなそんな寄生虫どもは
794: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:09.12 ID:NWQnlx080
>>214
貧困層も働かずに補助金にたかるダニだけどなwwwwww
248: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:15.43 ID:xEy0yPcf0
>>215日経は、財務省記者クラブの一員
財務省の犬だから。
216: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:47:52.69 ID:JpThBquT0
日経これのせいか
217: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:01.91 ID:BQrJ4JrJ0
ワ ロタ
218: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:03.27 ID:xEy0yPcf0
日経自体、財務省の回し者だからね
220: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:07.11 ID:liSyjYP20
ふざけんなよ自民党
221: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:08.85 ID:Lhl5QD4N0
消費税も累進にしたら
222: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:10.99 ID:pAbt2DxI0
やるやん岸田
223: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:12.69 ID:g/pHlidv0
不労所得ざまぁwww
225: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:18.80 ID:WPWD4S1x0
数千億の財源ために時価総額何兆飛ばす気だって話なんだが
226: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:18.81 ID:CGkdUmIy0
というか、議員の多くは財産を現金ではあまり持たなくなってるのを見ても一目瞭然。現金は課税されるからあいつら資産で持つんだよ
だから資産税をどうにかしろ
229: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:23.89 ID:GTHPuE0c0
デイトレーダー死亡
240: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:52.24 ID:DKZriDQ70
>>229
FX死亡、GACKTコイン死亡
231: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:24.86 ID:DKZriDQ70
これはすばらしいね
一方で、95%所得税ゼロ、財源は国債ニダ なんつーキチガイ政党もあるのに
232: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:26.00 ID:YQlMKQYT0
the宏池会の政策w
233: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:32.05 ID:LkMVkh1p0
idecoも始めようかな
なぜかQQQ連動の投信買えるんだよなw
234: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:33.98 ID:+q7wclS70
アベノミクス終了w
235: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:39.37 ID:tHBUvFUe0
一律はやり過ぎ
儲けた額に応じて課税しろよ
237: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:43.11 ID:yNVv8BAU0
河野の消費税20%増税よりマシ
238: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:48:44.13 ID:VgheP31c0
これだね
まるで野党のような政策だよ
よしよし
sssp://o.5ch.net/1v30x.png
272: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:58.48 ID:VgheP31c0
>>238
間違ってた
こっちの図
sssp://o.5ch.net/1v30y.png
631: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:18.19 ID:TReu9lro0
>>272
これも縦軸は率だからなあ
額としてはデカいんだろう
負担「感」を持ってもらいたいって事か
243: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:02.84 ID:r3ByGYTo0
ダブついた金がまた不動産に回って地価高騰か?
244: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:03.92 ID:CCvenr7y0
逃げて!逃げて!逃げて!
( ̄∇ ̄)ノ( ̄∇ ̄)ノ( ̄∇ ̄)ノ
245: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:04.13 ID:g26KdvYf0
1000万まで非課税で
それ以上は3割とかならいいわ。
ま、一律3割ならニーザや井出湖で節税する以外、株はしない。
辞める。
246: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:09.88 ID:0DsasmxS0
税金上げても給料上がんないなら何やっても苦しめるだけだわ
247: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:10.10 ID:GeAby6Ss0
ははは、溜め込んでる奴らざまあみろ(笑)
250: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:17.27 ID:qfBZR3yB0
税金上がったぐらいでそんなに死なないぞ
252: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:18.83 ID:YhNbaDVy0
日本から資本、資金が逃げていく愚策だなぁ。
254: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:20.32 ID:K42Q3pJe0
これはアホ野党も賛成だろ
256: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:26.72 ID:5JuLtGmB0
企業を支える金が逃げていったら経済死ぬよ。株価も上がってきてせっかく投資意欲でてきた人達も増えたろうに
258: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:31.50 ID:WjbXVTr80
ある程度の累進ならしゃあないと思う
庶民がコツコツ足しにしてるようなのはあまり税金増やさんでほしいが
259: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:33.18 ID:e7EJAQCU0
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
これらの間接的影響で「民間疲弊、非活性化、消費不振による値上げ」→更なる疲弊
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与恒久増加も支給も保障
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇
取られる時は皆公平に、でも再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先www
その上、「予算が充足して余裕ある状況」になったらなったで増税の口実が無くなっちゃうんで
寄生虫ゴキブリ公務員が毎日歯を食いしばって必死に無駄遣いしてドブに捨ててるんだよなwww
んで「皆々様の為の予算が足りないんで心苦しい限りですが増税お願い致します(ニチャアアアア)」www
なんなのこれw
315: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:14.64 ID:gS2j2Ap90
>>259
税は罰金ではないよ
集めて再分配するんだから
260: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:33.75 ID:4O9YMOjA0
老後2000万必要と庶民に投資を煽っていながらこれかいwww
株価大暴落まったなしだな
342: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:58.46 ID:g/pHlidv0
>>260
累進だから全く問題ない
寧ろ格差が是正されて横並びになり年金不安もなくなる
261: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:35.52 ID:eumwNpYt0
暗号資産(仮想通貨)も20%でお願いします。
282: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:21.43 ID:i8q9j6hL0
>>261
50%のままでいかせていただきます
262: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:36.95 ID:DKZriDQ70
一方で、95%所得税ゼロ、財源は国債ニダ なんつーキチガイ政党もある
263: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:38.23 ID:JGfmv1HQ0
選挙負けるだろこの政策じゃ
貯金から投資へってのも口先だけでまた資金は他に逃げる
日本の株価も下がるなこの政策を実行すれば
264: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:38.19 ID:SuudtG5+0
これ終わったな
1億以上の累進とかならともかく、一律で上げるんなら
個人投資家は貯蓄に回すし、富裕層は離れるしで株式市場が壊れる
通常の所得税と同じで一定水準以下は10%まで減税とかすれば
まだ生き残る目はあったが
266: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:40.73 ID:0IzJY+XM0
どうせ政治家は無税だろうなwwww
268: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:43.99 ID:8/Ix7vB30
そもそもそれなら日銀保有株を売らせないと
こんなのやってるの日本だけだし
269: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:46.52 ID:LBcPJ33F0
真面目な話これは絶対やるべき
そもそも年金ぶち込んでる恩恵あるわけだしな
270: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:55.25 ID:0EvSI+nH0
法人税増税、金融資産増税、消費税据え置き、医療報酬減額、国民年金廃止、政府事業の中抜き是正、政治/宗教団体課税、
道州制の導入、中選挙区の導入、生活保護は政府公社による現物(住宅含む)支給
これら全部やってくださいな。
271: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:58.27 ID:8F4CgqYz0
でも、また安倍に言われて引っ込めるんだろ?
273: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:49:59.65 ID:HijZDJGk0
自民って増税増税カネカネカネばっか
やっぱ政権交代しかないな
291: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:35.93 ID:VgheP31c0
>>273
富裕層に増税は当たり前だよ
340: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:56.69 ID:HijZDJGk0
>>291
これはそうだろうけど貧民からもむしり取ってるだろ
309: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:05.03 ID:A1jzzL2a0
>>273
富裕層への増税方針は野党も同じなんだが
312: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:08.55 ID:DKZriDQ70
>>273
一方で、95%所得税ゼロ、財源は国債ニダ なんつーキチガイ政党もあるのに
274: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:02.53 ID:5uHMfI6N0
そんな事より時給300円上げさせろ。日本は99.7%がオーナー企業で、70%はそこで働いてる。
オーナー企業と商工会議所を叩いて時給上げさせるしかインフレ率上げる策はないよ。
大企業や株式が悪のように思われがちだが、本当の悪はバイト使ってベンツ乗ってるオーナーと商工会議所だよ。
275: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:03.96 ID:G8xGX7hI0
配当金みたいないやしい金は没収だ
株主優待の食券だけで我慢しな
276: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:04.05 ID:Njf9Jv340
“選択と集中“を市場判断に任せる、から、
“選択と集中”はジミーンにその判断を任せる、へ
ゾクゾクするなwwwww
279: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:14.60 ID:MMwvhnBm0
___
│ |
_☆☆☆_.__
(´⊂_` ) / .| 岸田政権は、 短命・・・ ( 岸田政権も、かぁw )
⊂ へ ∩./ .|
i ̄(_) ̄i ̄__./
 ̄ (_)|| ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄
280: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:16.76 ID:TReu9lro0
低金利で株誘導してるんだから庶民も投資してる
中間層厚くと言うならもう賃上げ命令以外ないぞ
281: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:20.64 ID:IDZTemhZ0
岸田思ったよりまともやんけ
支持できるわ
285: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:27.52 ID:Q+RKV3EE0
立憲が言葉濁してる小声でしか言ってない財源これだよね
自民も立憲も主張がおなじになりました
286: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:28.84 ID:yZShdZOT0
上げてもいいけど代わりに年200万の金融所得までは非課税にすべき
287: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:29.01 ID:zx8R+jk+0
年金やばい→年金とは別に老後に2000万必要→投資しないとムリ→投資に課税します
本当にクソのような国だ。とっとと潰すぞ
288: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:30.12 ID:liSyjYP20
株や投資信託なんて少額から出来るのにやってない奴なんて今時いるの?
290: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:33.96 ID:AgeTd8Zf0
やるならNISAを拡大してくれ
中間層も負担増はキツい
293: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:38.19 ID:4XG/Z2Du0
投資を抑制して
貧困国家推進政策
本当に無能
295: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:39.81 ID:HtHH1PG30
累進課税にするなら20パー以下のラインも作れよ
296: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:42.41 ID:E0j0hdaW0
岸田は駄目だな
297: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:44.07 ID:5Zs4wNso0
なんじゃこの政策は
株価を落としたいのか??
消費税増税よりも悪手だぞ
298: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:44.92 ID:kXTLtPlF0
自民にいれるの辞めた
300: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:50.13 ID:J1l/qe5F0
一気に利確しないで、毎年利確していく感じか
301: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:50.98 ID:yNVv8BAU0
貧乏人増税したら死ぬけど金持ち増税死なないしな
302: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:51.48 ID:UIEI9Uax0
今でも20%だろ?
303: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:56.56 ID:lT6trIAX0
血を吐くほどの苦労をして売買しているのにそれに課税しろって浮上するなって言っているようなもんだが
567: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:44.21 ID:q5jEEA1+0
>>303
苦しい副反応に堪えたのだから優遇しろ?の人かな?
304: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:56.65 ID:3zBIeoFo0
こりゃ金持ち逃げるわ
305: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:50:56.81 ID:Wb0Mr+8Q0
何も考えず、努力もしてない貧乏人のために
色々考えてやりくりして、頑張って稼ぎ増やしてる人間が割を食うのは納得できねーわ
306: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:00.71 ID:2HD8p8g80
本気かよ
307: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:02.15 ID:UyTqetJo0
不労所得のダニどもから金を奪い返そう
不労所得には9割課税しないといけない
親ガチャを絶対に許すな
387: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:24.36 ID:g26KdvYf0
>>307
株も不動産も不労所得ではない。
知識と研究の果実だ。
456: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:17.75 ID:+iYi5KVP0
>>387
つまり普通の労働による所得と同じくらい課税すべきってことだね
561: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:34.69 ID:UyTqetJo0
>>387
それでその金儲けの知識が社会にどう役立つの?
真剣に教えてほしいんだが
社会に害悪しかないじゃんそいつら
308: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:03.24 ID:iVkEpf6R0
選挙の前にこんなこと言わないだろ
324: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:27.79 ID:2HD8p8g80
>>308
さすがにねー
310: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:05.61 ID:gHx8jYZw0
共同富裕始まった
311: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:06.67 ID:aicH7QDS0
これじゃ高市内閣じゃないか
314: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:13.22 ID:5IY6Edu90
低所得者は金融商品に手を出していない割合が高いから
支持されるな
336: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:48.60 ID:4XG/Z2Du0
>>314
その層が自民を指示する理由が不明すぎる
358: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:24.90 ID:liSyjYP20
>>314
他人の足を引っ張るのが日本人だもんな
451: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:57.66 ID:HLcZyf4o0
>>358
強制的に引っ張られないとなにもしない、救済的価値観を持たないのが日本人だから仕方ない
424: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:18.34 ID:3ZlChefh0
>>314
たばこ増税の仕返しかもしれないw
316: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:16.04 ID:X96LvKYF0
儲からない上に20%以上じゃあもう株は辞める
317: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:17.08 ID:5JuLtGmB0
日本企業を支える金が海外企業を育てる金に移動するだけよ。自ら破滅していくぅ
319: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:20.79 ID:g26KdvYf0
飲食やらゴキブリ観光業にバラ撒くから
こういうフザケタ増税が来る!
福祉も教育助成も止めろ!
320: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:22.89 ID:LGkvZsUH0
日本人の個人投資家が市場から逃げ出して国際金融ウハウハと。
東証一部の企業は既に外資に2割以上株を押さえられてる所もある。
例としては鈍器を所有するパンパシフィックHDの筆頭株主はクレディスイス。
日本人は低賃金で働かされ利益は海外に吸い取られ。
321: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:25.09 ID:GOjBl3lB0
岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え 高市と同じ増税策へ
日本オワッタ!民主党時代に戻るのか!
322: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:25.88 ID:hNZrlhBb0
20%は安すぎる
同じ不労所得とされる不動産で40%以上は持ってかれてるわ
325: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:30.95 ID:fo6gdre10
個人が仮想通貨の所得を得たら60%課税する形にすればいい。
そもそも決済手段でなく投機対象になってるのがおかしい。
354: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:18.10 ID:uhXDejeV0
>>325
これや
448: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:53.83 ID:0SOD6Q1v0
>>325
日本だけやってもいみないやんけ
327: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:33.56 ID:znYeRT8U0
どちらにせよ税率上げるだけの自転車操業に未来は無い
税率引き上げる前には利確されて暴落するだけ
328: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:33.90 ID:OurFF0vo0
源泉徴収してることを考えると一律で30%ぐらいか
何億何十億稼いでる奴から取れるからって喜んでる奴いるけど、そんな莫大に稼いでるやつは一握りしかいないし利益が減るだけで豪遊生活は変わらないけど
毎年少しずつ積み立てて老後に備えてる層が一番ダメージでかいだろw
329: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:34.36 ID:BSj0YiV80
東京市場は下がってるし やれやれだな
331: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:37.64 ID:cvsuNsZ50
仕事早いやん、俺が設立したラビット基金にも寄付はよ
332: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:38.44 ID:ToYLGF0B0
早速正体を現してきたな
333: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:41.41 ID:21IPeF800
給与所得なにみ課税するんなら
せめて損益通算を認めるべき
335: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:46.54 ID:VzSRPCs60
337: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:53.43 ID:0xxOwVge0
1000万とかならともかく50万以上で上げるんなら
圧倒的貧乏人いじめやん
338: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:54.43 ID:/QFyn7Lz0
これは投資が冷え込んで不味いんじゃないか?
なんかアホな庶民の人気取りで場あたり的な施策が多くてうんざり。
339: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:54.98 ID:63iNb/GD0
とりあえず黒田はクビにしろ
344: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:51:59.87 ID:CUdVQ0LL0
いいんじゃない
投資するやつが減って
証券会社が潰れて税収減れば
345: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:04.96 ID:iuSHvW0V0
世界中見たら2割でも十分高いのにこれ以上上げたら海外で株価うよ国内に持ってこなきゃいいだけなんだし
気になったんだが外国人が日本の株買って儲けたら日本に税金入るの?
637: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:33.44 ID:wThNa1Ia0
>>345
海外に行ってどうぞ
346: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:09.02 ID:0IzJY+XM0
どうせ大阪のカジノ建設に使われるんだろうなww
麻生建設ウハウハ
347: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:10.10 ID:RGpT02TA0
相続税と出国税を90%まで引き上げろ
349: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:11.80 ID:VgheP31c0
トリクルダウンしないんだから
法人税も増税だよね
1990年度に戻そう!
sssp://o.5ch.net/1v30z.png
351: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:16.87 ID:esqinemU0
分離課税やめりゃいいだけじゃないの?
総合課税にして金持ちから取れよ
352: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:17.21 ID:+aFzStLE0
投資とか大嫌いだからどんどんやっていいよ
353: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:18.04 ID:Qz0ujsuy0
ちゃんと格差是正するために使ってくれるならいいが…
355: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:19.02 ID:+iYi5KVP0
まあ所得税考えれば30%くらいは当然だろうな
所得税はもっと取られるし
356: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:19.41 ID:6rizlaM/0
高市財務大臣もあり得るな( ・ω・)
359: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:26.16 ID:GOjBl3lB0
日本からシンガポールに逃げる奴増えるだろうね
360: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:28.97 ID:3L8qqnSk0
やっぱ財務省の犬じゃん
361: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:29.09 ID:rjB6eUqa0
ネトウヨアクロバッティック脱糞ある?
362: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:31.16 ID:LB9xrebX0
仮想通貨に流れるわ
363: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:31.21 ID:VhAr2w780
やめてくれー
364: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:34.76 ID:/xDTPR9J0
不動産所得も頼むわ
土地持ちとかイージーモードだし
365: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:45.29 ID:aicH7QDS0
一律じゃなくて累進にすべきだな
366: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:45.65 ID:nfLJYB4/0
貯蓄から投資にシフトさせようとしてるんじゃないのか
増税なんかしたらこの国は終わるわ
367: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:50.15 ID:oM3AvMFG0
早速セルフ経済制裁始める気やな
国を壊して身を守る頭おかしい
368: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:50.92 ID:cXPEnOE+0
10億、100億の人は、少なくとも20%のままでなく、
所得税の最高税率と同じにするべきでしょ
426: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:23.30 ID:phlZRpqB0
>>368
その通りだが各国足並み揃えないと難しい
まあ少なくとも最低限欧州並みにするところからだ
446: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:49.69 ID:cXIJ59m50
>>368
そのクラスは日本から出て行く
369: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:51.22 ID:xQF6TEIM0
去年からわかってるアメリカ主導で同盟国同士の投資の奪い合い競争を和らげる政策(金持ち優遇をやめていく)
372: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:57.77 ID:Ts07AUYJ0
は?
なにやってんの
373: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:58.30 ID:x+VT8KDA0
緊縮勢と増税勢を足して2で掛けた感じの内閣になりそうな予感
なぜ党員に河野が人気かわかっただろ
河野以外は庶民に損しかない
507: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:55.74 ID:esqinemU0
>>373
PB黒字化目標を撤廃しないって言ってるからな
どうやっても財政政策に制限ついちゃう
高市みたいにPB撤廃するなら、機動的、財政出動出来るんだけど、今のままじゃ
どうしても緊縮志向になるわ
374: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:52:58.36 ID:hsj7wiS00
金融所得で累進にすると何が面倒かって源泉徴収できなくなることだよ
個人の確定申告任せになるが、そうなると税金を取りっぱぐれる
440: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:46.31 ID:UGsrtpS80
>>374
マイナンバーカードがあるよね。
376: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:04.34 ID:CSG2U/TA0
378: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:07.20 ID:0SOD6Q1v0
ふざけるなよ
いまでも高いのによ🖕🥺
379: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:10.41 ID:VOuarhm40
ただでさえ高速取引、AIのせいで無茶苦茶難しくなってるのに30%も取られたらほとんど勝てないじゃん
418: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:08.71 ID:KAf16oFw0
>>379
負けてる奴には何%になろうが税金関係ねえだろ
381: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:11.85 ID:VgheP31c0
みんな株なんかやめて働けよ
sssp://o.5ch.net/1v2zx.png
386: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:20.58 ID:WPWD4S1x0
貯蓄から投資へ!
そして増税へ
388: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:24.74 ID:3zBIeoFo0
米株のバブルが弾け飛んでようやく日本市場に流入かってタイミングでこれだもんな
河野小泉に利権ぶっ壊してもらうしかなかったのに終わりだよ
389: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:25.60 ID:EcMBXnFl0
こんな働き口もない時代に資産性の所得にも課税かよ
390: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:26.60 ID:TUxmhroa0
日銀が株買わなくなってから投資課税始めるとか
完全にハメ込んできてんじゃねーなよ
391: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:27.19 ID:MVhFMFDD0
fire失敗ではしご外されてワロタ
392: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:29.38 ID:XG832Tq80
これはやるべき
394: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:33.91 ID:RFn0J61g0
おいおいおい、ふざけるなよ
こんなの後出しは詐欺だろうが
395: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:34.10 ID:H52o3xFj0
でも富裕層向けの抜け道は残すんでしょ?
520: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:27.63 ID:dHIduLlM0
>>395
タックスヘイブン、空企業とかかね
マイナンバーに口座紐付け案もあるらしい
396: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:34.48 ID:yUdfg+qM0
早速ダメじゃん
397: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:36.87 ID:l3aVGxM90
10%上げたところで分離課税廃止にして総所得で課税しないと意味ない
399: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:38.70 ID:KAhgO7qk0
一定以下の利益は据え置きか減税、一定以上で増税でいいんじゃないの?
庶民はなけなしの種銭を頑張って増やそうとしてるわけよ。
400: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:40.39 ID:3L8qqnSk0
それで景気上向きになると思ってんの?
あたおか
402: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:44.19 ID:2mpVVXQI0
企業がおまえらの小銭くらいで文句言われたら割りに合わないって ノーを突きつけてきたんだろ
403: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:45.04 ID:89dYgG+I0
やっぱスダレハゲは有能やったんや
432: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:34.06 ID:liSyjYP20
>>403
携帯電話の料金下げたしな
404: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:46.90 ID:/sVAQCwk0
安倍政権セカンドシーズン
405: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:47.34 ID:rqen3iXX0
一般市民レベルで投資やってると20%でも十分取られてるって思うけど
407: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:51.87 ID:evXUkF6R0
取ることばかりで無駄を減らす事は決してしない
408: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:52.12 ID:3mMCRer00
岸田頑張れこれは絶対やるべき
409: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:53:52.68 ID:utlsMAwY0
立憲民主党しかないな
413: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:03.47 ID:0KeDfBJz0
一律20%がおかしいんだよ
累進課税にしろ
これを一律30%とかにするのは論外
415: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:05.20 ID:kp103lb60
再配分が必要な局面だから仕方ないね。
45歳定年で叩かれた資生堂の社長からは最高税率で徴収しろ。
417: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:07.99 ID:/QFyn7Lz0
アメリカみたいに短期投資の税率は高めにして、長期は安めにするべきだな。
419: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:09.91 ID:xQF6TEIM0
自由主義同盟国間で過剰な競争をしないように組まれている
420: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:11.00 ID:9JHyV5/d0
リスク高い株の僅かな儲けにこれ以上税金取られたら体に悪いからもうやめる
473: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:54.50 ID:cXPEnOE+0
>>420
わずかな儲けの人は、今まで通りの20%でしょ
421: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:14.31 ID:SAezU8Nl0
何かびっちり書いてるので後で読むね
422: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:15.25 ID:e7EJAQCU0
消費税率が上がったとき、私は声をあげなかった 私は別に困らないし反対している彼らが困っても自己責任だから
タバコ罰金が増えたとき、私は声をあげなかった 私はタバコ吸わないし彼らが困っても自己責任だから
酒罰金が増えたとき、私は声をあげなかった 私は酒呑まないし彼らが困っても自己責任だから
環境利権や課税で車バイクの維持費が上がったとき、私は声をあげなかった 私は車もバイクも乗らないし彼らが困っても自己責任だから
動物愛護を看板に犬猫の利権が新規創設されたとき、私は声をあげなかった 私はペット飼ってないし彼らが困っても自己責任だから
相続税贈与税徴収区分が拡大されたとき、私は声をあげなかった 私は相続する遺産も贈与される事も無いし彼らが困っても自己責任だから
金融所得課税が20%の税率から引き上げられたとき、私は声をあげなかった 私は株売買してないし彼らが困っても自己責任だから
そして、私の生活範囲のものにまで課税されたとき、私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった
425: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:19.10 ID:3kNchBLI0
高市が言い出して批判を浴びたのにこんな事言い出して大丈夫か?
後でやっぱり辞めますが宏池会の悪いところなんだし、発言は慎重にした方がいいのでは。
621: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:06.92 ID:dHIduLlM0
>>425
でももう金持ち課税しか票は集められないね
貧乏人を増やし過ぎたのも自民だからな
816: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:02.20 ID:4hmjMLz50
>>741
上はもうダメだからな
そうするより他にないんだよ
427: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:26.46 ID:GPuHoJh70
ネトウヨはマジでどうすんのぉ?
今度は岸田のケツ舐めすんのぉ?
率直なネトウヨの本心を語れや!
428: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:27.30 ID:HVR3HmZO0
これやったら
株マジでやめるわ
今日のジリ下げはこれのせいか
458: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:19.16 ID:2phnLjNR0
>>428
え?アメリカの余波だろ?何言ってんの?頭悪いの?
本当は株なんかやってないだろ
501: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:44.49 ID:phlZRpqB0
>>428
やめろよ
これでやめるとかどうせ大した金額つっこんでないんだろ?
430: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:28.07 ID:vXrdYRAF0
給与所得と金融所得、どうやって紐付けるのさ
719: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:00.30 ID:dHIduLlM0
>>430
株は正規ルートなら証券会社経由だから利益モロバレ
すぐ増税できるだろ
431: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:32.32 ID:BYQLC0Sa0
まあ普通に所得税と累進じゃなきゃダメだよな
汗水流して出社して働いてるのとギャンブルでギャンブルが優遇されるなんてことは許されない
434: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:36.21 ID:vWVaFUB50
所得税との兼ね合いで金融所得で金払いしないようケチくさい対策する超絶金持ちが泣き叫ぶだけですよ
日本人口の何%ですかね
436: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:38.68 ID:rZVDV2lt0
貧乏人だから気づかんかったが、
億単位が最低と言えるような莫大な金融所得が
どうして一律なんだよ!
金持ちの作るルールは国が滅びるのは歴史が証明してる
437: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:42.24 ID:oKWm+0n90
安倍サポどうすんのこれ
438: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:43.37 ID:WjbXVTr80
所謂富裕層への増税って安倍ちゃんならそうそうやらなさそう
439: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:44.04 ID:6rizlaM/0
もともと岸田と高市の政策には
共通点が多かったからな
これは自然な流れ( ・ω・)
442: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:47.12 ID:MVhFMFDD0
そもそも日銀が買い支えてる時点でメチャクチャな状態なんだよなwそこを是正して欲しいわな。
443: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:48.08 ID:WPWD4S1x0
1億以上は増税ならしょうがねえかとなるけど共産主義自民党だから一律だろ
444: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:48.31 ID:89dYgG+I0
いや、つかあらゆるものを減税しろよ
445: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:49.15 ID:Ut8oTaKO0
資産持ってない連中は一生貧乏でいろってことだろ
金利ゼロが二十年も続いてる現実無視してキャピタルゲインの税率だけ海外に合わせるとか
資産持ってない若い連中は老後に備えようがない
447: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:50.39 ID:fo6gdre10
開成から早大って落ちこぼれ?
450: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:56.42 ID:fDwXbqnH0
これは正しい
ハゲタカに金をやりすぎ
462: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:37.33 ID:5rImvhi60
>>450
ハゲタカは関係ない
452: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:54:58.78 ID:0EvSI+nH0
金融資産課税は正解だよ。
富の一極集中が問題
↓
法人税は国際間競争により簡単に上げられない
↓
内部留保課税は法人税増税と同じ意味だから困難
↓
法人の資産は株主の資産
↓
だから金融資産に課税
565: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:39.96 ID:UGsrtpS80
>>452
株の税金は
アメリカは確か累進課税
シンガポールは非課税?
654: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:10.00 ID:0EvSI+nH0
>>565
インカムゲインは課税だよ、シンガポールも
あとイギリス非課税とか言ってる嘘つきいるけど、イギリスも20%だから。
453: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:07.40 ID:TEw/Us/g0
細々と個人事業主をしている身としてはインボイスを見直してくれ(>_<)
464: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:41.25 ID:gS2j2Ap90
>>453
いやなら個人事業やめろ
500: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:43.21 ID:+iYi5KVP0
>>453
消費税率を引き上げると益税が増える構造である以上はインボイスはしゃーない
文句があるなら努力してもっと稼げとしか言いようがない
454: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:10.47 ID:PxB1KR6w0
高市さんのパクリかよ
自分で考えろよ
ゴリラみたいな顔してからに
492: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:32.28 ID:yNVv8BAU0
>>454
高市と岸田は経済政策は似かよってる
455: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:12.98 ID:4i/hDzM+0
総合課税なら地方自治体もよろこんぶ
460: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:31.42 ID:yNVv8BAU0
岸田はやはりうまいね
応援する
463: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:39.15 ID:cqN1yvz60
これは朗報
俺も貯金けっこーあるけど課税してくれ
465: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:41.35 ID:2yfegEWl0
安倍が阻止
466: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:41.84 ID:BYQLC0Sa0
株価も上がり過ぎてるし少しは日米ともに目を覚そうね
467: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:42.38 ID:OurFF0vo0
個人の買いが無くなり外資に売り潰されて年金の評価益も激減どころか評価損までいって年金が無くなるのまでがワンセットw
468: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:44.58 ID:o5WDlc7U0
日経平均落ちてるな。
言わんこっちゃない。
577: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:05.34 ID:vXrdYRAF0
>>468
9/28が権利確定日の会社が多いから
直後は下がるのが普通じゃね?
469: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:46.31 ID:njIamSPd0
問題は抜け道だろ。抜け道持ってる奴はには全く効果なし
470: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:47.53 ID:6UggNHil0
金融以外に投資するだけでは
471: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:52.02 ID:SiqWOxe00
多分無理だろ
岸田って根っからの政治一家だろ?
金持ちと根強い関係だろうからできないと思う
472: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:52.52 ID:1u7AlShI0
ワイの予想通りだな! 公務員の給与是正はしない
民間から取る 消費税は欧米並みになったが
公務員の給与は増額!?だろ? 給与も欧米並みには出てこない
今後日本の経済は悪化するから お前ら今が悪いって言うが
さらに悪くなるから
474: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:55:58.38 ID:oCLo38VQ0
金をどっかから取らなきゃならん、となった時にどこから取るか
消費税で一律なのか金持ちからなのか
477: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:01.37 ID:WQ2Cyk040
投資なんかで楽して儲けてる奴と儲けようとしてる奴らざまぁw
てか当然なんだよw
479: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:06.40 ID:qFCZI7xT0
岸田は新自由主義の完全否定から始まったな。
威信とケケ中も真っ青 🥶
480: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:07.25 ID:TbDq9jRl0
株価が上がったところで庶民の生活はこれっぽっちも豊かにならなかったからね
それなら不労所得で暮らしてる連中から課税強化しても全く問題ないわな
481: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:08.18 ID:KqfzOyD60
落選運動やわ
482: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:10.33 ID:NR7DfXVa0
復興特別所得税も一緒に上がるぞ
金融所得の所得税率が15%→25%になったら
20.315%→30.525%
483: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:11.78 ID:MVhFMFDD0
こんなのわざわざ課税しなくても日銀が買い支えなければ20パー暴落は簡単だから金持ちは金がパーになる。
484: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:14.84 ID:ZXDqzcOP0
もうすでに失望売りのマイナスくらっとるんやが
485: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:15.79 ID:WPWD4S1x0
いまだに汗水流してとか言ってるおじいちゃんの医療費上げろ
そんな労働者先進国にもういねえだろ
486: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:16.95 ID:tsntbmVB0
そもそも所得税を昔に戻せば良い
487: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:19.64 ID:ok41lB5s0
積立ニーサの枠を年100くらいに
損失繰越を5年もしくは7年に
ここら辺どうにかならんかねえ?
489: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:25.16 ID:HijZDJGk0
税金が有意義に使われてるならまだしも
お友達に配るだけで無駄遣いだらけだからな
封建時代なら一揆コースだよ
490: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:28.47 ID:Njf9Jv340
資金を集め、政府で日本経済を開発するのだー
異次元の量的緩和後なんでまともな投資家さんにとって開発される分野などはもう無いはずで、
開発されるのは中抜き技術特化の中抜き産業なんですけどね
491: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:31.74 ID:k4Zq/JJo0
財務省の犬。
今増税する理由はない。
493: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:32.35 ID:hNZrlhBb0
無税、減税枠あっての増税なんだから、庶民にはどうでもいいだろ
1、10億儲けてりゃ40%でも取れよw
527: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:38.04 ID:xjqxYAui0
>>493
そういうことだよな
逆に金融資産が1000万以下は無税でもいいわ
494: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:33.12 ID:+hH/8cAQ0
コレは利確するしかないのか?
496: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:35.50 ID:RJTjktpx0
いいね
賭博の儲けには重い課税をすべき
498: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:39.74 ID:lhYX7Inc0
専業投資家がメシ食えなくなってそれでどうするか?
ナマポが増えるんじゃないのw
502: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:45.79 ID:+U2XIfzd0
オレなんか貧乏でつみたてnisa枠すら使いきれてねえよwww
504: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:50.79 ID:VgheP31c0
これはガス抜きですな
自民党は超富裕層は守るけどね
sssp://o.5ch.net/1v2zx.png
505: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:51.48 ID:kI3NFSyF0
50万じゃ少なすぎるだろ。
508: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:57.48 ID:Ce06FY2d0
岸田ショックきてんね
583: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:12.82 ID:FMO1QIXU0
>>508
円安で株安
終わってんね
509: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:56:57.74 ID:MS0ZjsWt0
姑息なやつだなぁ~!
総裁選の時は不利になると思って言わずになった途端にこれだよ!
しかも人の案のパクリだろ?
器のちっちゃい小物が総裁では先が思いやられる!
551: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:13.11 ID:gS2j2Ap90
>>509
当たり前だろ
衆院選も選挙前は良いこと言うじゃん
公約なんぞ鵜呑みにするほうが間抜け
510: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:01.85 ID:U+Qtd1RB0
しねよ岸田
511: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:05.26 ID:yk6AGWpm0
金融所得でなくて累進課税を強めろよ
528: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:42.12 ID:BYQLC0Sa0
>>511
だから金融所得を所得の枠組みに組み込めって話だろ
568: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:45.60 ID:alZt2w7K0
>>511
孫がソフバンから役員報酬を貰わずに、配当で稼いでる理由はこれじゃね?
512: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:09.03 ID:wjhyCzG80
これは賛成
そもそもカブなんか金持ちのお遊びだし
513: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:10.25 ID:DIYiqxOi0
分離課税やめればええんとちゃう?
これじゃ中間層以下が貯蓄代わりにやってる投信とか壊滅するじゃん
555: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:17.83 ID:esqinemU0
>>513
そう
分離課税やめて総合課税にすれば、儲かってる奴から応分に徴税出来るし丸く解決だよな
514: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:17.64 ID:AMeD/sO40
高市案では、金利5%の金融商品や株に1000万入れておくだけで
50万の配当から15万抜かれるんだよな
そうなるならもう投資なんて誰もしなくなるな
例えばある程度の生活が保証される500万の配当や利益から増税とかならまだ分かるが
515: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:21.28 ID:EcMBXnFl0
やはり頭の悪いエリートだったか
516: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:21.94 ID:alZt2w7K0
3000万円以上の利益とからな一般市民は関係ないから問題なし
518: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:24.63 ID:VvWktA/H0
521: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:29.64 ID:PbADtaEF0
ベーシックインカムの財源は、成長国への投資の配当からです。
いつか実現するんだろうか。
522: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:30.03 ID:Abo6B5hR0
一律で20%なんだから、1000万未満は10%位で
1000万以上から累進であげていくとかの配慮は欲しいわ
でないと、富裕層への課税にはならん
523: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:33.21 ID:Z6H+9rxx0
そもそも法人税下げただろ
524: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:33.97 ID:n7U7M8520
コロナとオリンピックの復興税は絶対取らなきゃいけない
消費税上げないなら、これ以上若い世代をいじめないためにはこれしかないのでは?
525: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:34.81 ID:NTaARh+G0
これは正解
日本のキャピタルゲインの税率低すぎ
554: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:17.22 ID:cXIJ59m50
>>525
欧米先進国はもっと安いんだが
イギリスは非課税
600: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:38.27 ID:MKC10V5m0
>>554
だったら日本から出て行けよ
633: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:21.94 ID:Z6H+9rxx0
>>554
欧州は30%だぞ金融所得は
655: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:10.42 ID:x2g9D9E00
>>633
ヒントつタックスヘイブン
678: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:39.98 ID:cXIJ59m50
>>633
なんで欧州で一律だと思っているんだ?
イギリスはキャピタルゲイン税はない
785: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:49.86 ID:YbIzxX+a0
>>678
イギリスはキャピタルゲインは0から20%の累進だよ
インカムゲインは40%近い累進の総合課税
808: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:34.94 ID:ftcT3VJ90
526: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:36.89 ID:iuSHvW0V0
外国人投資家は日本では税金とられないのね、もしくは優遇
これって日本の個人投資家だけ狙い撃ちするって事だよね
529: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:43.83 ID:vXrdYRAF0
貯金1億なんてマジで金持ち感ないぞ
金融資産から得られる所得なんてたかがしれてる
年収入4000万なら金持ちという実感あ
るんだろうな
531: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:46.69 ID:7uyKZRx70
厚生国民年金統合キター
532: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:47.75 ID:WluX10T20
ほー
株価どう反応するかね
533: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:47.95 ID:6cYxQRnW0
これはやったほうが良い
534: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:48.55 ID:whJxA1X90
損したら控除があるのか?
535: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:49.70 ID:oKWm+0n90
まあこうなることは予想ついてたけどな
一番でかいバックは財務省な訳だし
537: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:53.87 ID:MNuYBQ2O0
いやこれヤバいだろ
そんなところから金を引き出そうとしても税金逃れが横行するだけだろうし、岸田の経済オンチは治らないんだなあ
587: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:17.47 ID:phlZRpqB0
>>537
欧州ができて日本ができないとか
日本無能すぎるわ
538: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:54.02 ID:ieBY4It20
アメと中華株が安定してて日本だけ大きく下げてるから岸田が原因だわな
614: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:56.36 ID:ORhR+ZZ50
>>538
単に仕掛けられただけって風にも見えるけどな
月末要素もあるし
539: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:54.07 ID:d26Ccn7k0
でも老後資金には2000万は必要なんだろ?
540: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:55.71 ID:6WoUwpqB0
アホか最低80%だろ
542: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:57:59.67 ID:biEBgGtq0
金持ちだけじゃなく庶民も株やってるのに酷すぎるな
というか、庶民へ株を推奨してきた自民党が
コロナ禍で苦しい中これをやるかと
株やってる連中は自民党に完全に見切りつけるぞ
543: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:02.78 ID:RrQ0O0j30
ますます日本に住むことの魅力がなくなるな。
日本は外国より安全だって?
なんでいつもアジアやアフリカの途上国と比べるんだ?
544: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:05.46 ID:xakOqPPE0
いまどき投資信託は100円、米国株なんて1株単位で買えて手数料もゼロのものもある
むしろ、未だに投資すらやってないアホに課税したほうがいい
546: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:06.81 ID:WjbXVTr80
これを機に仮想通貨もここに入れてほしい
FXの例を見るにまだまだ時間かかりそうという感じだが
547: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:09.20 ID:jw9PmP1s0
毎年1500万源泉で奪われとるがな
549: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:11.67 ID:AMeD/sO40
やっぱ自民党は潰さないと駄目だな
666: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:23.87 ID:4GFZ9k0D0
>>549
ほんこれ、やっぱりダメだった
コロナ禍で亡くなった人多いのに相続税も実質どんと上がるしな
735: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:24.78 ID:DKZriDQ70
>>666
批判ばっかしてないで、
自主的にどうするかを提案しないとダメだろ
だから野党はダメなんだよ
批判だけなら子供でもできる
836: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:37.72 ID:biEBgGtq0
>>549
>>666
自民党支持してた人もこれを機に完全に離れるわな・・・
コロナ禍で杜撰な入国管理、飲食観光ばかり優遇するgoto、不潔で粗末な利権給食マスク配布、電通五輪強行
これでも自民党選ぶ人は全部忘れたのかと
717: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:59.55 ID:yNVv8BAU0
>>549
他も良策がない
550: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:12.26 ID:VG6tzmyV0
トレーダー逝ったあ
553: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:16.11 ID:DWWpJLrL0
富裕層は海外に移住しそうでなければ投資する人が減る
なんかいいことあるのかこの政策
株価暴落もありえるじゃん
964: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:03.23 ID:g8Iq3OAH0
>>553
法人税然り
将来日本を見据え、格差是正に反旗を掲げるような富裕層はこれから日本を背負う子供たち若者たちの未来にとって未来日本に貢献できない存在であるので
日本に不要な存在と言える。
子供たち若者たちの将来年金、社会保障制度維持のために貢献できない富裕層は害悪でしかないのです。
556: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:17.92 ID:HVR3HmZO0
前は10%だったんだぜ
20%でも高いと感じてるのに
それ以上上がったらもう株は買わないよ
そんなの当たり前
557: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:18.68 ID:kp103lb60
夜の月島もんじゃストリート近辺の路上に停まってる高級外車の列。あいつらの金融資産は丸ごと高率課税で良いよ
558: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:18.55 ID:XthFxPw60
この案は潰される
559: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:19.90 ID:BYQLC0Sa0
株価の適正は18000円くらいだろ
気持ちが悪いから早く自然になれよ
560: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:33.19 ID:MKC10V5m0
最高税率は70%くらいに引き上げるべきだよな
563: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:37.87 ID:BjYWU2eL0
株のキャピタルゲインなんて不労所得の最たるものなんだから特定口座廃止、最高税率90%の総合課税にしたほうがいい
格差解消が必要
564: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:38.19 ID:WPWD4S1x0
2000万老後作れって言ってんだからむしろ2000万まで非課税にしろ
566: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:42.25 ID:6rizlaM/0
岸田が打ち出してきたとなると
高市財務大臣もあり得るな( ・ω・)
592: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:23.29 ID:XthFxPw60
>>566
いや、そのつもりなら高市の口から言わせるだろう
ワンクッション置きたいからな
569: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:48.02 ID:aG/325ay0
スレ投資家効きすぎだろ
もともと日本が安かっただけなのに
570: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:49.12 ID:GRpYmIYc0
年金払えないから老後のために投資しろって言ってきたのに、その投資の利益から大量に税金取るとかアホかな
650: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:06.38 ID:liSyjYP20
>>571
それな
利益100万以下なんて税金ゼロでもいい
その代わり1億超える利益には30%とか上げても良いと思う
572: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:56.70 ID:r1IaVIjN0
分配と実体経済を優先するって言ってるんだし有りなんじゃないの
648: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:59.18 ID:J6IcIvV20
>>572
金融経済があまりに肥大化しすぎてるからな、全世界的に
ここは厳しく規制して実体経済へ金を向かわせないとダメだ
573: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:58:57.51 ID:AMeD/sO40
そのうちiDeCoとかにも課税始めるぞ
642: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:44.18 ID:vXrdYRAF0
>>573
制度矛盾ですやん、それ
708: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:36.73 ID:AMeD/sO40
>>642
だが多分そうなるだろ
10%とか15%とか、通常より低税率!
を売りにしてくる
775: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:31.94 ID:YYkrhn1T0
>>642
ふるさと納税を一時所得と見做して課税する国だぞ日本は
574: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:01.51 ID:5IY6Edu90
孫とか柳井はコロナ暴落からの株爆上げで資産倍にしてるし
2兆→4兆とか意味不明すぎる
そりゃ、目を付けられるわ
575: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:04.31 ID:GOjBl3lB0
マジにシンガポールに逃げる奴出るぞ
576: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:04.95 ID:FyNA3LgM0
宗教団体などの特権はく奪しろと思うが、公明と一緒だからなあ
690: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:56.87 ID:+DnIF7s80
>>576
公明党は、
政党助成金をゼロにして、支持母体から金を工面しろ
578: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:06.64 ID:eppHdWXW0
損出し処理が捗るだけだなw
579: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:07.43 ID:Qzp+WkvH0
ちゃんと働けという事でしょ、当然やな。
580: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:11.39 ID:TkadROu80
ただでさえニポンの上場企業って世界でも有数の低収益軍団なのに
金融所得増税したら投資家が他市場に乗り換えるだけじゃん
いよいよ東証も終わったなw
東証潰して上海市場に買収してもらったほうがよさそうw
581: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:12.23 ID:9BTOF1ug0
584: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:14.74 ID:YJhHJhcO0
野党は総合課税
高市は30%
誰に期待してるの?
612: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:52.54 ID:4XG/Z2Du0
>>584
総合課税はいいだろ
一律30%っつーのがマジで無能すぎるんだよ
585: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:14.96 ID:8xb7V+cH0
株価暴落してるわ
586: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:15.38 ID:oKWm+0n90
儲けてない奴ばっかで笑う
589: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:20.13 ID:wjhyCzG80
そもそもほとんどの貧乏人は株なんかやってない
あぶく銭でやるもんだからな
590: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:21.36 ID:5JuLtGmB0
誰も企業に投資しなくなる。日本オワタ
591: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:22.25 ID:VvWktA/H0
それこそマイナンバーで監視できる部分を減税して租税回避地に回す分をなんとかした方が税収上がる
594: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:26.69 ID:zyJt+A3Z0
これやったら貧乏人が企業以外に1代で資産億越えする方法が潰えるな。
595: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:26.71 ID:Svsa7sxp0
金持ちがこぞって海外に逃げて日本は残りカスになるね
709: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:36.82 ID:g/pHlidv0
>>595
多分セットでタックスヘイブン対策も付いてくるぞ
アメリカもバイデンで法人税の下限が定められたし十分国際的な連携が可能だと思う
596: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:30.22 ID:EvYTg8pl0
日本で首相になるには財務省の推しが必要なんだろうね
ここから増税なんて気が狂ってるわ
598: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:33.48 ID:x2Z7lsiW0
これは当然
マネーゲームしていても市中に金回らなければ景気は良くならない
686: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:51.23 ID:EvYTg8pl0
>>598
金を吸い上げてるのは国だと思うが
國が税金取りすぎて金が回らないだけだわ
601: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:38.61 ID:uZVwWIAU0
604: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:41.95 ID:E1j8dJiw0
株式関係て今でも基本2割もってかれてるでしょ
605: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:44.51 ID:zyJt+A3Z0
起業
606: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:45.29 ID:pxWGcHj/0
こんな税率少し弄るだけの調整で仕事した気になってねーで
暗号資産の特定口座対応と損金繰り越しを先にやってくれよ
こっちは計算パターンが多すぎて確定申告超面倒だし
税務署もしょぼい個人宛にお尋ねとかお互い良いこと無いだろ
必要な分はちゃんと払うから勝手に持ってってくれと
607: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:46.72 ID:C8zcjhWu0
多い人ほどとってもいいやろ、年金も多いんやし。
608: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:47.75 ID:PKeynZ4X0
今すでに20%だけど更に20%加算されて
最高40%になるて事?
646: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:55.20 ID:r1IaVIjN0
>>608
一律から累進性のものにするって事でしょ
少し投資してる人は関係ない
731: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:16.18 ID:0KeDfBJz0
>>646
高市は一律のまま引きあげ言ってたぞ
岸田もおなじだろう
609: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:48.17 ID:WZSq27RI0
所得税の累進課税強化と法人税の引き上げも
そして消費税全廃だ
611: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:50.44 ID:zk61tDb40
高市も同じこと言ってたけど、老後年金やべえから自助努力でなんとかしろって投資煽ってこれだもんな
613: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:52.57 ID:BYE+r1fA0
金融市場の重要性を全然わかってない
高投資が株高になり、それが経済成長を押し上げるのにな
615: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 10:59:57.65 ID:1ghIIlPf0
富裕層を増税して貧乏人の溜飲を下げる目的
でも穴埋めに消費税増税して補填する自民のいつもの手
689: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:53.89 ID:9BTOF1ug0
>>615
消費税10%に上げる時も、所得税を40%から45%に上げていたな
でもぶっちゃけ直接税で取れる額は知れているから、やっぱ消費税増税するだろうな
616: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:02.08 ID:ktxnmdt30
618: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:04.16 ID:GOjBl3lB0
日本オワッタ!!
619: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:04.98 ID:4hmjMLz50
お金持ちほど痛いのなw
620: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:05.55 ID:DjxbiBL50
間をとって25になりそう
622: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:11.72 ID:MVhFMFDD0
今は債券が上がってるから株は下がるターンだよ、実業のターンが3年ぐらいは来るはず。
世の中はグルグル回るだけ。いいところに張ることが重要。
623: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:13.10 ID:ftcT3VJ90
今までが時限的に低く設定してただけじゃなかった?
684: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:44.11 ID:geghLrUY0
>>623
それ10%の時の話じゃないの
901: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:29.75 ID:ftcT3VJ90
>>684
そうだった、サンクス
624: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:13.65 ID:Z0V9PmhI0
また増税かよ
いいかげん夜警国家にして減税しろ
625: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:15.52 ID:kXTLtPlF0
年収一億円でも手取り400まんだぞ
626: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:16.03 ID:x2g9D9E00
さてさて
衆院選が面白くなってきた
627: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:16.36 ID:ePl4I79p0
多分もし本当にやるならnisaの拡充とセットだろうから、多くの人にとってはプラスになると思う
628: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:16.58 ID:YEiowKtc0
どこまで国民を苦しませれば気が済むんだよ・・・
ほんまこの国終わりやろ・・・
629: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:17.09 ID:NfxbK6DO0
株式トレーダーとかいう社会の役に立っていない奴らを殲滅しろ
660: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:14.69 ID:kXTLtPlF0
>>629
トレーダー居なくなったら株が全く動かなくなって売買出来なくなるよ
748: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:49.09 ID:uU9BkPJN0
>>660
トレーダーとやらは税率が上がったら株辞めて何すんの?
786: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:52.97 ID:NfxbK6DO0
>>660
日本株の大株主は日銀だし問題ない
806: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:31.36 ID:+iYi5KVP0
>>660
金融機関やファンドがAIで売買してるんだからトレーダーなんていらんだろ
854: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:07.36 ID:OurFF0vo0
>>806
カモがいなくなったら外資もいなくなるってのが想像つかんのか?w
897: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:26.07 ID:+iYi5KVP0
>>854
運用のために売買してるのであってカモとか関係ないけど
996: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:55.01 ID:8io9NSCs0
>>854
何を根拠にそう言ってるのw?
っていうか、相当の資金力がないと日本の株式に乗り込んで勝負しようとか考えないでしょ
旨みが殆どないのに
しかも、大口の取引先は機関投資家だろうし
そんなもの個人とは関係ないわ
882: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:01.14 ID:TXoWUAEp0
>>660
税金で持ってかれるのが嫌ならバシバシ投資すればいいだけだろ
仕事しろよ
909: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:44.25 ID:8io9NSCs0
>>660
トレーダーって泡沫投資家の事だろう
デイ・スイングトレードで日銭数える類の
パチカスと同類だから消えてどうぞ
963: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:01.52 ID:sRTVWYZb0
>>909
スイングはボケナスの証
674: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:35.76 ID:gglYd5QY0
>>629
うんこネトパヨwww
630: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:17.78 ID:FyvAaui00
所得低いほど税金上がる逆累進課税やれよ
経済に貢献しない連中に働く意欲を与えろ
632: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:21.21 ID:YbIzxX+a0
アメリカですら金融所得は累進課税だからな
日本はこれまで富裕層優遇しすぎてたんだよ
634: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:27.72 ID:f78WZdHH0
635: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:31.10 ID:wK87Ee4v0
累進課税の高所得層の税率だけを引き上げればいいじゃん
636: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:31.39 ID:ZXDqzcOP0
良い人に思われたいのかな
737: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:27.88 ID:TbDq9jRl0
>>640
個人住民税も含めて税率は最高の55%
利子が20パーセント課税てのがおかしすぎるんだよ
働いてない資産家ほど金がどんどん貯まる仕組みを見直すのは当然だ
807: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:32.81 ID:OurFF0vo0
>>737
投資したらどんどん金が貯まると思うならなぜお前は投資しないんだ?www
860: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:20.12 ID:9BTOF1ug0
>>737
直接税は個人事業税含めると60%じゃないか?
所得税45%+住民税10%+個人事業税5%=60%
これとは別に固定資産税とか取られるから事業する場合は注意が必要
641: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:43.79 ID:o8Kt7NDc0
持ち株比率3%以上で分離課税非適用を
0.01%くらいまで引き下げればいいんじゃないの?
露骨なケースだと創業者が自身の持ち株を2.9%程度残してさらに家族に2.9%程度ずつ贈与して
それ以外の残りを自身や家族が支配する資産管理会社や公益財団法人に移して節税してるしね
643: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:47.25 ID:6qvNDrgE0
もう自民党じゃねーな
644: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:52.08 ID:neTEMpbN0
いやおかしいだろ。
ってかそもそも累進課税制度自体がおかしいのに。
やるべきことは逆ですよ。
所得税や相続税の累進課税の撤廃。
これが差別のない平等な社会の一歩。
781: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:45.28 ID:phlZRpqB0
>>644
別にそういう意見があるのを否定しないが
親ガチャと運だけで手に入れた今の地位や財産を守ろうとしてるだけの
クズにしか見えんわな
645: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:53.12 ID:NTaARh+G0
わかってない奴多いけど
影響があるのは所得1000万以上だけ
孫正義とか大富豪が株売ったら益にもっと課税される
日本外遊低すぎ
990: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:47.72 ID:wkujbEhH0
>>645
高市の案は50万以上やったから
岸田もそうする可能性あるで
647: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:00:59.02 ID:U6oNj9+S0
消費増税よりは反発すくないんじゃないの?どこまでの税収になるかわからんが
649: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:01.95 ID:oKWm+0n90
いやーごめんけど岸田にゃ入れらんねえな
面白くなくなる
652: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:08.55 ID:Yd9QiDv/0
株の税金上げる代わりに
公営競技の税金をイギリスみたいになしにしろ。
それなら納得できる。
そもそも誰も払ってないしお得なトレード
756: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:59.28 ID:4hmjMLz50
>>652
それはオッチャンらも言ってたわ
653: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:08.63 ID:UGsrtpS80
一方で
政治家のお小遣い
文書交通費年間1200万円
は廃止せず
って、すごいわ。
656: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:12.50 ID:4i/hDzM+0
ついでに3号廃止して所得180万まで非課税にしたらいいのにな
657: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:13.03 ID:Vph+RZ2J0
増税する前に、無駄な支出を無くせ
658: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:14.05 ID:bolahC1Z0
ビットコインとかもなん? まだあまり知られてないときに二束三文で一万円分買ったの放置してる
659: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:14.38 ID:cvsuNsZ50
外国人労働者のみの大企業も作るやろな自民党なら
役員まで
661: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:16.09 ID:C8zcjhWu0
株式と配当金からね。
662: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:17.27 ID:PbADtaEF0
金融業界が儲けてるカネのいくらかは、本来は国民全体、公共のカネであるはずなんだけどね。
663: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:19.24 ID:aDwI/Xo70
だから何?
永田村が変わらないから何も変わらない
665: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:23.43 ID:FQ63lnhN0
それよりも貯金に資産税をかけるべき
699: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:26.40 ID:4hmjMLz50
>>665
たしかにw
ドンドンやってほしい
728: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:14.02 ID:0EvSI+nH0
>>699
資産バブル招くぞ
667: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:25.30 ID:8xb7V+cH0
衆議院選挙で野党に入れるしかないのか~
どっちにしても海外投資家は東証から資金引き上げて株価落ちるな
668: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:26.60 ID:xWJT4iin0
みんなの話きいたら中間層根こそぎ死にましたってなりそう
669: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:28.11 ID:GOjBl3lB0
世界大恐慌は日本初にするのかよ!
670: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:32.10 ID:q5jEEA1+0
でも最大で3000億しか集まらない。ここの金持ちは貧乏神かもな。
671: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:33.56 ID:0SOD6Q1v0
この国はもうダメだ
世界から取り残される
673: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:35.27 ID:iuSHvW0V0
日本の個人投資家だけ増税ね、外人対象外、法人は儲けたら法人税でも経費色々使える
675: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:36.54 ID:HCnxKpA60
FIRE民終了のお知らせ
676: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:37.09 ID:D04k8mAA0
高市と違って、もうちょっと高額のやり取りからでしょ
679: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:41.76 ID:ydOlt8hc0
せめて売却益や配当が年間200万円までは10%とかにしてくれ
累進課税だとしても、下限が20%は高い
貯蓄から投資へ、なんだろ?
680: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:41.73 ID:ko1CyPMe0
お金持ちの株式利益に
なんと93%の税金かけていた昭和大蔵省。
でも貧乏人の株式利益は「無税」だったんだよね。
今の自民が貧乏人の株式利益に
30%の税金をかけるのは
まぎれもなく金持ち優遇なんだよ。
今の自民党って、徹底して金持ち優遇。
809: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:36.35 ID:aVBek46U0
>>680
昔は最大90%課税とかやってたよな
累進制度入れるべき
681: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:42.87 ID:JO9ZE1/m0
いいじゃん大賛成
貧乏人は株ドリームなんて見ないで一生貧乏人のままなw
682: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:43.71 ID:yNVv8BAU0
その代わり子育て世帯には補助言ってたな
こどおじと子ども3人育ててる人は全然違うもんな
683: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:43.85 ID:Svsa7sxp0
これで税収が増えるわけがない
株価低迷円安の超スタグフレーションが起きる
685: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:44.46 ID:rI5xShHl0
上下分断国家日本そりゃ衰退する
687: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:51.97 ID:BqKfZIxW0
NISAを作れるんならそれを応用したもの作れるじゃん
200万まで10%とかさ
色々やりようはあるだろ
691: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:01:59.17 ID:38Lk+vW80
岸田も嫌だから今度は自民いれないよ
693: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:02.67 ID:OxOYopVt0
いいねぇ
楽して金増やしてる金持ちからどんどんぶんどってやれ
694: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:09.42 ID:sRpsxQp10
株は暴落したら紙屑になるし利益にまでそんな高く課税したら投資家おらんくなるで
経済も回らなくなり日本経済は沈没する
695: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:12.90 ID:+nqEzjXt0
ユニクロソフトバンクが40年50年でここまで繁栄した理由はもう答え出とるやんね
それなりに優秀で豪運を持つ特別な人が絶対的な権力で独裁政権をし続けたからだ
GAFAMだって三国志だってそうだからな、結局選挙とか投票で決めるシステムダメなのよ
ほんで、株で1番儲けている日銀、年金GPIF、ソフトバンクは別に痛くもなんともないという、、
697: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:23.32 ID:jxsBDFBw0
今後の雰囲気次第では株主優待に力を入れるようなところも出てくるかもな
698: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:23.84 ID:e2y5LsKD0
FIREでいきがってるYouTuberさんwwwww
700: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:27.20 ID:8/Ix7vB30
こんなこといって自分の支持率のために公金に日経平均だけは買わせるから矛盾なんだよ
儲けてるやつの足引っ張っても経済は上向かないぞ
701: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:30.92 ID:JUS1X9V+0
25%かな
総理大臣が軽々しくいってると大暴落くるぞ~
788: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:55.00 ID:ko1CyPMe0
>>703
自民、財務省は金持ち優遇だぞ。
貧乏人優遇だった昭和の大蔵省とは違う。
858: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:15.95 ID:phlZRpqB0
>>803
電力やらパソナ電通やらの既得権益にくっついてる連中なら自己利益のために入れるでしょ
961: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:56.18 ID:r1IaVIjN0
>>788
岸田って派閥的にもそっち側じゃね
少なくとも総裁選の主張も昭和っぽい実体経済優先の所得拡大路線だったし
705: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:32.47 ID:zx8R+jk+0
もう頭に来た
選挙は覚悟しとけよ
765: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:16.97 ID:0EvSI+nH0
>>706
お前頭悪すぎ。
金は天下の回りもの、その金が一か所に集まるから残りの人間が困るんだよ。
707: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:35.17 ID:TkadROu80
上海や香港市場がニポンの投資家向けにIR撃ちまくり攻勢に来たら
みんなニポン市場から鞍替えしてニポンはちうごく様の金融植民地になるな
やっぱ習近平様には逆らえないというわけかpgr
710: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:38.11 ID:+iYi5KVP0
保護すべきは低賃金労働者なんだから金融所得は一律でいいじゃん
何で文句言ってるのがいるんだ?
907: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:38.92 ID:aVBek46U0
>>710
一律じゃなくて累進課税にするべき
億以上の利益には90%課税でいいんだよ
997: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:59.64 ID:UyTqetJo0
>>907
それが当然だよな
少しずつ税率を上げて最後は上位は9割取らないといけない
711: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:39.88 ID:BNCpKK0/0
昭和 年金と預貯金の利息で楽しい老後
令和 預貯金を取り崩しながらの地獄の老後
712: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:40.80 ID:YJhHJhcO0
分離は住民税も入ってる
総合なんかかなり稼いだら住民税と足して50%以上いかれる
713: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:42.49 ID:hNZrlhBb0
株だけ富裕層に甘すぎんだよ
714: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:44.29 ID:O1KfKZYE0
中間層がなぎ払われ 一生国の奴隷に
生ポ最強に拍車かけてどうすんだ
771: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:26.05 ID:esqinemU0
>>714
どうせ氷河期世代の親が死に絶えたら、その子供は大量のナマポ難民になるの確定してる
830: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:25.40 ID:8io9NSCs0
>>714
笑えるな
そうなったら、日本が周辺(覇権を目指す侵略)国の属領になっているだろう
だから、そんなことを考えること自体が杞憂かもね
715: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:48.22 ID:BYE+r1fA0
金融立国とはなんだったのか
投資なくして経済成長なし
716: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:02:55.78 ID:/kSwlkE80
ビットコインを重点的にお願いします。
株もインチキやってるのでお願いします。
為替はやめてください。
732: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:17.31 ID:sRTVWYZb0
>>716
アホ?
721: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:02.96 ID:g2Cwmly+0
五千万以上のやつからは
9割取っていいわ
配当でウマウマしてるやつらばかりだから
722: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:03.09 ID:WQ2Cyk040
投資なんてギャンブルだからな
税金高くて当たり前なんだよ
投資家が逃げる?
海外に逃げるほど優秀な投資家なんて日本にいねぇよw
マジで笑わせるなよw
759: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:06.13 ID:rqXpEF1p0
>>722
外人と金持ちよ年寄りしかもう投資家なんていないしな
796: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:12.96 ID:WQ2Cyk040
>>759
そういうこと
岸田と高市は正しいよ
低所得から増税なんてことでは無いからな
801: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:22.65 ID:D04k8mAA0
>>722
確かに宝くじとtotoなんて控除率5割で、競馬も25%だもんな
723: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:05.43 ID:GOjBl3lB0
日本人辞めてシンガポール人になればよかった。
726: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:09.84 ID:6rJsdFNC0
一般層はニーサとイデコがあるから、それ以外の税率あげるのは結構だよ
持株会が残念だけど
727: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:13.75 ID:QN0OfFXm0
税率よりも確定申告必須にしろよ
申告しないから国民健康保険料が低く抑えられているだろが
774: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:31.73 ID:DKZriDQ70
>>727
??????
申告しないと一律だぞ?
働いたことあんのか糞ナマポ
729: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:14.67 ID:k7rBq+V70
金持ちは海外に逃げて、貧乏人ばかりになって格差是正できるね
790: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:02.07 ID:x2g9D9E00
>>729
ずっとそれ言ってるけど
誰も日本から出ていかない
差別されてると言ってる在日ですらずっと日本にいる
850: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:00.26 ID:Svsa7sxp0
>>790
もう始まってるよ
マレーシアやタイなんかは富裕層誘致もしてる
877: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:52.87 ID:x2g9D9E00
>>850
でも誰も日本から出ていかない
なぜ?
902: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:29.92 ID:cXIJ59m50
>>877
シンガポール移住者は激増してる
977: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:25.64 ID:x2g9D9E00
>>902
この程度で激増なら大したことはない
何で誰も日本から出ていかないんだ?
日本国籍を放棄した人はほとんどいないという事実に
パヨクはだんまりw
927: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:08.87 ID:nqN/AF6F0
>>877
出ていってるだろ
金持ち組はドバイに住んでるわ
985: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:43.86 ID:Svsa7sxp0
>>877
俺の知り合いだけでもこの数年で20人以上が出ていったよ
864: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:30.94 ID:cXIJ59m50
>>790
すでに出て行ってるよ
929: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:11.04 ID:k7rBq+V70
>>790
君の知ってる人は海外に出ていかないでしょw
730: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:15.01 ID:2HD8p8g80
安倍内閣を引き継ぐって法人税下げて株価を上げることでしょ
733: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:21.34 ID:yDuz9exy0
クズめ
734: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:23.56 ID:62mEtWnG0
増税ばかりだな
738: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:28.03 ID:MS0ZjsWt0
それなら分離課税は止めて総合課税一本化でいいよ!
年寄りとかは金融所得だけで食っている人もいるからね。
年金が十分にあれば別だが・・・
739: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:28.23 ID:3vi0w+fJ0
株
終了
798: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:16.22 ID:/kSwlkE80
>>740
こんだけ各国中央銀行が資金投入していて
実体経済がどうとかいうのは無理筋だ。
880: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:58.08 ID:0EvSI+nH0
>>798
つまり国がどんなに資金投入しても、金集めが上手い人間の元に溜まりこんでしまうんだよ。
ゲームの上手いやつと変わらない感覚。
だから国債どんなに刷っても貧乏人は貧乏のまま、金持ちはさらに金持ちになる。
それを是正するのが資産課税。
742: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:34.30 ID:4GFZ9k0D0
仮想通貨は雑所得だから、税金まで考えてやらないとやればやるほど大赤字になる可能性あるぞ
まあこれは知らないほうが悪いけどw
743: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:36.13 ID:Po+0SiCm0
所得税が20%、地方税が7%の合計27%あたりでどうだろう。
俺は株の売買で毎年数百万円稼いでいるが、この程度のアップは
仕方がないと考えている。
日本の財政が安定すれば長期的には株式にも良い影響が出てくる。
744: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:36.75 ID:og8Hkbmd0
高市の30%に引き上げという案は充分投資家に儲けて貰って止む無し時は上げる事も考えるというものだった
岸田も同じなら問題ないんじゃねーの
745: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:38.42 ID:HB0UIQt70
譲渡益税払いたいです
最近配当の源泉徴収税を返してもらってばっかり
746: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:47.21 ID:DQn9VA1V0
はあ?
安倍の公約だった議員削減とNHKを見ない奴から受信料を取らない法律を作ってから言えよ。
増税、増税ばかりしてるじゃねーよ。
747: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:48.49 ID:ieBY4It20
これやって暴落になると株にぶち込んでいる年金が死んじゃうのよねえ
最悪日銀が買い取りだろうけど支給額は減るわ
749: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:49.96 ID:uZVwWIAU0
新興宗教に課税すればいいのに
750: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:50.00 ID:MVhFMFDD0
インボイスも始まるしメチャクチャ増税だよ、コロナバブル後は慎重に金を使わないとヤバそうだな、浮かれて消費するのはやめて家でストゼロ飲もう、
751: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:50.60 ID:YJhHJhcO0
儲かったら半分いかれる総合だけは駄目
752: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:51.15 ID:HMYb0uwZ0
積立NISA上限額120万/年まで拡大とセットでやるなら許容する
753: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:53.12 ID:E1j8dJiw0
仮想通貨って今でも相当な税率掛かってんでしょ あそこらへんはもういじれない気がする
754: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:03:55.38 ID:CLV/fjdV0
これは絶対に必要やろ
特に配当でたんまりもらってといて役員報酬は低く抑えてる奴ら
ハゲとかハゲとかハゲとか
利益1000万以下の個人の株取引での利益は今まで通りでいいよ
757: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:01.35 ID:5JuLtGmB0
愚策。なんのために株価を上げてきたのか
789: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:55.53 ID:Kkwj+Nn60
>>757
株価を上げることが目的化してるから失敗したんでしょ
758: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:01.88 ID:+vDxFyFz0
嫌なら海外に出ろよww
760: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:10.76 ID:xWJT4iin0
金融所得は累進課税だろまじで
一般人メリット全然ないやんけ
761: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:12.93 ID:xaF60acT0
企業の内部留保にも課税しろよ
762: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:15.01 ID:6sb67tCU0
金が無い金が無いと言いながら、公務員には毎年昇給&満額ボーナス払い続けるキチガイジャップ国。
764: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:16.86 ID:ldeJFpWf0
金融所得で累進にすると源泉徴収ありの特定口座が廃止になるな
813: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:54.77 ID:csxF21Hb0
>>764
それは困るなあ 面倒くさい
981: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:34.11 ID:ldeJFpWf0
>>813
面倒なだけならマシだが、ヤバいのは仮想通貨みたく税金のこと考えずに利益を丸ごと使っちゃうアホが発生しそうなこと
766: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:17.51 ID:EjtGDVkA0
財務省の犬案をはっきり出してきたな、デフ レ状態下の日本で実行するとさらにはっきり上と下が区別・・・
767: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:19.75 ID:DIYiqxOi0
さんざん庶民に投資を勧めておいてこれはないやろ
そら寝てるだけで年間数百数千万とかいう利益ならわかるが
一律て
768: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:24.49 ID:xakOqPPE0
仮想通貨は雑所得だよ
まじで金融リテラシー低すぎだろこの国…
851: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:02.55 ID:UGsrtpS80
>>768
雑所得なら累進課税なので
問題ない。
株も雑所得扱いに、すべきだよ。
税金をまともに払わない底辺優遇
はおかしいだろうなあ。
814: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:56.01 ID:yNVv8BAU0
>>772
ないところからは取れない
773: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:29.27 ID:PqKYja/90
株はマイナスもあるからな
確実にプラスになる給与所得と同等で考えるのはおかしい
776: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:32.64 ID:rV7RA7Sq0
10%だったのに日経8000円だったのにな
なんであの時に日本人全員株買わなかったの?
逆にあの頃買わない日本人が20%以上になって買うわけないんだよな
777: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:39.28 ID:hfrdCBMR0
マジかYouTubeが先にやられて
面白い
778: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:40.76 ID:NjveYFOT0
もし一律にするっていう話なら、一般NISAと積立NISA両方口座持てて、
なおかつそれぞれ+5年くらいしなきゃやってられん
887: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:09.62 ID:d26Ccn7k0
>>778
イギリスのISAに比べたらそれでもゆるいぞ
イギリスは毎年20000ポンド期限なしで非課税だぞ
779: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:40.91 ID:H3wNx5Ih0
議員様とそれに癒着してる企業が税金をちゅーちゅー吸い上げて唯一無二の存在になるのが正しい社会の在り方だからな
個人が議員様より金を持っているなんていう理不尽な現象はあってはいけない
782: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:45.99 ID:e7EJAQCU0
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
これらの間接的影響で「民間疲弊、非活性化、消費不振による値上げ」→更なる疲弊
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与恒久増加も支給も保障
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇
取られる時は皆公平に、でも★再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先★www
その上、「予算が充足して余裕ある状況」になったらなったで増税の口実が無くなっちゃうんで
寄生虫ゴキブリ公務員が毎日歯を食いしばって必死に無駄遣いしてドブに捨ててるんだよなwww
んで「皆々様の為の予算が足りないんで心苦しい限りですが増税お願い致します(ニチャアアアア)」www
783: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:48.00 ID:yNVv8BAU0
今までまったく課税なかったん?
888: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:12.29 ID:r1IaVIjN0
>>783
金融所得に関しては妙な金持ち優遇だったから適正化するんでしょ
金持ちは金融に金を入れるけど実体経済には言うほど金入れない側面が強いし
784: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:04:48.61 ID:kXM8307W0
所得1億円からって言ってなかったか?
高市みたいに50万円からとかふざけたこと言い出したら自民党に二度と投票しない
822: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:15.17 ID:TbDq9jRl0
>>784
1億からだとほとんど税収上がらない
50万からでやっと3000億の税収増だからなあ
844: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:52.67 ID:ieBY4It20
>>822
オリンピックやらなければ10年分だったか
962: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:00.45 ID:+ryTDWgR0
>>822
税収増どころか、株価暴落してほとんどの人が譲渡利益じゃなくて譲渡損失になるから金融所得に対する税収自体が激減する、さらに年金などあらゆる運用も赤字になる
791: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:02.15 ID:TjwKjCFW0
めちゃめちゃ頭の悪そうなどうみても低所得っぽそうなネトウヨに限って反対してるのが面白い
これが例の豚のことか
824: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:19.71 ID:DKZriDQ70
>>791
いや、反対してるのは立憲民主党・共産党シンパだけど
ネトウヨ=立憲民主党でOK?
959: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:52.49 ID:TjwKjCFW0
>>824
それ
頭の悪そうネトウヨが反対してるという事実と何も矛盾ないが
お前も頭悪そうだな
792: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:04.68 ID:O7IXdCTt0
ニーサ枠を1000万くらいにしてくれるなら
てか空売りとFX勢から取れよ
793: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:08.94 ID:t3c/4k9L0
デフレ下の増税一辺倒、甘利って自民党税制調査会長
795: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:12.85 ID:yDuz9exy0
増税なら誰でも出来るわカス
802: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:26.30 ID:Svsa7sxp0
さすがに自民は消えた
立憲も糞だし何もできない無能共産党にでもいれるかな
804: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:27.16 ID:rmOrPEn50
これは当然だわ
810: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:45.09 ID:eppHdWXW0
日本株で儲かってるって前提がそもそも
ここ数年間損出ししてるだけだぞ?
811: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:05:50.03 ID:L/fOgNRm0
お金持ちは元からお金持ちだから、多少一律増税されたところで屁でもないが
お前らは貧乏だから、一律増税されたら確実に死ぬんだぞ
自分が死ぬのに喜んでるやつ多すぎやろ
859: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:17.61 ID:A1jzzL2a0
>>811
累進にするやろ
岸田は富の分配を重視してるみたいだし
931: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:15.66 ID:L/fOgNRm0
>>859
岸田自身はそんな事「一言も」言ってないぞw
自分に都合のいい妄想で勝手に喜んで勝手に落胆するなよ
815: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:00.55 ID:5Sg/Ffwc0
ざけんなよ
818: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:07.64 ID:lwKy7nSL0
税収は減ってるそうですがうちらは何の関係もありません。税金払わない奴は国家権力で財産差し押さえもできるのです。血も涙も無い、法律がすべて。それがこの業界です。
まあ、公務員は安泰です。
公務員は公僕だと思っている市民が多いんで助かります。私に言わせると公務員は太古の昔から支配階級ですよ。
飢饉で庶民が餓死しようが年貢を取り立ててきたんですからね。
819: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:12.44 ID:RxEnT7M10
株価はどうでもいいが流動性が減って税収むしろ減らんかこれ?
820: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:14.48 ID:BkG/o1zJ0
あーあ
金融ダニども大喜びw
821: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:14.52 ID:PqKYja/90
大金投資している人ほど企業が潤って社員にも金が回るのだから
譲渡所得はともかく配当金は一種の金利みたいなものだろ
823: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:18.71 ID:8/fRtjIy0
開成→早稲田じゃ仕方ない
825: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:19.85 ID:TkadROu80
世界で金融市場再編の動きが加速したら東証は間違いなく飲み込まれる側の弱者w
どこの証取に買収してもらったほうがいいのか貧民どもみんなで考えよう
一番有力なのは香港と上海、習近平様の直轄ww
826: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:21.88 ID:t5xBDOEY0
世の中なんてほっときゃ弱肉強食になる。
それじゃいけないから、やや弱肉やや強食
ぐらいにするのが政治の役目でしょ。
827: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:24.72 ID:dY3G8JZo0
分離累進にして控除額は多目に取ってね
828: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:24.83 ID:IqTIj4Kf0
金融消費税10%に変えて損益の通算を廃止すればいいよ
829: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:25.40 ID:0IzJY+XM0
これは枝野に負けて
政権交代かもなwwwww
減税派の方がいいわ
833: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:32.14 ID:jp45BTE50
所得税と総合課税にすれば良い
分離課税と選択できることが矛盾を産んでいる
834: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:34.35 ID:3s9p+eKf0
金融資産税は難しいと思うから
これでいいよ
835: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:36.56 ID:gglYd5QY0
1K木造ボロ ジャンク中パヨには関係ないwwww
837: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:39.25 ID:t3c/4k9L0
やっぱり菅の方が良かった。
839: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:39.36 ID:HVR3HmZO0
今ストックボイスっで言ってるわ
マーケットは先取りするから
早く否定しないと
投資家が離れるって
840: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:42.23 ID:PbADtaEF0
通信、電波なんてのは、本来、国民のもの。
それを市場による合理化を理由に民間に任せてる。
そして過剰な利益を許してる。その利益は本来は国民のもの。
金融だっておなじだろう。
841: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:45.07 ID:R+HEcXU50
まぁ税率次第だが利確して逃げるかな
842: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:46.52 ID:6sb67tCU0
イデコの時限爆弾
特別法人税復活もそろそろかな。
843: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:49.59 ID:+ryTDWgR0
自民党に二度と票入れることはないな
906: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:38.40 ID:phlZRpqB0
>>843
こう言ってるやつが野党に入れる訳がないんだよな
票で脅して撤回させようとしてるだけ
845: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:53.20 ID:JHCV7MRY0
その分所得税の累進課税を下げてくれれば文句ないわ。
あと障害年金の課税化も。
846: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:53.72 ID:mPJ/+TWZ0
家賃収入と土地取引に消費税を課税しろよ
847: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:54.67 ID:TtGWyW5D0
他国に合わせるだけなんでしょ
今までが良かっただけとも言える
世界的に大増税時代に入っているんじゃないのか
848: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:58.90 ID:38Lk+vW80
岸田は自分達の身を削らず国民だけ血を流す
自民が利権で無駄な事しまくって借金作ったのに議員では世界一の高給取り不支持だわ
849: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:06:59.89 ID:Nh3+R4Qs0
金融所得の増減で累進型の税率にするってこと?
855: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:08.93 ID:Z0V9PmhI0
格差是正の美名のもとで
やってることは増税だけじゃねーか
ばかにしてんじゃねーぞ
856: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:11.66 ID:jrTj5XXA0
今までが低すぎた
はよ
857: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:12.06 ID:gglYd5QY0
ネトパヨ逝けや!w
861: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:21.72 ID:0XZayXi10
あっれー、まるで宏池会じゃないか
岸田が有能とか勘弁してくれよ
自民叩けなくなる
862: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:23.41 ID:t3c/4k9L0
維新に入れる。
863: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:28.59 ID:lAIGdxMu0
株価ダダ下がりっすわ。市場は岸田にNOて言うてるで
865: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:31.08 ID:zyJt+A3Z0
当然ラインは所得1億以上だよな?
866: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:31.54 ID:Vgj5QeOm0
ゴルゴ31の最終回ってどうなるんですか?
867: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:37.30 ID:CGm8UjlC0
日本は脱税が多すぎる
868: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:38.56 ID:ClKXbDD+0
増税ばっかだな
何なんだこの売国奴
もう政権交代しかないわ
972: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:14.06 ID:biEBgGtq0
>>868
自民さすがに調子こきすぎだよな
野党もマトモなのは見当たらないが、自民党が税金の無駄遣いをやめず利権を貪り
庶民に負担を強いる増税するなら野党を選ぶしかない
自民支持者も吉本に100億や電通五輪を思い出せよ
870: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:40.03 ID:hNZrlhBb0
増税は大賛成、金利上げも
また株価下がれば減税やって金利下げて調整弁になる
要は緩急メリハリよ
871: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:46.37 ID:PqKYja/90
あと、一律20%がおかしいというなら逆に大して儲けていない人は
20%も取るのはおかしいってなるよな
税金が増える方向にだけ修正すんなよw
872: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:46.67 ID:XYqv7kGR0
そして女性へ還元
873: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:46.92 ID:MVhFMFDD0
消費税インボイスはまさに低所得者狙い撃ちの弱い物イジメだからなこれやる時点で弱い者イジメ路線ということだよ。気がつけよ日本人
921: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:56.44 ID:YbIzxX+a0
>>873
あれは不正防止。どうしようもないことなんだよ
874: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:47.63 ID:Viux/ftk0
源泉徴収の税率を25~30%に上げて、
確定申告で、一定額までは非課税(NISA代替)、20%(現行通り)にして還付すればいい。
875: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:48.19 ID:n6V0fkFk0
投資家の国外脱出が進むのか
876: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:50.00 ID:JuA4NPEe0
一揆起きまくってた江戸時代より重税なのに何一つ文句言わないお前らって心からの奴隷かな?
878: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:54.65 ID:smzxrGMi0
選挙途中から高市の政策に寄せまくってるな
879: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:07:57.28 ID:MhKsTQlD0
その内
消費税増税でつねー
ザマア
881: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:00.84 ID:va9hCSIF0
税収って上げれば上げるほど経済冷え込む
918: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:55.26 ID:Nh3+R4Qs0
>>881
世界で法人税下げまくったが
883: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:01.63 ID:6qvNDrgE0
結局増税しかやんねーんだよ
884: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:03.28 ID:YGpSkwSY0
源泉分離課税を30%
申告分離課税で1000円以下を20%
これが落としどころかな
885: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:04.42 ID:HB0UIQt70
昔の売却額の1%で済む源泉徴収税も復活シル
886: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:05.05 ID:GOjBl3lB0
岸田恐慌待ったなし。
889: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:13.48 ID:nxwXYRKP0
いよっしゃあああッ!
株ニートざんまあああwwwwww
890: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:13.72 ID:Njf9Jv340
右派政策を行うのは簡単だ
しかし左派政策の要がある段に一国を至らしめる
左派政策を行うのはとても難しい
どこをどの程度の力でどういう伸ばし方をすれば良いか左派政策サイドにカリスマ級の能力と手腕とが求められる
ここまで一般論に過ぎず、日本には特殊事情がある
永田町語や霞が関語の話者とその聞き手とが、
ま、公金支出をその差配一つで授くる者が、
国内の政治状況を把握することには無理がある
891: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:15.35 ID:g7lShTc20
結局誰が首相になっても反アベノミクス、反安倍政治、反アベ外交
892: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:15.13 ID:THYBeqe60
ここしばらくは中流層の年収1000万世帯狙い打ちしてて多数派の低所得層が溜飲下げただけだった。
そして手厚い貧困層支援の影に隠れて富裕層は長年野放しになっていた。
次に毟るのはもうそこしかないんだろうね。
労働者階級はもうハゲ散らかして毟る羽も毛もないから。
893: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:20.19 ID:znxFtxEn0
架空の経済は全て悪ですからね
955: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:47.59 ID:s1aFwj6x0
>>893
そらそうよ
真面目に労働してる奴が報われないと誰も働かなくなる
894: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:20.84 ID:fb1droid0
決まった
次の選挙自民党には入れない
895: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:23.60 ID:NjveYFOT0
このスレ、低賃金者は投資してないって思ってる人がいて笑うわ
952: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:44.34 ID:+iYi5KVP0
>>895
そうじゃなくて、金融所得は別に一律で何の問題もないでしょ
文句があるなら働けばいいだけなんだし
896: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:25.25 ID:s1aFwj6x0
富裕層が貯蓄するせいで経済が回らない
899: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:27.38 ID:9PJmESyv0
富裕層が日本から消えるね。
資金も吸い上げる。
新興国は富裕層や外資を取り込もうと必死なのに。
持続可能性も無いよね、金持ちがいなくなるんだから。
なんでこんなに無能なの?
900: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:29.18 ID:9BTOF1ug0
富の分配なら、儲かってる大企業から取ればいいのに
個人から取ったところで結局行き先は大企業でしょ
オリンピックの4兆円ってどこに行ったの
903: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:32.66 ID:CYOeswOu0
金融所得と法人税はあげて消費税とガソリン税と所得税下げてくれや。
富の再分配っていうなら頼むわ。
910: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:45.29 ID:Yz+EOQp60
つーかもうそこしか取る所ないよ
寧ろ今まで低すぎた
971: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:11.56 ID:8kQ5hVBg0
>>910
20%ってメチャクチャ高いやんけ
911: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:45.58 ID:U8IvekiK0
政権交代しかないよ
912: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:50.39 ID:skRrBvFs0
有価証券で5800万ぐらいあるんだけどヤバいな 源泉徴収額があがるってこと?
992: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:47.94 ID:bolahC1Z0
>>912
まあ覚悟したほうがいいかもな
俺はビットコインがあまり知られてないときに二束三文で一万円分買って放置してる
913: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:51.37 ID:GOjBl3lB0
岸田はまた公務員天国にしたいのかよ
914: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:52.15 ID:XklQXGfF0
租税回避で海外移住してるやつらが二度と日本に住めないような法律も作れ
915: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:53.22 ID:upY75XpM0
アパートの家賃に消費税をかけよう
916: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:53.92 ID:gjFzK9qj0
アベノミクスで狂ったのを強引に戻してるだけやぞ
967: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:09.36 ID:yNVv8BAU0
>>916
アベノミクス修正かぁ
しょうがないね
917: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:53.98 ID:liSyjYP20
何でネトウヨは増税する人を応援するの?
919: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:55.73 ID:OurFF0vo0
累進で下げるのはまずありえないw
最高のパターンでも20~30%に幅を広げるだけで、低所得者は0%っていうような夢なんか見ないほうが良いw
937: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:24.30 ID:Nh3+R4Qs0
>>919
つNISA
922: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:57.07 ID:Z0V9PmhI0
格差が開いて問題だ
じゃあ金持ちを貧乏にしましょう!
ってのが岸田・高市
965: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:04.73 ID:yFMmfoL90
>>922
小泉・小渕のときに所属税の累進課税を大幅緩和したのが
日本衰退の元凶
あとソフトバンクから税金取れるようにしろ
923: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:57.61 ID:yFMmfoL90
庶民は投資なんてしないんだからどんどん税金分捕れ
943: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:34.18 ID:C8zcjhWu0
>>923
しないし、できないよね
924: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:08:58.52 ID:b8wNCyRN0
ワイもう決めたぞ、だめとわかってても
立憲民主に入れてみる事にしたわ
みんなも人生楽しんでみて
925: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:03.62 ID:47SxtR7k0
成長なくして分配なし
この10年唯一成長してる所からとるんでしょ
926: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:03.88 ID:J+Yb8Q2V0
5chの自称トレーダーざまあwwwwwww
928: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:10.20 ID:yNVv8BAU0
なんでこれこのタイミングで公表した?
選挙あとで良かった気がする。
930: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:15.43 ID:4i/hDzM+0
やはり総合課税しかないな
932: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:15.74 ID:o3YrQpVz0
もう自民党には二度と投票しない。
934: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:19.30 ID:UGsrtpS80
富裕層をなめないほうがいいよ。
他の稼げる方法を見つけるだけだろうね。
それだけの富裕層ネットワークを持ってる
だろうなあ。
935: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:21.77 ID:BfMZ6/h20
共産・社会主義で行くなら政権交替して共産党でいいやってなってくるなあ
あっちの方がプロだし、多分…
938: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:25.78 ID:0KeDfBJz0
株を分離課税にするのやめて
総合課税にしたらいいだけだろう
それが一番公平
984: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:41.16 ID:3s9p+eKf0
>>938
たしかに
940: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:30.40 ID:ieBY4It20
特定口座がなくなる=年金受給層で配当でそこそこ貰ってるのが国保の保険料が増えるから不満それなりに出てくるぞ
941: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:31.46 ID:MVhFMFDD0
日本にまともな野党がいないのが一番やばいよな、、どうすればいいんだ。。
942: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:33.14 ID:mNYw9Un10
これは駄目だな。
金融所得は脱税の方法が無いのだから、
優遇すべきなのに、冷遇すれば悪い結果しか出ないぞ。
944: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:36.18 ID:MS0ZjsWt0
年金2000万不足問題は運用してキャピタルゲイン・インカムゲインを
少しでも得ながら生活していっての不足額だろ?
金融所得に課税なら確実に3000~5000に広がるね!
945: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:36.35 ID:5JuLtGmB0
株価暴落、税収も下がり、株式会社もなんちゃらショックでの倒産も増え経済は冷え込む。海外企業に日本の金が流れ強大な敵となる悪循環
948: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:42.02 ID:Xr618Xu70
株で儲けてる金持ち年収1億以上の奴らから税金多くとれる仕組みだろ
岸田勝たせてくれてネトウヨサンキュー
左翼政治どんどんやろう!
ネトウヨは河野ではなく、岸田選んだんだから左翼政治に服従しろよな!
株なんか持ってない一般人はセーフ!
949: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:42.24 ID:8kQ5hVBg0
950: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:43.18 ID:AoXf3X/U0
結局タンス預金最高か
951: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:43.47 ID:E1j8dJiw0
何かどうしても課税増税合戦みたいになっちゃうんだねえ
953: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:44.66 ID:bvm7OfQ+0
あれれ?
税収は過去最大ではなかったのかな?
まだ拡大するのかな?
954: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:45.49 ID:aHjnagQG0
だから緊縮派は糞なんだよ
金持ちに金使わせるのと中間層がどうやったら所得増えるか考えろ
956: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:49.16 ID:g2Cwmly+0
金融資産一千万までは
税率0
それ以上は段階的に
一千万ずつ、10パー単位で上げていけば良い
957: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:52.20 ID:abVOPKxt0
過去20年分を遡及して課税しろ
958: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:52.22 ID:aRdom0JK0
氷河期いじめ
960: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:09:53.30 ID:xpalHww80
良いと思うよ
頑張ってくれ
966: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:05.88 ID:SlscbaBR0
民主に投票するわ
968: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:10.62 ID:ftcT3VJ90
贈与税の110万控除も制度変わりそうだし
増税まったなしだな
消費税、社会保険料増額よりはましだと思うけど
970: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:11.15 ID:t3c/4k9L0
やっぱり増税か?
973: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:14.42 ID:qFplqDZ10
素晴らしい政策だ
974: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:14.69 ID:znxFtxEn0
重量税は無料にして
975: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:21.23 ID:NfxbK6DO0
自民党には投票しないと叫んでる奴はもともと投票する気もなければ
その前に選挙権すらない奴だらけだろ?
976: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:23.34 ID:Ca72DmS90
まずお前ら議員の金の使い方なんとかしろよ。
978: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:27.35 ID:dY3G8JZo0
損失が出る年もあるし分離累進で0%~60%だよ
980: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:30.98 ID:eppHdWXW0
日本株損出し撤退が加速するだけ、えらいアホが総裁になったなぁ
982: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:39.29 ID:bvAzWl960
こりゃ衆院選は自民党ボロ負けだろうな
財界を味方にしたから岸田が勝ったのに、
わざわざ敵に回して何がしたいんだろう
983: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:39.36 ID:6qvNDrgE0
文在寅が通った道だろ
986: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:45.73 ID:oys+zz470
まずは政治家官僚の給料さげて、日本のためにならない立憲共産党とかなくしたらいい。
自民の中にも、左の人いるし野党いらないよ。
ついでに天下りも禁止。
988: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:46.68 ID:HZlAqaNL0
はりきって色々やりたいのは分かる
でも既得権益を削減しないと何も出来ない
993: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:48.30 ID:g2Cwmly+0
スレはえー
この株ニートどもがwww
994: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:50.75 ID:7/mD3orj0
そもそも働いて稼ぐ金にかかる所得税より安いのがおかしかったので
まあ順当としか言いようがない
995: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/30(木) 11:10:50.86 ID:KPUgOTFR0
了解
次の選挙は国民民主に投票するわ