16: 名無しのひみつ 2021/03/06(土) 18:43:14.37 ID:dv/rNdfm
>>12021/02/21
【地震】「被害は東日本大震災の10倍超」2030~40年に想定される西日本大震災という時限爆弾 南海トラフ巨大地震は確実に起きる [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1613893167/167-178,181,183,185,187,210,214,225
(前略
こうして複数のデータを用いて求められた次の発生時期は、西暦2030年代と予測されるのです。
よって、どんなに遅くとも2050年までには次の巨大地震が確実に日本を襲うだろう、と私も考えています。
■3.11に関係なく「南海トラフ上のスケジュール」に従って起きる
なお、南海トラフで起きる巨大地震の連動は、2011年の東北地方太平洋沖地震が誘発するものではなく、
独立して起きる可能性が高いと考えられています。
というのは、地震を起こした太平洋プレートと、3連動地震を起こすフィリピン海プレートの2つのプレートは、
別の方向に移動しており、沈み込む速度も異なるものだからです。
言うなれば、別の方向に動く畳と、別の時計を持った畳の話だからです。なお、東海地震を予知するために海底に設置されたひずみ計は、
東日本大震災直後に特に何の変化も示していません。
西日本の巨大地震の連動は、おそらく、3.11の地震とは関係なしに、南海トラフ上のスケジュールに従って起きるだろう、と私も考えています。
58: 名無しのひみつ 2021/03/07(日) 19:33:58.87 ID:15yu5WNT
>>16
これこれ。
基本的に地震は予知できないが、南海トラフは発生時期を予測できてるとTVでやってた
2035年周辺が発生確率高いらしい。2030年代は要注意だわ
3: 名無しのひみつ 2021/03/06(土) 16:33:48.91 ID:TW1j1BBI
神戸も東北も誰も予測できなかったんだぜ。
39: 名無しのひみつ 2021/03/07(日) 13:21:06.14 ID:RmV7xu71
>>3
東北は予想されてたで。
1000年周期の超巨大地震、津波の痕跡が発見され、地震起きてないここは巨大固着域じゃないか?という論文も出てた。
まだメジャーになっていなかったから想定外とか言ってたけど、なんか疑わしいんだよなぁ・・・
6: 名無しのひみつ 2021/03/06(土) 16:39:37.59 ID:iwSoQXhp
いや変化あってもありまぁすとは言えないだろ
大パニックになるだけ
7: 名無しのひみつ 2021/03/06(土) 16:43:48.13 ID:/tcbAX95
数日で数十年分の時が進む可能性はあるはず
9: 名無しのひみつ 2021/03/06(土) 16:45:13.70 ID:BGzpghd+
関東がファイナルカウントダウン
14: 名無しのひみつ 2021/03/06(土) 17:39:03.65 ID:CPou7/1O
>>10
運良く?クリティカルなポイントを見つけて、もし動かすことができたとしても、その程度はアンコントローラブルだろう
つまり最悪、数千万年かけて起こるだろう「日本沈没」が、プレートをスルスルっと動かすことで数年で実現してしまうことだってありうる
11: 名無しのひみつ 2021/03/06(土) 16:54:17.05 ID:KEGBsRL8
15: 名無しのひみつ 2021/03/06(土) 18:21:08.52 ID:+uKOqtwh
イワシが死んでんねんで!
news.yahoo.co.jp/amp/articles/819184533d0e23bfd6263739f62e464f6fd01d47
19: 名無しのひみつ 2021/03/06(土) 20:55:38.99 ID:NDZafW9c
よかった!
ニュージーランド沖の地震と連動して
震災が来るんじゃないかと心配してた
20: 名無しのひみつ 2021/03/06(土) 20:56:19.06 ID:XMZXayqF
地震をコントロールするより対震動技術が被害を極小化する方がすぐそこの技術だろ
震度6相当の加速度ではさほど被害が無くなってるが、
そんなの日本くらいだろ
耐免震のないレンガ石造建築の海外じゃ震度6相当で全滅する
関東大震災が今起きても揺れによる被害はさしたるものにならない
メタン噴出火災は懸念だけどもはやかつての木造密集インフラではないし
怖いのは直下型M7と津波と破局噴火だけ
32: 名無しのひみつ 2021/03/07(日) 01:35:07.02 ID:xhRstSpJ
>>31
地震の後には火災の危険が、って日本では一般論では無いのかねえ
火災に関しての知識なら連動して必要なものだし、それは地震の延長だろ
セットになって感覚に刷り込まれるようなもんだと思うが
44: 名無しのひみつ 2021/03/07(日) 14:20:43.33 ID:scbRevd4
>>27阪神淡路は火災被害多くないだろ
関東震災火災はメタンだと思うけどね
今度の東日本も超巨大だったのに火災がない
>>36
東日本震災は巨大広範囲だったが震源沖合いで大半震度6以下に落ちるから被害小さかった
原発は震動で破損説もあるが、基本は津波で電源喪失
他国なら震度1つ下で破局してる
津波なしならこの地震は大した被害になってない
南海トラフはこれより厄介だか
震度7は静岡渥美三重南紀徳島高知だけ
産業集積してる静岡と、愛知に被害及ぶ渥美半島が懸念で他はいい
伊勢は式年遷宮だから前倒しすればいい
要は津波と震度7対応なんだよ
21: 名無しのひみつ 2021/03/06(土) 21:44:35.30 ID:femmuAmv
なんだ、じゃあ地震は金輪際あり得ないな
28: 名無しのひみつ 2021/03/07(日) 00:22:31.80 ID:mrRuFdkb
変化なしって言ったじゃーーん
29: 名無しのひみつ 2021/03/07(日) 00:37:54.88 ID:LsbMEe8f
嘘つけや
これが正しいなら東日本大震災は防げた
血税使って無駄な発表するな
予測ができるなら、先日の関東の地震予想を数日前にしておけ!
37: 名無しのひみつ 2021/03/07(日) 03:24:29.59 ID:5v+mXRbI
アスペリティが剥がれてバッコンするのに
変化なしとか前震来るまで分からないのに
余計なコメント出さない方がいいぞ
38: 名無しのひみつ 2021/03/07(日) 09:05:27.44 ID:bVsg31vS
地震、原発、ここ迄で既にカバー出来るリスク容量を超えていた
此処から更にオリンピック、コロナウイルスだから身動きが取れないフェーズ、
2つ読み違えるか失敗すれば間違いなく終わる
40: 名無しのひみつ 2021/03/07(日) 13:59:03.14 ID:IVCiStrR
パニック起こすから正直に話すわけ無いだろ。
あとでしれっと「HPに載せてましたよ?」と言っておしまい
57: 名無しのひみつ 2021/03/07(日) 19:15:01.78 ID:D1U45dW6
デカイ地震多すぎ
太平洋で何かが起こってる!
1000: 以下名無しにかわりまして管理人がお届けします 2021/03/08(月) 00:00:00.00 ID:lArugori
____
/ \
/ ― ‐
/ ( ●) )
| (__ノ、_)
\ `_⌒
/ \
____
/ \
‐ ─ \
( ( ●) \
(人__) |
`⌒´ /
`l \
l \
けどあと10年以内にまたでかいのきそうな気が・・。