1: すらいむ ★ 2021/03/06(土) 16:31:51.36 ID:CAP_USER
宇宙でエネルギーを集める太陽光パネル、将来は地球各地に電力供給か
(CNN) 米国防総省の研究チームがこのほど、宇宙空間でピザの箱ほどの大きさの太陽光パネルの試験に成功した。
宇宙から地球のあらゆる地点に電気を送る将来のシステムを見据え、試作機として設計されたものだ。
「太陽光発電高周波アンテナモジュール(PRAM)」と呼ばれるパネルが最初に打ち上げられたのは2020年5月。
太陽光を活用して電力に変換するため、国防総省の無人機「X37B」に取り付けられた。X37Bは地球を90分で1周している。
このパネルは、宇宙空間にある太陽光を最大限に活用するように設計された。
宇宙の光は大気を通過しないため「青色波」のエネルギーを保持しており、地球に届く太陽光よりも強力となる。
地球の空が青く見えるのは、青色光が大気突入時に散乱するからだ。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
CNN.co.jp 2021.03.06 Sat posted at 12:30 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35167413.html
引用元: ・【宇宙開発】宇宙でエネルギーを集める太陽光パネル、将来は地球各地に電力供給か [すらいむ★]
続きを読む
6: 名無しのひみつ 2021/03/06(土) 16:48:02.69 ID:4Xz1kXCT
ロケットで打ち上げるとかコスパ最悪だろ
9: 名無しのひみつ 2021/03/06(土) 16:55:03.13 ID:ML41cknF
これで地球外からエネルギー持ち込む場合、その等分のエネルギーを宇宙に戻さないと地球はみるみる温暖化する理屈なんだが。
考えてるのかよ。
16: 名無しのひみつ 2021/03/06(土) 18:10:21.05 ID:15V4SfV1
>>9
ひょっとして、現状の温暖化は人間活動が排出する熱のせいとか思ってたりする?
人間活動が排出する熱なんて微々たるものだよ
温暖化の原因は言わずと知れた二酸化炭素
温暖化は人間活動で大気中に排出された二酸化炭素が地球全体に渡って太陽光を蓄熱して起きている
太陽光を宇宙空間でちょうだいして人間の活動に使ったところで、地球全体に注ぐ太陽光から見れば誤差みたいなもんだ
もう少し考える癖を付けようぜ?
14: 名無しのひみつ 2021/03/06(土) 17:56:52.27 ID:Vr4u5qub
月に太陽光パネルを自動生成するマイクロマシンをばらまこう
20: 名無しのひみつ 2021/03/06(土) 18:21:52.14 ID:8f3R07Kx
21: 名無しのひみつ 2021/03/06(土) 18:50:00.21 ID:CyebGj+f
太陽光パネルってそんなに寿命もたないだろ。
電磁波に変換して地球に照射すれば相当減衰するだろうし。
めちゃくちゃコスパ悪そう。
25: 名無しのひみつ 2021/03/06(土) 20:32:43.32 ID:oNfk2oVB
人類の将来のエネルギー源は核融合か宇宙太陽光か、どちらかの一騎打ちなわけだが、
少なくとも実用化時期でいえば核融合よりも早い可能性が高い
34: 名無しのひみつ 2021/03/06(土) 23:40:54.08 ID:rwVjPBFo
なんだこの手があったじゃないか
どうやって送るかだな
1000: 以下名無しにかわりまして管理人がお届けします 2021/03/07(日) 00:00:00.00 ID:lArugori
____
/ \
/─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
少なくとも現時点で有能で安価な蓄電池がなければ、どんなに良い発電システムがあったところで・・とマジレス