112: デネボラ(大阪府) [GB] 2021/06/28(月) 02:14:56.45 ID:L6cd+xUS0
>>1
富美男か精子場
119: トリトン(光) [US] 2021/06/28(月) 02:18:33.15 ID:+UddlXK+0
>>112
富美男可精子工場だろ。えぇおい。
264: 冥王星(茸) [US] 2021/06/28(月) 06:59:36.07 ID:fQtRU3ZJ0
>>119
ここからが本当の夢芝居だ
250: ポラリス(福岡県) [US] 2021/06/28(月) 06:42:27.32 ID:PLTlPU8S0
>>1
なぜ来ると思ったのか
255: バン・アレン帯(東京都) [CN] 2021/06/28(月) 06:48:48.65 ID:MxCOznVG0
>>1
え、元々の水準を維持できてるじゃん
2: 北アメリカ星雲(大阪府) [TN] 2021/06/28(月) 01:24:03.33 ID:F3ZFny1F0
ほわかま
3: 水星(岐阜県) [US] 2021/06/28(月) 01:25:30.09 ID:QUpIS8yE0
地味だしな でも大河やってるからそのうち来るかも
4: ベスタ(光) [GB] 2021/06/28(月) 01:26:20.67 ID:Ex4L9wmt0
14年に何があったんや
6: カペラ(兵庫県) [ニダ] 2021/06/28(月) 01:27:19.63 ID:sf8GI8Do0
>>4
世界遺産登録
228: 環状星雲(愛知県) [SI] 2021/06/28(月) 06:14:41.10 ID:/jq9L6su0
>>4
お前アホやろ
5: ミラ(兵庫県) [US] 2021/06/28(月) 01:27:07.98 ID:7fCUC4Jy0
高い
7: ガーネットスター(兵庫県) [PE] 2021/06/28(月) 01:27:50.86 ID:u+dO3GJU0
大河の話数が進めば来るんじゃね
8: 北アメリカ星雲(群馬県) [SE] 2021/06/28(月) 01:28:48.70 ID:Clj1CQ1R0
ここ行って温泉回るルートが地味
9: トリトン(岩手県) [CN] 2021/06/28(月) 01:28:51.63 ID:cM2YFgWq0
何で永続化できると思ってんの
10: 冥王星(東京都) [ヌコ] 2021/06/28(月) 01:29:16.68 ID:B83lvL+a0
面白くない。長屋のでかいのだろきっと。
11: ガーネットスター(東京都) [US] 2021/06/28(月) 01:29:25.99 ID:i3tBD3Lz0
と、富岡ーっ!!
12: アルゴル(東京都) [CN] 2021/06/28(月) 01:30:09.77 ID:/s0Yjspi0
ユネスコが金を搾り取るだけやぞ>世界遺産
13: 火星(SB-iPhone) [ニダ] 2021/06/28(月) 01:30:37.86 ID:/E1545ju0
もう国民みんな見たんじゃね
14: ミラ(東京都) [CN] 2021/06/28(月) 01:30:39.54 ID:jydoyN/D0
ここ日本っぽくないと思ったら設計者日本人じゃなかったか
15: 高輝度青色変光星(千葉県) [CA] 2021/06/28(月) 01:31:13.09 ID:zll2s/sX0
数年前に行こうかと思ったら定休日だった
16: ダークエネルギー(東京都) [CN] 2021/06/28(月) 01:31:26.71 ID:HelDPjOI0
そこまでして見たいもんか?
17: 大マゼラン雲(東京都) [CN] 2021/06/28(月) 01:32:23.99 ID:J3fx2LjP0
金払って買っただけだろ
18: かみのけ座銀河団(静岡県) [US] 2021/06/28(月) 01:32:27.70 ID:fqKSVsg+0
辛気臭いから嫌です
19: 大マゼラン雲(鳥取県) [DE] 2021/06/28(月) 01:32:36.86 ID:cWYuVpI+0
冨岡義勇グッズでも置いとけば来るかもしれない
20: カペラ(東京都) [GB] 2021/06/28(月) 01:32:53.48 ID:PrlrdsXo0
前に行ったけど、工場自体は大したことなく
周辺に商店街あるけど、魅力的な店もなく寂れてた
そりゃ客も来ないよ
25: ハダル(茸) [ニダ] 2021/06/28(月) 01:34:11.46 ID:krTDRwLD0
>>20
そもそも続けていないものを遺産にしちゃダメだよな
70: カペラ(東京都) [GB] 2021/06/28(月) 01:48:32.10 ID:PrlrdsXo0
>>25
そうだね、一部でも生産していたら見応えあるし、
その糸で作ったお土産とかも売れるのに
でも富岡製糸場だけ目的では普通は行かないかなあ
例えば飛騨の白川郷ならまだ住人いるし
近くに高山や奥飛騨、上高地、黒部ダムなどいろんな観光地寄れるからなあ
214: ベクルックス(茸) [ニダ] 2021/06/28(月) 05:56:12.16 ID:TeykXaSf0
>>70
俺も大好きなとこばかり書いてあって嬉しい
21: オールトの雲(大阪府) [EU] 2021/06/28(月) 01:33:05.86 ID:mPeSWBeQ0
遠足レベル
23: ダークエネルギー(静岡県) [CN] 2021/06/28(月) 01:33:50.96 ID:JJwOJTFs0
マイケル
24: ニュートラル・シート磁気圏尾部(埼玉県) [US] 2021/06/28(月) 01:33:51.65 ID:cZOMC4/n0
えっ、金取んの?
わざわざ工場跡なんか見に行かねーだろ
28: ガニメデ(愛知県) [IT] 2021/06/28(月) 01:35:51.61 ID:BtdiFuX10
>>24
岡山の倉敷アイビースクエアは面白かったよ
26: ポルックス(埼玉県) [GB] 2021/06/28(月) 01:34:19.17 ID:tRAHGFZ70
女工哀史なんて身近に感じる世代は50代以上だろ
27: フォーマルハウト(東京都) [US] 2021/06/28(月) 01:34:52.71 ID:RDO9BJp80
退勤時間になると工場長がきて時計の針いじってまだ退勤時間じゃないって女工働かせるんだっけ?
29: ハダル(茸) [ニダ] 2021/06/28(月) 01:36:30.95 ID:krTDRwLD0
>>27
その時期から経営者の民度がヤバイのか
どこが優秀w
30: デネブ・カイトス(神奈川県) [JP] 2021/06/28(月) 01:36:38.82 ID:SammCkfG0
世界遺産ブーストが切れて元に戻っただけだな
138: プランク定数(東京都) [RO] 2021/06/28(月) 02:52:11.31 ID:ha5Hkyrb0
>>30
面白いのは、世界遺産に登録されて翌年に値上げして、500円が1000円に。
そしたら来場者激減したんだな。
でも今は500円時代と同じ位の入場者数なのに、同じ位の入場料収入ってとこ
265: アンドロメダ銀河(光) [AR] 2021/06/28(月) 06:59:45.82 ID:gpILZJKP0
>>30
妥当過ぎるわ
31: オベロン(群馬県) [US] 2021/06/28(月) 01:36:47.14 ID:x4PdXyVF0
世界遺産なんて、るるぶやマップルやミシュランガイドやグッドデザイン賞みたいなもん
名前を知られて観光客を呼べるだけで、世界遺産だからといって元々の価値が変わるわけでない
元々大した価値のない物なんだよ富岡製糸場なんて
群馬県民からしたら、上野三碑のほうが数万倍価値があるわ
98: アルデバラン(埼玉県) [ニダ] 2021/06/28(月) 02:02:48.95 ID:AfIXENgu0
>>31
初期はそうでもなかったと思うけど
段々ネタが尽きて来て富岡製糸場でとどめ刺された感じ
ただまあほんと便利な世の中で検索すれば登録年別に出てくるからなw
105: オベロン(群馬県) [US] 2021/06/28(月) 02:06:27.06 ID:x4PdXyVF0
>>98
最初から世界遺産そのものには何の価値もないよ
価値のある物に寄生して威を借りてるだけで
るるぶに載ってる場所そのものには価値はあるけど、るるぶに価値がないのと同じ
113: アルデバラン(埼玉県) [ニダ] 2021/06/28(月) 02:14:58.33 ID:AfIXENgu0
>>105
確かにそうだ
まあ世界遺産ってネーミングセンスは
箔付け的な意味ではなかなかだね
231: ソンブレロ銀河(長崎県) [NL] 2021/06/28(月) 06:23:18.36 ID:lP6MGEMf0
>>31
世界遺産ってミシュランガイド化してきたよな。手当たり次第過ぎて、もう、珍しくもなんともない。
自治体は観光客の呼び込み材料ぐらいにしか思ってない。
235: ミランダ(愛知県) [US] 2021/06/28(月) 06:27:56.29 ID:TzTIVlwi0
>>231
ISOに近い気がする
欧州人が勝手にルールを作って世界中からタカるシステム…
32: ニュートラル・シート磁気圏尾部(愛知県) [JP] 2021/06/28(月) 01:37:21.92 ID:EvJhI9q60
無料にすれば人くるでしょ。その分お金を落としそうなモノを考えて収支をとればいい
33: アルビレオ(広島県) [US] 2021/06/28(月) 01:37:52.10 ID:jBgFyCOP0
群馬県、一回でいいから行ってみたいんだよな
羽田から東京駅まで行って、上越新幹線で高崎まで行けるんだっけ?
49: 宇宙の晴れ上がり(ジパング) [JP] 2021/06/28(月) 01:42:45.61 ID:L5Mkj6qG0 BE:605181751-2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>33
八王子から高崎まで八高線
上越新幹線でも行けるね
79: アクルックス(神奈川県) [HK] 2021/06/28(月) 01:53:39.50 ID:IM7Hm9FQ0
>>49
八高線って2時間に1本とかなんだろ?
急行とかあんの?
89: カペラ(東京都) [GB] 2021/06/28(月) 01:59:12.04 ID:PrlrdsXo0
>>79
そんなもんないよ
高麗川駅乗り換えで鈍行のみ、2時間10分くらい
普通によそから来るなら東京駅から上越新幹線が良さそう
34: 北アメリカ星雲(東京都) [GB] 2021/06/28(月) 01:37:55.20 ID:3BVOT+CH0
こんにゃくパークに吸われてるんだろ
35: かに星雲(京都府) [ニダ] 2021/06/28(月) 01:38:17.25 ID:VQoq0ME50
世界遺産乱発しすぎでモンドセレクションみたいになったな
36: オールトの雲(東京都) [AT] 2021/06/28(月) 01:38:44.60 ID:RPxaQ2KP0
世界遺産見て何が面白いのか分からんしな
広報がアホなだけ
37: リゲル(愛知県) [AU] 2021/06/28(月) 01:39:02.82 ID:9ty9vajr0
見るからにリピート力無さそうだなー
38: アリエル(東京都) [US] 2021/06/28(月) 01:39:24.15 ID:vgDeIRTm0
お前ら、世界遺産てネーミングの元ネタは
NHKの「未来への遺産」て番組だ
39: オールトの雲(岐阜県) [VN] 2021/06/28(月) 01:39:39.12 ID:091feRhs0
群馬とか遠すぎ
もっと近いところに作ってくれ
40: ミマス(大阪府) [NL] 2021/06/28(月) 01:39:42.62 ID:C88Tu6SW0
山岡~
41: 海王星(千葉県) [US] 2021/06/28(月) 01:39:47.83 ID:mWCzGT050
ホモビ撮影地にされた哀れな世界遺産
42: パルサー(千葉県) [CN] 2021/06/28(月) 01:40:08.28 ID:4ZTarSf70
一回行ったよ!
でもそれで十分だと思った
43: 熱的死(鹿児島県) [US] 2021/06/28(月) 01:40:13.26 ID:BY3ng94E0
ぼくの精子工場はフル稼働です!
174: レグルス(愛知県) [FR] 2021/06/28(月) 04:18:31.00 ID:T1Ye+H+d0
>>43
家内制手工業じゃーか
246: ブレーンワールド(茸) [US] 2021/06/28(月) 06:35:46.46 ID:mOTb5uJk0
>>174
www
44: 木星(東京都) [US] 2021/06/28(月) 01:40:55.10 ID:Q9WrxTco0
女工さんの萌えフィギュアを販売するとか、
美人コスプレイヤーに女工さんコスをさせて宣伝してもらうとか
61: デネブ(東京都) [US] 2021/06/28(月) 01:45:08.28 ID:07WpOaWV0
>>44
資本家に手篭めにされる女工さんのエッチなフィギュアを売ろう
92: ハダル(茸) [ニダ] 2021/06/28(月) 02:00:25.64 ID:krTDRwLD0
>>61
映画でみた
100: 木星(東京都) [US] 2021/06/28(月) 02:03:20.66 ID:Q9WrxTco0
>>61
ブラインド式にして、
1.女工さん(ノーマル)
2.資本家
3.繰糸器のミニチュア
4.建物のミニチュア
5.蚕
シークレット.女工さん(エッチver)
78: カペラ(兵庫県) [ニダ] 2021/06/28(月) 01:53:03.70 ID:sf8GI8Do0
>>44
TSG48結成や!
136: テンペル・タットル彗星(コロン諸島) [US] 2021/06/28(月) 02:51:25.34 ID:zxWLRfQFO
>>44天才か
258: 冥王星(茸) [US] 2021/06/28(月) 06:53:36.08 ID:fQtRU3ZJ0
>>44
富岡精子場が誕生した瞬間である
45: カストル(愛知県) [ニダ] 2021/06/28(月) 01:41:39.24 ID:Y8R72N7q0
スケベ根性出さずに元々の目的である遺産保護に徹しろって事だよ
46: 環状星雲(茸) [DE] 2021/06/28(月) 01:42:23.25 ID:vM0pCm880
もう一度操業できないのかな?
47: ヒドラ(東京都) [US] 2021/06/28(月) 01:42:26.02 ID:czzxyCCZ0
ぼくのおちんちんは精子場です
48: アンタレス(愛媛県) [ニダ] 2021/06/28(月) 01:42:39.47 ID:H1WiPpOg0
富岡製糸場の連中も金払って八幡製鉄所なんて見に行かないだろ
50: アルビレオ(ジパング) [FR] 2021/06/28(月) 01:42:50.97 ID:lHRmhXLv0
びっくりするほどつまらんかったけど
親は喜んでたな
51: はくちょう座X-1(埼玉県) [FR] 2021/06/28(月) 01:43:33.41 ID:mQgw7yr00
がっかり観光地として有名になりたいか?
52: 環状星雲(茸) [DE] 2021/06/28(月) 01:43:46.58 ID:VZJrSwSL0
行ってみたいけどつまらんのか?
53: チタニア(大阪府) [CN] 2021/06/28(月) 01:43:51.56 ID:eCBNMt4n0
世界遺産にならなくても、凄いものは人が見に来る。
世界遺産でも凄くないものは、人は見に来ない。
66: ガニメデ(東京都) [ニダ] 2021/06/28(月) 01:47:23.42 ID:OSTgO1gm0
わざわざ行く理由が見当たらない
>>53
まぁそうなんだろうね
54: かみのけ座銀河団(神奈川県) [UA] 2021/06/28(月) 01:44:00.48 ID:sB7H/lJJ0
人生に1回行けばいいって場所だしなぁ
関東圏の人にとっては学生の社会科見学で訪れる場所だから子どもを増やすしかない
55: グリーゼ581c(SB-iPhone) [KR] 2021/06/28(月) 01:44:14.92 ID:YEAqKCcw0
オーストラリアのオペラハウスもがっかり世界遺産だしそういう世界遺産もいくらでもあるよな
56: アークトゥルス(東京都) [US] 2021/06/28(月) 01:44:30.36 ID:kSvZdFNK0
一回行ったけど何回も行くところじゃなくね
57: 青色超巨星(東京都) [US] 2021/06/28(月) 01:44:59.42 ID:6MHMrdoJ0
ストリートビューで施設内も見れるけどただの古臭い工場でしかない
58: かに星雲(長屋) [CA] 2021/06/28(月) 01:45:03.93 ID:6+WdUHR30
夢がないよね。こき使われて蚕を扱うだけなんて
金山のほうがまだいいわ
221: 褐色矮星(岩手県) [US] 2021/06/28(月) 06:07:43.47 ID:X2lj2imu0
>>58
金山もこき使われて穴掘るだけじゃんよ
59: 褐色矮星(茸) [GB] 2021/06/28(月) 01:45:07.15 ID:SbP8M1ru0
バブル景気が終わっただけじゃんね
元々の地力に等身大に戻っただけ
世界遺産認定バブルに狂奔した行政や地元経済界や食い荒らした東京の餓鬼亡者どもめらが悪い
「コロナ後」は世界が変わっているんじゃね
いま現在進行形で、不要不急の虚業から世界中で脱却してんだし
オフィス要りません、飛行機要りません、飲み屋要りません、酒要りません、観光業要りません、等々で不要の選別峻別がなされその環境変化に適応できたモノやサービスだけが、生き残れる
環境に適応できた種だけが生き残っている自然界といっしょ
60: シリウス(島根県) [ニダ] 2021/06/28(月) 01:45:07.94 ID:H61+J1ee0
観光客を呼び込むための世界遺産。という認識がそもそもの間違いなのでは?
63: 大マゼラン雲(鳥取県) [DE] 2021/06/28(月) 01:45:55.02 ID:cWYuVpI+0
>>60
石見銀山凄いですね
68: シリウス(島根県) [ニダ] 2021/06/28(月) 01:48:06.85 ID:H61+J1ee0
>>63
地元県民が一番「なんでや!?」状態のアレかw
71: かに星雲(長屋) [CA] 2021/06/28(月) 01:49:15.63 ID:6+WdUHR30
>>63
そりゃできるものが違うからな
絹ができる工場みてわくわくするやつのほうが少ない
62: ダイモス(神奈川県) [US] 2021/06/28(月) 01:45:30.60 ID:MY7vRXIv0
どうせ何にもしない天下りの職員増やして人件費が嵩んでるだろ
65: レグルス(東京都) [ES] 2021/06/28(月) 01:47:08.80 ID:B+5tqJad0
>>62
これ
64: 熱的死(北海道) [US] 2021/06/28(月) 01:46:06.35 ID:99x5ulfx0
何でもかんでも世界遺産にし過ぎ
国内連中が村おこし町おこしになると利用しようとしているからな
ガッカリするもんばかり増やしてどうするんだよモンドセレクションで我慢しとけや猿ども
67: アルファ・ケンタウリ(光) [US] 2021/06/28(月) 01:47:29.70 ID:zNuKUQ6r0
なにが世界遺産だよ
スケベ根性で儲けることしか考えてないくせに潰しちまえそんなゴミ
97: ハダル(茸) [ニダ] 2021/06/28(月) 02:01:53.93 ID:krTDRwLD0
>>67
実際ある製糸工女哀史ではおっぱいがどうしたとか最低の工場だったり
101: カストル(東京都) [US] 2021/06/28(月) 02:04:19.58 ID:MnxOnxI50
>>97
おっぱいがどうしたの?
揉まれたの?
吸われたの?
69: プロキオン(新潟県) [MX] 2021/06/28(月) 01:48:17.58 ID:ndOPieq40
観光なんかしても時間の無駄だわ
72: アクルックス(神奈川県) [HK] 2021/06/28(月) 01:50:13.43 ID:IM7Hm9FQ0
そりゃそうだろとしか…
近場ではあるけど興味涌かないもん
73: パラス(東京都) [MX] 2021/06/28(月) 01:50:25.81 ID:AQ2Q3xag0
そりゃちょっと前まで閉まってただろ。開けないと人は来ないぞ。
74: 青色超巨星(東京都) [US] 2021/06/28(月) 01:50:37.70 ID:6MHMrdoJ0
和服姿の工女がお相手する、富岡精子場っていう風俗店を隣に作れ
173: グリーゼ581c(東京都) [US] 2021/06/28(月) 04:10:22.11 ID:Z1G5RGCu0
>>74
入場料1万でも行くわw
75: ベクルックス(静岡県) [US] 2021/06/28(月) 01:51:03.28 ID:W5nf05mb0
ここ行くくらいならこんにゃくパークの方がなんぼか良い
サファリパークはさらに良い
192: ニュートラル・シート磁気圏尾部(栃木県) [ES] 2021/06/28(月) 05:26:38.75 ID:CZ60Prk20
>>75 その二ヶ所で満足しちゃう
76: 白色矮星(群馬県) [ニダ] 2021/06/28(月) 01:51:04.79 ID:xfMFE0rS0
県民だが特に行きたいとも思わんしなー
77: エンケラドゥス(ジパング) [US] 2021/06/28(月) 01:52:52.03 ID:KPZf3bPI0
政治的なコネででっち上げられた世界遺産なんぞに価値など無いってこった
80: オベロン(群馬県) [US] 2021/06/28(月) 01:54:02.23 ID:x4PdXyVF0
るるぶ、ミシュランガイド、マップル、世界遺産
こんなもん無くても良い物は良いし価値がある
そういう所は勝手に人が集まるんだよね
81: 赤色超巨星(鹿児島県) [CA] 2021/06/28(月) 01:54:49.52 ID:AxtoM9UP0
世界遺産に値しないのが多すぎる
86: オベロン(群馬県) [US] 2021/06/28(月) 01:57:26.27 ID:x4PdXyVF0
>>81
そもそも世界遺産がただの飾りでしかないし
82: プレセペ星団(光) [JP] 2021/06/28(月) 01:55:47.68 ID:W6JHJ8t00
世界遺産のバーゲンセールや
83: アルタイル(東京都) [US] 2021/06/28(月) 01:55:57.71 ID:B0fMLRHN0
世界遺産ってどの国も割とショボいイメージ
84: 北アメリカ星雲(東京都) [US] 2021/06/28(月) 01:56:51.86 ID:XGNvFpaP0
冨岡精子快感入場無料ω→4545キロ
85: チタニア(大阪府) [CN] 2021/06/28(月) 01:57:12.18 ID:eCBNMt4n0
夜行ったらなんかライトアップイベントやってて無料で入れてくれた。
しかもガイドがついて案内もしてくれたし凄い良かった。人も優しかった。
ただまぁ、明治期に発展したという背景はともかくとして、建物も明治期だから見た目の希少性という意味ではあんまり…。
同じ世界遺産の法隆寺や仁徳天皇陵、あるいは、ピラミッドやモン・サン・ミッシェルと比べると、ちょっと歴史や規模のスケールがな…。
87: 赤色超巨星(神奈川県) [US] 2021/06/28(月) 01:58:10.14 ID:K+M3Cyjp0
ただの工場だしな
製糸場なんて工場でも飛び切り地味だし
88: クェーサー(新日本) [EU] 2021/06/28(月) 01:58:18.87 ID:saDNHHcQ0
当時から周りに何もないと言われてたしな
90: プロキオン(東京都) [US] 2021/06/28(月) 02:00:10.58 ID:fDahRm4w0
駐車場をなんとかしろ
話はそれからだ
91: 高輝度青色変光星(神奈川県) [MN] 2021/06/28(月) 02:00:18.38 ID:3TSg3HRh0
マイケル富岡って元気にしてるのかな
93: チタニア(大阪府) [CN] 2021/06/28(月) 02:00:53.28 ID:eCBNMt4n0
>>91
マイケルなら俺の隣では寝てないよ。
94: エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [FI] 2021/06/28(月) 02:01:18.12 ID:OpBxlS+t0
近くにあるミツバの工場でも見せてもらえや
95: カストル(東京都) [US] 2021/06/28(月) 02:01:21.61 ID:MnxOnxI50
電通に相談するしかないね
ゆるキャラ「セイシくん」を作るとかどうだろう、おたまじゃくしで
171: チタニア(埼玉県) [IT] 2021/06/28(月) 03:57:10.36 ID:tl7su0gM0
>>95
エヴァに乗ってそう
175: ハダル(茸) [ニダ] 2021/06/28(月) 04:25:53.55 ID:krTDRwLD0
>>171
実際そういう話だったろ
96: アンドロメダ銀河(SB-Android) [CN] 2021/06/28(月) 02:01:33.88 ID:mwdY0Lba0
俺の精子工場は現在故障中
103: エンケラドゥス(茨城県) [US] 2021/06/28(月) 02:04:44.86 ID:PSr6yZ020
>>96
復旧はいつ頃ですか?
99: かに星雲(神奈川県) [US] 2021/06/28(月) 02:03:10.73 ID:mpKF2tpR0
俺の精子場も世界遺産級です
102: 大マゼラン雲(光) [HU] 2021/06/28(月) 02:04:25.16 ID:3UpTckwQ0
群馬県民だけど一度も行った事ないし知人でも行った事あるヤツは少ないと思う
104: ハダル(群馬県) [KR] 2021/06/28(月) 02:05:50.82 ID:ErzfVFHj0
実際行ってみて良かった悪かったどうこうよりも、そもそも行ってみたいと思うような魅力が無い
106: ウォルフ・ライエ星(東京都) [KR] 2021/06/28(月) 02:06:41.63 ID:Hcy5PYO40
維持費年10億って高くね?
220: プレセペ星団(ジパング) [IT] 2021/06/28(月) 06:04:59.04 ID:l2eWtEhj0
>>106
ほとんどが天下りジジイどもの給料だろうな
225: 大マゼラン雲(東京都) [US] 2021/06/28(月) 06:11:17.51 ID:plfNUPCy0
>>106
管理委員会みたいなやつの役員報酬とかすごいんだろ。
107: 熱的死(大阪府) [CN] 2021/06/28(月) 02:07:19.20 ID:k3oZvijU0
高野山大好き
108: 青色超巨星(神奈川県) [ニダ] 2021/06/28(月) 02:07:34.04 ID:YucA/P9c0
なんでこんなものが教科書に乗ってるのか謎
教科書で学ぶ価値すら無いと思うんだけど
109: ダイモス(茨城県) [US] 2021/06/28(月) 02:08:28.23 ID:JoprELZq0
街自体に魅力が少ないんじゃないのか?
インスタバエの食いもんや観光っぽい場所
旅系YouTuberが来てくれそうな地域じゃないと
つか世界遺産に本当にふさわしいなら守りなよ
110: 青色超巨星(庭) [ニダ] 2021/06/28(月) 02:08:47.09 ID:XkKw3opr0
いや何観光アテにしてんだよw
製糸工場とは名ばかりかよ
コロナ関係なく財政難になるわ
111: タイタン(ジパング) [RU] 2021/06/28(月) 02:09:17.14 ID:bk6FZCk30
県内の小中学校高校生を3年に1回以上教育動員せよ
114: トリトン(東京都) [US] 2021/06/28(月) 02:14:59.83 ID:TzA01wQ40
そもそも今行かないだろ。
115: カストル(新日本) [ニダ] 2021/06/28(月) 02:17:07.10 ID:tRXaAGZg0
運営費年10億も使ってたらそら詰むわ
117: エイベル2218(東京都) [JP] 2021/06/28(月) 02:18:06.22 ID:Src9sJwQ0
線路が残ってりゃ鉄オタは来てたのにな
118: 赤色矮星(東京都) [JP] 2021/06/28(月) 02:18:20.60 ID:juBoKBBM0
それで人件費1億円余りか・・・
7千万円台くらいまでには落とせるだろ
最低時給+α円で余裕でイケる、頑張れ(´・ω・`)
120: バン・アレン帯(京都府) [MX] 2021/06/28(月) 02:19:01.19 ID:A0SkkN1Y0
行ったけどめちゃくちゃアクセス悪かった記憶
121: 太陽(東京都) [US] 2021/06/28(月) 02:21:32.41 ID:rGsjTg+H0
富岡www
122: ベテルギウス(福岡県) [US] 2021/06/28(月) 02:21:42.51 ID:yGY94BXc0
観光で儲けるんじゃなくて生糸を作ればいいのでは?
123: グリーゼ581c(兵庫県) [FR] 2021/06/28(月) 02:22:04.51 ID:0v5W9D7p0
観光と食事は切っても切れない
よって飯が不味いんやろ
124: 太陽(東京都) [US] 2021/06/28(月) 02:25:26.04 ID:rGsjTg+H0
遠藤誠一、豊田亨、広瀬健一、端本悟、中川智正兄弟
山崎、森下仁丹wwww
125: エウロパ(熊本県) [ニダ] 2021/06/28(月) 02:25:52.04 ID:BWYQwdgO0
世界遺産ってだけで観光客が集まるとでも?
126: 熱的死(東京都) [AU] 2021/06/28(月) 02:27:38.74 ID:hzUDdzUY0
折檻部屋あるのでしょ…
127: プレアデス星団(滋賀県) [EU] 2021/06/28(月) 02:28:34.04 ID:+UUtmEly0
関連施設は無料
128: 太陽(東京都) [US] 2021/06/28(月) 02:29:00.72 ID:rGsjTg+H0
129: プレアデス星団(大阪府) [ニダ] 2021/06/28(月) 02:30:02.61 ID:1HaDMHEC0
正しい世界遺産の姿
130: 太陽(東京都) [US] 2021/06/28(月) 02:30:48.46 ID:rGsjTg+H0
中山平のリンクだけは、コケるから辞めなよwwww
滝の側の右下見てみろwwww
131: 金星(大阪府) [AU] 2021/06/28(月) 02:34:50.83 ID:FNq30VTm0
世界遺産の価値のないものを世界遺産にしたって見る価値無いだろうに
132: 宇宙の晴れ上がり(茸) [ニダ] 2021/06/28(月) 02:35:38.51 ID:PVbYnnLF0
朽ち果てた工場なんて一部のマニアしか喜ばんよ
あまりに退屈だから庭に咲いてた桜眺めてたぐらい
133: 熱的死(東京都) [AU] 2021/06/28(月) 02:41:50.05 ID:hzUDdzUY0
>>132
やっぱり、大島てる的な感じだった?
134: テンペル・タットル彗星(大阪府) [ニダ] 2021/06/28(月) 02:43:47.61 ID:9CXH6KDs0
長島温泉スパーランドよりも面白いなら行ってもいい
135: かに星雲(大分県) [US] 2021/06/28(月) 02:44:45.72 ID:GS9jxm2I0
世界遺産なんかで客が来ると思ったか
137: イータ・カリーナ(東京都) [FR] 2021/06/28(月) 02:51:42.73 ID:4iCncvb50
コロナでどこも客来ないからここだけじゃないだろ
139: ニュートラル・シート磁気圏尾部(北海道) [US] 2021/06/28(月) 02:54:31.79 ID:RblceouB0
初代工場長は尾高の兄ぃ
147: イータ・カリーナ(東京都) [FR] 2021/06/28(月) 03:02:10.30 ID:4iCncvb50
>>139
え、マジか
大河進んだらまた客戻るから待っとくしかないな
140: かみのけ座銀河団(愛知県) [US] 2021/06/28(月) 02:56:04.77 ID:XrQjRiWN0
ブームに陰りって
製糸場ブームなんてなかったろ
141: 冥王星(広島県) [CN] 2021/06/28(月) 02:57:31.28 ID:ouSMJwDL0
マイケル富岡とは無関係ですよね…
146: ボイド(茸) [IN] 2021/06/28(月) 03:01:14.92 ID:ECMaVu3e0
>>141
そっちのせいし工場は人気みたいだがな
今はどうなんだろ
142: 地球(東京都) [FI] 2021/06/28(月) 02:58:06.53 ID:wGUCXFE20
世界遺産って現地の人が守りたいと言って実費(国費)で守ってていいよって国際的に認められた場所でしかなく観光に向いた場所ってわけじゃないからな
よほど有名な施設でもない限り観光客が目当てにするような仕掛けがないとジリ貧だろう
143: イータ・カリーナ(滋賀県) [CN] 2021/06/28(月) 02:59:32.48 ID:yK3p0czl0
入場料値上げしたら
144: キャッツアイ星雲(千葉県) [US] 2021/06/28(月) 03:00:21.18 ID:Wh/Pf/FH0
負の遺産
145: ベスタ(コロン諸島) [TR] 2021/06/28(月) 03:00:37.54 ID:3MKIcaIAO
知名度があるだけマシ
地元の世界遺産は知名度ない(クイズ番組とかに出ない)し
関連遺産がバラけすぎてて人来ない
148: テンペル・タットル彗星(鹿児島県) [ニダ] 2021/06/28(月) 03:05:36.56 ID:cSwPyTh60
日本の遺産ではあっても世界遺産とか言われても外国人は興味ないだろw
そもそもユネスコは組織を維持するために世界遺産を増やしすぎ
海外の世界遺産も ふーん・・・程度のものばかりだろ
149: グリーゼ581c(ジパング) [EU] 2021/06/28(月) 03:06:24.22 ID:oaLy0J+r0
マイケルに宣伝してもらえ
150: カペラ(東京都) [US] 2021/06/28(月) 03:06:26.83 ID:wyWmMeOY0
行ったけど地味だったな
シルク製品になじみないし
151: ベテルギウス(大阪府) [EU] 2021/06/28(月) 03:08:05.06 ID:huezRCzF0
僕の股間のせいし工場は大人気です
152: ヘール・ボップ彗星(群馬県) [US] 2021/06/28(月) 03:09:33.91 ID:NdeKGek20
うちはばーちゃんの代まで養蚕や織物をやっていた農家だったからこういう文化と風土はまだ理解できるが普通はもう馴染みもないしただの工場跡だよなあ。
世界遺産になる前は本当に見捨てられた工場跡でどこかの企業だけがその価値を信じ自腹で守ってたって聞いた。
153: ベテルギウス(大阪府) [EU] 2021/06/28(月) 03:12:58.18 ID:huezRCzF0
こんなのよりも現在のブラック企業のほうがよっぽど酷使労働だから霞むんよ
178: ハービッグ・ハロー天体(東京都) [RO] 2021/06/28(月) 04:31:06.17 ID:GV0KFelw0
>>153
富岡製糸場は官営だったし指導していたのはフランス人
日本で初めて土曜日が半ドンになったホワイト企業だ
180: ベテルギウス(大阪府) [EU] 2021/06/28(月) 04:52:08.38 ID:huezRCzF0
>>178
「ああ野麦峠」を観た限りではとてもそうは思えない
187: ハービッグ・ハロー天体(東京都) [RO] 2021/06/28(月) 05:13:49.34 ID:GV0KFelw0
>>180
それはその後山ほど作られた私営製糸場でその中に悪質な業者も存在した
また女工哀史はプロレタリア文学の影響を受けていて
現在とは比較にはならないけど、当時の農家は日の出から日没まで働くのが当たり前だった上に
大家族が小さな家で一緒に暮らしていたから労働条件に大差は無く
なにより他の仕事では得られないほど給与が良かった
154: カノープス(大阪府) [US] 2021/06/28(月) 03:17:16.08 ID:L3gJIbBG0
何で来ると思ったのか。
155: ニュートラル・シート磁気圏尾部(茸) [US] 2021/06/28(月) 03:17:51.51 ID:l2BcnJGu0
つまらなくはないんだけど地味
あと周囲に見るものがなさすぎる
156: プロキオン(東京都) [US] 2021/06/28(月) 03:20:20.68 ID:+QOJsfrl0
入場料がかかる割に行ってよかったとはならないからね
157: ベクルックス(東京都) [US] 2021/06/28(月) 03:20:29.72 ID:TDhFQx4C0
むしろ何で人気になると思ったのか?
158: 冥王星(山口県) [AU] 2021/06/28(月) 03:22:38.20 ID:QnseR9Ri0
マイケル富岡はいるの?
159: 水星(岐阜県) [GB] 2021/06/28(月) 03:25:03.41 ID:Gb3K1mbL0
そもそも世界遺産=観光地というのが間違いなのでは?
160: 太陽(東京都) [CN] 2021/06/28(月) 03:28:22.16 ID:iCfPDwdQ0
ブームはあっという間に終わりが来るという概念が必要
161: 宇宙定数(東京都) [DE] 2021/06/28(月) 03:28:44.24 ID:JYP4Q6310
そんな所目当てに行く位なら宇都宮の大谷採石場行った方が絶対面白いよ
162: アクルックス(埼玉県) [JP] 2021/06/28(月) 03:30:55.55 ID:9PCZPSud0
駐車場混み過ぎ
高いし
163: アクルックス(東京都) [US] 2021/06/28(月) 03:37:26.81 ID:+H2MHfnm0
逆に世界遺産になったせいで行かなくなった人もいる
あの静かな感じが良かったって
164: ベテルギウス(大阪府) [EU] 2021/06/28(月) 03:42:05.97 ID:huezRCzF0
深夜アニメ作って聖地にすればいい
主人公は農家から工場に売られた女工でおっぱいユサユサのロリ顔美少女
他にも地味メガネっ娘や金髪ツインテ、体育会系ボクっ娘や豊満ドS女王様工場長も揃えればヒット間違いなし
カイコもデフォルメして可愛くして画面の端々に出てくるマスコット的な存在にすればスキはない
165: 金星(東京都) [US] 2021/06/28(月) 03:42:21.25 ID:5+togRaw0
世界遺産てなるとコスト高になってるイメージ。本末転倒だな
166: タイタン(富山県) [US] 2021/06/28(月) 03:43:20.52 ID:8zM13DGN0
よっぽど何も無くてつまらないんやろなあ……
167: 金星(東京都) [US] 2021/06/28(月) 03:46:10.90 ID:5+togRaw0
いっぱい繭飼ってた長屋なだけだからワクワクもないしな。教科書に載ってたから一度行ってみるかって場所でしょ
168: かみのけ座銀河団(大阪府) [PT] 2021/06/28(月) 03:46:21.22 ID:1nnNvMf10
どこでもそうだけど予備知識がなかったら無価値よな 来たいと思うような情報発信しなきゃ世界遺産と言うだけじゃ新幹線乗ってまで行きたいと思わないよ(´・ω・`)
169: プランク定数(SB-iPhone) [US] 2021/06/28(月) 03:48:38.39 ID:3ZbYsgEx0
目玉となるものが無い
170: 赤色矮星(神奈川県) [US] 2021/06/28(月) 03:51:14.07 ID:cI1bPFJK0
世界遺産=観光じゃないからな
後世に残すべき貴重な文化遺産とユネスコとやらが認定しただけでな
172: アリエル(滋賀県) [ニダ] 2021/06/28(月) 04:06:53.98 ID:UIC5tziy0
駐車場と修理に吸いとられて儲かった分消えたんだろう
176: ハービッグ・ハロー天体(東京都) [RO] 2021/06/28(月) 04:29:09.74 ID:GV0KFelw0
そもそも世界遺産を観光アピールに利用するなよ
195: 褐色矮星(ジパング) [US] 2021/06/28(月) 05:34:07.59 ID:CZxjXxr+0
>>176
世界遺産登録って、このままでは失われてしまうから注目させようってのがコンセプトの一つだからな
そういう意味では観光地化するのは世界遺産の理想の一つだ
問題はここに魅力がないことに尽きる
177: カストル(東京都) [US] 2021/06/28(月) 04:30:07.76 ID:MnxOnxI50
来場者に無料でカルピスを提供する案はどうだろう
179: デネブ(滋賀県) [EU] 2021/06/28(月) 04:38:14.08 ID:SpTfHXY30
バス降りて往復30分正直面倒
入口前まで道拡げてバスの乗降場は整備してほしい
序でにタクシー乗降場もマイカー駐車場など
181: プロキオン(兵庫県) [BR] 2021/06/28(月) 04:55:22.39 ID:E2je/b++0
182: セドナ(千葉県) [ニダ] 2021/06/28(月) 04:56:35.20 ID:rqTpyUne0
風俗特区にしてよ?
慰安婦集めてさ
183: ベガ(石川県) [US] 2021/06/28(月) 05:00:06.09 ID:RTKbIP6Y0
以前行ったら2時間待ちということで諦めたことがあるのに
184: スピカ(広島県) [US] 2021/06/28(月) 05:04:21.95 ID:UwXkSudo0
産業革命から100年経ってからできた工場だし
そこまで価値有る建造物なのかな
185: グリーゼ581c(埼玉県) [US] 2021/06/28(月) 05:04:25.07 ID:lnJ3BkoN0
これが登録されてから
足尾銅山とかも登録してもらおうと必死になってる
188: ミマス(埼玉県) [US] 2021/06/28(月) 05:17:11.99 ID:IQj2njGZ0
>>185
あの辺は適当に車で走るだけでも楽しい
観光地は周りも大事
186: ベテルギウス(大阪府) [EU] 2021/06/28(月) 05:09:49.48 ID:huezRCzF0
陰惨な歴史があるものばっかり登録すんなよ
もっと前向きなやつを登録しろよ
189: バン・アレン帯(千葉県) [KR] 2021/06/28(月) 05:18:00.05 ID:QhDqGevk0
世界遺産登録ビジネスに騙されるな
すでに1121か所以上もある世界遺産に価値などない
定期視察に来る関係者を接待する金があるなら頭を冷やして考えるべき
製糸工場跡なんか見ても面白いわけがない
日本のファッションブランドのアウトレットでも併設すべき
190: ダークエネルギー(栃木県) [JP] 2021/06/28(月) 05:20:24.38 ID:KPdEOC710
現役で稼働してるならともかく古い工場だものな
191: カリスト(兵庫県) [CN] 2021/06/28(月) 05:24:26.43 ID:AVWlkZVh0
となりにイオンモール作ればええんちゃう?
193: アンタレス(大阪府) [ニダ] 2021/06/28(月) 05:29:00.02 ID:3QPP4FW70
糸でも作ったら良いんじゃない?
194: アルゴル(京都府) [US] 2021/06/28(月) 05:31:00.88 ID:wva+7J0k0
堂山精子場でハッテンなら毎週
197: 白色矮星(兵庫県) [ニダ] 2021/06/28(月) 05:38:48.01 ID:Ve9Z5LZ+0
わいの言いたい事教えろ
なんか雪道の集団就職のどらまみたいなんあったらろ?教えろ
おしん!でええけ?
198: 熱的死(愛知県) [US] 2021/06/28(月) 05:38:50.83 ID:frZrNdN40
ウルトラセブンが女工さんを手篭めにするやつだろ。
あのプレイのツアー組んでくれ。
203: キャッツアイ星雲(兵庫県) [ニダ] 2021/06/28(月) 05:46:37.78 ID:5PQbPRDr0
>>198
その映画子供の頃体育館で見せられたな
セブンの他は当時活躍してた声優さんが突如朗読始めたりしてたのを覚えてる
199: 白色矮星(兵庫県) [ニダ] 2021/06/28(月) 05:40:12.91 ID:Ve9Z5LZ+0
観光地としてどうなんやろ
倉敷とか色々あってたのしめるけど
わざわざ工場だけみてもなあ
200: オールトの雲(兵庫県) [IT] 2021/06/28(月) 05:43:12.52 ID:JRkIY9RN0
全人類の遺産として相応しいか?
201: ニート彗星(兵庫県) [CL] 2021/06/28(月) 05:43:41.84 ID:qpFAYHJE0
井森美幸が常駐すれば行く
202: シリウス(東京都) [US] 2021/06/28(月) 05:45:20.05 ID:GN9SOmfv0
平泉の中尊寺なんてさっぱりだぞ
204: 木星(東京都) [US] 2021/06/28(月) 05:47:18.52 ID:anWJwJ7b0
行ってどうすんだよ遺産
需要なんて中学生の社会科見学ぐらいだろうな
205: ベテルギウス(大阪府) [EU] 2021/06/28(月) 05:47:50.13 ID:huezRCzF0
絹糸をチンポに巻きつける製糸プレイ
206: ガーネットスター(静岡県) [US] 2021/06/28(月) 05:47:57.79 ID:fzq0IeWn0
伊豆の反射炉もなあ
〇〇群でまとめて登録されたやつはだいたい単品じゃ足を運ぶ価値までは無いと思う
213: ミマス(埼玉県) [US] 2021/06/28(月) 05:55:36.13 ID:IQj2njGZ0
>>206
「反射炉」って名前が巨大宇宙兵器みたいで無駄に期待しちゃう
207: デネブ(愛知県) [ヌコ] 2021/06/28(月) 05:48:19.93 ID:iES4SaxA0
208: ミラ(ジパング) [PK] 2021/06/28(月) 05:50:52.17 ID:1Y8bb/o30
どんどんこういうの放送されて世界遺産フィーバーみたいなのなくなればいい
209: 熱的死(鹿児島県) [US] 2021/06/28(月) 05:50:53.73 ID:BY3ng94E0
擬人化して遺産娘作れ
288: アンタレス(茸) [FR] 2021/06/28(月) 07:30:02.25 ID:FBGWZJrs0
>>209
イキリ立った俺のファロス灯台禁止
210: 木星(東京都) [US] 2021/06/28(月) 05:52:01.46 ID:anWJwJ7b0
もあやクスコとマチュピチュと兄妹遺産になるしかないな
それでイクやつもいないだろうけど
211: かみのけ座銀河団(兵庫県) [US] 2021/06/28(月) 05:52:04.43 ID:14/7XmWk0
ぜんぜん知識ない俺が想像するには「廃工場」なんでしょ?
用事ねーな
212: 木星(東京都) [US] 2021/06/28(月) 05:54:55.52 ID:anWJwJ7b0
キーボード壊れたか
えっちが打てない
買い換えよう
215: デネブ(愛知県) [ヌコ] 2021/06/28(月) 05:58:33.05 ID:iES4SaxA0
世界遺産にさえなれば
オラが村も遊んでるだけで
金がウハウハだぁーみたいな箱モノ大好きな田舎の年寄り議員が
必死推進した感じがありあり感じられるw
216: 高輝度青色変光星(神奈川県) [ニダ] 2021/06/28(月) 05:58:39.51 ID:P1faI6mM0
最先端のビール工場とかの方が面白い
ガリガリ君の工場見学ツアーのほうが行きたい
217: 熱的死(東京都) [ニダ] 2021/06/28(月) 05:59:09.14 ID:BBg4ZQ3j0
初代所長が尾高惇忠(渋沢栄一の従兄)だろ
今年の大河ドラマでもやるな
218: リゲル(東京都) [US] 2021/06/28(月) 06:02:30.03 ID:9qBRZIZz0
ガチで大勢来られると当時のブラック労働問題が噴出してたと思うから
ひっそりとやるのが良いと思う。
219: 赤色矮星(東京都) [US] 2021/06/28(月) 06:04:02.76 ID:p84fzrkB0
このご時世どこもそんなもんだろ
222: ウォルフ・ライエ星(岐阜県) [US] 2021/06/28(月) 06:08:25.63 ID:cTHw/caS0
誰が群馬県なんかいくんだよ
260: ディオネ(茸) [AU] 2021/06/28(月) 06:54:07.98 ID:/G3cKWU60
>>222
ギブ県も何もないぞ
223: ヘール・ボップ彗星(京都府) [US] 2021/06/28(月) 06:09:39.70 ID:42wYVtG80
そもそもこれ農家の娘を女工として売って繊維のカスで肺を病んだら使い捨てみたいな
負の遺産じゃないの?
今思えばうちの社会科教師がパヨってただけかもしれんが
そんな感じにしか習ってないきがす
240: ソンブレロ銀河(長崎県) [NL] 2021/06/28(月) 06:32:01.11 ID:lP6MGEMf0
>>224
行ったことないけど、スレ読んで、トヨタの歴史館思い出した。
トヨタの歴史館は、金とるけど、トヨタ祖業の機織機に因んで、製糸と製布の歴史、そして、車の歴史と続くけど、実際に機械動かして見せてくれるから、ある程度、楽しめる。何だったら、自分で動かせるから、トヨタ見習え言いたい
226: アルビレオ(SB-iPhone) [FI] 2021/06/28(月) 06:12:32.28 ID:l0KwiX7b0
群馬だし…
227: デネボラ(光) [DE] 2021/06/28(月) 06:12:39.77 ID:Fj5OhX7a0
ふ、富岡…
229: 黒体放射(埼玉県) [US] 2021/06/28(月) 06:19:56.32 ID:UUP+WNRo0
城跡みたいに、歴史に興味がないと面白くないように世界遺産だから
といって観光として魅力があるかというと必ずしもそうではないからな。
230: ミランダ(千葉県) [US] 2021/06/28(月) 06:22:03.83 ID:9SWeCXqO0
一昨年に近く行ったんで寄ったけど面白くないもん
近くの釜飯屋で具の話を友達としてる時の方が盛り上がったわ
232: ミランダ(愛知県) [US] 2021/06/28(月) 06:26:22.75 ID:TzTIVlwi0
なんで維持費に十億も掛かるんだよ(´・ω・`)
根本的に運営の仕方を見直せよ
まさか電通やら博報堂に仕事を発注してないだろうな?
233: ベガ(ジパング) [FR] 2021/06/28(月) 06:27:28.78 ID:aVV+QrKZ0
唯一、群馬に車に行ったら、速度違反点数取られた、よくわからない県道で、偉そうな警官がパワハラしてた思い出しかなく、二度と行かない
273: バン・アレン帯(東京都) [CN] 2021/06/28(月) 07:14:53.20 ID:MxCOznVG0
>>233
いや、それはお前が悪いだろw
234: パラス(上総・下総・安房國) [ニダ] 2021/06/28(月) 06:27:51.49 ID:I1+C6wm70
ここ行くくらいなら近くの戦隊ものの爆発で使われてた採石場行ったほうが俺はwkwkするわ
236: ダークマター(岩手県) [US] 2021/06/28(月) 06:29:39.19 ID:I7bhPABZ0
まず会長や役員を全部首にしろ
そいつらの取り分が不要
次の会長役員は全員ボランティアな
237: ポルックス(京都府) [FR] 2021/06/28(月) 06:31:06.97 ID:kbkLnplK0
10億円の運営費で、収入メインの入場料が予定の1/3の1億1500万って、
予定の時点でかなり不安
238: テチス(岩手県) [UA] 2021/06/28(月) 06:31:16.31 ID:ViLGL7iX0
自然遺産ならともかく産業遺産なんて興味がある人しか行かないからな
239: グリーゼ581c(福岡県) [AU] 2021/06/28(月) 06:31:42.77 ID:OmXT5iVw0
八幡製鉄所関連の世界遺産も酷い
241: アルビレオ(東京都) [US] 2021/06/28(月) 06:32:18.16 ID:8kUigKbY0
世界遺産って観光資源にしよう!ってものでは無いんじゃないですか?
何か勘違いしてませんか?
242: プレセペ星団(静岡県) [EU] 2021/06/28(月) 06:32:49.41 ID:4FduayYO0
子どもながらにお金を払ってもいいと思った工場は
製鉄所だなぁ。
死んでる工場は何でもつまらん。
244: ジャコビニ・チンナー彗星(コロン諸島) [US] 2021/06/28(月) 06:33:28.89 ID:fU/SNQbeO
正直、世界遺産という言葉が凄いだけで
実際に行って唸るような感覚はない。
245: アンドロメダ銀河(鹿児島県) [US] 2021/06/28(月) 06:35:39.32 ID:mxzqRmO50
認定で一喜一憂して朝鮮にしてやられたり世界遺産とか必要かよ
大事なら勝手に大事ですって自前で宣伝すればいいだろ
止めるのも勝手にできるし
247: ハダル(茸) [FR] 2021/06/28(月) 06:38:04.10 ID:bOGz9eM40
ちょっと場所が他に何もないから無理だよな
249: 3K宇宙背景放射(栃木県) [US] 2021/06/28(月) 06:40:01.95 ID:tUM3eLu+0
随分前に行ってみたが
まあ、普通の工場だよね
俺は嫌いじゃないけど
当時、工事中の建物があったんだけど
そこ入るのに二重に入場料取るのには呆れたわ
ぼったくり工場として親類縁者に宣伝しといたわw
251: 宇宙の晴れ上がり(ジパング) [EU] 2021/06/28(月) 06:44:30.60 ID:G9Oz7Ktr0
冨岡繋がりで鬼滅とコラボすればなんとかなるんじゃね?
272: バーナードループ(茨城県) [CN] 2021/06/28(月) 07:08:31.69 ID:C/C7AdD80
>>251
竈門神社みたいな感じか
てか鬼滅に限らず名前が同じと言うだけで聖地扱いされる風潮何なんやろな?
作品の舞台でも何でもないのにマジで意味不明
252: クェーサー(高知県) [CN] 2021/06/28(月) 06:44:44.92 ID:VyAsIFPt0
女工がビシビシ働かされてるのは見てみたいが今居ないんだろ
253: 海王星(神奈川県) [BR] 2021/06/28(月) 06:44:46.56 ID:BlBu+KwI0
もっと「廃」なかんじを出せばその手の好事家にウケるかも
254: ディオネ(茸) [AU] 2021/06/28(月) 06:48:20.75 ID:/G3cKWU60
QRコードを使いその場その場でスマホに場内歴史案内をしてくれる画期的なシステムがすげーなーと思いながら再生したら「他のお客様に迷惑だからやめて下さい」と店員さんに言われた。どこで再生するシステムなんだろう
256: ニート彗星(茸) [US] 2021/06/28(月) 06:50:41.31 ID:GRfKKK3c0
一度行けば十分なのがこことスカイツリー
257: トラペジウム(群馬県) [ニダ] 2021/06/28(月) 06:51:42.79 ID:afKKB6Ou0
職員の給料平均700万とかだろ
259: セドナ(大阪府) [US] 2021/06/28(月) 06:54:03.13 ID:aoM0DAyG0
中国に賠償金請求しろ
261: ガニメデ(福島県) [IN] 2021/06/28(月) 06:54:33.64 ID:gmxPjxpB0
AKB使ってああ野麦峠をリメイクするとか
262: ベガ(東京都) [US] 2021/06/28(月) 06:58:34.51 ID:SbP8M1ru0
こんなところ行くくらいなら
妙義に山登りした方が楽しい
263: アルファ・ケンタウリ(大分県) [US] 2021/06/28(月) 06:58:53.76 ID:cD7R6rzT0
下手に観光地にすると人置いたり固定費かかってくるからブームが過ぎた今からお荷物案件だなリピーターがこないようなのは
266: 3K宇宙背景放射(埼玉県) [DE] 2021/06/28(月) 07:02:42.01 ID:kErWcT1t0
日本を代表するブラック企業ワタミを世界遺産に
267: アリエル(庭) [ニダ] 2021/06/28(月) 07:02:44.20 ID:x8swf6xR0
僕の富岡製糸場も開店休業です(>_<)
268: アンドロメダ銀河(光) [US] 2021/06/28(月) 07:02:59.25 ID:c9ylNdlb0
何でもかんでも世界遺産にし過ぎや
世界遺産になることで維持管理が義務付けられて今後はプラスどころかマイナスの遺産ばかりやで
269: ダークマター(埼玉県) [CN] 2021/06/28(月) 07:04:22.70 ID:ouBq0HZl0
行けばわかるけど地味なのよね。
結局、みんな群馬サファリパークに行くという。
270: ブレーンワールド(静岡県) [ZA] 2021/06/28(月) 07:06:14.54 ID:d52/T/Tt0
最低ラインの推移で運営しろよ
大概一回見れば充分なんだから
271: ディオネ(東京都) [BR] 2021/06/28(月) 07:07:36.90 ID:4qJHe0v50
ただの文化の歴史的資料という価値しかないだろ
小学生の社会科見学でしか行くことないだろうな
274: デネブ(愛知県) [ヌコ] 2021/06/28(月) 07:15:16.51 ID:iES4SaxA0
275: ハダル(福井県) [GB] 2021/06/28(月) 07:15:59.98 ID:Cw92qbZk0
大河ドラマが明治編になったらちょっと増えるから我慢しろ
276: ガーネットスター(SB-Android) [ニダ] 2021/06/28(月) 07:16:54.96 ID:/U+PiJpJ0
【毎日の健康の強力な味方!アブラナ科の野菜を食べよう】
〈アブラナ科ってどんな野菜?〉
キャベツ、ブロッコリー、大根、白菜、ブロッコリースプラウト、ワサビ、
カリフラワー、ルッコラ、ケール、小松菜、水菜、チンゲン菜など、スーパーで手に入る身近な野菜です。
〈どんな効果があるの?〉
イソチオシアネートという酵素と抗酸化性ビタミンの働きにより、以下の効果が期待できます。
①今の時期に嬉しい「免疫力アップ」
② 健康への第一歩「デトックス」
③老化と生活習慣病を防ぐ「抗酸化」
④ 肌や粘膜の荒れにも◎「抗炎症」
⑤ にんにくに並ぶ予防効果!「抗がん作用」
アブラナ科野菜は「台所のドクター」 心疾患、脳卒中、がんのリスクを低下 | ニュース | 保健指導リソースガイド
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2018/007465.php
やっぱりスゴい!アブラナ科野菜最強伝説♡免疫力アップや美容に効く野菜&レシピまとめ| andGIRL [アンドガール]
https://www.andgirl.jp/lifestyle/38038
277: イータ・カリーナ(光) [JP] 2021/06/28(月) 07:17:21.01 ID:Rfn6HDIW0
そもそもなんであんなもん世界遺産にしたんだよ
278: バン・アレン帯(光) [NZ] 2021/06/28(月) 07:19:32.96 ID:Lhq8aM320
野口英世館よりつまんなそうなんだもん
279: テンペル・タットル彗星(ジパング) [IT] 2021/06/28(月) 07:19:54.02 ID:qqbzfjtX0
世界遺産と観光収入を結びつけるからいけないんだよばかたれ
280: フォーマルハウト(光) [US] 2021/06/28(月) 07:20:57.41 ID:C+fQWNfS0
アピール不足
281: ハッブル・ディープ・フィールド(やわらか銀行) [ニダ] 2021/06/28(月) 07:22:51.73 ID:q0PMsMu40
来るわけないじゃん、行きたいと思わんもん
韮山反射炉もそうだ
県民だけど名前は知ってるだけレベル
NHKのドラマ?テレビなんて見ないしな
潰れればいいよ
282: クェーサー(北海道) [RU] 2021/06/28(月) 07:26:36.60 ID:q0IHFc6s0
基本的に見るだけのサービスって金損した気分になるわ
品物が手に入らないとね
283: 冥王星(東京都) [ニダ] 2021/06/28(月) 07:27:25.20 ID:lBTsfWCn0
そもそもなんで世界遺産になったの?
養蚕はあちこちの田舎でやってたし工場が日本初の本格的なものって言っても
その技術は国産じゃなくてフランスのもの持ってきたんでしょ
建物が古いからか?
284: ベクルックス(ジパング) [US] 2021/06/28(月) 07:27:30.66 ID:3V7XrwRf0
ブラタ森でやってたけど、あんなんで集客見込む方がおかしいわ
285: 冥王星(埼玉県) [DE] 2021/06/28(月) 07:27:51.43 ID:bGJACK3p0
一週間女工体験やったらブラック企業が研修に使ってくれそうやん
286: 水メーザー天体(埼玉県) [UY] 2021/06/28(月) 07:28:52.79 ID:OlQg7+Ld0
こういうの見たいやつはとっくに見に行ったんだろ
景色と違って一度見たら充分なんだろ
287: ベクルックス(ジパング) [US] 2021/06/28(月) 07:30:00.13 ID:3V7XrwRf0
そんなんやったら、江田島平八の海軍兵学校の方が魅力的なんだが
289: アンドロメダ銀河(東京都) [US] 2021/06/28(月) 07:30:57.03 ID:MIAMxcCi0
世界遺産の趣旨は観光とは関係無いんだがなあ
290: アルゴル(東京都) [US] 2021/06/28(月) 07:32:25.57 ID:lKk4tYnw0
ディズニーキャラが出迎えてくれれば一定の来客を見込めるだろ
291: 白色矮星(東京都) [CL] 2021/06/28(月) 07:32:26.22 ID:7xKBYraZ0
観光客目当ての世界遺産なの?
292: グリーゼ581c(埼玉県) [ニダ] 2021/06/28(月) 07:34:08.96 ID:VACI7sJL0
なまはげ館の様に、寸劇を導入してほしい。
女工の愚痴や脱走とかでいい。
当然、機械を動かして欲しい。