15: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 19:22:09.90 ID:BF1XFIGS
>>1 >通常大きな外部電源を必要とする電気化学反応の駆動や、ナノスケールのロボットに電力を供給する
すごくおっかない想像図がパアッと頭上に広がる経験をありがとうさん
30: 名無しのひみつ 2021/06/14(月) 04:45:00.81 ID:gVJUyeEA
>>1
H+のほうが小さそう
2: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 18:36:42.68 ID:zhQQkGdn
電子抜かれた炭素はどうなるの?
3: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 18:41:39.02 ID:DrKRGupZ
>>2
サビと同じ
構造維持が出来なくなり崩壊する
4: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 18:45:48.87 ID:E1S/qoIU
>>3
崩壊したら何の物質になるんだ
24: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 23:21:51.67 ID:Mbvs24b4
>>3
炭素から電子が抜かれるとなにになるの?
6: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 18:47:18.85 ID:kUeBTtJQ
>>2
電子抜かれるというより陰極も陽極もほぼ炭素な電池ができただけじゃないの
26: 名無しのひみつ 2021/06/14(月) 00:25:46.41 ID:wPeTUhpe
>>2
他からパチってくるんだよ。
他がさびるけどね。
5: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 18:46:33.79 ID:KrPpFPkS
炭素の電子全部抜く
7: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 18:49:14.06 ID:Yl8ICcZQ
これはなかなかすごいぞ
8: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 18:52:31.34 ID:CX2YokWa
電子を抜かれる>酸化する
というイメージがあるが、が、が
27: 名無しのひみつ 2021/06/14(月) 00:26:41.94 ID:wPeTUhpe
>>8
これからは酸化社会だよー。
9: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 18:56:21.91 ID:16NN2HoO
どーすんだよ脱炭素社会じゃねーのか
10: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 18:57:29.11 ID:DrKRGupZ
初期型 国際熱核融合炉なんぞ 100円ライターだぞ
11: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 19:02:10.10 ID:xU6B59e4
静電気だろ、こすればいいだけじゃん、発電機も作れるし
12: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 19:06:53.53 ID:m/DINcYU
いつもの投資詐欺だろ
13: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 19:09:06.75 ID:DdmKXvbH
えっ脱炭素中止のお知らせ?
14: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 19:11:26.94 ID:yx9VP4n7
充電はできないの? つまり電子を炭素にあげるの
16: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 19:25:24.04 ID:mIcllahv
でんじろう(木炭電池)。
17: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 20:00:00.71 ID:EQxoFGXd
また中抜きなんかやってると
炭素が核爆発するぞ
18: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 20:15:10.67 ID:IR+7VEdG
こんな事したってトンネル効果でリークする電子が多くて物凄く効率が悪い方法にしかならない。
机上の空論。
19: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 20:17:30.46 ID:8Wfyz+qw
実験で確かめられてんだから空論ではねーだろ
実用化はまだまだ先立って話で
20: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 21:54:48.79 ID:IR+7VEdG
机上の空論
21: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 22:00:24.61 ID:KCghxuxX
CO2からもエネルギーとれたらいいね
22: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 22:47:58.19 ID:3zQPq7u4
>>21
植物の光合成はそれやってるけどね
32: 名無しのひみつ 2021/06/14(月) 06:58:57.56 ID:zYVU7q0i
>>22
エネルギー源は読んで字の如く光 CO2はエネルギーを貯めるためのキャリアの原料
23: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 22:59:41.63 ID:30w7xXRg
ここでミミズが関係してくるのか
25: 名無しのひみつ 2021/06/13(日) 23:34:47.34 ID:8Wfyz+qw
炭素イオン
28: 名無しのひみつ 2021/06/14(月) 00:56:12.62 ID:/slhBskB
CO2を改質できれば救世主に
なれる(笑)
29: 名無しのひみつ 2021/06/14(月) 01:07:55.67 ID:LD9DqqDC
ボタンの押下力で発電するウォシュレットのリモコンあったけど
テレビのリモコンもそういうのできないかな
一回グリップをぎゅっと握ると数回分の操作が可能とかそんな感じのでいいんだけど
31: 名無しのひみつ 2021/06/14(月) 04:46:17.92 ID:gVJUyeEA
切り札は
E=mc^2
33: 名無しのひみつ 2021/06/14(月) 07:05:48.84 ID:/ACZvlaZ
僕も発電して抜いてます