70: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:34:16.31 ID:ETYcj3OB0
>>1 重力井戸と濃密な大気の底から
モノを上げ下ろしするだけなんて
無駄過ぎて笑えないよね
今に宇宙空間だけで
全てが賄えるようになる時代が来るさ
382: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 07:57:20.59 ID:MEvd6ySJ0
>>70
それをするための初期コストの捻出が出来ないからエレベーター作るんやで
一度大量に宇宙に仏師を上げれたらそれからはかなり楽になるだろうけど
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:44:41.89 ID:wOxALF+U0
>>1
完成すれば、高レベル放射性廃棄物を捨て放題
赤道付近に軌道エレベータ候補地作って、そこに国際管理で世界中の放射製廃棄物を集めておけ。
完成すれば、投棄すれば良い。
ついでに放射性廃棄物を国際管理下に置けるから核拡散防止にもなる
171: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 23:14:14.10 ID:2vKkKc0q0
>>96
グレタ「宇宙を汚すな!」
180: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 23:16:27.92 ID:TtM+RbZc0
>>171
つってももうゴミだらけなんだけどね
ゴミを地球の軌道上から飛ばす無人宇宙デブリクリーナー開発しないとな
してるかもしれんけど
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:53:09.39 ID:ciM2AmZa0
>>1
三光作戦ってあったなあ
中国のプロパガンダ
137: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:58:53.11 ID:UgznzP1G0
>>1
『三光』なんて名前付けたら
支那が大喜びでクレームいれるけどな。
340: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 03:37:19.59 ID:cR0VenIr0
>>137
その場合、
日本軍がやったとされてる「三光作戦」は実は誰がやったのか、
バレる、おおいにバレて周知される。
そのリスクを承知でやるかどうか狡猾に考えるのがシナ人
なんも考えないで喚き散らす朝鮮人とは違う。
150: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 23:02:23.41 ID:bkV7S8W60
>>1
11メートル程度のロープでどんな検証になるんだよ
せめて大気圏の下層まで落とせよ
157: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 23:07:26.13 ID:5n1rPj3o0
>>1
支那「三光作戦アル」
198: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 23:23:38.87 ID:pGoWD3IB0
>>1
軌道エレベーターを作った国が次の覇権国家になる
217: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 23:28:23.34 ID:qwaLl6JM0
>>1
コア技術の高品質で超長なカーボンナノチューブの開発が全く進んでないのになw
239: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 23:42:33.71 ID:KbNnKlLf0
>>1
どれだけ衛星軌道を保っていられるのだろうか
269: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 00:07:37.51 ID:B8xPEhVm0
>>1
そんなもの成功したところで
宇宙エレベーターの本質的問題から逃げた
おもちゃだろうが
バカw
344: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 03:45:04.36 ID:/PTPqYdr0
>>1
まあ、国もどの程度本気なのかよくわからないけれど。
まだ大学の研究レベルという気はする。
348: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 03:57:54.66 ID:l8pPEVIp0
>>1
どんなに精密な制御をしても無理やで。こんなん台風の風速で切れるやろ。
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:04:12.50 ID:xkzFo5Im0
セルカン
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:04:15.77 ID:5yKNZZj50
だからといって日本が優れてるわけでも
日本人が優秀なわけでもないんだけどな
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:05:34.70 ID:IKxQGgOO0
検証・実証は必要なのはわかるが、
このレベルの実験て必要なんか?
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:33:39.78 ID:4Sq466RK0
>>4
少しずつのノウハウの積み重ねがやがて大きな実を結ぶ
10mが成功すれば次は一気に1km行けるだろ
413: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:38:30.22 ID:q88rHVxN0
>>4
宇宙でしか実験できないからな。
とはいえ、本物の宇宙エレベーターは釣り合いも考えると40,000kmを超える長さになる。
実現は遠いな。
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:06:08.13 ID:+sZbSRZl0
宇宙エレベータで優れてると言えるのは巨額費用を調達して需要を掘り起こせる巨大プロジェクトのうまいとこ。日本には無理。
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:06:39.33 ID:v31KH9zh0
GN粒子の発見まだ?
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:06:45.78 ID:ci3aRmoB0
たった10m? そこは100mいけや・・
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:19:54.72 ID:/hvnzZDx0
>>7
えっ?
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:38:34.26 ID:NgSQqtwl0
>>7
それだと金かかるだろ
このテストが成功すりゃあとは長くするだけなんだからテストは短くしといて安くあげた方がいいに決まってる
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:39:41.72 ID:BaYZ+PHP0
>>7
予算取る社会経験なしかよ
高さのハードルがどこからか見る必要はあるし、派手に失敗したら予算つかない
123: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:54:50.51 ID:wqBC5pWp0
>>7
100mだと!?そんなことしたら地球にどんなダメージを与えるか考えてみろ!
207: 2021/02/21(日) 23:26:20.34 ID:iLWgvh380
>>7
長ければ長いほど不具合のリスクが大きくなる
移動中やロープにデブリが当たったらその時点で終了
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:07:48.37 ID:7NyGtUqi0
10年前に、日大の青木教授が研究してるって番組を見たが(´・ω・`)
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:12:31.68 ID:zo6s6zdL0
>>8
宇宙空間で?
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:10:33.01 ID:0Kr85/Hg0
また血税泥棒?
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:13:49.64 ID:Ef+38fea0
ショボ過ぎてワロタw
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:48:16.40 ID:jtkYjwls0
>>16
何でも未知なる物の開発は最初はショボいもんや
そこから進化していく
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:15:41.55 ID:4T5Hig180
静止軌道から上下に伸ばして行くんだっけ?
この実験衛星自体がワイヤー上を動くんじゃなくて
衛星を中心に上下にオモリかなんかを
動かす実験じゃないのかな
それなら建設方法の実験になるのかも
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:16:36.00 ID:1AxgjIyX0
マジで出来るかもな
これ遠心力で落ちてこないんよな
すげーよな
279: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 00:15:48.91 ID:EU+v+n9/0
>>19
隕石や、宇宙デブリがぶつかってきたら
ワイヤー切れると思うんだけど、どうなんだろう
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:18:07.73 ID:DBSmBm2X0
さすがに三光という名前は
中韓に配慮が足りなくね?
いや、歴史を知らないのか?
今の日本の科学者は
231: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 23:36:09.60 ID:LOjZNVJP0
>>20 焼き尽くす
燃やし尽くす
殺し尽くす
で三光だっけ
花札の三光は知らないが
385: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 08:04:57.84 ID:wLEZZSnl0
>>20
三光の光は中国語の意味定義、「全て」を意味だから
日本軍が作戦名で付けるわけねーだろ
400: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 10:02:21.59 ID:9787btdG0
>>385
中国の農村で略奪してたのは中国共産党軍だからw
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:18:20.39 ID:Zsx7cwhY0
名前が…中共が発狂しそうだ。
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:18:44.41 ID:m6s0Ep7A0
三光とかよく中国からクレーム来なかったな
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:19:56.71 ID:DBSmBm2X0
>>22
これからだろ
ほんと、知性がないネーミングだわ
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:18:48.69 ID:uNK931Hc0
まだこんなレベルなのか
生きてるうちには無理そうだ
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:18:52.53 ID:xKE2dpz50
三光作戦がどうとかいちゃもん付ける某国が居そうだ
253: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 23:49:49.36 ID:0Y2pxk0J0
>>24
それが心配。マルタだの神風ごときでいちゃもんを付ける愚かな民がいるからな。
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:18:54.59 ID:smy+bEGV0
たった11メートルWWW
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:19:27.43 ID:/zm1TkX+0
ガンダム00であったけど
維持と警備が大変だろうな
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:19:56.23 ID:gjF6aInW0
うおーーーーー!!
遂に俺も宇宙に行けるのか~
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:21:35.80 ID:HVJK0Vld0
静岡なら邪魔してやる
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:22:24.23 ID:gjF6aInW0
いや、11メートル成功したら、あとはロープをちょっと100キロメートルくらい伸ばせば済むんだから、もうほとんど実現しちゃったようなもんだぜ
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:22:38.18 ID:x5dOQsC80
すげー安上がりな世界初だな、いかにも日本らしい
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:22:50.31 ID:zYS1r75e0
> 両端の衛星がそれぞれ11メートルのロープを伸ばし、その間を中央の衛星が行き来することでエレベーターの動きを再現します。
地上でも出来そうな実験だな
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:23:01.12 ID:12UPfnM40
三密?
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:23:31.66 ID:JOuJPzkb0
コロニーと一緒で、宇宙まで延ばすのに、どれだけの資源と維持費が係るのかを考えたら、無理だよね
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:23:36.57 ID:sY4xt5NM0
ガンハザードで見た
261: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 23:58:08.24 ID:xEs84qSQ0
>>36
アトラスな
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:23:47.25 ID:ZsnSVyRq0
阪大なら南光、東大なら鶴光
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:24:29.34 ID:K7/lo+xK0
おま
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:25:07.10 ID:5lgqr/Dv0
宇宙エレベーターって完成形は地上にまでヒモ垂らすあれか
実現したらカリン塔みたいに遠くからもヒモが見えるんやろうな
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:25:07.79 ID:TyGpdpQf0
「ひとつ!ふたつ!みっつ! 三光!!」
「ンンンラアァァァヴリイィィィ!」
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:25:37.72 ID:oz/5XFNg0
11メートルwwwwwwwwwww
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:25:55.49 ID:YAwl+ppg0
10cmの衛星にケーブル押し込むならこんな程度だろ
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:25:59.84 ID:ZOyW87/z0
三光作戦か
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:26:30.00 ID:gjF6aInW0
日本とアメリカ繋いでる海底ケーブルが1万キロメートルつうから、100キロなんてすぐそこだぜ。
東京から熱海くらいだぜ。
弁当食い終わったら宇宙着いちゃうぜ
332: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 02:40:37.67 ID:G/8ID6Eb0
>>45
縦に延ばしたら自重で千切れるでしょ
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:26:33.06 ID:T5L2736x0
宇宙エレベーターって地上と宇宙を登ったり降りたりできるものだと思ってました
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:27:09.11 ID:yoYQKw2u0
風切り音と被雷で大迷惑おこしそう
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:27:10.94 ID:t5tbS4GK0
その名前はアカンやろ。誰か止めへんかったんか。
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:27:20.93 ID:DBSmBm2X0
フェザーン自治領にあるようなやつか?
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:27:40.56 ID:uD9zra0U0
アリータ・バトルエンジェルのザレムもこの原理で浮いている
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:28:09.85 ID:x1wa3n1c0
バイオメガの大陸なんちゃらってのに似てるな
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:28:26.38 ID:7MGJbT2u0
確かに千里の道も一歩からという言葉があるが、この実験のデータをどう活用するつもりなんだろう
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:28:34.58 ID:VyJQoUUg0
カーボンナノチューブの長いワイヤーを作る、というブレイクスルーは
いまだに達成できていないんだがな。
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:28:49.35 ID:gjF6aInW0
前澤友作大先生よりお前らの方が早く宇宙着いちゃうぜ?
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:28:58.57 ID:cplVomzp0
宇宙空間同士での話しかよ
10年ちょい前の地球と宇宙をエレベーターで繋ぐ話かと思った
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:29:55.97 ID:gjF6aInW0
あ、100キロじゃなくて3万6000キロだって、、、
これは(・ー・) オワッタナ
移動
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:38:11.87 ID:cBkZoEf30
342: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 03:41:58.46 ID:ZAvu9Qwy0
>>80
地表でのワイヤーの速度はどうなるんだ
マッハ20超えてるだろ。
近所を通過されるだけで大災害だわ
363: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 05:30:32.34 ID:is0SL4Tt0
>>80
いやいや、どこからが宇宙かって問題じゃなくて
静止衛星から紐垂らすってことじゃない?
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:30:10.86 ID:8T55QbMe0
折れるかも
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:30:12.43 ID:aNfMpZV00
高さ11mの軌道エレベーターだな
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:30:26.78 ID:RehC2lYS0
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 22:30:31.79 ID:8D6L/z1Y0
三光作戦キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
412: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:38:15.85 ID:GIvK2Bxw0
宇宙刑務所までもうすぐ