48: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:54:08.83 ID:s05D5No00
>>1
仕事に馴れてない新人にパワハラしたんだろ
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:13:48.51 ID:FVXR55RK0
>>48
メンタル弱い新人がなんでもパワハラだと受け取ってるってことか。
137: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:14:21.12 ID:lXOcTEAj0
>>1の自動車販売ディーラーって中古車屋の事か?
155: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:17:57.10 ID:NPKJuwLp0
>>1
「若くて体力がある」+「長期に渡る好景気」が重なった結果だな。
日本の学校は職業訓練はしてくれない。
社会人教育もしてくれない。
会社に入ってOJTを受けないと社会人としての身のこなしが身につかない。
社会人としての身のこなしができていないと、35歳過ぎたらがくっと採用されなくなる。
そうなってから「やばい、どっかに就職してOJT受けないと・・・」ってなっても遅すぎる。
そこに不景気が重なったら、もう手の打ちようが無い。
若いうちに人生を浪費するなよ・・・(´・ω・`)
167: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:20:39.34 ID:JwwZL8J60
>>155
仕事に関しては学校で習うことより、学生時代にやっていたバイトでの色々な事の方が
役に立つよね。ただ、真面目な会社でほぼ正社員と同じ仕事しないと身に付かないけど。
187: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:24:17.41 ID:oyLcExch0
>>1
まあ、こういう人は大抵どこに行っても長続きしない
217: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:31:42.75 ID:mpAfTj3k0
>>1
記者は計算も出来んのか?それとも1年が8ヶ月の星に住んでるのか?
219: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:31:55.51 ID:i8K/T+ae0
>>1
Zなんとか
って文字を見ると、
作者本人はまったく口にしてないのに
世の中に出回り続けた謎の名称「Z戦士」を思い出す
224: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:33:03.19 ID:pNPjl4Fw0
>>1
本当に一部の些細なことで辞めてるなら話にならないが、
あまりに体育会系・ブラック企業的空気が強いなら
むしろさっさと辞めていいよ 無理に居続けると健康壊す
232: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:34:09.67 ID:eKQyB//h0
>>224
たぶん体壊すほど仕事できないw
236: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:34:30.96 ID:yXOf/Ssu0
>>1
やめるなら早いうちにやめた方がいいよ
少しでも若い方が再就職は有利だから
269: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:39:43.51 ID:3aO728540
>>1
おいおい 昭和の時代からあるだろーが
GW終わったら消えてるやつ
何がZ世代だよ 五月病になるやつ一定数いるだろー
299: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:44:04.75 ID:wwkqlHAV0
>>1の例だとディーラーがクソすぎてよく7日も持ったなって感想しか出ないんだが
と言うか研修もせず新人に接客させるって会社が客のことをナメてるだろw
どこのディーラーか教えて欲しいわ
302: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:44:31.08 ID:OymSiS6U0
>>1
出てくるやつの経歴もゴミだし、
出てくるメガロスもゴミだな
391: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:55:29.64 ID:4Z7yOvW80
>>1
体育会系なのに根性ねえなwwwww
432: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 12:01:59.88 ID:U7gR5UCM0
>>1
Z世代はアメリカの区分けだろ?
日本で使うな
445: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 12:03:55.98 ID:+nhix9c90
なんか新入社員が悪いみたいなタイトルだけど>>1はあきらかに会社がクソじゃん
462: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 12:07:46.00 ID:XlYinhwP0
>>445
それな
455: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 12:06:13.50 ID:V7gz35310
>>1
やめて当たり前だろ
席もないとかあたまおかしい
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:41:55.45 ID:FZS70+1k0
S級バックラー
伝説の存在。給料と称して、売場の物やレジの金を強奪して消える
最強のバックラー。場合によってはブタ箱逝きであることから、
バックラーからも畏怖の対象として見られている。
A級バックラー
活力みなぎる若者の主流。トイレの便器から外れた位置にウンコをする、
売場を荒らす、勤務中に姿を消すなど、職場への迷惑行為をしてバックレる
漢の中の漢。世間からは概ね理解を得られぬが、その反骨精神溢れる姿は
一部からは熱狂的な支持を得ている。
B級バックラー
仕事を覚えて、職場の主力に近い立場を取得した後、消える。そのバックレ
効果は絶大であり、職場に致命的なダメージを与えることもある。忍耐力の
あるバックラー、という資質が必要となり、労働時間が長くなる為、C級
バックラーと比較すると少数である。
C級バックラー
入って数日、もしくは1,2週間で消える。職場への被害は極僅かだが、
バックラー本人の貴重な時間を無駄にすることなく、ストレスも最小限で
抑えられるため将来性バツグン。
ブロンズバックラー
即日消える豪の者達。わずか一日で職場を見極めなければならないため、
かなりの判断力は要求される。
ゴールドバックラー
数時間、あるいは数分で勤務中に消える。もはや幻。彼らは本当に存在
したのか?職場に、自信の存在を疑わせるほどの光速バックレ技術は
黄金聖闘士に匹敵。
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:09:36.50 ID:76BeNR2o0
>>6
5chは初めてか?
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:56:29.22 ID:kU3gCBfV0
>>2 この記事には合わんけどな
コピペ自体は相変わらず秀逸だなw
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:03:58.10 ID:3XWOA31k0
>>2
>自信の存在
惜しい
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:05:51.63 ID:pa9C0R1z0
>>2
なつかしいw
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:11:23.08 ID:G/mkPynb0
>>2
なんのコピペ?
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:11:28.14 ID:YMuxs/kj0
>>2
道理を通さないブラック企業が蔓延してた時にできたヤツだからな
131: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:13:33.38 ID:eoxJKiqD0
>>2
まあでもこれ正論
変な職場は我慢せず辞めるのが正解
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:15:44.83 ID:X3qgVMsa0
>>2
黄金聖闘士
これで、爺様世代のコピペとわかる!
Z世代に黄金聖闘士はわからないやろ?w
209: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:29:55.35 ID:Ol9Nb1f70
>>148
これ10年以上前からあるコピペだからね
190: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:24:33.84 ID:WWAdePMI0
>>2
そういや山パン工場のバイトでゴールドした事有るわ
453: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 12:05:58.37 ID:ujCbnDBm0
>>2
千葉で住込みの新聞配達やってて
集金代20万と配達用カブ盗んだ俺はS級だったのか
463: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 12:07:55.59 ID:PftOzQXb0
>>2
今年はC級だったわ
俺が教育係だったので悲しい
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:42:11.38 ID:D7vjp8RV0
ゴミみたいなブラックは一週間いるだけでも損失
ブラックが判明したら無駄に戦おうと思わずさっさと次いけ
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:42:14.43 ID:m6q7ENGn0
Z戦士は眠れない
Z世代は始めれない
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:43:20.02 ID:8tqRDKDe0
大卒でディーラーの事務?
367: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:53:06.89 ID:cMNOlVaZ0
>>5
ほぼ全ての大卒が中卒でもできる仕事に従事してるんだよ!
黙っとけ!
もちろん俺もその範疇だよ!
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:43:43.71 ID:FlEXetHk0
嫌な予感て意外と当たる
特に新天地においてのそれはな
それを気のせいにすると失敗する
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:43:55.97 ID:kse1gsb90
出社すると職場にはロッカーも更衣室もなく、制服はトイレで着替えるように言われて、
『制服を義務付けているのになぜ?』というのが最初の違和感でした。
入社日の2時間後には事前研修も何もないままお客様の受け付け業務をすることになり、
2日目には『もう慣れた?』と先輩から聞かれて困惑。
ブラックすぎるw
でもまあそういうところに就職した自分が悪いんだろうけどね
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:46:01.82 ID:tDc9llLm0
>>8 C級の職場だな。
最低時給基準にしか給料が決まらん状態になってる場合が多いので、
さっさと他探して辞めた方がいい。
@探すのが先で辞めるのが後な?
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:49:19.90 ID:OmU8EMT60
>>8 で対応が
>見切りをつけた工藤さんは、休日にLINEで採用担当者に退職する旨を連絡。
だから丁度釣り合ってるとも言えなくも無いw
220: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:32:09.90 ID:EC9vpghz0
>>30
だな。いくら探しても次も似たように所にしか採用されないだろうな。
182: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:23:26.45 ID:aDkM8oxU0
>>8
そもそも新卒でインターンもやってない会社に入る事自体ブラックの可能性が高いだろ
人生で一枚しかない新卒というレアカードを適当に切ってる時点で底辺真っしぐらだなw
185: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:23:57.03 ID:hQWL5VIM0
>>8
多分、制服で出社するのがデフォだから更衣室がない
事前研修は欲しいが現場で慣れろ、受付くらいできるだろう
分からなければ聞け、みたいな感じだったんだろう
ブラック過ぎると感じたならまだ社会に出ていないか超ホワイトしか知らないかだ
本当のブラックはもっと、こう、法律糞食らえな、まあ常軌を逸しているやつだよ
266: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:39:24.45 ID:ZV972l1R0
>>8
ロッカーがめっちゃ狭くて足置きもなくて
昭和のヤンキーが貼ったようなステッカーはってたりする。
483: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 12:11:11.69 ID:zliYL3cH0
>>8
これ創作だから。
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:44:02.13 ID:cc76W5Gz0
氷河期世代はブラックでも他に仕事なかったから働いてるだけだしな
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:49:46.72 ID:zFyTbhhF0
>>9
氷河期で成功したからな
氷河期のノウハウが今のZ世代に通用するなんて思ってる
バブルが間抜け いやほんと
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:44:19.22 ID:bT929QGz0
うちも一人1週間で辞めたわ
思った以上に営業だったからって理由らしいけどまだテレアポすら練習のみ
文系は営業しかさせてもらえないってことを高校生にもっと周知すべきだよ
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:44:31.05 ID:KTQSWSDU0
ディーラーで働いていたがどこも似たようなもんだろ?座学で1ヶ月とか研修するより現場で少しづつやった方が仕事出来る様になるわ
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:02:55.07 ID:Y3iE0g8r0
>>11
現場で少しずつってのは同意だけど、殆どの企業がこの記事のようになんのフォローも無しに現場に放り込むようなのばっかり
316: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:46:39.30 ID:KxUuxADF0
>>83
仰る通り。現場は現場で忙しく、きちんと指導する時間が取れないというね
329: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:47:59.04 ID:idXa1GP+0
>>11
OJTと放置プレイとでは雲泥の差があるからなあ
なんで新卒採用したの?wっていう会社もあるし
342: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:49:05.87 ID:OymSiS6U0
>>11
ディーラーってそうなんだ
よかった
ちゃんとした底辺じゃない業界で
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:44:43.64 ID:TvZATYza0
この手の人達ってインターンという言葉すら知らなさそうだな
ちょうど今3年生がやってるけど
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:45:01.12 ID:m84BjUYf0
流石に二日目でもう慣れた?は笑うわw
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:45:35.10 ID:N3TFLpv20
コロコロかわるのは、言っちゃなんだがどっちもどっちだわ
1社目は仕方ないとしても、次からは慎重になれよ
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:45:50.91 ID:enpI/1VH0
入社0日で退社はまじで意味がわからないわ
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:47:50.43 ID:D7vjp8RV0
>>15
以前ブラック担当者とのラインがTwitterで晒されてたけど
入社前に辞めるのも当然の破壊力だったわ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:48:23.63 ID:t+lbtntV0
>>18
CDの製造ってなにやるの
比較的長く続いたようだが
200: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:28:02.92 ID:dGZ37ZD80
>>26
ソニーの工場で音楽CDの製造でしょ
最後のパッキングは手作業も多い
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:52:25.70 ID:kPiyjEdx0
>>18
こんなに沢山転職して、なんの仕事してたのかよく覚えてられるね
いちいちメモしてたのか
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:12:51.40 ID:dK0/nqac0
>>18
せっかく頭はいいのに勿体ないね
149: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:15:49.81 ID:nK8jpLMn0
>>18
がっこうの用務員でも、保養所の管理人でもできるなw
160: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:18:44.22 ID:F5kcpolB0
>>18
クソみたいな資格ばかりだな
電工は使えるけどな。
まあ、俺は電験持ってるけど
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:46:51.92 ID:PeKAkP420
バイトなら即日辞めるの理解できるが
正規雇用で次も無いのに辞めるって職場をまったく知らずに入社したとしか思えん
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:46:54.97 ID:N8qmzvkL0
最近は見て目に気を使ってオシャレなディーラーも増えてきてはいるが、ディーラーなんて大卒が行くとこじゃないわ。
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:01:25.55 ID:gbKxaH3/0
>>20大卒がいないディーラーなんてただの自動車整備工場だろアホか
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:46:59.35 ID:MMtQ9G780
バイトじゃあるまいし、さすがに辞めるの早くないか?
三ヶ月ぐらい様子見してみたらいいのに
そこまで車が好きではないのかもしれんが
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:47:01.18 ID:h0HzUgfi0
別に。今までもいたし。
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:47:36.40 ID:9lb/TcnP0
光回線のテレアポとか入社当日に辞めたなんて人多いね
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:47:40.24 ID:h0HzUgfi0
まあ。やりたいようにやれば。
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:48:32.39 ID:x2hKSyyE0
インターンと実際就職した時の差はありすぎるから
インターンなんか使わず、バイトとして働いてもらった方がどちらにとってもいい
バイト軽視は社員軽視と同じだからね
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:48:43.98 ID:qo7xAg8L0
学歴が一番効果あるのは新卒の時なのに
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:48:47.35 ID:M+i+zHtL0
Z世代ってなに?ドラゴンボールのこと?かなりおっさんじゃね?
359: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:51:21.36 ID:9m2NZBrm0
>>29
マジンガーの方かも知れんぞ。
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:49:25.61 ID:hx6e0RhM0
うちの会社も女子社員は制服だが
更衣室はないぞ
ちなみに全社員車通勤で
わざわざ着替える必要ないんだと
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:52:12.21 ID:KTQSWSDU0
>>31
更衣室完全完備のサービス業や営業の職場なんて少ないわ
かなりの大手でないとそんな部屋すら用意出来ないわ
制服着て出社が普通だよね
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:50:48.94 ID:hp+v9aUw0
ジョブ型雇用じゃないから会社に入ったら何するのかわからないというのは本当に不安だと思う
大企業だと勤務地すら選べないし
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:51:00.47 ID:Cj9D14Kx0
0日退職は保険で内定貰ってただけで
他に職ついただけやろw
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:03:37.27 ID:tIiboj9I0
>>34
電話で1時間後に来るって言ったのに永久に来なくて目が点になったよ!
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:51:13.06 ID:8Oc6aIuQ0
0日は草
オリエンテーションもしてない状態で辞めちゃって不安にならんのかな?
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:51:23.48 ID:t7Ww/7Dq0
昔から一定数いたよ
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:51:48.25 ID:sD77gVP30
ドラゴンボールはアニメもとっくに終わったのに
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:52:16.91 ID:jhmqc7Qv0
職歴なんて適当でいいんだよ
いちいち調べんから
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:52:33.70 ID:4IMCj5b10
働いたら負けの国ですし
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:52:58.08 ID:BvQXAK8+0
再就職に影響するから直ぐに辞めるなと言われたりするけど、
会社側としてもお互いに時間と労力の無駄だから、
見切りをつけたら早めに辞めて次を探した方がいい。
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:56:52.35 ID:OmU8EMT60
>>43
まぁ、昔から1年~3年以内の離職率は3割程度でずっと推移してるしな
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:04:15.83 ID:GdASdaOj0
>>43
早く辞めようが遅くやめようが大半は負け組固定なんだから意味ないけどな
昔と違って新卒カード失ったアルバイトや派遣が成り上がるなんて並大抵じゃないし
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:12:48.49 ID:vwg1ZRiU0
>>90
新卒カードしか生かせないような人材は、もう20年前から終わってるよ。
会社を辞めたら終わりだから転職せずにしがみついてる状態。
146: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:15:40.92 ID:GdASdaOj0
>>127
それかこの記事で紹介されてるやつだろ?
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:53:29.24 ID:+yVxZwOY0
流石にトイレで着替えはどうかとは思うが。
せめて空き部屋は無かったのだろうか。
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:53:35.95 ID:Y8N9IKJL0
バックレるやつも相当だが職場も相当にレベル低いな。そもそも正社員なんか雇用しなくてもなんとでもなる現場なんじゃないのか?つか大卒なのかこれ?
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:53:38.12 ID:9rYCm67C0
まあ働いたら負けだしな
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:53:50.93 ID:aQoQ171t0
>職場にはロッカーも更衣室もなく、制服はトイレで着替えるように言われて
技能実習生でも問題になるぞ
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:54:40.53 ID:kU3gCBfV0
辞めるは恥だが病まずに済む
と言っても早すぎだろw
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:54:50.51 ID:57r9YrbY0
ニートの先輩達から
引きこもりのコツでも
教えてもらえ🤣wwww
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:55:48.02 ID:RXqkMZKz0
Z世代ってガンダム?ドラゴンボール?
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:55:48.90 ID:JqMhn+ro0
最短は10時休憩でバックレ
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:56:13.05 ID:bT929QGz0
そう言えばZ世代って終末感出してるけど次はAA世代なんでしょ?
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:56:17.32 ID:/Xp/OR7i0
いろいろ重要な案件を抱え込んでから辞めた方がすっきりするぞ
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:56:23.70 ID:zmEXYDFd0
マリッジブルーみたいなもんだろ
どんなに環境良くても慣れるまでは行きたくないのはわかる
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:56:24.29 ID:C82X0o660
新人社員研修がアホらしかった
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:56:56.38 ID:3ELXeTW70
そんなの昔からいたじゃん
おっちゃんが若い頃は新人類って言われてたんやで
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:01:39.79 ID:OmU8EMT60
>>61
今の50~60歳くらいの社員が、所謂「新人類」に当たるからなぁw
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:57:34.60 ID:1b2YOzIC0
次の世代はA’世代?
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:58:06.17 ID:R1zHVdN/0
>>62
次はアルファ世代ともう名付けられてる
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:57:51.41 ID:O64V0ByV0
非正規からの正社員雇用を目指すって何年計画なんだ…正社員になってからだって昇格のステップはあるんだぞ?正社員で転職先探せよ
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:57:51.94 ID:CTshVNpa0
最初の女のはわかるかもと思ったけど歯科助手とかさ、あれなんてロッカーなんてねーだろ。どこで着替えてんだとは思った
ロッカーある会社って大企業か工場系くらいのもんじゃねーの
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:59:02.46 ID:D7vjp8RV0
>>64
今までバイトも含め零細10社制服ありのとこ行ったけど全部更衣室あったよ
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:00:53.27 ID:bC8p7CCM0
>>70
その代わり車通勤できないだろ
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:04:07.46 ID:XU/8NqV60
>>75
駐車場完備の方がでかい企業やと思う
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:05:47.92 ID:bC8p7CCM0
>>89
地方の会社はどこも駐車場完備なんだが
143: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:15:32.48 ID:XU/8NqV60
>>98
うちJRは一時間に一本とかのけっこうな田舎やけどそうでもないで
零細やとおばちゃんは原付で通勤してることが多い
工場系は駅からバス出てたりする
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:04:46.20 ID:bT929QGz0
>>75
制服のところは普通制服通勤認めてないよ
工場ですらそうだったりする
ヤマトとかもそうだけど平気で買い物してるやつおるけどね
会社も不利益、店も不衛生でいいことなし
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:08:25.27 ID:bC8p7CCM0
>>92
そんなの会社によってまちまち
そもそも制服見ただけでどこの企業か特定できるなんてごく一部
うちの地元だとインフラ系か銀行くらい
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:58:06.72 ID:Z0yWGXrh0
4分の1が終わる?
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:58:50.49 ID:jtJVTYaa0
>>66
そういやそうだなw
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:58:35.47 ID:QArTSwFO0
こんなん昔からいる。
初日の昼で辞めて帰ってく奴とかもいたしw
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:58:35.67 ID:MvDQZ17B0
面接だけで採用してる以上避けられないわな
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:59:17.45 ID:3wB6SCUG0
ダメならグズグズせず次行けばいいと思うけどLINEで休日に退職するて伝えるとかすごいな
2人目は何やってもあかんやろ
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 10:59:32.73 ID:R1zHVdN/0
40過ぎたオッサンだが、同期入社予定だった女子は入社1日前の3/31にウソの寿で辞めたぞw
オレらもZ世代なのかなワクワク
244: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:36:02.63 ID:ZeG4Pr/S0
>>72
入社直後に妊娠~産休~育休~満了後退社になるよりはるかに親切だな
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:00:34.78 ID:tJZdvK2a0
すぐ辞めたら大卒の意味ねえw
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:00:52.84 ID:58LDmPBl0
会社でコロナ出てくれたんで1年未満の退職だけど失業手当即支給で延長まで来たわ
煽るしか能がないクソ上司の下で仕事なんかできるかよ
無職5ヶ月目だけど貯金500万、独身、実家暮らし
余裕や、思い詰めるだけ無駄
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:01:07.08 ID:OozHddli0
数日なら雇用保険とかの登録まだ終わってない可能性あるから
やばいところ合わないと思ったら辞めるのも一つの手だろうな
数ヶ月とか職歴に載せたら突っ込まれるだけだし
イメージ悪くなるだけ
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:01:53.48 ID:2RDq4OnW0
友人知人に紹介された仕事がやべーときは笑いも出ないな
本人はブラックだとは全く思ってないんだw何でやらないの?とか聞いてくる
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:02:15.85 ID:9zOve1ER0
損切りできる判断は偉いぞ
ズルズルダラダラが最悪
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:02:40.07 ID:PgfxQQve0
ブラックは辞めてしまえ
働くだけ人生の無駄だ
若い内に長く働けそうな会社を見つけないと損だぞ
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:02:57.17 ID:tJZdvK2a0
もう新卒カード使えないw
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:03:11.23 ID:eKQyB//h0
>休日にLINEで採用担当者に退職する旨を連絡
これもう普通なんだなw
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/25(火) 11:07:43.56 ID:OmU8EMT60
>>85 LINEで連絡wwwww
って感覚だよなぁw
目の前に座ってるのにメールで辞職連絡する奴も居るらしい
遅刻だの休みだのの連絡にも「普通はLINEなんかでやらねーだろ阿呆」って感じだったけど