19: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:06:22.94 ID:zaVRJf+p0
>>1
俺はナマポ3年目だけども、日本人にはもっと子供産んでもらないと将来のナマポ代が不安で困る
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:07:47.88 ID:zY0AD7Yq0
>>1
国民負担率はヨーロッパ各国と比べて低いんじゃないの
631: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:54:38.81 ID:tVpDsfnM0
>>30
むちゃくちゃ高いぞ
日本は世界2位の重税国家だ
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:08:43.86 ID:EP32AnRn0
>>1
日本を破壊してるのは政治家や官僚
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:10:24.75 ID:2PnS8cjl0
>>41
投票したいのいないから仕方ない
金払って選挙なんて行きたくない
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:11:57.27 ID:EP32AnRn0
>>49
とにかく野党に入れろ
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:11:25.34 ID:w7Ik++UK0
>>41
でも選挙行っても自民か維新かN国に投票するんだろ?w
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:12:35.71 ID:EP32AnRn0
>>41
まあそうなんだが
601: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:52:43.40 ID:YISpBwv70
>>41
自民に入れたら結局変わらん。選挙行くだけではもう変わらんよ。
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:09:40.63 ID:T3Cl05+d0
>>1
ありがとう、安倍ちゃんGJ!

102: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:15:06.18 ID:qXGl2QkA0
>>46
10年で10%増えるって凄えな
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:14:08.62 ID:SCYcJTaQ0
>>1
×「大減税」と「規制廃止」で復活した米国経済を喝破した
〇「大減税」と「規制廃止」で米国経済は復活したと喝破した
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:15:22.22 ID:aKzGEEwZ0
>>1
・ 未成年の子供一人当たり月10万円を支給しろ
・ 大学は親の所得に関係なく国公立は無償化し
国公立の授業は無料動画で配信し、誰でも受講できるようにしろ
・ 高齢者への年金は半額にし、65歳以上の医療費は全額自己負担にしろ
高齢者福祉やバリやフリー社会のために
無駄なお金を使わないでほしい
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:17:22.34 ID:jo4n/lXT0
>>1
給料もらっても半分ないしな
50万貰っても実質25万…
745: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:03:02.76 ID:zMBWVcqa0
ファミリーマート アルバイト
月 280,000円
所得税 源泉徴収は、されるが
国民健康保険 支払いぶっち
年金 支払いぶっち
住民税 支払い
とかだと( ゚д゚ ) すごく楽しぃ
>>133
> >>1
> 給料もらっても半分ないしな
> 50万貰っても実質25万…
153: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:19:00.19 ID:rKUkcJbo0
>>1
>「大減税」と「規制廃止」
法人税が安くなっったので従業員に還元しなくなった。
規制廃止で労働者を守る法律も無くなったので
簡単に首切りや給料のカットが可能になり
中間所得層が没落した
230: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:25:16.33 ID:Xv4p27320
>>153
従業員への給与を上げると社会保険の会社負担分も増大するんだよ
実はそれも賃上げを阻害するマインドを作ってる
厄介なシステム
199: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:22:44.34 ID:zqlPZ/080
>>1
今居る政治家を全員無職にして官僚を粛清しないと何も変わらん
からな。
若い世代の連中は武力行使で暴動起こしたら良いよマジで。
206: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:23:00.91 ID:MzNfNl3g0
>>1
消費税廃止しろよ
この無能!
財務省と自民党が諸悪の根源
無能無責任の国会議員はいらない
国会議員の定数を半分にしろマヌケ!
239: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:26:25.52 ID:KitzJoks0
>>1
伊是名みてーな寄生虫が
巣くってるからだろ
262: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:28:15.56 ID:YvtLTE6x0
>>1
ぶっちゃけ、欲しいもん無いから
金も稼ぐ必要がない時代
当然、稼ぎが無ければ納税もしなくていいし
とにかく何もしないのが賢い時代だ
日本企業は働けば働くほど赤字になる無能の働き者しかいないしw
291: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:31:27.68 ID:8odrZzZY0
>>1
これでもまだ自民の工作員たちが
山本太郎やれいわ新選組を叩いたりしてるんだよな
422: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:40:42.67 ID:uHKMeofb0
>>291
未だに「竹島あげたらいい」の真意を隠して
反日仕立てにしてるくらいネトウヨこそ真の左翼だよな
実際は竹島占領されても遺憾だけで見て見ぬふりしてる自民党に対して
「竹島は日本の領土なんだから政治家は強気で動けよ、動く気ねーならあげちまえ」って内容だったのに
321: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:33:53.37 ID:4oSOLHfw0
>>1
これの数字って消費税は入ってんのかな
323: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:34:07.84 ID:vxvasS540
>>1
どうせ結婚してもあくる日に離婚だ離婚だになるんだから
しなくてもよくね?w
昔と違うのは、耐えながらその先の道を探すバイタリティが乏しいことじゃないかな
379: ハゲの人 2021/05/14(金) 16:38:16.61 ID:Al54opWt0
392: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:39:03.99 ID:fz97hc2v0
>>1
だからずっと言ってるじゃん。
社会主義者の売国奴自民党が元凶だって。
439: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:41:56.59 ID:wBMtDub30
>>1
負担率は高かったとしてもそれだけ国民に還元されるなら問題ない
例えばスウェーデンは高負担だが高福祉だ
ただ日本は負担してるのに還元されない高負担低福祉だから国民の不満が高い
![no title]()
460: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:43:17.00 ID:+hIvxLHcO
>>439
世界一の重税国家で自助!
世襲の上級しか得しない中世の王族国家!
479: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:44:28.49 ID:T3Cl05+d0
>>439
年寄りも年金減って食品価格が上がって大変そうだw
安倍ちゃんGJ!
![no title]()
586: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:51:39.18 ID:QnQ65UrL0
>>479
仕事にありつけなかった人達が仕事にありついて最初から高給もらえるとでも?
実態経済は上昇してるよ
489: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:44:58.95 ID:/zO1Y/C/0
>>439
そりや今まで有り余った社会保険料で散々無駄使いし贅沢してきた連中だからな。
それを維持するために、本来の支出を減らしてきてる。
789: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:06:58.90 ID:qJGRMLdp0
>>1でもさ そうしたら夏子は生きられないけど良いのか?
795: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:07:21.33 ID:2iNz2mbZ0
>>1
>>7
これぜーんぶ
消費増税と派遣会社の自由化の拡大と連動してるんだぜw
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:03:31.41 ID:xuGZEZNI0
それでも何も出来ない国民達だと知ってるから。
どう行動すればいいのか分からないでしょ?
家族や友人もテレビの話題に夢中で聞く耳もってくれないでしょ?
結局、まぁいいか…で終わるでしょ?
そうなる様に国に育てられたんだよ。
私生活を無駄にして世界一重い税を支払う人生に耐えられるように。
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:03:46.48 ID:icZcn29d0
マジレスしてほしいんだけど、自民に入れた人は後悔してないの??(´・ω・`)
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:17:34.50 ID:SCT+tvAc0
>>3
左派政党だと社会保障充実の目的でますます税金取られるだろ
164: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:20:02.16 ID:yLpTXdLv0
>>136
本当に社会保障が充実するんだったら多く払ってもいい。
やらずぼったくりが困るんだよ。本当は老後保障を充実
させて、老後のための貯金全く不要の世界にしたら、
消費伸びて景気良くなる。
204: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:22:56.10 ID:SCT+tvAc0
>>164
そんな左翼が夢見るような社会は実現しないから社会主義国は終わったわけよ
244: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:27:00.15 ID:yLpTXdLv0
>>204
社会民主主義国おおいぞ
784: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:06:29.78 ID:lk1l35z60
>>244
多いからって良いといえるの?
853: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:12:02.84 ID:L285xA9v0
>>784
いいだろ、幸せ上位はみんなその社会制度
でも日本には無理だよ
大昔から少子高齢化が進む北欧の福祉国家と、戦後のベビーブームからの歪で人類未経験の少子高齢化をする日本では、全く状況が異なる
日本は徹底的に福祉の金で潰れるしか道はない
869: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:13:14.37 ID:FJ6MSe750
>>164
役人が設計する社会保障なんて碌なモンにならないよ。
今の社会保障だって経済強者が経済弱者から搾取する仕組みになってる。
完全に社会保障廃止して民間保険会社にまかせたほうが
弱者にとってもはるかに安心できる公平なものとなる。
166: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:20:17.28 ID:bUCCzTJp0
>>3
給料上がってるし、現状困ってないから自民党支持するよ。投票はしないけど。
452: ハゲの人 2021/05/14(金) 16:42:39.13 ID:Al54opWt0
>>166
業種と年齢教えてプリーズ
304: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:32:44.04 ID:MZwxXQEi0
>>3
マジレスして欲しいんだけどミンス党でそんなに幸せだったの?
大不況で原発爆発して何の法案も通さないで終わったけどw
喜んだのは株価下がって超円高になって得した朝鮮だけだよね。
358: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:36:53.95 ID:yLpTXdLv0
>>304
原発爆発しても死人が一人もでなかったんだぜ。風邪程度の
コロナで死者が出ている今の方が不幸。
最低株価や最高円高は麻生内閣の時。
709: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:59:51.69 ID:ACD1jlKf0
>>668
赤松は最初こそ振る舞いがゴミでしかなかったが、あれでも3か月程度で口蹄疫を収束させてるんだけどな。
一方自民はどうだ?豚コレラが収束できないから豚熱に名前を変えさせ、それでも収まらず2年汚染国のままなんだけど。
どっちが無能って言われた自民のほうがどう見ても無能。
733: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:01:43.94 ID:g4FTT6fH0
>>709
豚熱とか初耳だけど名前を変えて誤魔化すのが自民公明らしいやり口だなぁ
794: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:07:18.95 ID:t4WkN2LL0
>>709
どっちがという比較論で自民がマシという奴はただのアホだろう
現状、コロナ禍にも関わらず外国人流入に対する施策で自明の理
しかし外国人流入のハードルの低さは民主党政権時に於ける置き土産であり、
民主党を比較論で自民よりマシと考えるやつもまた単なるアホだ
380: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:38:19.46 ID:6SH7buDc0
>>3
まるで後悔していないでしょ。自民党しかないと本気で信じてるし
395: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:39:13.32 ID:gO4CkcSP0
>>3
民主政権の時まともな運営してたらこんな事にならなかったのにな
501: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:45:38.14 ID:5syVLNqv0
>>3
どっちもクソだが自民がまだマシ
519: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:46:49.67 ID:/beEMAHg0
525: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:47:08.67 ID:uHKMeofb0
>>501
その自民がマシってよく見るけど
具体的に何がマシなの?
戦後ほぼ与党として君臨してた癖に有事でこれほどポンコツで中身腐ってたのが
露呈したのに未だにマシって思ってる人の考えが聞きたい
560: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:49:58.80 ID:hiquBfpb0
>>501
A 国民の99%が急速に貧しくなっていく代わりに1%がより裕福になるか(自民)
B 全国民がAよりゆっくりしたスピードで等しく貧しくなっていくか(民主)
あなたはAの1%になれそうですか?
普通の庶民ならBの方がマシだよ
627: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:54:33.46 ID:BwGLoiav0
>>3
後悔どころか次も自民だよ
772: !id:ignore 2021/05/14(金) 17:05:02.44 ID:y6vnteYf0
>>3
自民に入れるのは老害と経団連、医師会、創価など含めた組織票
コイツラはある程度経済力があるわけよ
だから国民の大部分の80%の反対票が通らないわけ
すべて政治の制度の問題な
871: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:13:22.72 ID:+T6XJQ+x0
>>3
たぶんね、左翼よりマシとか、強酸なんかあり得ないとか、言ってるんだよ。
中国化するよりマシとかね。経済力で中国の足元にも及ばないのに。
貧乏な日本人か裕福な中国人か選べ、と言われて、貧乏な日本人というんだよ。
クソみたいな、ここがすごいよニッポンとかいい続けてシヌんだよ。
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:04:20.03 ID:7gMYIi8s0
自民党政権とそれを支持した国民の成果です
734: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:01:46.64 ID:kL27sWup0
>>4
民主党だともっと悪化するのははっきりしてるから
維新辺りにまかせるかね
816: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:09:22.79 ID:/lVpE40U0
>>4
財務省を握れないからじゃね?
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:04:34.70 ID:Zht+248B0
コロナ後に大増税するだろうしお先真っ暗や
191: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:21:55.50 ID:lXOruZbg0
>>5
電通と切らせるだけで数1000億税金負担が安くなるけどなw
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:04:46.61 ID:9DoWfiuj0
結婚はする意思があればできる
したいのか必要があるのかだけ
487: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:44:53.71 ID:+L/u8PQz0
>>6
企業も先には痛い思いそうだけど
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:04:57.57 ID:y22/bd1S0
給料は増えない待遇は悪化、税金だけがこんなに増えてるとか頭おかしいだろジャップ
226: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:24:57.08 ID:lXOruZbg0
>>7
企業献金とその企業の中抜きだらけだからな
電通しかりパソナしかり
NECしかり東芝しかりNTTしかり
リクルートしかりグルナビしかり
日本はハイエナ企業だらけだな
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:05:08.96 ID:lL90e+0t0
コロナへの対処の仕方見ても分かるだろ?
日本の政府は何もしない
庶民の自己責任にしてしまう
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:05:08.98 ID:w7Ik++UK0
ここが今日の猫の国スレか
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:05:25.61 ID:6Z2FPWhI0
前スレの6に対する意見だがあながち間違いじゃないかも
実際いい男に女性が集中してるのはあると思う
俺がジョギングの休憩中、若い女3人が立ち話しだしてそこに犬連れた高身長が来て知り合いらしく話しだした「あの講義の赤ちゃん可愛かった〜」とか女が言い始めたら「私〇〇の赤ちゃんだったら産みたい」私もって他の2人も同調して1人1人と会う日を確認してた声もイケボだったし最近の若者進んでんな〜とか思いつつ母子家庭が増えて未婚が増えてんのはこういうパターンもあるのかもと思ってしまった
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:05:28.98 ID:woAeXDDi0
年金貰うまでに2000万貯めればいいんだろ
簡単じゃん
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:05:38.35 ID:9usWldbK0
日本人がキレる水準は八公二民だから、そこまでは余裕と思ってるんやないのw
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:05:44.58 ID:XVs4GbdO0
自民以外に政治をやってる政党がないからなぁ
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:06:58.00 ID:IUTTmNfD0
>>13
今のクソみたいな政権見てもそれが言えるんかwww
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:10:29.02 ID:EP32AnRn0
>>13
自民党もダメなんだが?
だからたとえ野党がダメでも頻繁に政権交代させないとダメなんだよ。
国民政府ための政治をさせるには政権交代しかない。
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:12:00.26 ID:OqZvQffH0
>>51
日本人は忘れない・・・
あのミンスの売国を・・・
日本人は選ばない・・・
日本を滅ぼしかけたあのミンスを・・・
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:13:25.02 ID:EP32AnRn0
>>66
自民党はもっと酷い事やってるだろ!
590: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:51:53.86 ID:TfdosENi0
>>84
具体的には?
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:18:45.03 ID:w7Ik++UK0
>>66
せやな
老人福祉を削ったら老人が怒って悪夢の民主党政権が復活するから
必要経費と割り切るしかない
愛国保守の若者世代が自民党のいいつけをよく守って御国の為にしっかりと税金保険料を納めてほしい
203: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:22:53.73 ID:SMAwYx/e0
>>66
まさに今日本を滅ぼそうとしてる自民党
国民に負担ばかりさせ特権階級気取りの自民党
二度と政権を取らせてはならない
213: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:23:27.92 ID:oz0i9pUo0
>>66
おっと
安倍さんの悪口はそこまでだ
234: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:25:30.27 ID:T3Cl05+d0
>>213
野ブタが増税しようとしたが景気条項付けたのを
安倍ちゃんがサクっと削除して増税してくれたもんな
安倍ちゃんGJ!
238: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:26:24.47 ID:lXOruZbg0
>>66
電通、竹中、パソナはい!論破w
249: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:27:28.44 ID:tVpDsfnM0
>>66
民主は口蹄疫の空港検疫で中韓人の靴裏まで消毒していたという事実
701: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:59:04.63 ID:AZ5jHTYy0
>>66
滅ぼしかけた民スも酷かったが、
自民は現在進行形で国を滅ぼしてるからな。
727: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:00:56.05 ID:+iZvhIZ80
>>66
売国ムーブは安倍ちゃんだけで民主党に勝てるだろ
801: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:07:53.14 ID:n7T8LbnM0
>>13
つうか自民党が注力してるのは単に利権分配、恩を売ること
それが己等の立ち位置の源泉になるし
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:05:45.95 ID:qXGl2QkA0
自民日本國は五公五民
281: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:29:49.52 ID:ykUqYATE0
>>14
徳川の天領よりもひどいw
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:05:53.02 ID:IUTTmNfD0
五公五民www
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:05:59.97 ID:3IcZ89ZB0
大半の税金が反日やりまくりの団塊の世代と
マスコミ、在日の維持費に吸いとられてます
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:06:04.60 ID:iPnLRSTd0
少子化を美化する現役世代
長生きを正当化する老人
増税好きな政治家と官僚
法人減税ごり押しの企業
結論 日本全体と国民の自己責任
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:06:07.43 ID:VWxLt9s30
当たり前だろ
俺みたいな裕福な家柄に生まれた人間だけが税金を払わなくていい社会が理想なんだから
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:06:23.11 ID:ivXoYwvb0
江戸時代ですら四公六民が標準だったんだぞ?
400年経ってそれより重税ってさあ。。。
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:08:59.27 ID:oVjnVJlD0
>>20
世界的に見れば日本は国民負担率が低いほう>>21
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:09:37.22 ID:2PnS8cjl0
>>40
スラム街を基準にするなよ
160: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:19:23.76 ID:0885bgPH0
>>20
北条氏の時代はもっと安かったらしい。だから領民がなかなか徳川になつかなくて苦労した。
190: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:21:51.61 ID:+hIvxLHcO
>>20
徳川は米以外は無税!
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:06:23.15 ID:oVjnVJlD0
ルクセンブルク 90%超え
フランス 70%弱
ベルギー 60%超え
イタリア 60%
ドイツ 50%超え
日本は世界的に見れば国民負担率が低い国だよ
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:08:19.11 ID:IUTTmNfD0
>>21
ニッポンは負担だけで返って来ないからな
税金と年貢の区別くらいつけろよ
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:09:34.03 ID:S4v/ntSa0
>>21
古くない?
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:11:02.95 ID:Q+RZMXoO0
>>21
このグラフ作ったやつは何考えて30まで省略したんだろう
スペース的には少し目盛り感覚詰めれば省略不良に見えるが
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:12:25.71 ID:IUTTmNfD0
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:13:57.77 ID:QnQ65UrL0
>>21
国民所得比ってわかる?
448: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:42:27.42 ID:zMBWVcqa0
それはね、税金負担は高いけれど
個別に国民が払う各種サービス対価が
国のシステムにより無償提供されてるから、日本よりも暮らしやすいんだよ。
>>21 ![no title]()
>
> ルクセンブルク 90%超え
> フランス 70%弱
> ベルギー 60%超え
> イタリア 60%
> ドイツ 50%超え
>
> 日本は世界的に見れば国民負担率が低い国だよ
482: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:44:40.17 ID:54sm+hPf0
>>21
アホが勘違いしないように言っとくけど、
これ税金の高い国上位との比較だからな?
この手のはヨーロッパとの比較が多いけど、税金の高いヨーロッパを意図的に使ってるから要注意。
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:06:55.56 ID:1VF6119u0
山本太郎の最近の街宣見れ、いかれたこの国の真実を明らかにしてるから。
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:07:01.21 ID:YVf5FxxC0
公務員のボーナスと退職金廃止すべき
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:11:23.92 ID:EP32AnRn0
>>24
こういうアホが日本を破壊している
348: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:36:03.24 ID:PyPnwUFt0
>>60
ギリシャがこれなんやで?
そして破綻したギリシャの現状をちょっとはググるべきなんやで?
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:13:56.33 ID:S4v/ntSa0
>>24
せめて内閣府の発表のような全体の平均にしないとな
もちろん退職金や賞与も全体の平均で手当てとか福利厚生も準じるように
311: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:33:03.78 ID:Qx8+qgO30
>>24
採用されるかどうかは別として公務員叩きすぎて募集しても集まらないぞ。
461: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:43:19.57 ID:zMBWVcqa0
汚職と賄賂だらけになるよ
>>24
> 公務員のボーナスと退職金廃止すべき
780: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:05:40.12 ID:nuRXlYL+0
>>24
維新信者を見ると自民党支持者がまともに見えて困る
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:07:06.06 ID:4b/hH7fw0
税金は信用破壊で財源に成らないから、いい加減、何何の為に負担と言う表現に引っかからない方が良い!!!ウソだから!!!
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:07:08.52 ID:28cBQ7Wz0
税金は何に消えているか
国民による監視が必要
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:13:20.04 ID:BrlRh4Dv0
>>26
それをやるのがオンブズマン、
更に言うと国民一人一人の役割。
ただ、ジャップはアホだからその場の
空気とノリで選んであとは放置。
カスゴミにのせられて漫然と叩くだけ。
政治家と国民の間が分断して当然。
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:07:43.92 ID:WyfVR6Sm0
でも欧州に比べたらだいぶ低いだろ
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:07:44.84 ID:l+DCAXp90
現役世代と年休世代の納税格差について
全て政党が逃げてるから絶対に解消されない
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:07:45.29 ID:CNVxWrzN0
公共サービスは2倍以上向上してるんだろ?
362: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:37:19.49 ID:r5Oz4YF/0
>>29
もっとじゃないか?
贅沢な施設をみんなが使えるようになって
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:07:53.67 ID:9usWldbK0
インフレ目標定めといて増税って、ただの気違い沙汰だな
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:08:09.82 ID:R9GeABZZ0
日本ってなんで一揆起きないの?
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:15:37.08 ID:RIBZk63T0
>>32
なんだかんだでご飯食べられてるから
コロナで食べられない人出てきて暴れるの期待してた
217: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:23:55.59 ID:6Z2FPWhI0
>>111
大人食堂とか食べ物は最悪困らないから日本は平和だしいいわ
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:08:13.03 ID:8aaQaJxJ0
国民が望んだ与党でこうなることも望んでたわけで
責任は日本国民にある
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:08:29.07 ID:WmmIVCRO0
自滅党
経断連
罪務省
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:08:35.91 ID:2PnS8cjl0
老害が死ぬから大丈夫だろ
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:08:39.51 ID:w7Ik++UK0
パソナ「まだまだわしらの足元にも及ばん。95%を目指せ」
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:08:50.50 ID:IfSwkNlv0
議員定数削減は何時になったらやるの?
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:09:15.25 ID:/zXYbrgI0
年寄りから幸福税を取るべきだ
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:09:41.74 ID:Ph9zUnPT0
贅沢しないで老人になるまで質素に暮らせば何とかなるだろ
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:09:43.38 ID:6AXtbfWA0
給料の3割は税金で控除されるからね。
そりゃ手取りも、昭和に比べたらね…。
ボーナスとかさ、一切 天引きされなかった時代に戻りたいわー。
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:10:29.92 ID:T4J6myrz0
歴代の自民党がその時に選挙で票を入れてもらえたらOK
後のことなんて知ったことじゃないという無責任体制を何十年も続けたからな
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:10:45.32 ID:xZpsM+UM0
それが政府の方針だから
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:10:54.77 ID:+hIvxLHcO
これ特別会計負担500兆円を抜いた数字だからな
騙されるな、もっとやばいぞ
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:14:11.05 ID:EP32AnRn0
>>55
まあ他にも税金払ってるからな
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:10:55.23 ID:SrnrtEXp0
これ消費税のせいでまだ大したことないって思わせてるな
悪どいわ
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:11:16.14 ID:/vXH4vBo0
でもスマホゲー課金はしま~す
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:12:16.38 ID:6Z2FPWhI0
>>59
ガチャだけが生きる希望よ
目当てのもん出た時の脳汁やばいからな
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:11:36.18 ID:xZpsM+UM0
結婚しなけりゃ余裕
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:12:00.19 ID:xQaU4dMT0
40歳以上のバブル世代を
若者は絶対に許さないからな
国家を衰弱させ企業だけ肥え
自分たちは金があり遊びたい放題
もはや若者は40歳以上のバブル世代には従わないわ
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:12:43.83 ID:4ux1Izr50
>>65
親だけ呪え
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:15:06.15 ID:EP32AnRn0
>>65
お前みたいなアホは勝手に死んどけよ
235: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:25:32.68 ID:YvtLTE6x0
>>65
40歳以上は氷河期
バブル期は50歳以上
347: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:35:50.49 ID:aKzGEEwZ0
>>65
その年代はバブルの恩恵受けてないでしょ
バブルの恩恵を受けてたのは60歳以上
40で分断するのは若い人にも損だよ
18歳未満人口 1,836万人
18-39歳人口 2,798万人
40-49歳人口 1,818万人 [ 18-49 4,616万人 ]
50-59歳人口 1,604万人 [ 18-59 6,219万人 ]
60歳以上人口 4,318万人
どの年齢で結束すれば
高齢者優遇社会を改変できるか?
603: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:52:52.92 ID:kHoA0oWK0
>>347
結束とかそういう問題じゃないんだよ。
人口分布みろ。
敵がどこにいるか良く考えな。
ただ一つ世代間の話をして意味があるなら、結束して物理的に上の世代の年寄の数を減らすことだな。言ってる意味わかるよな。
そしてそれを年々加速、つまり年々より若い年齢で人生やめさせるようにしなきゃならない。生まれるのが年80万人だから、各世代80マイナス年齢万人ぐらいまで減らさなきゃ昭和の高度成長頃のようにはならない。
結束してできるのは戦争だけなんだよ。覚悟あるかな?
804: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:07:59.55 ID:aKzGEEwZ0
>>603
まぁそう熱くなるなよ
年金を廃止して高齢者の医療費を全額自己負担にし
その分を未成年の子供たちを支える政策に向ける
子育て世代はそのほうがいいでしょ?
子供に掛ける経済負担をなくせば
少子高齢化も改善される
誰もが安心して好きなだけ子供を作り
大学まで行かせてあげられ
毎日の食事もしっかりとらせられる
そんな世の中が正しい
若い人たちがそういう社会を作れることが望ましい
これは世代分断しなければ啓蒙すらできないでしょ
834: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:10:41.30 ID:e/UkBAi90
>>804
あのさあ…
子供くらい国に頼らず自分で養ってよ…
849: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:11:55.36 ID:SBLOLRrS0
>>834
習い事も教材も高校も大学も学費が上がってるから無理じゃないかね
851: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:11:59.70 ID:rQpNUgUd0
>>834
ほんこれ
いまの親は金くれしすぎだよ
876: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:13:47.08 ID:aKzGEEwZ0
>>834
医療費や生活費くらい自己責任でどうにかしろよ、高齢者
357: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:36:46.23 ID:eZYj2L+30
>>65
恨むのは勝手だけど世代の名前ハッキリさせて欲しいわ
俺44だけど40代なんて氷河期で社会に出たらバブル弾けてたしいい思いもまともに遊ばせても貰ってないけどなw
バブル世代は基本今50以上だぞ
この表だと団塊ジュニアが1971~1974年となってるけど1971=満51ぐらいまでは社会に出た時にギリギリバブル被ってるよ
実際には氷河期はこの表で言えば団塊ジュニア後の1975~が本格的
団塊ジュニアだって実際にはベビーブーマーの子供だから海外で言うジェネレーションXで、この世代も実際には1975年前後がピーク層で一番子供が多いからバブル後の世代だよ
つまり実際に通ってきた人間から言えば親が団塊の70半ばで1975~1980辺りが一番苦労してる世代でいい思いなんてしてないから
結論としてはバブル世代を責めたいならせめて「今」50代以降にしてくれw
クラブやバーで酒飲んで踊って遊んでた世代だから
490: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:45:00.31 ID:hIvjhBeh0
>>434
その目処を付けてから減税なり言えばよい
普及すらしてない効率化頼りでは話にならんだろ
522: 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2021/05/14(金) 16:46:55.00 ID:k6pYJzf80
>>490
今この時も日々進歩してるよ。
いつできるかではなく、年率3%程度毎年進捗してる。
549: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:49:03.97 ID:hIvjhBeh0
>>522
それじゃ足りんから増税なんだよ
少子高齢化はすぐそこだぞ
機械化されて医療も介護もコスト掛かりませんとなればいいね
どらいもんに期待しよう
712: 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2021/05/14(金) 17:00:00.48 ID:k6pYJzf80
>>549
年3%でも10年続けると34%。目立った技術革新があれば更に。
高齢化の変化も一度にくるわけではないから十分対応できる。
それよりも役所が間に入って経費を差っ引くのが国民にとって負担なんだよ。
会社等でもそうだけど、管理部門の自己肥大化が経営(経済)を悪化させてるんだ。
410: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:40:03.15 ID:hIvjhBeh0
>>364
不景気なのは生産性や競争力が衰退したからだろ
まず始めに供給がないと消費なんて出来ないんだよ
供給が衰えるなら消費も出来なくなるだけだ
514: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:46:34.24 ID:hIvjhBeh0
>>449
昔の日本を支えた日本企業の現在を見てから言うべきじゃないか?
国際競争力に日本国内の増税なんて関係ないわ
592: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:51:59.33 ID:YvtLTE6x0
>>449
自民党のようなリベラルの新自由主義汚職政治家は大企業経営者を優遇し、
発展途上国の中国に投資して、国内は労使分配を無視して
低賃金労働者を確保するために派遣法や移民法を推進し労働者の質を悪化させた。
ここ20年、先進国では日本だけ実質賃金がマイナスで
大卒初任給がほぼ上がってないし、企業に金が無い分けではなく内部留保しており
新自由主義政策が企業経営者の不正蓄財をタックスヘイブンで優遇して
損害の責任を税の高騰という形で国民に負わせている。
ダンピングのために国内はゼロ金利政策を10年続けても
外需に頼らなければ何の改善も起きない死んだ資本主義で、
その間に中国に生産拠点は集中し中国のGDPは10倍に拡大した。
賃金を上げられないので人手不足がずっと続いて、
労働者の所得が減り内需が冷え込み、生産過剰に陥った多国籍企業は
大規模なリストラと工場閉鎖を行って、世界的に経済がリセッションしている。
アベノミクスによって消費縮小が起こるわけは、
トマス・ロバート・マルサスの「過少消費説」で説明が出来る。
所得の不平等が経済の衰退を引き起こすことによって,貧しい者は消費に余裕がなく,
豊かな者は所得の一部のみを消費に当てるだけの状態になり,市場は供給過剰に陥る。
その結果,商品需要の不足が発生するため豊かな者は貯蓄に励み生産に再投資しない。
この貯蓄の増加が経済的均衡を崩す結果を生み,生産縮小のサイクルが始まる。
360: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:36:57.31 ID:I5DDilnC0
>>251
復興税な
416: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:40:25.86 ID:Zzw01rsE0
>>220
マジで安倍にバチ当たんねえかな
政局で追い詰められたらすぐに菅とか福田とかスケープゴートにしやすそうな奴残して逃げるしな
472: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:43:57.76 ID:FQqmzHnq0
>>416
そう言えば安倍って、トンズラする時必ずハゲを残して逃げるよな
511: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:46:25.04 ID:AxyDja2g0
>>472
なんか草w
168: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:20:23.32 ID:3dhPGJUi0
高負担、高福祉とかだったらまだ分かるんだが、
何に使ってるの?
175: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:20:48.48 ID:fO76EmlQ0
>>168
インドに呼吸器あげてる
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:20:25.00 ID:jue56YK20
国の借金、他人の借金を国民が返したらおかしくなるんだが?
170: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:20:31.19 ID:P/k0KrFJ0
自民も立憲も公務員側の政党だからもう希望無いよな
じょじょに企業の国際競争力が無くなって、このままギリシャコース
171: くろもん ◆IrmWJHGPjM 2021/05/14(金) 16:20:34.99 ID:E/EOreh80
均衡財政って国民負担率100%にすることだからな
173: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:20:44.33 ID:lXOruZbg0
電通、パソナヶヶ中「税金オイシイれすw
174: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:20:46.89 ID:PVx8VHac0
国民全員から絞り取るパラダイスみたいな国作るぞ
177: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:20:53.06 ID:mD6+IYfs0
まあ、重税の実感出て来たからかなり渋い状況だな。
結構稼いでも、みんな税金で消える。
金のある老人だけ長生きするシステムに変えないと、
日本の未来、やばいだろ?
178: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:21:03.33 ID:Fe+J6RNZ0
180: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:21:11.60 ID:/OVvieeX0
多重徴税禁止にした秀吉以下の中世ジャップて比喩かと思ったマジだったw
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:21:13.48 ID:gBUm1dLC0
いやいや結婚する人は結婚してるし子供も居るよ
未婚者自身に問題があるだけだよ
182: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:21:16.66 ID:5/kuC2tl0
社会保障をバッサリとカットするしか税負担率変えられないよ
184: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:21:19.35 ID:sq5g9Vj+0
特殊能力がない奴は、大家族化出来る奴が生き残る。
今日本で起こっているのは、高度経済成長の巻戻りだ。貧しくなり過ぎて核家族のスタイルをもう維持できなくなってる。
185: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:21:26.98 ID:Jo5hy/0t0
年金徴収額はシレッとあげる
タバコ価格はシレッとあげる
186: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:21:38.27 ID:cgTjJm8i0
年寄り多すぎ
民主主義の限界
187: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:21:43.23 ID:mvZ0NrQ40
だから簡単な話よ150年前武士を平民にしたように
今度は上級貴族と老人を下層にして
庶民を上にもってこないとな
まあ革命が必要なんでねーの
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:21:44.71 ID:76bRMSco0
うちは常に共産党に入れてる
共産主義国家になろうぜ
189: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:21:47.61 ID:ntL7XuVv0
まぁ負担は増える一方だな
減る事はない
192: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:21:58.93 ID:T3Cl05+d0
「小さく産んで大きく育てる」
日本の国民負担率の為にあるような有り難いお言葉!
193: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:22:02.35 ID:kZ+i5hrE0
この1年で100兆円赤字国債が増えたとか
さらなる増税が始まりそう・・・
200: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:22:46.45 ID:5/kuC2tl0
>>193
給付金一律要求した乞食国民の自己責任じゃん
194: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:22:19.18 ID:8tNz1c6v0
で、減税の話になりそうになったらいつも福祉を盾にするよな
195: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:22:24.67 ID:P/k0KrFJ0
いつまで経っても老々介護の不安は払拭されず
自己責任で押し通す
196: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:22:26.63 ID:XXcItXvo0
さっさと結婚して夫婦共働きで家事分担すれば独身より楽なのにな
209: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:23:20.93 ID:nl2WscLD0
>>196
正直、独身の方が楽や
198: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:22:31.54 ID:jue56YK20
つまりな、社会主義国家→共産主義国家→全体主義国家今共産主義な。
201: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:22:47.43 ID:hIvjhBeh0
少子高齢化進んだりインフラが拡張されたりすりゃ負担率は上がるに決まってる
お前らが当たり前のように受けている社会インフラはタダじゃないんだよ
202: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:22:53.18 ID:9EsqQiOQ0
とっととこのクソ日本の国民やめて他国国民になりたい
どこの国がいい?
218: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:24:04.65 ID:MzNfNl3g0
>>202
日本に残って国会議員を
日本から叩き出すことが先だ!
254: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:27:42.16 ID:mD6+IYfs0
>>202
ルクセンブルグ
634: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:54:52.47 ID:IDQYMWyJ0
>>202
物価安いところがいいな
229: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:25:12.97 ID:nl2WscLD0
>>205
どっちでも大差ない
アメリカみたいに政権交代したら官僚全員総入れ替えとかしないと無理
207: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:23:09.22 ID:YxjqDaNK0
政治家の懐だけは肥えていく
208: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:23:14.63 ID:FLchADqr0
高齢者の医療負担も増えるようだが?
210: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:23:22.30 ID:2dF3CoWm0
国が少子高齢化を受け入れたから税負担を上げてるんだろ
はよ結婚しろ子供産産め言う連中はここがわかってない
国は結婚も出産もして欲しいなんて思ってないんだわな
211: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:23:24.32 ID:Jo5hy/0t0
民間が減給にナスかっとされても公務員は毎年ナスアップ
212: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:23:24.23 ID:irUTRWhq0
消費税があるのが大きい
50年前は消費税なかった
216: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:23:48.51 ID:bHOp7zxH0
二階「年長者を敬うのは当然の事 イヤならどうぞ出て行ってください」
219: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:24:05.37 ID:+Z1Ypce70
医療福祉に金を使いすぎ
ほどほどにしないと持続可能社会にならない
221: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:24:35.23 ID:M1HGCG0T0
昔はボーナスに社会保険はかからなかったんだがな
222: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:24:37.29 ID:76bRMSco0
正直、リアルに国に腹が立ちすぎて睡眠障害になった
原因として思い当たるのが、ネットニュースを見るたびにデスクを殴りつけるぐらい腹を立てていることしかない
就労困難になりつつあるけど、国から賠償金取れる
223: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:24:44.47 ID:+g/ty/Ag0
老害がしぶとく長生きするせいで若いやつらが苦労させられてる
無駄に多い年金撒いてるせいでくだらないテレビショッピングに搾取されるために配ってるようなもんだろ
コロナだって老害どもが無駄に出かけるから勝手にクラスター発生させたりなんの価値も無い
224: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:24:45.79 ID:hIvjhBeh0
少子高齢化が進めば生産人口一人辺りの非生産人口の割合は増える
これで今までと同じインフラを維持しようと思ったら負担を増やすか社会保障を削るしかない
225: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:24:56.35 ID:C+18ONPu0
消費税は昔3%だったよな
今は10%で20%まで上げる必要があると言っている
率直に言って狂っている
233: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:25:29.68 ID:oz0i9pUo0
>>225
上げれば上げるほど
輸出戻し税でがっぽりだからな
252: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:27:37.85 ID:SCT+tvAc0
>>225
一番金持ってる年金受給者から取るには消費税しかないんだよ
268: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:28:50.90 ID:T3Cl05+d0
>>252
で、小売業が消費税滞納という笑い話w
283: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:30:05.09 ID:HDjh/HG40
>>252
相続税上げるだけで時間が立てば散々ばら撒いた税金も回収できる。
老人が1000兆ぐらい資産持ってるからね。
308: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:32:51.66 ID:hIvjhBeh0
>>283
金という数字の問題じゃあないんだよ
生産人口と非生産人口の割合が問題なのよ
例え老人から資産を取り上げても全体で背負うコストは変わらんのだぜ
330: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:34:25.02 ID:l/ge9yUr0
>>283
両方上げればいい
322: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:33:56.18 ID:r+OCcWFZ0
>>252
どう考えても現役世代のが消費多いのにな
236: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:26:20.64 ID:6QVWTWVU0
生活水準を50年前に戻せる?
昭和40年代
まあ、高度経済成長の真っ最中ではあるけど
237: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:26:21.52 ID:eKuIXD2Z0
50年前はなんでそんなに少なくて済んだんだよ???
259: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:28:08.65 ID:Eh7M9oCh0
>>237
人口ビラミッドでぐぐれ
267: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:28:50.58 ID:HDjh/HG40
>>237
公務員の給与が安かったから。
270: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:28:58.13 ID:nl2WscLD0
>>237
老人人口が今よりもかなり少なかった
今の団塊は当時30才前後で働き盛り+大量消費
294: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:31:36.47 ID:mD6+IYfs0
>>237
ジジババの数が滅茶苦茶少なく、公務員の給与が安かった。
日本社会は税金が一番かっぱらい易いから、
どんどん天下りも増えて、変な利権が多くなって、
何時の間にやら、五公五民の戦国時代の北条家に成っちまった。
税に限って言えば、戦国時代に逆戻りだな。江戸時代より酷い現状だw
314: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:33:11.06 ID:yLpTXdLv0
>>237
最高税率90%超えていたからだろw
241: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:26:42.16 ID:KzrlUqLb0
若者だけでない
今の独身おっさんもだ
243: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:26:49.08 ID:HDjh/HG40
公務員の若者はみな普通に結婚してるよね
245: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:27:08.87 ID:Q8OklNF00
どんどん増える在日を養わないとダメだからな
増税しなきゃ
246: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:27:23.29 ID:4/hCbEtP0
実際はOECD34か国の中でも26~27位あたりの負担が軽い部類の国だけどな
平均以上の福祉やってるのに負担が軽い状態だから、借金財政やってんだけど
247: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:27:24.83 ID:pV6ZZ++Z0
税金高い割にコロナ対策異様にケチなのなんなん
248: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:27:25.44 ID:nTp2dmtS0
秋の選挙には、みんな考えて、必ず投票に行くべし。
何も考えないで自民をえらんじゃだめ。
250: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:27:29.89 ID:yGvYUpu90
少子高齢社会ガーと言いつつ中抜きが止められず歳入60兆歳出100兆で突き進むジャパン
10年後には中南米のスラムみたいなのがボコボコ誕生してるわ
253: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:27:38.66 ID:osqWmqEx0
じゃあ産めよ、人のせいにすんな
お前らが嫌ってる団塊の世代はいっぱい産んだぞ
255: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:27:48.42 ID:DqcUArSf0
結婚した方が2人で賄えるから余裕でしょ
結婚できないは言い訳
256: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:28:03.19 ID:8chTY/Na0
もう社会主義みたいなことはやめたらどう?
257: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:28:07.69 ID:ueE2mytO0
高卒後に消費税があった世代はやる気無くすわな
258: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:28:07.95 ID:7/r3FTXu0
これでも海外のほうが消費税率上だから勢は反論できるんか?
260: くろもん ◆IrmWJHGPjM 2021/05/14(金) 16:28:12.21 ID:E/EOreh80
MMTによって、均衡財政なんて全くする必要が無かったと分かったんだけどね。
30年近く、無駄な苦しみを味わい続けてきた。
261: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:28:12.71 ID:qeoJK9bU0
明治時代の若者「江戸時代の連中が現状維持に胡座をかいて国を発展させなかったせいで世界から取り残されて俺たちが苦労している」
令和時代の若者「平成時代の連中が現状維持に胡座をかいて国を発展させなかったせいで世界から取り残されて俺たちが苦労している」
263: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:28:26.45 ID:AWdbGnRJ0
老人が2000万人いなくなればなぁ
264: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:28:27.78 ID:PG11LrmB0
社会保障制度のせいだろ
265: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:28:28.21 ID:iXYnqIM60
税金使って利権中抜きシステム排除したら相当安く上がりそう
277: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:29:13.69 ID:9EsqQiOQ0
>>265
クソ天下り共への多額の報酬と退職金も廃止して
329: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:34:24.88 ID:iXYnqIM60
>>277
天下り自体が利権と中抜きの要因になってるから禁止したらいいよね
353: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:36:25.19 ID:YvtLTE6x0
>>329
官僚の天下り先になってるのだから
絶対禁止するわけないわなw
このまま放っておきゃ日本企業は潰れるか外資に買収されて
社員はリストラされるだけだから何もしなくていい
280: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:29:48.05 ID:YvtLTE6x0
>>265
多重派遣禁止するなら法律改正だけで済むし税金も使わなくていい
287: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:31:07.10 ID:HDjh/HG40
>>280
昔から多重派遣は禁止されてる。多重請負による抜け道を禁止しなければならない。
266: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:28:43.71 ID:jYEi5Rs70
高いと感じるのは同意だけど当時の物価とか所得、サービスを比べるとただ単に数字だけ比較しても意味はない気がする
269: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:28:57.43 ID:a1U0CZWS0
核家族、少子化、移民制限、を政府のせいにできないだろ。
なんで政府のせいにするかね。
主犯は生活様式煽った奴だろ。メディアと乗せられた高学歴市民だろ。
Dinksを政府が政策にしてたのか?
271: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:28:58.18 ID:w0DRaMzF0
新しい税金作れよ
金持ちの老人から取るようなやつ
282: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:30:03.00 ID:olsTxs8U0
>>271
金持ちの老人が法律作ってるのに作るわけ無いだろw
317: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:33:29.24 ID:yGvYUpu90
>>271
増税思考はやめた方がいいよ
年金とか破綻確実な制度や無くても何とかなってた介護保険なんかをばっさり廃止すればあっという間に財政健全化する
272: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:28:59.16 ID:p62eSdef0
今の独身オッサンたちがジジイになった時どうなるんやろな
315: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:33:14.89 ID:nTp2dmtS0
>>272
俺はその口だけどな。
273: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:29:00.22 ID:yU30WE2Y0
まぁ日本が滅びるだけだから良いんじゃね
274: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:29:05.69 ID:4/hCbEtP0
消費税導入直前の頃の高齢者数1300万くらい、社会保障費12兆円以下、
今は高齢者数3600万以上、社会保障費36兆円。
国の状態が昭和の時代とは全然違うのに、税制や税負担だけ過去に戻そうとしても、機能する訳がない。
275: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:29:05.74 ID:HE+h9PZW0
中抜きで儲けてる政府ベッタリの企業があるらしいから、そこから吸い上げてくださいな。
276: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:29:12.36 ID:V90tVvyt0
若者の給与が上がり続けていれば、
それでもまだ何とかなったかもしれないが、
老害の失敗で30年間成長ほぼナシという国だからなぁ。
278: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:29:36.17 ID:VWxLt9s30
うちは親が医師、叔父が開業医だけど
親だけで資産数億、叔父が資産数十億あるよ
そういう一族が政治家に献金して政治動かしてるんだから、若者がそれに立ち向かうには自分も負けないくらい金持ちにならなきゃ話にならんよ
武力なんて即鎮圧されるしな
318: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:33:39.41 ID:X3Gj5NfZ0
>>278
君も医者なの?
319: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:33:45.23 ID:YvtLTE6x0
>>278
若者は金なんて稼がなくても
ほっときゃ勝手に国も日本企業も破綻して詰むよ
アメリカや中国の企業は時価総額100兆円超えるビッグテックだし
外資から見りゃ資産数億なんてショボい日本人なんかプチッと小指で潰せる
361: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:37:09.10 ID:nTp2dmtS0
>>278
ほら話はなしだ、
284: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:30:39.35 ID:nTi7Y2qN0
(企業等)社会が価値を生み出せないのに、国民は外国並みの生活をしたがってるから、しょうがない
285: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:30:39.56 ID:TK+dI2eL0
まあ、公的な債務が問題ということは、それを作った年金世代のせい、だし。
そもそも老人が一番金持ってるわけで、責任を追及するなら老人達を、だね。
今の若いひとも、老人になったら、若い人達から突き上げ食らうとは思うが
286: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:30:53.37 ID:RAd8hXQ+0
社会保障費がクソ増えてるもんな
ジジババ生かすためにどんだけ現役世代が苦しまないかんのよ
しかも若いほど苦しむ
腹立つんはこの日本人の生き血を吸って生きてるジジババの大半を占めるのが
戦争も行かずパヨパヨ思想に染まり学生運動とかいうテロに勤しみ税も楽々で甘い汁しか吸ってない団塊世代ってのがね
この日本史上最悪の腐れ世代を早くなんとかとかしろよマジで
316: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:33:25.50 ID:hiquBfpb0
>>286
だからってパソナ自民党を支持しても自分の首を締めるだけだと思うけど
355: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:36:29.91 ID:RAd8hXQ+0
>>316
自民党支持しようが支持しまいが腐れ団塊世代の数は変わらんのやけど?
社会保障制度にメス入れると公言してる党とかあったっけ?
402: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:39:36.72 ID:hiquBfpb0
>>355
現役世代の働く中間層以下の可処分所得を増やすと言ってる政党ならあるよ
467: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:43:35.53 ID:RAd8hXQ+0
>>402
それ現役世代じゃなくて「中間層以下」とかじゃねーの?
しかもマニュフェストとか宣って何一つ約束果たせなかった党の生き残りとか公安に監視されてる危険団体とか泡沫のとことかじゃあ話にならないよ?
512: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:46:32.58 ID:hiquBfpb0
>>467
働いたら負けの世界に賛同するならパソナ自公維に投票すればいいけど、それが嫌ならやめときなよ
569: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:50:21.36 ID:RAd8hXQ+0
>>512
ジジババにはもっと自分たちで頑張って貰いますとか言い切る政党があればあの糞嘘つきの立憲でもワンチャン信じて見るわww
でもねーだろそんな党
お前が自民嫌いなんは分かったけどオレは腐れ団塊をなんとかしろと言ってんだよ
自民ガーの連中は頭おかしいわ
585: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:51:34.52 ID:hIvjhBeh0
>>569
これから年金は少なくなっていくし医療負担率も増えていく
老人の負担も増えるから安心しろ
608: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:53:01.58 ID:RAd8hXQ+0
>>585
これからはじゃなくて今すぐやって欲しいんだよなぁ
これからそうなるんは避けられんのは明白やろ
633: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:54:43.49 ID:hIvjhBeh0
>>608
それをやるのは主権者国民の仕事でもあるぞ
やって欲しいなんて他人事みたいなことを言ってる内は何も変わらんよ
677: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:57:27.52 ID:ACD1jlKf0
物価が安い国に移住したいとかいうけど、治安や医療、便利さを考えたらやっぱ日本だと思うけどな。
搾取をしてお友達と分け合ってるゴミを排除して国を維持するほうがマシだと思うわ。
>>633
ノミ・ダニを追い出すのは民主国家では国民の責任だしな。
日本国民って他力本願な人間や、スーパーヒーロー待望論が多すぎ。なんの役にも立たない神頼み好きだし。
ぶっちゃけ無能なんじゃないかって思ってる。
718: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:00:18.70 ID:hIvjhBeh0
>>677
当事者意識が無さ過ぎるんだよな
消費税が悪いやら金の使い方が悪いやら言うけど
それをやったのは国民の選んだ国民の代表だろうに
謎の被害者意識がある
781: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:05:49.10 ID:LBGInCVK0
>>677
物価の差はどんどん縮まっていくからなぁ
だったら国内で移動したほうがいいだろうね
今後沖縄が人気になると思うわ。
667: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:56:43.13 ID:hiquBfpb0
>>569
金持ちのジジババはみんな自民に入れてるよ
うちの親も金持ちのジジババで外車に乗って株で資産増やして悠々自適の老後を過ごしてる
でも労働者階級で子育て世代の俺は重税に苦しんで家も買えない
何でそうなるか分かる?
679: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:57:37.01 ID:kNFnGYUs0
>>667
個人の能力で金を稼ぐ時代に変わったからな
今じゃYouTuberですら億稼げる時代
726: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:00:49.38 ID:RAd8hXQ+0
>>667
お前は世論調査みてんのかよww
ジジババに人気あるのは特定野党で若者世代に人気なのが自民党やろww
お前の妄想で語られてもねw
737: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:02:08.77 ID:+hIvxLHcO
>>726
マスゴミの世論調査とか(笑)
756: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:04:13.36 ID:RAd8hXQ+0
>>737
もうね悲しくなりますわ
お前はトランプ支持者やったんかよ
幾らマスゴミでもキチガイの妄想よりはマシですわ
775: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:05:13.36 ID:+hIvxLHcO
>>756
マスゴミが基地害じゃないソースは?(笑)
785: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:06:37.13 ID:vREFMiC/0
>>775
仮にマスゴミが気狂いだとしても、君がそれを上回る気狂いの可能性もある。
物事てのは相対的な物で、虎の門やチャンネル桜に比べてたら、
随分とマシで性格な情報発信をしてると思うぞ。
806: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:08:19.09 ID:+hIvxLHcO
>>785
君の主観なんているの?
マスゴミが基地害じゃないソースあんの?
823: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:09:49.19 ID:vREFMiC/0
>>806
君が気狂いじゃないってソースもないな。
君が気狂いじゃない事など証明出来ないだろう。
高須や青山繁晴レベルのヒトモドキなのでは?
848: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:11:55.32 ID:+hIvxLHcO
>>823
マスゴミが基地害なのは歴史が証明してますけど
で、マスゴミが基地害じゃないソース出せるの?
882: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:14:13.03 ID:vREFMiC/0
>>848
>マスゴミが基地害なのは歴史が証明してますけど
歴史「私が証明します!」← こんなのを想像して良いのか?
要するに君は気狂いて事を証明したいのか?
860: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:12:24.35 ID:RAd8hXQ+0
>>775
一応お前にもレスつけるけどマスゴミがキチガイの話してんじゃなくて
マスゴミでもキチガイの妄想よかマシって話をオレはしてるんだからな
勘違いするなよ?キチガイ
769: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:04:55.88 ID:hiquBfpb0
>>726
投票する人全体の何%が若者なのよ
老人の方が多いに決まってんでしょうが
本当にジジババに野党が人気なら野党が勝ってるわ
811: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:08:57.64 ID:RAd8hXQ+0
>>769
何%の話をするならお前がさっき言った金持ちのジジババは全体のジジババの何%なのよ?
金持ちジジババに負担する社会保障費は全体の何%なのよ?
自民好きな金持ちジジババは特定野党好きなジジババより多いのかよ?
本当に自民ガーって頭おかしいよな
自分の妄想がすべて
こういうのがいるからまともな野党が育たないんだよ
880: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:14:00.75 ID:hiquBfpb0
>>811
ヒント 自民党は資産家のための政党
お前が思ってるより資産家のジジババは多いよ
何しろバブルで正社員だったってだけで企業年金で余裕の老後なんだから
一億総中流終身雇用の時代にそうした人口の割合がどのくらいあったか
考えてみれば分かるでしょう
君は騙されてる、恐らく維新あたりに
493: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:45:12.30 ID:RAd8hXQ+0
>>402
しかも社会保障制度にメス入れないと話にならんよ?
支出の大半占めてるもんな
288: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:31:15.04 ID:9usWldbK0
年金ぐらしと公務員の投票権は0.5票
住民税非課税世帯とナマポは投票権なし
政権変わったら官僚は全員クビ
にすれば解決
289: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:31:18.86 ID:SvrbIkX00
目指せ9割の中抜き!!
290: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:31:24.22 ID:V+dbv9Do0
老人天国
292: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:31:30.89 ID:Eh7M9oCh0
70超えたら医療費200%負担でいいよ
293: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:31:31.27 ID:TIt/GHsB0
賃金が上がらない、税金負担は増える
食費はじわじわと上がり2014年以降はエンゲル係数が上がりっぱなし
295: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:31:50.17 ID:GkncKT690
日本はまだまだ捨てれるものがあるということの証明ですな
296: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:31:55.27 ID:nTp2dmtS0
企業の内部留保に規制をかけるべき。
せめて、給料に還元すれば、消費が伸びる
消費が伸びれば、経済成長する。
少しはバイデン見習って法人税を増税するべき。
それとも、アメリカでロビー活動してアメリカに
言われないとダメかもしれんな。
ビー、インデペンデント。
303: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:32:38.15 ID:Eh7M9oCh0
>>296
内部留保って、商業高校に入り直せよ
340: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:35:24.31 ID:nTp2dmtS0
>>303
間違ってるか。
383: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:38:26.95 ID:HDjh/HG40
>>296
内部留保が何か理解出来ないなら、経済や財政の議論に入る知識が全く足りてない。
423: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:40:42.91 ID:nTp2dmtS0
>>383
じゃなんだか説明してくれよ。
出来ないなら、意味がない。
674: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:57:16.38 ID:nTp2dmtS0
>>562
法人税のがれの言い訳ってわけだ。
まあ、理解できたよ。
ありがとう。
297: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:32:06.30 ID:w5hRPJgo0
民間のレベルが低いからだろ
298: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:32:09.88 ID:7/r3FTXu0
人口ピラミッド云々勢も黙れよ
戦後官僚と政治家が繰り返してきた
失策の無駄金浪費の繰り返しがそもそも原因だろ
299: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:32:10.58 ID:LekbjQVv0
中抜き王国
301: くろもん ◆IrmWJHGPjM 2021/05/14(金) 16:32:20.96 ID:E/EOreh80
竹中平蔵ですら均衡財政は間違いだったと認めてるし。
全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」
https://blogos.com/article/500687/
> ■衝撃的な竹中平蔵氏の台詞
> 昨晩の「朝まで生テレビ」の録画を少し観ていると、竹中平蔵氏が以下のように述べていた。
> 「財政均衡論は間違いだったことが判った」
>
> コロナ禍で大幅に需要が落ち込んだ全世界の財政赤字をどれだけ増やし続けても全くといっていいほど
> インフレにならず、金利もピクリとも上がらないことが証明されてしまったので、
> さすがの竹中平蔵氏もMMTを認めざるを得なくなってしまったというところだろうか。
>
> 竹中平蔵氏はこうも述べていた。
> 「戦争でも起こらない限り供給能力は維持されているのでインフレにはならない」
> 「現状なら100兆円の赤字国債を発行しても問題は起こらない」
302: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:32:22.36 ID:9iJSjfDD0
消費税10%が重過ぎる
早くパチンコ屋を潰せ
305: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:32:45.07 ID:HJwa3d7E0
収入じゃなく資産持ってる奴から徴収しなきゃ不公平は続く
例えば消費税30%にして、所得税は廃止もしくは大幅削減とか、固定資産税、相続税を何倍にもするとか
306: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:32:45.50 ID:ML9LRCne0
日本人を繁栄させないためのステルス民族浄化
これ以外に答えが考えられない
363: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:37:21.45 ID:hiquBfpb0
>>306
もっと単純に、日本人の格差拡大させると外国人投資家が儲かるシステムが新自由主義ってだけだよ
国民がそんな政治を自民を望んだ結果として、日本人が繁栄しない代わりに移民国家になるのは当たり前のこと
307: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:32:46.73 ID:N04Q31dk0
日本の46パーにはからくりがある
社会保険料の半分を企業負担にして所得を削ってるから
企業が社保150万円込みで550万従業員に負担したら
海外では 給与550万 社保150万 で27パーが国民の社保負担
日本だと 給与475万 社保75万 +会社負担の社保75万で 国民の社保負担は16パーセント弱になる
会社が同じだけ従業員に対して負担を払っても見せかけ上の国民の社保負担だけ減るっていう不思議現象
310: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:32:56.39 ID:4PvKV+4e0
伊是名をはじめ税金払ってないやつが多い
312: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:33:04.61 ID:4/hCbEtP0
内部留保は伸びないとやばいくらいのもので、日本はどちらかといえば伸びてない側だ
企業が稼いでる国の方が内部留保増えるから
313: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:33:04.78 ID:nEIbF7vC0
一揆
320: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:33:52.88 ID:6QVWTWVU0
50年前の人口構成は、発展するピラミッド型
今は滅びゆく紡錘型
しょうがないね
324: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:34:09.74 ID:4/hCbEtP0
国民負担率の計算基準なんてどこも変わらんよ、国連が決めてんだから
325: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:34:09.79 ID:w7Ik++UK0
パヨクはこんなスレで自民を貶めるのに必死だけど逆効果だ
愛国保守の若者世代は御国のために税金保険料を納める事に限りない喜びと幸福を感じている
街で若者が買い物する時レジで「安倍さん菅さん有り難うございます!ささやかな額ではありますが
消費税を御国のためにお役立て下さい」って呟いているのが聞こえない?
326: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:34:11.24 ID:B8WjARu00
社会インフラは膨脹し続け、生産人口は減少の一方。
そりゃ一人当たりの税負担は増えるわな。
327: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:34:13.86 ID:nEIbF7vC0
医者と公務員がクズ
328: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:34:19.85 ID:nrgRihRL0
ネトサポ「日本は中負担中福祉」
ワイ「高負担低福祉だろ」
ネトサポ「韓国へお帰り下さい」
www
331: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:34:28.50 ID:n7d/DFyX0
子供のワクチンや保育園の整備や育児休暇制度などは昔と比べれば格段に良くなってきてるがな。
消費税10%にあげた時はあげた分結構な割合で子供の方に向けられたんだろ。・・・・・子供つくらないとわからんか。
389: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:38:40.78 ID:nl2WscLD0
>>331
子供が中学・高校に行く年になるとわかるが、ベネッセとリクルートにお布施することになる
352: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:36:23.93 ID:hIvjhBeh0
>>332
老後までに2000万円の貯蓄が用意出来ない層を切り捨てるってことだけよ
生産人口が足りないんだから全ての老人の面倒を日本社会は見れんよ
334: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:34:48.05 ID:25l79qn20
これさぁ
負担率約50%でマシなのが恐ろしい
諸々の支払い含めると60%は消えてるよ
403: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:39:37.99 ID:mD6+IYfs0
>>334
ホント、手元に残らないからなぁ、現金なんて。
金ってお題のイメージだと、羽が生えているってイメージだ。
424: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:40:54.72 ID:25l79qn20
>>403
給料上がっていってるならいいけどさ
安倍政権になってから年々負担が増えて手取り減ってく
458: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:43:14.91 ID:Z7cVJije0
>>424
株価が上がっただけたったな
335: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:34:55.95 ID:+KOVujsE0
ヒャッハー化キボソ
336: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:34:58.15 ID:TRIdc6QP0
消費税19%とか言ってるしまだまだ上げる気マンマンw
338: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:35:00.54 ID:bfphhSr60
(-_-;)y-~
はっきりと、年金三号890万人にタダ飯食わせとるって言うべき。
384: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:38:27.92 ID:e/UkBAi90
>>338
あんたってもしかして…栃木のやばい人?
339: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:35:22.52 ID:YoYGHio30
江戸時代よりも酷い
365: 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2021/05/14(金) 16:37:33.91 ID:k6pYJzf80
>>339
五公五民といっても米以外は無税だったからね。
391: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:38:46.94 ID:T3Cl05+d0
>>365
さすが三河の百姓w
341: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:35:32.70 ID:vREFMiC/0
MMTを真剣に勉強した事はないが、
5ちゃんのMMT信者の話しを聞いてると、
整合性が取れない事が幾つも出てくるな。
342: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:35:35.50 ID:p/6CbW530
そんなに取られてるか?
年収数千万ならわかるけど
343: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:35:36.73 ID:EGO/0iX60
税金以外のもいつの間にかあがってる
345: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:35:42.63 ID:UMehQ6Bv0
高速代などの隠れ税金含めたらもっといくだろ
346: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:35:47.34 ID:CyarXANK0
給料から1/3引かれて買い物するたびに10%
自動車や住宅でたっぷり取られて
譲っても死んでも取られる
349: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:36:10.17 ID:4/hCbEtP0
直接税は所得税も法人税も社会保険料も殆ど現役世代が支払うが、
消費税は高齢者にも負担させることが出来る。
高齢者世帯の年間全消費額は100兆円超えているので。
350: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:36:19.50 ID:g4FTT6fH0
自民公明は組織票重視で業界団体や宗教団体に湯水のように税金が使って、そのツケは重税として国民に押し付ける
中抜きされた後の僅かな金しか回ってこない低賃金重労働の人も多いのに重税を押し付けられるんだから国民は踏んだり蹴ったりだよな
438: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:41:54.76 ID:r5Oz4YF/0
>>350
低賃金なら税金そんなに払ってないだろ
478: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:44:23.40 ID:g4FTT6fH0
>>438
社会保険料やインフラ代を入れたら鬼の島津の八公二民だろ
354: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:36:29.09 ID:e/UkBAi90
経済が縮小するのは仕方ない
でもそれで国が滅びる訳じゃない
今の自公カルト帝国は国を壊そうとしてるからね
356: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:36:34.13 ID:MnvvSgja0
ネトウヨを見たら敵だと思え
359: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:36:56.91 ID:CyarXANK0
俺はやらないけど酒タバコ
温泉でも税金取るし深夜飲食でも取る
366: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:37:34.20 ID:wgb8LFYj0
そりゃそうよ、与野党ふくめ日本国。共産主義に染めようとしてるからな。
国民を貧困にすれば、刃向かえないし、統制、監視、しやすくなる。生かさずころさずだ。
367: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:37:42.27 ID:HmCUXewA0
社会保障費だろ
昔、年金なんて1000円だったし
370: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:37:49.12 ID:wiHcg/wd0
問題は名目どおりに使われない事
自民党は詐欺徴収ばっかり
371: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:37:53.58 ID:j6ids9A70
令和の大塩平八郎の乱
372: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:38:00.66 ID:vREFMiC/0
MMTを語る人達て、ハイパーインフレの原因が供給能力の減少だと考えてるよね。
供給能力を軸にハイパーインフレなど説明も計算も出来ないと思うけど。
供給能力が減ってもハイパーインフレしない国など幾つもあるし。
450: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:42:30.51 ID:HmCUXewA0
>>372
去年、供給能力なくなって1000%のインフレになったじゃん
1箱500円のマスクが5000円になった。あれが5万円になったのが1万%のハイパ-インフレだよ
君は何で一夜にしてマスクの値段が上がったと思うわけ?
国の借金が増えたからマスクが1000%のインフレになったの?
488: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:44:56.16 ID:vREFMiC/0
>>450
それは単に一時的に需要が伸びただけだろw
需要が伸びて供給が追いつかなく成り価格が高騰した。
需要に合わせて供給能力が増えて、価格は元に戻った。
545: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:48:52.36 ID:HmCUXewA0
>>488
どちらでも同じでしょ
供給能力が破壊されても需要が伸びても
需給のバランスで物の値段は決まるのであって
国の借金額でモノの値段が決まるわけではない
373: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:38:02.47 ID:DMQMkxyP0
昔と違って共働きするから
374: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:38:03.78 ID:JlXeYfAs0
375: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:38:04.25 ID:u7N+IRwP0
とりあえず、在日外国人向けの社会保障支出を減らせ。仮想敵国とその同盟国に国費を使うな。
社会保障費滞納を放置する無能公務員は飛ばせ。
話はそれからだ。
376: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:38:06.21 ID:zqSWfO+F0
20万稼いで手取りが15万。
アホか
470: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:43:55.07 ID:I5DDilnC0
>>376
消費税で抜かれて
13万5千な
その他にも細かいの取られる
から13万ぐらいだろ
377: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:38:06.69 ID:gU0N+IdJ0
もう老害を生きるだけのワクチンとかいらない
老害滅ぼせ
378: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:38:15.02 ID:WITcC6jX0
その分、公共事業やら中抜き業者やら上級国民が潤ってます
382: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:38:25.07 ID:YrtRpbXu0
安倍のせいかと思ったけど
ああこれのせいだな
385: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:38:29.67 ID:4/hCbEtP0
増税できっちり税収は増えているし、財政健全化自体は進んでる。
2010年代の消費税増税でプライマリーバランスはー6%前後からー3%前後まで改善しているし。
386: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:38:33.29 ID:9usWldbK0
コロナから逃げ回ってる町医者に診療報酬払わなきゃいいだろ。
税金で食わせても何の役にも立たないし、無駄な通院控える方が健康になるってわかったんだし。
387: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:38:33.86 ID:/beEMAHg0
国民負担に財政赤字を加えた潜在的な国民負担率は、56.5%となる見通しです。
令和元年度(実績) 令和2年度(実績見込み) 令和3年度(見通し)
49.7% 66.5% 56.5%
わろたああああああああああああああああああああああああああああああああ
411: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:40:05.75 ID:T3Cl05+d0
>>387
2025年には介護保険料が8500/月になるだろうと予想されてるからなw
388: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:38:38.46 ID:yV5rPYHJ0
ホントはもう,みんなわかってるでしょ
これから先,もっと生活が苦しくなるよ
でもそれを回避したり,軽減させたりする方法はないの
394: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:39:12.50 ID:e/UkBAi90
>>388
あるけど…
404: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:39:47.29 ID:SCT+tvAc0
>>388
移民を入れるしかない
466: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:43:35.06 ID:mD6+IYfs0
>>404
グエンがんがん入れたろw
野生児過ぎて、手に負えないが。
494: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:45:15.39 ID:SCT+tvAc0
>>466
ベトナム人は小柄だしそんなに怖くないだろ
どんどん入れるべし
533: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:47:45.69 ID:sxtqC4cx0
>>494
兵役のある国だぞ
一定数入り込んだら一般の日本人なんて簡単に制圧されるわ
465: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:43:34.30 ID:hiquBfpb0
>>388
どっちか選べって話だよ
A 国民の99%が急速に貧しくなっていく代わりに1%がより裕福になるか
B 全国民がAよりゆっくりしたスピードで等しく貧しくなっていくか
390: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:38:41.84 ID:oZFTcv1f0
一緒に法人や富裕層の税負担率の変化も書けよ
396: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:39:17.84 ID:Cncbos240
クズに投票してる国民がパカってことだろうな
397: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:39:22.51 ID:eKuIXD2Z0
431: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:41:25.51 ID:e/UkBAi90
>>397
戦後すぐに人口抑制政策を取っていればなあ
399: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:39:30.03 ID:9ZwHGjHB0
消費税は企業減税の穴埋めに使われている。
この事実を指摘しているのは共産党だけ。
400: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:39:30.80 ID:ROU1pvc40
相続税はもっと高くていい、稼いだ本人が金持ちなのは良いとして、働いてもない息子娘が大金を相続するのは無いだろ
生きてる間に稼がせて、死んだらパートナーに少し渡して後は国が没収しなよ、そしたら生きてる間に金使うようになるだろ
401: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:39:36.13 ID:Z7cVJije0
財務省「財政健全化のみが重要」
405: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:39:52.37 ID:0Z5nqpMB0
食い物も値段高くなって量減ってるし
406: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:39:58.67 ID:+B0te+Sv0
ブライダル業界も生き残りをかけて必死だな
407: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:40:01.44 ID:aMKFcYzV0
少子化解消されて人口ピラミッドの変わったら負担率変化すんのかね?
408: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:40:01.64 ID:6QVWTWVU0
まあ、年収600万円未満は税金納付額よりも国・自治体からの還元のほうが多いのだから、質素に暮らすべき
409: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:40:02.30 ID:ZWiPBkDc0
老人krす訳にも行かないし
社会保障費膨らむのは仕方がないんじゃね?
571: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:50:29.29 ID:T2c3lQMh0
>>409
そこで新型コロナなのですよ?
412: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:40:09.16 ID:5uZ179QX0
氷河期世代
リーマン世代
この二つはマジで不遇しか受けてない世代だよな
413: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:40:09.70 ID:GPPwVriH0
政治のせいだよ非婚化もな
443: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:42:08.97 ID:QRrwoWTI0
>>413
国民の所為だろう
414: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:40:16.34 ID:r+OCcWFZ0
自動車買うなんて税金の塊だもんな
買うための金稼げば税金
自動車買うのに消費税
乗るためには自動車税
ガソリン入れるのにもガソリン税
どうなっとんねんw
430: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:41:21.24 ID:X3Gj5NfZ0
>>414
住民税という生きてるだけで罰金を払わないと行けない税金がある
415: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:40:18.41 ID:fFHj2QFw0
土建自民が無駄遣い中抜きばかりのおかげ
418: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:40:33.79 ID:+FcFB1qD0
次は消費税19%だからな甘えてんじゃねーぞ
435: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:41:41.97 ID:wiHcg/wd0
>>418
19%掲げて15%で手を打つ
いつもの偽ディスカウント方式でくるやろ
419: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:40:39.08 ID:ereMOMaR0
結婚して子ども3人作った後輩はお金のことは気にしないやつで、そいつの同期で子供1人3000万円かかるという後輩は未だに未婚で趣味は投資。どちらも30歳だけど、どちらが幸せだろうか。
437: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:41:52.66 ID:ZWiPBkDc0
>>419
幸せは他社が論じるもんじゃ無いだろ
463: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:43:23.41 ID:ereMOMaR0
>>437
前者のほうが明らかに幸せに見えるね。
420: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:40:40.83 ID:ubKFm5qc0
ジャップざまぁwww
奴隷根性染み付いた結果だわ
負担率7割とかなってもネットで愚痴って終わりにしてそうwww
426: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:41:04.07 ID:8BPqemnS0
あと20年もしたら60%だろ
445: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:42:19.97 ID:5EVlnyeI0
>>426
70%じゃないの?
とにかく若者は選挙へ行けって!
行動しないで文句垂れるばかりじゃ何も変わらないよ
428: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:41:06.76 ID:T2c3lQMh0
選挙行けよ
ウェーイ、選挙なんか下らねえ
って場合じゃねえぞ
432: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:41:31.27 ID:x4vx2bt00
氷河期はこれプラス非正規仕事なしだったからな、人口もまだだいぶいたからゴミのように使い捨てされた
433: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:41:33.61 ID:/beEMAHg0
国民負担に財政赤字を加えた潜在的な国民負担率は、
令和2年度(実績見込み)
66.5%
プークスクス
440: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:42:02.89 ID:1kW6d2eH0
もはや国を一度潰すしかねぇ
453: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:42:39.83 ID:wiHcg/wd0
>>440
庶民からしたら中国あたりに支配された方が豊かになるかもな
441: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:42:03.82 ID:YoKGYoEf0
なお所得税と法人税は右肩下がり
442: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:42:08.76 ID:Pr714P7+0
3600万人の高齢者を養うためだから仕方ねえよ
高齢者は自分が少しでも不利益と感じたら発狂するしさ
損な世代に生まれたよ
451: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:42:37.10 ID:BMIaUMwP0
老人福祉とそれを支えるシルバー民主主義が悪い
454: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:42:41.23 ID:54sm+hPf0
てっきり、
昔は社会主義で今は資本主義になってきた、
と思ってたけど、
昔は資本主義で今は社会主義って感じなんだな。
そりゃ時代と共に衰退するわけだよw
473: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:44:01.08 ID:wiHcg/wd0
>>454
大きな税で小さな政府というのはコロナで分かった奴多いだろうな
516: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:46:35.99 ID:kIW4Z0tu0
>>454
いやいや今の方がずっと資本主義だよ
貧乏人からは搾り取り、大企業や資産家は優遇されていくらでも抜け道がある
456: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:42:48.39 ID:vREFMiC/0
税の負担率が高いと経済成長しないって論理は他国を見てないよな。
欧州各国なんて日本よりも税率高いし。
480: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:44:35.17 ID:+hIvxLHcO
>>456
日本政府は特別会計負担500兆円を隠蔽してるからな
重税世界一だぞ
542: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:48:35.05 ID:vREFMiC/0
>>480
税負担率て概念は日本を含め各国とも、
特別会計を含んでるけど。
そして特別会計が500兆円ならば、一般会計と合わせて日本のGDPを超えてるわけで、
無知な人を騙す悪い媒体に騙されてるのでは? 危惧してしまう。
577: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:51:04.34 ID:+hIvxLHcO
>>542
日本だけ特別会計予算を非公開なのにか?(笑)
459: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:43:15.64 ID:13DGQOqg0
全部安倍のせいやから
464: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:43:25.30 ID:T4jKh/C80
若年層と高齢者層が変わっとるんやから当たり前やろw
469: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:43:47.12 ID:SKl27Sl60
昔は法人税が高かった代わりに
消費税が無かった
471: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:43:57.72 ID:Gv7wSKkU0
円ベースでも30年前と比較で平均年収落ちてるからな
474: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:44:02.68 ID:TIt/GHsB0
昭和の時代 → 所帯持ちだと家族手当がつく、消費税なし、軽自動車が60万円で買える
女性は無理して大学まで行かなくても認められる、寿退職が当たり前、難しい仕事は押し付けられない
分厚い中産階級の層がいたから消費が回りに回ってた
475: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:44:06.12 ID:yGvYUpu90
476: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:44:09.28 ID:6RLc18vT0
最近の若者は危険だからワクチン打たなくていい
また変な考えや行動をしない様に若者税かけてその分を老人福祉に回すべき
休みの日も強制的に老人ホームで働かせるべき
477: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:44:17.82 ID:hWDGwPp20
半分取られるとか狂ってる
それだけ取ってて何をしてくれているんだ 何もしてもらってないぞ
495: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:45:17.40 ID:wiHcg/wd0
>>477
老後の為の重税ならまだ理解できるけどな
でも老後なんかねーぞ
死ぬまで働く事になる
481: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:44:37.18 ID:IvFWuyXw0
在日への給付の為
納税義務
483: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:44:42.97 ID:tHT3uNsm0
貧乏人は自己責任だから
484: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:44:44.82 ID:KSk+ehkF0
関係ないはなしのようだが
憲法改正と核武装するだけで日本は経済危機から脱することが出来る
491: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:45:01.82 ID:4/hCbEtP0
企業の純利益から配当を抜いた残りが内部留保と呼ばれてるものに回る(回る分自体が内部留保と呼ばれる場合もある)。
企業が利益を出して、株主が全額配当で受け取らない限り、内部留保は増える。
株主が配当で取る分は30~40%で世界中でそんなに差がない、日本も大抵その範囲。
つまり、内部留保が増えないのは、企業が利益を出してない場合くらいで、
企業が利益を出せば出す程内部留保は増える、景気がよくて成長する国の方が、どんどん内部留保は増える。
内部留保が減るのは、経済危機とかで国中の企業が赤字転落とかした時くらい。
内部留保は増えて史上最高更新し続けるのが当たり前で、むしろ成長してない日本は増えるペースが遅いくらい。
492: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:45:03.59 ID:7sWVWMZQ0
80以上の医療費は完全自己負担
相続税を10%以上引き上げ
80以上の安楽死制度整備
法人税、分離課税を2倍以上に引き上げ
消費税ゼロ
これで日本立て直し完了
509: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:46:22.63 ID:+hIvxLHcO
>>492
日本に上級がいる限り再興はないな
739: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:02:19.28 ID:QRrwoWTI0
>>492 >>575
提案は否定しないが消費税はゼロではなく
消費税は20%にするべきだ
精神的未熟な個人主義の園児が
日本には多いのが問題だ
欧米は国全体としてよく考えている
827: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:09:55.50 ID:b+83AdsoO
>>739
欧米は全体に消費税をかけてるの?
872: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 17:13:31.82 ID:gWPhZbwv0
>>827
年金、健康保険、固定資産税、相続税等等を並べてみないと一部だけ切り取って比較してもなあ
コルベットの自動車税が年間11万円て知ったらトランプぶち切れとるで
497: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:45:24.12 ID:6QVWTWVU0
今回のコロナ騒動でも
何か対策講じるなら給付金よこせと
使ったお金はぐるりと回って増税に
負担が増えるのはあたりまえ
498: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:45:32.56 ID:BB1jh1wE0
そりゃ50年前に3兆円だった社会保障給付費が去年は126兆円に
なってるからね。負担率増の大部分は社会保障費だよ。
499: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:45:34.47 ID:qeoJK9bU0
そんなに税金払うのが嫌なら若いうちに頑張って投資して不労所得で食べていけばいいんじゃないの?
資産収入オンリーなら総年収の15%にあたるえげつない厚生年金保険料、健康保険料を取られることはなくなるんだし
500: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:45:37.65 ID:5LtZv8gV0
戦後復興から始めよう
日本補完計画
502: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:45:38.43 ID:TRIdc6QP0
税金高くても困った時は自助!w
515: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:46:35.72 ID:K8MjG1ny0
>>502
コロナで露呈してくれて良かったよホント
503: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:45:41.21 ID:Yi/KTpGm0
じきに無敵の人がド派手な花火を打ち上げてくれるだろ
506: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:45:56.68 ID:qYjxm40b0
世界二位の重税国家やぞ
低福祉高負担の地獄のような国
それが日本
510: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:46:23.33 ID:tHT3uNsm0
>>506
文句があるなら日本から出て行けよチョン
526: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:47:12.44 ID:wiHcg/wd0
>>510
もう少しでブーメラン飛んできますよそのセリフ
507: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:46:11.08 ID:eT6by8AQ0
簡単に変えられないようにガチガチにした官僚が本丸だよ。
自民だろうが民主だろうが、本丸を崩さないと、何も変えられない。
それには、政治家一人一人にシンクタンクを雇わせスタッフを10人単位にして、各省庁の局長以上を動かせるようにしないと変えられない。
それに、国民の知能を上げて本質を見抜けるようにならないと、良い政治家を選択できない。
508: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:46:11.97 ID:gI0T18r90
さすが高負担、低福祉の日本だな
電通、パソナを代表する中抜きが横行する
から日本は豊かにならない
513: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 16:46:32.71 ID:YVqM5XLz0
当時は累進課税がエグかったから実際の差はもっとあるけどね
庶民層からちまちま徴税する時代ではなかった、コスパ悪い
徴税ってのはそれだけで金がかかるわけで
つまり上級に底辺から搾取を許し
政府、徴税者は上級からまとめて取るって社会構造
封建時代の名残。
ところが中間層が大量に出始めた50年前くらいは制度移行の端境期で
中間層(庶民層)はさほど取られない。でも所得は倍増って夢の時代だった。
当時の中間層だけで国民負担率、徴税率を見ると10%も無い
で、賦課方式の年金とか、今の老人どもは積立金の償還だと勘違いしてるんだから
ため息しか出ない。
1000: 以下名無しにかわりまして管理人がお届けします 2021/05/14(金) 00:00:00.00 ID:lArugori
____
/ \
/ ─ ─ \
/( ●) ( ●) \
| (__人__) |
. \ ` ⌒´ /
/ ー‐ ヽ
/ `
今の年金制度を作ったのは今の政府・役人ではないんですがね~。どうしても今回のコロナのストレスやはけ口を今の政府に向けざるを得ないっていう。