2: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/19(月) 21:13:59.96
Fラン大卒や高卒にしか進路選択肢とならない
薄給公務員に希望はあるか?
3: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/19(月) 21:15:59.02
以下、公務員予備校関係者による公務員あげコピペの
荒らしがはじまります
6: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/20(火) 07:08:40.60
俺の上司46歳で年収900万なんだが多い方か?
源泉徴収票を見せてもらったから間違いない。
ちな俺は30歳でちょうどその半分。
7: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/20(火) 08:25:36.62
都内大手民間だとアラフォー男性で1000万↑だ
完全に負け組ですね
8: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/20(火) 09:46:31.66
10: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/20(火) 09:47:42.65
11: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/20(火) 12:47:26.83
無能同士の成果主義なんて機能しないやん
みんな無能なんだから
12: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/20(火) 17:45:14.80
高卒公務員試験不合格者よ
荒らすなや
13: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/20(火) 21:23:24.38
16: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/20(火) 23:22:45.39
>>13
一番しっくりくる
15: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/20(火) 23:22:11.53
>>14
下じゃんw
17: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/21(水) 00:07:29.09
公務員てまじ貧困層やん
どおりで婚活で民間野郎に負け続けるわけだわ
いくら口説いても民間野郎に女持ってかれる人生なんだよな泣
20: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/21(水) 01:46:27.08
>>17
なら民間で働けば?
18: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/21(水) 00:50:51.17
50でも670万かぁ
はぁ
23: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/21(水) 12:07:09.20
民間で働いたら年収倍になる自信あるわ
25: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/21(水) 19:02:00.89
>>23
なら民間で働けば?2
24: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/21(水) 12:43:53.07
おまえを雇う給料倍の民間企業なんて解体屋くらいだろ
26: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/21(水) 20:00:48.52
民間には年収倍になるところもあるけど
求められる高スペック、専門知識、コミュ力、負う責任を考えると
公務員ごときじゃ務まらないのを本人も理解してるんだろw
27: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/21(水) 21:02:39.51
たしかに公務員は誰でもできる
・周りの和を乱さないコミ力
・決められたことを間違わずに決められたとおりにやる力
・最低限の文章読解力
これくらいあれば誰でもできる
どうせ専門的な知識や能力なんて人事異動でリセットされちゃうんだから
28: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/21(水) 22:34:45.31
民間、公務員
具体的にどこを見てモノ言ってるんだろ
自分の給料安いからって
相手を叩いたって何も変わらんよ?
29: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/21(水) 23:09:26.61
公務員叩きは景気のバロメーターだからねぇ
30: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/21(水) 23:10:04.24
みんな大変なんだよ
35: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/22(木) 12:25:05.61
>>33
確かに、新しい業務が生まれたり、どこの担当とも分からない案件が持ち込まれたら、そんなことになるかも、人間だから、ただでさえ忙しい自分の部署に振られたくないってのもあるだろうし
でも、それはしょうがないんじゃない?
民間よりも担当の線引きが難しいし、それ故に「タライ周しされた!」ってなことになりやすい。
小さい自治体とか特に
37: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/22(木) 13:15:14.40
特別定額給付金業務がまさにそれ
結局どこの部署にも振れなくて総務が丸抱えになり、
職員が次々と病院送りになってた
38: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/22(木) 13:17:04.63
平和な部署が一転地獄になる
それが公務員職場だよな
39: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/22(木) 16:21:15.74
他の部署に担当が変わりホッと一息と思いきや、担当者も一緒に他の部署にとかいう
40: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/22(木) 16:26:15.00
何が病院送り
無能の上にメンタルまで弱いとか
41: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/22(木) 17:13:06.73
ちょっと仕事が増えたら公務員お得意の仮病つかって病気休暇かよw
心も体も頭も弱すぎな奴しかいねーだろ
42: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/22(木) 17:23:32.03
民間はメンタル最強
鬱とは無縁 病院なんて行かない
民間に入る奴は心身共に屈強
オツムもピカイチ
43: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/22(木) 18:39:33.61
なので、民からの公は
現職と自分の転職スキル考慮したら
意外に悪くないよ。
確かに目先の月給減るけど残りの生涯年収と負担考えたら。
もちらん、ホワイト企業に勤められてるなら考慮する余地なし。
公も下手な省を選んだり、氷河期採用に飛び付いたりしなければ。
44: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/22(木) 19:39:25.03
>>43
民から公とかキャリアダウンじゃん
給与も下がるし、スキルも身につかないし、
お先真っ暗だし
46: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/22(木) 21:04:26.39
>>44
そういう立場に居られるなら
考慮の余地なしって言ってるじゃん
賞与4.5ヶ月、退職金1000万
各種手当、仕事それなり、残業月30時間程度
上を見れば、ぜんぜん大したことないけど
下の方が格段に多いと思う。
47: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/23(金) 03:47:15.23
頑張って公務員になったと言ってる奴いるけど40代以上の公務員なんて
中卒高卒のまともな企業に入れなかった肥溜めみたいなもだぞ
49: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/23(金) 06:22:41.81
>>47
詳しく
224: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 18:10:59.08
>>47
2000年頃の公務員試験は倍率100倍とかザラだったよ
48: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/23(金) 05:50:10.80
50: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/23(金) 07:32:50.42
今の40代前半は就職時が氷河期だったから高学歴な人が多いよな。
51: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/23(金) 08:25:00.47
50歳
国家3種
行(一)5
R2年 950万円
手当=地域、本省、扶養、住居
54: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/23(金) 17:37:57.41
ボーナスまだ?
56: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/24(土) 08:03:31.20
国家公務員の採用試験が上級甲種とか中級とかだった最後の世代って今何歳くらい?
59: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/24(土) 14:09:35.42
ブラック民間、非正規、生保、無職
↑
公務員を持ち上げたり、叩いているのはまさにこの層
東京一工、旧帝、早慶のような、高学歴〜中学歴はまず選択肢にならない
71: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/24(土) 22:13:25.13
>>59
>ブラック民間、非正規、生保、無職
残念だけど、この層が意外に少なくない
60: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/24(土) 14:44:32.74
65: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/24(土) 21:07:32.06
>>60
それ見ると公務員の方が低いのがわかるね
61: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/24(土) 15:12:51.23
高卒清掃員の既婚おばちゃんも正社員だもんな
あてにならんよこんな統計
62: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/24(土) 18:31:04.97
民間を格下に見ている公務員
63: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/24(土) 18:54:45.33
見るも何も事実だし
64: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/24(土) 19:43:19.74
公務員の多くは文系だから理系を多く採用する一流企業より給料が低いのはあたりまえ
68: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/24(土) 21:35:07.70
45歳 主任 700万
69: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/24(土) 21:44:21.10
45歳で主任とかお荷物のクソ無能だな
恥を知れよ
70: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/24(土) 22:02:47.23
33歳主任520万
72: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/24(土) 22:20:23.48
そりゃパワハラモラハラ、いじめのオンパレードだからなぁ。差がない分、陰湿的に足を引っ張ってくるし、後輩との飲みの席で公務員は勧められんわな
73: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/24(土) 22:21:31.64
45歳 主任 700万
たったこの一行でクソ無能扱いできる
恥知らずがおるな
75: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/24(土) 23:04:23.59
>>73
ちがいます。
600万です。
84: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/25(日) 12:43:57.36
>>73
惨めな無能オヤジ
74: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/24(土) 22:24:52.86
なんなんだろな。
公務員、そんなに悪くないよ。
民間だって同じでしょ。
酷い会社もあれば、恵まれた会社もある。
やっぱり税金でヌクヌク安定しているのが気に入らないんだろうね。
80: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/24(土) 23:47:45.23
ここは、高卒かFラン大卒低学歴しかおらんやろw
81: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/25(日) 08:48:04.51
クソブラック民間にいたけど、公務員って大変だわ。正直なめてました。入職したばかりだけど、要領良い人ばかりでついていけてないわ。
賃金は変わらずで拘束時間が大幅に改善できたのは嬉しいけど部署でのお荷物感半端ないわ。
82: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/25(日) 09:42:37.32
38歳 裁判所書記官
660万 住宅、扶養手当(嫁、子)
83: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/25(日) 11:02:46.12
85: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/25(日) 12:49:43.90
裁判所書記官はいいよね!
吾輩も頭がよければ裁判所でお金をもらいたかった…
89: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/25(日) 18:47:39.16
>>85
冤罪作成所で働くな
91: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/25(日) 19:11:43.89
>>89
万年事務官の年収も晒せよ
86: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/25(日) 16:08:11.47
某中央省庁入省15年目(独身)残業てんこ盛りで840万だった。キツ過ぎて辞めたい今日この頃。
90: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/25(日) 19:04:32.36
>>86
まったく割に合わないね~
仮に暇な公務員が500万くらいだとしてそれが840万になったところで、
辞めてしばらく0になったら何の意味もないもんね
87: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/25(日) 17:15:38.31
皆、平均以下で苦労してるんだな。
公務員ディスるの必死、マウントとるのに一生懸命。
スレタイに対して内容が残念すぎる。
期待したのが間違いでした。
民間と比べてどうとか、比較もできないこと比較しようとするのはいつまでたっても変わらないね。
どこの会社のどのポジションと比べてるのか知らないけど、自分のことでもないのに、解ったようなことばかり言って、そんなの別にどうでもいいんだけど。
88: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/25(日) 18:44:02.23
給料あげたいなら、昇格する努力しなよ。
95: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/25(日) 20:00:16.26
>>88
公務員はいくら頑張っても給料は同じ
92: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/25(日) 19:18:49.53
たまに奴隷制度とか残酷なことをどうして昔の人間はとか言う人いるけど
現在も警察官とか人権侵害を繰り返して平気だし同じだと思う
93: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/25(日) 19:31:01.66
公務員出来なかったらどこもつとまらんぞ
94: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/25(日) 19:42:05.55
96: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/25(日) 20:01:19.87
だから今の働きっぷりだと給料もらいすぎだわなw
97: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/25(日) 21:23:53.09
みな公務員のことをあまり知らないんだなぁということはわかった。
98: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/25(日) 21:36:40.45
知る必要もない
99: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/25(日) 23:02:31.40
>>98
なら、数多いスレからわざわざここを覗きにくる必要もなければ、いちいち書き込む必要もない。
100: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/26(月) 00:20:27.06
公務員は低収入
この事実だけで十分
101: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/26(月) 02:19:17.93
100年目を迎える経済専門誌週間ダイアモンドに興味深い記事があった。
週刊ダイヤモンド2011.10.15号(27ページ)
公務員とほぼ同じ仕事をしている人の給料格差を抜粋する。上:公務員 下:民間
医師
1564万円
1141万円
守衛
700万円
318万円
バス運転手
698万円
427万円
清掃職員
662万円
399万円
自動車運転手
635万円
352万円
278万円(タクシー運転手)
用務員
596万円
283万円
看護師
574万円
496万円
学校給食員(公務員)調理師(民間)
552万円
334万円
医師や看護師に関しては医師不足地域が高い金で
仕方なく雇ったりする側面が強いからとりあえずいいとしても、
その他は民間と同じ仕事をしながらも賃金格差があまりにも激しい。
正直ここまでひどい国は一党独裁の国を除いて思い当たらない。
こういう実態を見ると、よくこれで増税しろと言い張れるものだと感心する。
民間人は公務員の高い給料を助けるための餌ではない。
102: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/26(月) 02:19:37.65
106: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/26(月) 20:03:48.85
>>102
ないわ
103: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/26(月) 07:00:16.57
公務員でも民間でも
貰ってる人は貰ってる、貰えてない人は貰えてない。
格差もある。
自分がどこの位置にいて、どこを見てるか。
努力したか行動に移しているか。
愚痴やマウントはフリー、誰にでもできるね。
104: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/26(月) 07:25:43.51
>>103
お前は勿論ど底辺高卒公務員の位置にいて、周りのブラック民間、非正規、生保、無職にマウントとってるんだよな
低学歴だから周りに専門職、大手民勤務なんかいないもんな
105: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/26(月) 18:17:41.94
>>104
笑
ドンマイ
107: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/26(月) 21:40:47.66
>>103
ノンキャリ公務員に差はほとんどつかないよ
108: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/26(月) 22:23:33.40
109: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/26(月) 22:28:43.16
>>108
俺は公務員35歳で年収450万円
民間平均以下
116: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/26(月) 23:51:24.94
>>109
心配しなくてらいいよ。
平均と中央値はまた違う。
10年、15年後、退職時にわかるよ。
今辞めて民間にトライする方がリスキーじゃない?
もちろん能力があれば別、転職は辞めなくていいんだから挑戦したらいい。
年休だって好きにとれるでしょ。
118: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/26(月) 23:54:34.19
>>116
中央値でも下
退職時は財政もたないし
もっと酷いことになってるのは確実
119: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/26(月) 23:58:25.78
>>116
退職金どんどん減らされてるじゃん
40、50になった時、財政がお先真っ暗な中で本当にいくらもらえるかわからない。
今と変わらないかもしれない。
それで心配しなくていいってどんだけ楽観主義なのか能天気なのか
112: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/26(月) 22:48:35.18
>>108
実際、平均以下の底辺レベルの給料しかもらってないのに
平均以上とか言われるとすごいムカつく
110: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/26(月) 22:43:42.41
公務員は生涯薄給貧困だからしょうがあるまい
非正規、生保、無職の年収と比較して我慢しなさい
111: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/26(月) 22:47:41.34
ワシが以前付き合ってた女性、医師にもってかれて
先週その医師と結婚したと知り合いから聞いたわ
公務員人生なんて敗北の連続なのかのう 泣
115: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/26(月) 23:46:12.45
>>111
職業だけの問題なら
公務員やめないと敗北の連続になるんだろうね。
113: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/26(月) 23:26:20.70
33歳県庁
婚活パーティーで5人中全員〇もらった
カップリングは5歳下の美人
公務員でよかったわ
117: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/26(月) 23:53:09.68
>>113
妄想で生きるのも悪くない
低年収という動かし難い現実に向き合うには辛かろう
114: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/26(月) 23:41:50.74
公務員でも残念な人達おるんですね。
でも、ブラック企業のワーキングプアよりはマシなのかな??
辞めないのかな?辞めれないのかな?
辞めた方がろくなことにならなくて困るのかな?
120: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/27(火) 07:29:04.39
そもそも退職金なんて規定次第で幾らでも改定できるんだから、無支給にする事だたって可能だ
121: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/27(火) 07:35:46.18
俺も先週の婚活パーティーは散々だったよう
交際希望を書いた女性は医師、外資金融、コンサルの野郎に全部もってかれたわ
まじ、他業界の奴らに勝てる気配すらない
123: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/27(火) 09:14:28.29
>>121
そらそうだ。歯が立たないよ
122: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/27(火) 08:16:44.08
周りが低学歴ばかりだから
超薄給、将来的不安定でも安心しちゃうんだろうね
低学歴あるある
124: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/27(火) 11:30:19.34
126: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/27(火) 12:23:44.02
>>124
おまえの民間の概念
ブラック零細、非正規、生保、無職
125: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/27(火) 11:34:26.02
日経225社給料年収ランキング(大卒30歳) (2020年10月地点)
【EX 】伊藤忠商事 三井不動産 電通 三井物産 東京火災 三菱商事 丸紅 野村證券 住友商事 キーエンス 双日 リクルート
【950】豊田通商 第一三共 三井銀行 住友不動
【900】ファナック 商船三井 三井火災 東京ガス
【850】トヨタ 武田薬品 明治安田 東急不動 第一生命
【800】日本製鉄 JFE 東京エレクトロン 中外製薬 大和ハウス 鹿島建設 大阪ガス 日揮 アステラス製薬 JR東海
【750】日立製作所 ソニー AGC デンソー 大林組 清水建設 積水ハウス NTTデータ 旭化成 キリン あおぞら銀行 サントリー 三菱UFJ スカパー 東京建物 サイバーエージェント
【700】日産 三菱重工 キヤノン 小松製 富士フイルム 出光興産 豊田自動織機 塩野義製薬 JT 日東電工 三菱ケミカル エーザイ 帝石 KDDI 大成建設 住友化学 NTTドコモ 任天堂 アサヒ 明治 味の素 住友重機械 みずほ銀行 ソフトバンク ファーストリテイリング 静岡銀行 バンダイナムコ 大塚商会 NTTコミュ りそな銀行 *東芝
【650】本田技研工業 川崎重工 パナソニック 三菱電機 京セラ NEC 帝人 NTT東 クボタ ANA 資生堂 花王 JR東 JR西 東レ TOTO アドバンテスト 関西電力 ブリヂストン 信越化学 アイシン精機 アイシンAW 日本ガイシ DOWA フジクラ 富士電機 ニコン 日立建機 エプソン 長谷工 オリンパス 日本精工 ローム 中部電力 リコー
【600】富士通 シャープ マツダ ヤマハ発動機 サッポロ 小田急電鉄 京王電鉄 村田製作所 東武鉄道 イオン IHI 三菱マテリアル 日本水産 コニカミノルタ 日産化学 カシオ計算機 ジェイテクト 日本製紙 クラレ 古河電工 ダイキン 三菱倉庫 トヨタ紡織 TDK 神戸製鋼 三井金属 沖電気 SCREEN テルモ
【550】オムロン 日本電産 SUBARU スズキ 三菱自動車 ダイハツ いすゞ 日野 日立造船 横浜ゴム 大平洋金属 京成電鉄 大日本印刷 コナミ 住友金属 千葉銀行
横浜ゴム 東京電力 横河電気 アルプスアルパイン 日清紡 荏原製作所 松井証券 マルハニチロ 日本電気硝子 シチズン 太平洋セメント コムシス GSユアサ 安川電機 SUMCO
【500】三井造船 日本板硝子 NTN 凸版印刷 クレディセゾン 東洋製罐 ミネベアミツミ 太陽誘電 日東紡
【450】日本軽金属 東邦亜鉛 東海カーボン 日本通運 日本製鋼所 ファミリーマート
【425】日本人男性30歳平均
お勉強を頑張ったのに公務員にしかなれなかった自分の無能さを恨めやw
130: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/27(火) 21:47:57.27
>>125
>お勉強を頑張ったのに公務員にしかなれなかった自分の無能さを恨めやw
頭悪っ
127: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/27(火) 12:25:22.22
アラフォーになっても600万すらいかねーよ
129: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/27(火) 21:39:15.40
退職金しっかり貰える民間がどのくらいだと思ってる?
もっと言えば自分が退職したときにいくらもらえるか把握してる?
帝国データバンクで評点55越えてる企業がどれだけある?
公務員が一番よいんじゃないよ。
行く先の不安を考えるなら民間も見てみなよ。
大手企業の統廃合、本社ビルの売却
コロナの影響でいかに、生き延びるか
だからね。民間は。
まぁ、公務員受けない、受からない、面倒、能力がない、勝手だけど
コメ見てると、言い方が下品な分、それに比例してなんか吠えてるのも可哀想。
そういう人らは、その辺の中小企業のことをどう評価してるんでしょうね。
132: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/27(火) 22:11:38.14
>>129
本社ビルの売却ってリースバックして資金調達してるんでしょ。
君、そんなのも知らないの?w
133: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 00:12:29.26
>>132
よく学んで知ってから噛みついてきなよ。
ここは匿名だから恥かかないけど、よそで同じように偉そうな態度とらないようにね。
135: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 00:17:54.50
>>129
心配しなくても公務員もそのうち退職金もらえなくなるだろ
民間準拠と財政難が相まって公務員の退職金もそのうちなくなるだろうし
行先の不安で言えば、圧倒的に公務員がリスクだろう
転職市場で全く無価値のまま歳を取るんだから、
泥舟の組織にしがみつくしかない
145: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 02:42:17.76
>>135
確かに大した公務員でもないやつが退職金っておかしいと思う。
能力給制にした方がいいんじゃないか。
それか民間に見習って完全廃止。
131: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/27(火) 21:50:19.17
まぁ、ここのみんなはしっかりお給料も貰ってて、仕事もホワイトで、退職金もしっかり貰えるって言うんだから、それでいいじゃないか。公務員を目の敵にしたり、民間の低いとこつついたり、そんなのいいじゃないか。もっと、気持ちに余裕もってよ。
134: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 00:12:36.28
中小企業と比較したがる低学歴公務員w
136: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 00:46:14.50
>>134
中小企業が日本の99%以上を占めることを知らない無知無職
138: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 00:55:47.49
>>137と同じ考えで公務員から士業に転職した
とりあえず専門家としてやりがいを感じている
149: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 10:22:40.73
>>138
なんの士業だかわからないけど、
士業やってると一般的には役所に書類出す事多くない?
その見放した公務員に頭下げることにならない?
それは良いのか
183: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 07:33:37.32
>>149
それは全然
むしろ内情知ってるから、本当に頭下げれる
196: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 12:10:27.08
>>149
なんで頭下げるの?w
役所なんて頭下げられないだろw
むしろご提出頂いてありがとうございますって
役所が頭下げる側なのが普通
受理しなかったら大問題になって逆に叩かれるし
142: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 01:40:14.20
>>137
そこの位置に行けたらそれだけでも
そこそこ優秀な方なんじゃない?
民間でもそれと同じかもっとしょーもない状況やしんどい状況はあるよ。
結局、みな、公務員が~とか民間が~とか言ってるけど、それぞれの中でも色々だし、知る一部や妄想で全体のことを言ってるんだよねぇ。
139: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 01:25:21.94
従業員数だと大手は3割なんだよなぁ
小企業は25%だけ
その25%ぽっちにしか公務員は勝ててない
140: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 01:37:04.84
>>139
何をもって勝ち負けといってるのか知らないけど
どうせ年収とか、そういう浅い人生送ってるんだろうなぁ。
148: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 10:13:40.46
>>139
大手と大企業を一緒と思ってるとか相当なアホだな
143: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 02:03:56.88
>>141
どっちが、必死なんだか(笑)
スレ主は民間、ましてや大企業の話なんかどうでもよくて、公務員のリアルな年収の話をしたかっただけでしょ。
公務員でもないヤツが、よく知りもしないヤツがなぜか紛れ込んで必死になってるんだよ。
146: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 08:07:46.36
実際どの程度の民間がここに来てるんやろね
ちな225 30歳 650万
153: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 12:05:22.05
公務員しながら目指せるかつ食っていける士業は?
182: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 07:31:59.84
>>153
弁護士、会計士
やね
司法書士、税理士
もありだと思う
155: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 12:59:17.17
医者になれは27歳の後期研修医で800万
公務員の定年の給料じゃん
156: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 14:15:33.26
ヒラでプロパー一般市なら700がMAX
157: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 17:38:36.07
美容整形医なら最低年始3000万
女性にモテモテのチート人生
公務員じゃ生涯薄給の孤独人生だろ
159: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 18:03:55.90
自分とは無縁の職業、会社規模の想像給料と
自分とは関係の無い公務員の薄給層の情報ぶらさげて
匿名をいいことにマウントを取りに来る。
民間もだいぶ疲弊してきてるんだな。
160: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 18:47:32.04
いや、若手公務員があまりの給料の安さに悶え苦しんでるようにしかみえないだろ
どう都合よく考えたら民間が疲弊してると行き着くんだ
163: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 20:08:09.33
>>160
氷河期とは違いイージーな就活に敗れ去った無能達なんだから高いくらい
164: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 21:36:40.53
>>160
こんなとこに顔出してわざわざ公務員叩かなきゃやってられないんだろ。
まぁ、仕方ないさ。気持ちもわかるよ。
165: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 21:38:21.33
公民関わらず全体的にレベル落ちとるよ。
166: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 22:40:11.37
今の若手はほぼ無能
169: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 23:23:29.91
>>166
アベノミクスで買い手市場になったH26採用以降は確かに無能。
その直前世代はリーマンショックや東日本大震災発災直後の不況と
民主党政権下での公務員採用半減もあったから比較的高学歴が多い。
167: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 22:54:45.42
そりゃそうだ
職員が使い捨て要員扱いだからな
170: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/28(水) 23:34:43.18
東大卒33歳地方公務員年収480万
私立医卒の同級生年収1300万
あああああああああああああああ
wwwwwwwwwwwwwwwwww
180: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 06:56:20.98
>>170
これ結構現実的な数字だな。
俺も同い年だがほぼ一緒。
173: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 00:17:32.33
公務員志望のやつはほんとクズが多い
178: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 04:18:05.95
>>173
公務員になって血税ヌクヌクするのが最終目標だからな
175: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 01:43:27.06
説得するのは骨の折れる仕事だった
176: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 03:26:42.52
ここで婚活語るな恥ずかしい笑
ましてや職業のせいにするなんて
179: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 06:53:36.86
>>176
職業のせいではなく低年収でモテないと書いてあるじゃん
お前頭弱い系?
184: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 07:48:40.77
>>179
頭悪いのに的はずれの噛みつきやめてくれ。
レベル低すぎるな。
しっかり読んで親でにも確認してもらい。
188: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 09:37:47.23
>>184
日本語読解力が弱いこと親に確認しろな
199: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 12:51:37.29
>>188
日本語読解力が無いから
何を確認したらいいかもわからないんだよな。
181: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 07:24:46.06
民間人は自粛しろ公務員は例外らしい
187: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 09:33:29.43
>>181
むしろテレワークさせないのは国民のせい
186: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 08:42:22.37
民間でもその程度の話いくらでもあるけど
コネとか血縁とか。
それはそれで、関係ない!ってスタンスなんだろうね。
批判する人って。
189: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 09:55:02.66
役所に書類提出するくらいで、役人に頭下げてるとか勘違いもいいところ
無職野郎の妄想だろうなあ
役所なんて提出された書類を機械的に審査してるだけなのに
時代劇の見過ぎだろこの無職野郎は
190: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 10:04:56.46
公務員
↑
就活戦争に敗れ去った者の末路
191: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 10:07:21.84
テレワークできる程度の仕事なら外注に出したほうが安くて確実
人員減らして他部署へ行ってもらおう
193: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 10:14:49.08
まあ、公務員は月収10万代で生活保護以下の生活だからね
大金見るとザワザワする気持ちはわかる
194: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 10:18:42.07
20代教員だと年収300万はあるだろ
地方だとこの年収以下の民間人なんてザラだぞ
195: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 12:10:18.21
100年目を迎える経済専門誌週間ダイアモンドに興味深い記事があった。
週刊ダイヤモンド2011.10.15号(27ページ)
公務員とほぼ同じ仕事をしている人の給料格差を抜粋する。上:公務員 下:民間
医師
1564万円
1141万円
守衛
700万円
318万円
バス運転手
698万円
427万円
清掃職員
662万円
399万円
自動車運転手
635万円
352万円
278万円(タクシー運転手)
用務員
596万円
283万円
看護師
574万円
496万円
学校給食員(公務員)調理師(民間)
552万円
334万円
医師や看護師に関しては医師不足地域が高い金で
仕方なく雇ったりする側面が強いからとりあえずいいとしても、
その他は民間と同じ仕事をしながらも賃金格差があまりにも激しい。
正直ここまでひどい国は一党独裁の国を除いて思い当たらない。
こういう実態を見ると、よくこれで増税しろと言い張れるものだと感心する。
民間人は公務員の高い給料を助けるための餌ではない。
197: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 12:12:48.06
医者の給料高すぎだろ
公務員も同じ水準にしろよ
198: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 12:15:38.37
>>197
公務員レベルの人間が医者と比べるのが間違い
リアルに頭のおかしい人かな?
200: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 14:47:39.66
弁護士「申請出すから、期限までに回答よろしく。お前ら仕事遅いから」
公務員「先生!かしこまりました!能力不足ですが、精一杯やらせていただきます!」
201: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 15:18:25.72
弁護士も飽和して仕事ないらしいぞ
弁護士やめて公務員目指すやつ多いらしい
203: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 16:08:44.99
>>201
それはない
202: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 15:59:44.58
そりゃ営業力、人脈、コミュ力のない弁護士は仕事こないだろ
204: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 16:09:31.12
比較されるのはいつも底辺層
210: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 16:55:05.98
>>204
公務員は別に民間と比較しないよ
民間の底辺層が勝手に比較してるだけなんだよねぇ
ここも民間のワーキングプアばかりでしょ。
205: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 16:11:36.32
いまだに弁護士、会計士が飽和とか言ってるのいるけど、
どちらも10年ぐらい前の話で、むしろ今は人手不足だよ
ゴミみたいな給料の公務員なんか目指すわけないだろw
206: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 16:30:32.68
弁護士でも公務員になるやつ多いぞ
財政課とか法務みたいなエリート部署にいって将来は部長局長になれる
弁護士やるよりよくない?
207: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 16:31:18.22
部長局長レベルなら年収1000万オーバー
弁護士の平均年収は600万
あれあれ?公務員の圧勝やん
212: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 17:01:23.30
>>207
都会の自治体で局長なら1200~1300
214: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 17:10:53.15
>>212
お前はなれないけどなw
あと将来は確実に減額される
定年間際とは言え、ノンキャリに1000万も出す余裕なんかないよ将来
208: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 16:39:42.73
アホな高卒を含めた平均年収ですら公務員の勝ち
216: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 17:12:46.11
>>208
逆だよ。
アホな高卒同士でしか得しないのが公務員
逆に高学歴の大卒同士なら公務員はとんでもない負け組
209: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 16:42:12.54
公務員なんてたいした仕事内容じゃないのにねw
211: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 16:57:05.82
なぜ、みな、わざわざ公務員の給料が安いと言いたがるん?
どういう心境??
ブラック企業に対しても同じように言うん?
215: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 17:12:44.56
都庁部長 年収1200万
弁護士 いそ弁 年収300万
公務員の圧勝やんwwww
公務員ディスってるのは受験生か?wwww
217: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 17:15:25.45
>>215
弁護士の平均年収は1095万円、これが一生分もらえる。
弁護士の大多数がこれぐらいの給料を一生もらえる。
ノンキャリ公務員で1000万もらえるのはほんの一握りで、
定年間際の2年しかもらえないw
公務員は新卒は300万円のワープアw これが10年続くwwwww
227: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 18:37:18.14
>>217
1095万円とか大金、大多数の弁護士が貰えるわけない。
現実は、年収370万円とか300万円台がうじゃうじゃ
218: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 17:23:54.51
弁護士は安くても毎月5万とか会費を取られるよ
元公務員や一流企業の弁護士は後悔している人も多い
237: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 19:08:18.38
>>221
1年で200万も下がるわけないだろw
どう考えてもサンプルの取り方が変わってると考えるのが普通
222: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 17:55:02.24
25歳1級34号俸ワイ高みの見物
223: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 18:01:56.82
会計士の600万ちょいって、一年目で行くんやけど
(実際には会計士合格者)
独立したらみんな永遠に年収下がるのか?
228: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 18:44:35.39
いつの時代も官僚社会はコネが物を言います。
231: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 18:53:25.99
公務員は36で470万wwwww
233: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 18:56:05.27
>>231
大卒の大阪市役所36歳なら普通は3級になってるよ
大卒22歳入庁なら、470万円は30歳間近で行く
232: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 18:54:50.14
236: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 19:03:53.15
>>232
公務員がオワコンだろw
234: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 19:01:35.56
470万円wwwww
235: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 19:03:29.76
弁護士の年収は1097.4万円(平成29年賃金構造基本統計調査)
238: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 20:07:59.93
>>235
ないない
239: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 20:33:28.42
政府統計がちゃんと示してるからね
245: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 21:01:42.42
247: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 21:06:59.79
241: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 20:52:18.22
税理士や司法書士は?
242: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 20:56:49.48
弁護士より俺たち公務員の方がエリート
249: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 21:08:19.18
公務員はええよ
よくも悪くも平均の癖に、あの仕事内容であの給与はない
そのため平均を得る為のコスパもいい
仕事とプライベート分けるのが前提だとすれば最強
さらに二馬力ならお金に困ることはないだろう
まさに最強
ただ俺は仕事とプライベート分けれず資格とって公務員辞めた
まあ官僚で出世しだしたら、やりがいもあってええと思う
253: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 22:20:11.47
>>249
将来はさらに給与減額必至だよね
250: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 21:31:14.12
きったねぇ役所が勤務場所ってだけで恥ずかしいわ
251: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 21:53:20.82
>>250
そりゃ民間だって同じだろ(笑)
254: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 22:21:09.94
>>251
大手民間は大手町の超高層インテリジェントビル
257: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/30(金) 00:53:39.49
>>254
大手民間は、ね。
どーせ、お前は違うんだろ(笑)
悪環境、低所得だっていうならそれでいいじゃないか。
わざわざ言うやつは心底認められんのだろうね。
大丈夫、本当に民間で稼いでる人は公務員なんかどーでもよくて目もくれないし
公務員だって、いちいち民間なんか気にしてない。
頭悪い客が、文句の言えない立場の店員に土下座させようとする、あれに似てる(笑)
258: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/30(金) 03:58:08.03
>>250
きったねえ役所、キチガイ上司、仕事しない老人のツケが若手に、アホみたいな仕事(調整作業ばっか)、安い給料、少子高齢化による2040年問題、将来性が皆無
255: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 22:53:26.22
いそ弁公務員に嫉妬しすぎだろwww
弁護士なんて飽和して就職難なのによくなるわなw
256: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/29(木) 23:08:21.99
飽和とかいつの話してんの?w
これだからノンキャリ公務員はどん臭くて世の中の動きに疎いよね
269: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/30(金) 12:40:19.01
>>256
民事事件数は減ってるのに、弁護士数だけ激増中
272: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/30(金) 20:06:56.04
>>269
弁護士が実際の事件で飯食ってると思ってる鈍臭い公務員w
デューデリ業務とかやったことないの?w
ないかw
補助金配りとか予算とか低レベルな仕事しかしてなさそうだしw
261: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/30(金) 06:40:47.18
またブラック中小、非正規との比較コピペ飽きた
うぜえんだよ
264: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/30(金) 10:05:00.46
>>261
正社員という言葉も理解できないアホ
273: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/30(金) 20:28:10.15
>>261
お前最高に頭悪いな
263: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/30(金) 08:37:50.35
>>262
余計なお世話
265: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/30(金) 11:56:07.63
低学歴の特徴→一行コメント
270: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/30(金) 13:22:07.40
>>265
墓穴ブーメラン
266: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/30(金) 12:04:48.17
ハラショーって奴やたら公務員あげやってるけど
公務員予備校から金貰って副業してるんかいな?
314: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/02(日) 12:57:10.50
>>271
ホームラン級のキチガイ公務員かよおまえw
268: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/30(金) 12:22:29.66
異動させてくれないからテロったんじゃね?
274: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/30(金) 21:12:08.28
最強に頭の悪い一行
レス
276: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/30(金) 21:14:15.31
昔弟が某公務員予備校で働いてたんだけど、国家一般職、地方上級とかの合格体験記の冊子作るときに意図的に
高学歴の実績を採用してると言っていた。例えば、慶応(法)、慶応(法)、中央(法)、早稲田(商)、
明治(政済)、早稲田(教)、駒沢(法)みたいな具合に掲載すると高学歴層はこれだけOBが入っているの
だから公務員の処遇がそれなりのものだと錯覚する効果があるみたい。逆に駒沢とかの層には大金星を上げた
かのように錯覚させられるそうだ。実際には早慶等はおろか、日東駒専あたりでも都市部ならば大卒男性に関し
ては民間に入社した方が出世もはやく生涯賃金もかなり増える傾向がある。公務予備校の人たちも当然分かった
上で勧誘にやっきになっていると言っていた。公務員学校も乱立しているから生き残りがかかっているので仕方
がないとのことだった。冷静に考えると一定の高学歴以上ならば民間に入り、合わない場合にセフティーネット
として公務員試験を受けるのが正解だと思う。少なくとも新卒カード切るのはもったいないな。
277: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/30(金) 22:37:56.26
なげぇよ
278: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/30(金) 23:24:56.65
いや、これ貴重だぞ?
偽計業務妨害で削除要請が出そうなくらいの内部告発だね
いかにこのスレが公務員予備校のステマコピペに毒されているかを的確に指摘している
279: 非公開@個人情報保護のため 2021/04/30(金) 23:30:22.43
まあ、ワシも大手民間からの転職組だけど大手民間に残ってたら、給料は倍で妻子も居ただろうなあ
生涯独身薄給公務員人生を選択してしまったのもワシの運命かのう
280: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/01(土) 00:08:05.85
家賃12万とかアホかな?
281: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/01(土) 05:45:08.54
39歳
3級主任主事
年収680万円
民間同世代よりは安いけど不満はない。
車、持ち家なし賃貸なんで余裕。
283: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/01(土) 08:44:20.08
>>281
39歳で680万あれば不満ないのはわかる。
但し、実際には39歳3級係長で580万(住宅手当込み)国家一般職出先勤務埼玉県内
とかだからな。まあ680万も不可能じゃないけど、残業を毎月そうとうやらないと届
かない。
292: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/01(土) 16:49:51.96
>>283
出世出来なかった自分を標準みたいに言うなよ
ノンキャリでも40で700以上貰ってるやつ結構いるから
297: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/01(土) 18:34:45.83
>>292
まじで?!
308: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/02(日) 00:58:39.91
>>297
地域手当20%は条件だけどな
286: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/01(土) 10:24:36.69
アラフォー男だと並の大手民間でも年収800万-1200万くらいでしゅ
公務員年収で満足とか同期がブラック中小、非正規しかいないF欄大卒、高卒でしゅよ
294: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/01(土) 17:31:17.92
給料も重要だけど、ストレスがかかる仕事はごめんだ。
ノルマに追われてパワハラ当たり前の民間営業なんて給料が倍でも嫌だ。
コスト意識が低くてまったり仕事できる公務員最高。
296: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/01(土) 17:57:21.88
気が強そうな人は無能でも舐められないから得だなって思う。まあ俺は気が弱そうだから仕事でも舐められまくり
298: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/01(土) 19:23:09.41
また公務員予備校のねつ造データかよ
299: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/01(土) 20:17:59.21
公務員になるのにも役に立たない公務員予備校は客が減って大変なんだよ
300: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/01(土) 20:18:09.92
公務員になるのにも役に立たない公務員予備校は客が減って大変なんだよ
307: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/02(日) 00:56:37.69
>>301
特昇の回数で差が出るよ
6up2回で1年分差が出るし
302: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/01(土) 20:57:54.02
結婚相談所と一緒
まともな人間は結婚相談所に登録なんかしない
305: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/01(土) 23:17:19.26
ここで、結婚相談所ねぇ、、、(笑)
306: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/01(土) 23:44:21.69
公務員は年収超低いからまともな奴じゃないよね
309: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/02(日) 01:13:21.79
公務員ではないがどう言うつもりなんだ?
310: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/02(日) 03:03:29.46
階級闘争が、きびしい地域。
311: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/02(日) 07:44:01.90
大手民間は給料高いけど、リストラあるから公務員の方がマシだよ
312: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/02(日) 10:21:09.90
公務員も激務地雷部署におしこまれてメンタル退職多いけどな
313: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/02(日) 12:08:29.41
公務員も民間もいろいろだよ。
そのときは某広告代理店だって、某放送局だって
ああいうことがあって袋叩き
大手民間だろうが、公務員だろうが
なんだけど、公務員は憂さ晴らしの標的になるよね
公務員=公僕
店員がヘコヘコする立場だから
横柄な態度をとる客、クレーマーと同じような心理なんだろね。
315: 非公開@個人情報保護のため 2021/05/02(日) 17:32:51.90
上を見ればキリはないがアラフィフで年収900万
その他諸々優遇されているしほとんど不満はないな
もちろんノンキャリ