日産が究極のエンジンを開発! 熱効率50%の次世代e-POWER投入へ 「技術の日産」復活か
■日産が究極のエンジンを開発! 内燃機関は新たなステージに突入か
日産がカーボンフリーに至るまでの技術発表会をおこなった。
概要を紹介すると、電気自動車の開発と並行してe-POWERの技術を磨くというもの。
具体的には今より25%くらい燃費を向上させられる熱効率50%のe-POWERを発表し、100%電気自動車の時代になるまでのリリーフとして投入するという。
以下詳しく説明したい。
御存知の通り欧州は2025年のノルウェーを皮切りに、2030年から世界規模でエンジン搭載車の販売を規制していく。
2040年になればフランスなど最後までエンジン搭載車の販売を認めていた国も電気自動車だけになります。
日本は2050年に「カーボンフリー=ガソリンの販売を終了する」ということなので、2035年くらいから事実上電気自動車になる。
ヨーロッパの自動車メーカーを見ると、現在のガソリン車からフルハイブリッドを経由せず、直接電気自動車に移行しようという戦略をたてているようだ。
一方、日本勢は2030年あたりから始まる電気自動車の本格的な普及の前に、燃費の良いフルハイブリッドを「繋ぎ」として導入しようと考えてます。
良い狙い目だと思う。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
くるまのニュース 2/26(金) 17:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/bca7da8a7d0d5688720d1c560bd0673c57b078f7
8: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 17:06:52.19 ID:LgCXgBnT
>>1
27℃で廃熱して効率50%だと
327℃であってるんだっけ?
29: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 18:07:39.94 ID:9V2Ut3GP
>>1
> それを日産は2030年代半ばをメドに50%を目指すという。
捕らぬ狸の皮算用って奴か。
作りますじゃなく、作ってから言え。
2: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 16:54:22.73 ID:+R/7LEXI
10年も経たずにお蔵入りになる技術か。
19: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 17:30:54.07 ID:LhGDNl54
>>2
eVがこけた時の保険だ
3: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 16:55:43.73 ID:6DbRAg0y
50%なら、最新の火力発電所と変わらないが、日産では無理でしょ
4: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 16:56:36.76 ID:zPtraleE
ニッサンはミニカーだけにしとくわ
5: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 16:58:25.10 ID:+R/7LEXI
>具体的には今より25%くらい燃費を向上させられる熱効率50%のe-POWERを発表し
つまり実燃費20km/lの今のノートが、25km/lになるのか。
まだプリウスに勝てないんじゃない?
7: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 17:05:58.04 ID:w4rMe3p3
>>5
高速道路やストップゴーの少ない定速走行なら勝てるかもしれない
11: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 17:20:24.03 ID:w4rMe3p3
6: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 17:00:00.57 ID:aX3TUWSm
お前らはその頃もう後期高齢者だから免許返納だね
9: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 17:11:41.15 ID:19F8fWf1
ここで御託並べている人は大抵は墓の中だし
かんけーあるの
10: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 17:18:45.29 ID:b3cYXwm2
EVやめてガソリンエンジンで今後も行ける。
12: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 17:21:12.60 ID:d1YtiJhP
EVで環境大破壊しないと遺憾のでダメ!
13: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 17:21:45.18 ID:n4835YiL
市街地以外でのバッテリー力の不足・不安定さからハイブリッドが見直され、進化した水素エンジンと電気駆動とのフルハイブリッドが最強になる。
14: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 17:23:05.77 ID:vFRGASU/
ガソリン車、ディーゼル車は誰が買うの?
15: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 17:23:05.85 ID:yqDuC2bz
50%て本当ならすごくないかい?
18: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 17:27:42.64 ID:es54ypF/
50%はすごいとは思うけど遅きに失してる感も
てか新型ノート発売直後とか、発表タイミング外しすぎw
22: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 17:35:39.99 ID:es54ypF/
まあエンジンを一定回転で回すようにして、そこだけ集中して効率化するってコンセプト自体は
数年前にすでに発表してた気もするけれど
しかし燃費の目玉で定速運転するエンジンの出力で、走行モーターの消費電力とある程度釣り合い取らせるとすると
今よりもエンジンの大型化は避けられないような・・・
23: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 17:44:01.26 ID:vFRGASU/
完全に中国は意のままに日本のマスコミを支配してますので
24: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 17:49:48.61 ID:U73RZkaj
検査データのねつ造やってた会社だろ
信用できない
25: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 17:55:25.18 ID:3r2rSRO2
一度電力に変換してる時点で エネルギー効率めちゃめちゃ落ちてる件
27: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 18:02:20.64 ID:BrnjtoFu
これができた頃にはバッテリーがさらに進化してそう
28: 名無しのひみつ 2021/02/27(土) 18:03:34.13 ID:lAsyyu9h
車載エアコン、PTCヒーター終了w短命だったなw
1000: 以下名無しにかわりまして管理人がお届けします 2021/02/27(土) 00:00:00.00 ID:lArugori
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \
l ⌒(__人__)⌒ l
\ `⌒´ /
/ \
雪国にすんでる時点で電気自動車という選択肢がないっす・・
つか電気自動車への転換戦略は、車を長期持ちしようとするユーザーへの当てつけっすねorz