20: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:18:13.79 ID:CImBB4l50
>>1
東京でジジババの援助なしだと無理
てか、老人はめっちゃ貯蓄あるんだよね
田舎だと年収400援助ありで家建ててアルファードのりばっかやぞ
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:32:10.82 ID:moVfzy3v0
>>1
無理だろ
子どもなんてもってのほか
産まれてきた子どものことを考えろ
哀れすぎて目もあてられない
600万円以上でやっとるれ許されるところだろ
119: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:47:44.80 ID:kqPHT60V0
>>1
日本だと子供は車よりも贅沢品ですよ
金持ちしか子育てできないのが背景にあります
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:48:26.76 ID:godzTKot0
>>119
そんなことはない
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:50:46.00 ID:JL2LHuvf0
>>1
同情するなら給料上げろ
152: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:56:09.57 ID:/X+GjTPE0
>>1
今の時代はむしろ無職無収入で子供を作るべき
おまけで可愛いペットも飼って成長過程を動画にすれば上級国民より稼げるだろう
160: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:59:22.01 ID:CeARXlW+0
>>1
結婚できます
子供も持てます
家も建てられます
だが自分達の老後の資金は貯められないだろ
163: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:59:41.86 ID:Avm4dtsF0
>>1
地方でもそれなりに暮らせる方法
・実家に住む
・300万円以上のなるべく安定職につく
・正規職のパートナーと結婚する
・実家もしくは二世帯住宅に住む
ここまでたどり着ければマジで裕福に暮らせる
この路線から外れるほど貧乏人生オワコンコース
187: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:04:44.44 ID:nikwosFd0
>>1
貧乏だからこそ結婚するんだろうよ
財布一つに纏めて生活の支出も纏めろよ
197: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:05:59.06 ID:8D1ZmCFv0
>>187
貧乏人同士が結婚すると貧乏が加速するんだよ
ワンルームで二人住むわけにいかんだろ
209: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:08:31.93 ID:dHrpzrP+0
>>197
1LDKくらいには住めるでしょ
年収200万でも二人なら年収400万になるし
216: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:09:20.95 ID:8D1ZmCFv0
>>209
ところが貧乏人は普段もカツカツだからね
足りないのが二倍になるんだよ
昔の企業は社宅があって良かったんだけどね
215: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:09:16.68 ID:cl0V0Qzv0
>>197
2人だけでかつお互いパーソナルスペース狭いタイプなら平気だよ
ただし子供が生まれたらその3倍くらいは最低でも必要になる
268: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:16:51.91 ID:zu76iwEd0
>>1
学習塾代が過去最高 公立小学生は年8万円、私立27万円 ★2 [はな★]
277: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:18:31.52 ID:okrCyOWR0
>>268
子供にまともな教育を与えようと思うと年収400万じゃあまりにも心許ないな
286: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:19:13.73 ID:wAooUTyO0
>>1
年収と天秤にかける程度の気持ちなら子供作らない方がいい。
やめときな。
328: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:25:10.10 ID:UIjOjarZ0
>>1
400万程度では絶対に無理
親と二世帯住宅で援助してもらいながらで精一杯やろ
350: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:27:39.55 ID:u2m/lOHO0
>>328
あなたには無理なんだろうね
360: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:29:35.06 ID:8G5IrZzJ0
>>1
県営や市営住宅に住めばギリいけるだろ。知らんけど。
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:11:34.28 ID:o0z3S7uw0
たぶん持てると思うよ
176: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:02:52.19 ID:4lIn4zbO0
>>2
余裕よ
岐阜県で年収280万しかなかったけど24で結婚して嫁出産して、今では子供二人に家もある
海外は無理やけど国内旅行にキャンプと鈴鹿にF1見に行ってる
182: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:04:04.63 ID:IngvtRi10
>>176
岐阜で仕事あるだけで奇跡やろw
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:11:53.83 ID:FTXfZoOx0
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:16:19.20 ID:ZEZssliW0
>>3
タイムスリップしてきたのかな?
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:20:13.75 ID:/vmVxj220
>>3
うまい
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:42:41.44 ID:sp+QrHuz0
>>3
釣り
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:43:46.67 ID:sp+QrHuz0
>>3
釣り
132: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:51:57.43 ID:MdJ8jdqt0
>>3
50歳だけど小中高と友達の家に行ったら絶対お母さんがいた
共働きの家なんか無かった
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:12:17.28 ID:1hkPpmS40
無理
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:12:21.15 ID:XMgsEq7F0
田舎なら裕福な方だろ
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:12:53.08 ID:DMKhtgF90
岸田のスタグフレーション政策で無理になる
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:13:36.01 ID:4S4btAV/0
安いところに住んで贅沢しなきゃ全然平気っしょ(てきとう)
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:13:53.23 ID:H8hY2zy90
金が無くても結婚は出来る
昔はみんな金無いのに結婚してた
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:14:38.49 ID:3YB77sBS0
年収400万て手取り月収いくら?
25万あるの?
259: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:15:12.61 ID:Ay58Z3Lk0
>>9
>年収400万て手取り月収いくら?
ざっくり計算して28万円/月にボーナス30万円×2回
手取り20万円/月くらいだね
271: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:17:53.64 ID:8D1ZmCFv0
>>259
国に半分取られて手取り200万
ボーナスなければ月に16、7万だな
ボーナスあればもっと減る
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:14:40.39 ID:5OIoUtvd0
貧乏だと子供は不幸になります
269: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:17:38.98 ID:XX0YwrXw0
>>10
確かにそうだったけど永遠じゃない
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:15:46.58 ID:ILCl6STh0
子供が可哀想だからやめた方がいい
貧乏は人間としての尊厳も幸せも破壊する
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:24:54.51 ID:kBc6LRNwO
>>11
デヴィ夫人の声で再生されたw
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:15:56.98 ID:rcm/ipOe0
そんなにかかるか?小学生だが50万ぐらいで十分だぞ
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:16:06.75 ID:TY7l54bw0
そもそも年収が
年齢×120000円以下は
流石にヤバいだろ
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:29:04.07 ID:EsXQsoZK0
>>13
今時年功序列しっかりしてるのは公務員と大企業だけだわ
238: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:12:33.69 ID:aNsSHyDT0
>>13
結構緩い基準だな
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:16:19.80 ID:awsuZXok0
田舎家持ちなら普通
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:17:03.32 ID:1DnKiNSn0
児童手当を15年分一括払いにしろよ
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:17:52.76 ID:LK5uMWty0
飢えゆく中年女性…
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:17:55.58 ID:JeZVtezZ0
普通に結婚して子育てできる給料を貰うことを人間扱いというならば、日本人労働者の大半は人間扱いされてないよな
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:18:02.72 ID:Efh+kev40
最低賃金でも健康で文化的な生活ができるんだろ?
なら公務員を一律で最低賃金にしろや
全体の奉仕をしたいから公務員になるんだからさ
安定した生活?
奉仕以外に目的を持つ奴は罷免しろ
健康で文化的に日本国民に奉仕する目的を持つのが公務員だろ
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:18:37.88 ID:LK5uMWty0
子供部屋おばさん廃棄
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:18:42.98 ID:8vhnDnsq0
子供持つと嫌でも年収増えるから何とかなる
年収増えないのはその年収で足りてる時だし
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:19:09.03 ID:LK5uMWty0
ホームレスおばさん。
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:20:06.28 ID:+OyUvMPg0
380万で3人子供 マイホームもち 車は2台
一台軽 共働きなら余裕です 嫁パート6時間
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:20:54.00 ID:kpG3ZysB0
実際日本で一番子どもを持っているのは400万ぐらいの人でしょ
勿論共働きが半数以上だろうけどさ
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:21:13.13 ID:55bzImv00
平均年収400万は世帯主だけの収入で今は殆ど共働きじゃね?こういう時だけ全世帯専業主婦で話進めんな
28: オミクロンおじさん7人目 2022/12/22(木) 22:21:17.87 ID:iKLebpYr0
世帯年収1000万以下は結婚せんでええやろ
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:21:29.51 ID:Ay5R3GKo0
わしも年収400万以下だが子供二人を私立に通わせている。
金(収入、外見)だけで判断するなって
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:22:47.24 ID:6XFnj0pM0
田舎の町工場で働いてるやつ全員
独身どころかほぼ既婚者だからな
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:23:17.13 ID:cYoCTkAv0
通いの家政婦と子供二人の保育園代だけで月50万かかってる
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:23:57.42 ID:Efh+kev40
公務員を冷遇しろって話ではないから安心しろ
公務員の給与=最低賃金、で成り立つ制度以外は論理破綻している
よって現状は日本の社会構造が歪んでいるって話な
最低賃金が法令通りの要件を満たしていないか、
公務員が全体の奉仕者でないか=税金泥棒であり違憲、であるかってこと
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:24:04.55 ID:MseNe5/b0
地方民なら
ちょっと都会に行ってこの年収だと土地が高すぎて家も持てない車も持てない
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:24:32.17 ID:oqffrYx90
はっきり言ってそれだけあれば子供二人いても楽勝だな
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:24:52.42 ID:D/Grs9Om0
千葉県住み年収460万、子供二人で割りと生活できてるよ
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:25:03.26 ID:MpYX4H7V0
充分だろ
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:25:22.51 ID:+OyUvMPg0
そりゃ英才教育は無理ですが
大学も無償化になるし
子供手当ても出るし
やっていけんことはない
自分が将来やりたいことがあるとか、
贅沢したいとかなければ、家族でワイワイするのもありかもね。
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:29:02.20 ID:D/Grs9Om0
>>38
まだ子供幼稚園児だけど、本当に毎月無料だもんなあびっくりだわ
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:25:31.58 ID:kUQ3Rha90
400万じゃ田舎で土地と家持ち、近く見商店が充実してて遊びに行くにも多々当然で行けて
近所からただで食べ物がもらえないと暮らせないわな
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:25:34.86 ID:aU3Nb9Jx0
400万同士で結婚しろよ
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:27:09.39 ID:jfUysYSJ0
>>40
400万稼ぐ女性は倍稼ぐ男と結婚したいの
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:26:57.52 ID:Fq17s7W80
年収400で家庭は持てるけどいざ妊娠して無事出産…あたりから色々崩れてくるよ…当時の経験者だけど
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:27:26.15 ID:PopuM8pX0
つーか子供育てるのになんでこんなにカネかかるんだ。
フツーに考えておかしいだろが。
誰も子供作れないじゃん。
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:33:47.88 ID:zkdZNIId0
>>44
そう思わせるのが目的の記事じゃねーかな?
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:35:32.20 ID:jfUysYSJ0
>>44
かけなきゃいけない雰囲気なのがおかしいよね
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:27:35.07 ID:+OyUvMPg0
嫁が絶対働きたくないとか
妻には働かせたくない
とかなら厳しいです。
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:27:36.23 ID:VDcFxZR70
家族を持てるかどうかは、年収をどのように使っていくかだと思う
定年退職前の年収は700万円くらいで、妻は専業主婦だったが
子供二人を育てて、老後の資金も貯まり、60歳で退職した
ただ、子供達は保育園から大学まで国公立だったけど
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:28:07.29 ID:f4i8gD430
ツインエンジンなら
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:28:21.54 ID:bnu+p6NK0
婚活してわかったけど年収より顔だぞ
あと髪
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:28:24.51 ID:Me8g2I3o0
低年収だと、その辺の公立系DQN学校行き確定になるんやないの?!
学歴が全てではないが、最低限の学歴は要るやんなぁ。
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:29:17.62 ID:vAcafIYw0
収入が少なくて扶養がいれば
税金が安くなり格安で公営住宅に入れる
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:29:44.81 ID:sp+QrHuz0
結婚だけなら400万でも
別に300万同志でも結婚すりゃいいさ それで家庭になる
そうじゃなくて 子供が欲しいわけだろ
それならもうちっと稼ぐ必要があるけど
これからの日本で上がどんずまりしてて、金稼ぐポストになるのは
相当難しいだろうな
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:30:06.64 ID:iuVkMCGL0
年収×1万とか言うけどなぁ
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:30:17.07 ID:iuVkMCGL0
>>54
年齢やったわ
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:30:28.32 ID:jHoG7w+I0
所得制限はありますが、
この一言で台無し ごまかしてる
給付金もらえるのは200万円レベル
400万円世帯は制限にひっかかって給付金もらえないから子どもは無理
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:32:37.76 ID:+OyUvMPg0
>>56
貰えますよ
200万とか 何の給付金の話?
県や市が独自に出してるのと勘違いしてる
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:31:29.11 ID:2NnB95ln0
嫁に働けと言うけど お前らまともに家事できないじゃん
290: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:19:31.82 ID:W9qBWX6r0
>>57
むしろ女性の方が最近は家事できなくないか?
掃除も洗濯も弁当も男がやってる家庭が多くなってる気がする
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:31:31.42 ID:JeZVtezZ0
同じ年収400でも警備やタクシーみたいに四六時中家にいない400と9時17時勤務で土日祝日休みの400では全然違う
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:31:41.54 ID:Efh+kev40
家族を持つことに金銭は絶対条件ではない
現代日本で、平均水準の生活を維持する上で、
特別な条件なく家庭を「期限なしに維持する」のは金銭が必要になる
必要な金銭は、家庭を維持できない同規模グループの全可処分所得と不足分であり、一概にいくらとは言えない
生産性の無い無職を含めた平均収入は、
中間層ではなく底辺層である、と理解すべき
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:31:57.75 ID:2axe3Stb0
国力がどうなろうと知ったこっちゃない
将来国なんて垣根もなくなればいいし
日本が衰退しても他所の国でも生きていけるだけの自信はある
人類は増え続けるんだから絶滅しないだろうし
すべての国が少子化になるならその時考えればいいだろう
子供なんて一人いれば十分幸せだし
何なら無理に結婚しなくても幸せだ
幸せなら産んでもらった恩を返せとか言われても、
そんな価値観を人に押し付けられる根拠はどこにあるの?
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:32:55.94 ID:hDvHRKvE0
子供に金がかかる、が理由じゃない
遊ぶ金が減るのが嫌なんだろ?
そんな奴らはせいぜい遊んでればいい
将来絶対に後悔するから
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:33:07.86 ID:2NnB95ln0
よゆう
高校まで学費無料だぞ
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:33:44.38 ID:+OyUvMPg0
あと一年したら大学も無償かですよ
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:33:46.97 ID:8Dv6zu980
400万が今の日本の平均くらいでしょ
これで家庭持って幸せに暮らせないなら何か間違ってるよ
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:45:57.30 ID:uNF8eert0
>>66
じゃあ間違いだらけの日本社会だな
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:33:51.02 ID:iMMzXecR0
独身はただの結果
低収入も不細工も言い訳
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:34:46.49 ID:ttJPM8IA0
年収300万くらいの30代半ばのわし
家賃3万の安アパートで一人暮らし
あと100万足されてもマイホームをもつプランが見えない🥺
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:34:50.40 ID:eY93EAKG0
他は知らんけど富山では当たり前
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:35:11.85 ID:Efh+kev40
要するに400万とか現代日本では搾取されているだけ
公務員の最低年収以下、は健康で文化的な生活ができないのが当たり前
来年は闘う年にしよう
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:37:41.27 ID:sp+QrHuz0
>>72
みんな自分以外のだれかが
やってくれると信じてて誰もやる訳がないから
いつまでも何も変わらないままで
そのうち年齢60歳になってる
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:36:18.29 ID:hDvHRKvE0
『持たない』理由ばかり考えてる奴が増えたよな
そういう国にした政治の問題なんだけどね
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:38:40.30 ID:3Eb2+D6j0
>>74
現実を踏まえて、後先を考える若者が増えた結果だろう
今日より明日が良くなれば今の若者もポコポコ産んだろう
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:36:22.54 ID:k9ZYqxex0
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:36:38.32 ID:E1qiNqwm0
大学行ったら奨学金で借金漬けだろうなあ
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:36:50.18 ID:JgRilq/y0
夫婦で働けばいいだろ、考えるより行動しろ勢いで結婚しろ。しかし1年間働いてたった400万か安いな
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:37:11.18 ID:eY93EAKG0
え、大学無償化なるの?
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:39:32.75 ID:k9ZYqxex0
>>78
【大学無償化】所得制限は世帯年収380円まで。 その内容とは 「高等教育の修学支援新制度」、いわゆる大学無償化は、大学や短大、専門学校などの授業料や入学金が免除もしくは減額される制度。 また、学生生活費として日本学生支援機構(JASSO)から給付型奨学金も受け取れます。2022/10/22
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:41:14.08 ID:eY93EAKG0
>>88
ありがとうございます
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:47:38.13 ID:RrDgJoUs0
>>88
>世帯年収380円まで。
ハードル高すぎ
少量の空き缶拾いしか無理じゃね
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:37:15.68 ID:/7iPQVv30
年収四百万なんて普通家庭じゃん
もっと300万円代の家庭は山ほどあるよ
俺なんか年収二百八十万で嫁と子供と食わしてるしな
80: (・Д・)Don ◆j8OPI.zR.A 2022/12/22(木) 22:37:16.77 ID:MrcW1aWX0
少子化の原因は、未婚化と晩婚化にある。
これはデータが示してる。
だから既に子育て世帯に支援しても
2人目、3人目とはならない。
それより初婚年齢を下げること、生涯独身率を下げること。
これが大事。
で、なぜ未婚化、晩婚化になるか?
非正規雇用が増えて、将来が見通せない不安感。
低賃金。
こんな状態じゃ結婚できないし、ましてや子作りなどあに計らんや。
日本な、森→小泉→安倍→菅で、非正規雇用拡大して労働者弾圧してきた
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:37:22.25 ID:B380TCKt0
都内でも知り合いにいたけど貰い物でやりくりするぐらい厳しいらしい
奨学金の返済とか双方にあればもっと悲惨だろうな
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:38:14.34 ID:TY7l54bw0
年収が200万だの300万だの言っている人達は
必死に働いているのか?
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:38:23.67 ID:UClFNMD30
うちの会社底辺だから年収300万ばかりだが世帯持ち多いわ
俺は独身貫くから余裕だがどうやって暮らしてんのやら
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:38:35.09 ID:7vxKq6cD0
400万あれば余裕だろ
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:39:14.84 ID:YaBu1iP80
子供が可哀想だから止めとけ
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:39:32.95 ID:sTb0bD900
慎ましく美しく
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:39:54.37 ID:iMMzXecR0
5ちゃんじゃ家も車も嫁も持たざる者が謎の上から目線
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:40:16.76 ID:iYu3FnGL0
家賃無けりゃ何とでもなるだろ親と同居か相続か好きな方を選べ
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:40:25.67 ID:9K7XnGYr0
400プラス250以上の共働きなら都内じゃなきゃ子供1人くらいいけるやろ
余裕はないけど
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:40:43.03 ID:wAhMlMjw0
奥さん専業主婦ならちょっときついけど共働きならいけるんじゃないの?
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:40:54.29 ID:6neNhR+40
家賃が安い公営住宅に住めば年収300万でもなんとかなるよ
とにかく子供を沢山作りなさい
それが貧乏夫婦に出来る唯一の社会貢献
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:40:58.46 ID:nfl9itOE0
まずやってから考えよう
何とかなるし何とかするしかなくなる
それでもダメなら諦めて死んで
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:42:09.74 ID:XYCWb1Y90
田舎なら余裕だな
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:42:12.93 ID:cYoCTkAv0
広尾の保育園の子供はみんなモンクレールのダウン着てる
7万くらいするのにすごいな
金持ちしか子供育てられなくなってきてる
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:42:13.92 ID:CaPhwqXj0
せめて500万ぐらい無いとカツカツじゃね
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:43:09.54 ID:sTb0bD900
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:43:51.53 ID:R0kYH+gq0
住む場所によるとしか
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:44:09.17 ID:YsMXzmoG0
年収400万の公務員だけど結婚あきらめたよ
どう考えても家族養える気がしない
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:45:31.37 ID:8IC//phW0
>>105
公務員の嫁貰え
共働きなら可能
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:44:15.04 ID:JgRilq/y0
仮に500万だの600万だの年収貰ってても
なんかあれば首になるだろ
首になったら年収150万だよな
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:44:25.40 ID:wgR/3yRY0
1000万だけどとても養える気がしない
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:45:02.25 ID:YmLjuori0
400万は無理
共働きせんと
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:45:28.25 ID:BhQTejcv0
よく貧乏芸人とかの壮絶な貧乏話とかあるけど親父は働いて無かったのかな?300万のフリーターでもあそこまで貧乏な子育てはしないだろ?
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:45:35.52 ID:xBUPolaF0
結婚出来なくても子供いなくても社会のせいに出来る有難い時代なんだから貧乏人が無理して結婚ガキこさえる必要あるまい
無理したら自分が倒れるぜ
気楽に独身を楽しんで生きよう
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:45:58.41 ID:Xs2mSgp50
3世代同居なら余裕だろ
114: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:46:20.54 ID:rEVo9Uv60
一緒に頑張れる夫婦なら楽しいよ
200万代とかだと流石に厳しいけど、400万なら十分幸せになれる
相手を尊重、他責より自責からの考え、男だからとか女だからとか固定観念捨てる
この3つが大事
経験談ね
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:50:30.58 ID:zkdZNIId0
>>114
価値観が合えば幸せになれるよね
金が無いことを悲観するんじゃなく工夫しだいで楽しく過ごせる
136: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:52:54.52 ID:k7wvvK3X0
>>114
>>127
夫婦だけだけならそれでご自由になんだよ
子供がいたらそうはいかない
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:46:31.45 ID:godzTKot0
持てますよ
ただし東京は無理
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:47:29.40 ID:5961wixJ0
夫婦で400+400ならゆゆうだろw
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:47:30.33 ID:kqPiUMOv0
農地持ち親の近居暮らしで食べ物は買わなくていい、家は自力で買わなくていい、子どもは爺婆が見てくれるから思いっきり仕事出来る
年収少ないから公的支援受けられるしそれなら楽勝だろ
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:49:06.75 ID:KIh6omid0
なんだこのエアプな記事はw
122: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:49:36.37 ID:9NNyYMkA0
この400万って手取り?税込み?
129: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:51:10.55 ID:UL7yQfQ60
>>122
「年収」で手取り表現なんかするのは主婦雑誌の節約コーナーでミスリードするときだけだよ
140: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:53:32.29 ID:9NNyYMkA0
>>129
そうなんだ
ありがとう
税込み400万で家庭持てるって色んな但し書きが必要な感じだけどなー
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:49:38.30 ID:StoDgC510
所得と収入の使い分けがよくわからん記事だな
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:49:53.10 ID:8IEkdZZW0
年収400万とか高いほうだろ
自慢かよ
126: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:50:14.11 ID:8KFcsarn0
一人暮らしならちょっと余裕の年収400万円
家賃無かったら更に良し
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:51:36.03 ID:s8+tvEt60
未婚は甘え、子供は中卒でいい
高学歴は肉体労働をしたがらないから中卒は必要
子供が勉強したいなら稼げるようになってから進学すればいい
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:51:36.81 ID:pPzs/DbV0
余裕で持てるだろ
夫婦で800万になるから楽勝じゃん
133: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:51:59.89 ID:Ql/FZvmX0
地方住みで高卒の逮捕歴ありだが年収500万、嫁は300万
子なし、犬あり、庭付き一戸建て新築、マリーナに船あり
手に職つければ楽しく暮らせるぞ
休みのたびに嫁と釣りしてるわ
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:52:03.55 ID:9NNyYMkA0
コロナ不況と言いつつ新築バンバン建ってるよね
大体30歳前後の若い夫婦で子供2人くらいの家族が入居してる
本当に不況なのか?
142: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:53:58.06 ID:NVjyMyAn0
>>134
今は共働きが普通だからジジババの時代の倍の火力がある
200: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:07:03.24 ID:8D1ZmCFv0
>>191
それパワーカップルと勘違いしてる夫婦か
親の援助を得て家建ててる夫婦だよ
ちなみに若夫婦で無理してローン組んで家建てて
どちらかの稼ぎが悪くなると出ていく人も結構いる
借金が残るだけ
135: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:52:22.80 ID:8D1ZmCFv0
年収額面400万
国に半分取られて手取り200万
ボーナスなしとしても月あたり16万弱だね
137: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:52:56.80 ID:JGFZ73v70
養育費年間1人100万て、どういう内訳?
138: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:53:07.84 ID:cZQfQbTd0
無理。ガキなぞ残さんわ。
139: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:53:16.62 ID:t0U2s3RQ0
年収400万なら地方独身で頑張ればやっと月5万貯金できる程度だしね
共働きするしかないわ
178: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:03:05.32 ID:84wjQUT+0
>>139
一番の問題の家賃を節約する手法はなんぼでもある、つかその年収なら都市部に拘る必要すらないのだから。
141: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:53:32.77 ID:fl/tdjdN0
考えだしたらいくらあっても無理
単なる言い訳
143: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:54:31.02 ID:B380TCKt0
年収400万は手取りなら315万ぐらいで賞与無しに単純に割って月26万
賞与夏冬×4を別にしたら月20行かない
そっから家賃や光熱費、通信費や食費などあらゆる生活費を辛抱しても下手すりゃマイナス
年100万以上かかる子供なんてとんでもないだろう
個人的なワガママで死んだような生活とストレスと同居するなら親と同居した方がいい
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:55:54.39 ID:UL7yQfQ60
>>143
年収400万の企業が茄子4ヶ月なんかくれるわけ無いだろ
156: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:57:45.58 ID:Po9I2UiT0
>>143
手取り26万でも持ち家なら光熱費通信費引いて18万
食費や諸々引いても10万余るんだけど?
158: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:58:51.78 ID:godzTKot0
>>156
デヴなんだよ
デヴはエンゲル係数高いからな
229: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:11:09.18 ID:B380TCKt0
>>156
持ち家とか新たなもの持ち出すなよ
それ言い出したら不動産収入ありますや貯蓄数億とか何でもありになるだろ
144: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:55:00.01 ID:cYoCTkAv0
習い事とか一切無理だし、野菜や果物を食べさせることも無理な金額だからな
子供がかわいそう
145: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:55:11.91 ID:/00ZiL1n0
なんで共働きしない前提なの?
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:55:19.09 ID:SC3zTcqp0
貧乏で育ったから
誰かに貧乏は強いたくないね
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:55:27.41 ID:05zRAAMb0
年収400万円で結婚というか同棲すると
かなり楽になって
子供欲しいかなと思えるようになるよ
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:55:28.88 ID:JgRilq/y0
お金は日本に沢山余ってるって言ってたな
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:55:35.36 ID:encHMb3S0
実際はたくさんいるだろww
151: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:56:02.86 ID:OtOndKNR0
持てるぞ。ソースはそこらの20代既婚子持ちの工場現場ニイチャン達な
153: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:56:12.70 ID:YsMXzmoG0
田舎のコドオジ公務員だから独り身でいる分には気楽だわ
趣味に費やしても貯金年収150万くらいは余裕だし
50でセミリタイアしたい
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:56:28.02 ID:n0LFMS/s0
共働きで400万ならそれでもいいと思うけどな
独りよりは確実に楽だろ
155: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:56:56.63 ID:WQCCFcM20
400×2=800
うちは、これ。
157: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:58:09.30 ID:YxxGcg0V0
余裕過ぎて何も言えない
子供より見てくれプライド優先してるだけよ
159: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:59:13.39 ID:VJ2TYXIc0
ホントのこと言ってただ子育てするなら節約して生活をきちんと慎ましくするとか生活力逞しく暮せばいいだけなのだが
じゃっぷらんどにおいて子育てを金の問題に帰着させている人たちは子育ての問題以前に甲斐性がないわけでそれゆえにお金も十分になかったり生活力のある生活をしたりすることも出来ない
じゃっぷの本当の問題は結局のところまさしく甲斐性なしの群れであるということになるのだろう
そもそも増えるために生きているだけの生き物が増えることを放棄するほど甲斐性なしになるというのは一体何があったのだろうか?
人類の歴史においてもっとも食べるものに困らない異常な生活をしているうちに身体に異常が起きているのだろうか?
つまり糖尿病などの生活習慣病と同じなのだろうか?
こんなにもマスクをたくさんつけて一年中何もしないように気をつけているのに何がだめなんだ!
おしえておくれよ!マスク神!
マスクの真理とは!なんなのか!?
162: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:59:30.35 ID:n0LFMS/s0
所得税も累進課税だから年収上がったって残る分はそんなに変わらんよな
上がれば上がるほど取られてなんだかなあって思う
179: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:03:36.89 ID:8D1ZmCFv0
>>172
単発政府工作員も最近ネタ切れだねえ
昔の普通の女性は寿退職して子供を産んだんだよ
だから子育てもできた
164: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 22:59:42.39 ID:30qAqdj00
貧乏ネタ飽きたわしこたま貯金してる癖に
165: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:00:01.18 ID:krFW6RgM0
年収400万以下で家庭を持ってる人が多数なのに不思議な疑問だね
166: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:01:07.29 ID:8D1ZmCFv0
俺は年収額面400万なら結婚しない
相手を不幸にするだけだ
子供なんてなおさら作らない
168: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:01:52.85 ID:l2m+aZJE0
婚姻届は0円でだせるし、出産も手当でそんな何十万円もの負担にはならん。結婚や子供は年収関係なくできるよ
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:02:05.41 ID:H5FNbLxX0
余裕で出来るだろう同級生に市営住まいの奴いただろう柄は悪かったけど
177: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:03:04.03 ID:xNO8orE50
>>170
正直市営住宅とか都営住宅で子供込みでうまくやっていける自信がないw
181: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:04:02.11 ID:84wjQUT+0
>>177
昔住んでいたが、別にそんな悪くない。
広くて安いってのが良い。
171: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:02:05.85 ID:encHMb3S0
ネットでよくある結婚論なんて一部の層だからww
173: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:02:44.05 ID:+Rdfe8xr0
共働きなら大丈夫でしょって言うけど生活レベルが共働き前提だと何かあった時に詰む。
生活レベルが1馬力前提で実際は共働きならそこそこ余裕は持てる。
174: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:02:48.19 ID:6pNcaEQW0
妻子がいるなら寝る間を惜しんで身を削って稼げとは思う
175: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:02:49.55 ID:IUfNERvL0
400万て大学無償なの?
ええなあ
180: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:03:40.62 ID:YsMXzmoG0
俺の周り年収いくらかは知らんけど結婚して子供複数作って家建ててるの多数なんだけどほんとすげえと思う
養育費とか建築費用とかみてると俺には無理
225: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:10:40.99 ID:3o6YuqcF0
>>180
家なんて長期ローンでいいし養育費だって慶應幼稚舎とかの超エリートコース狙わなけりゃたいしてかからんよ
183: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:04:04.74 ID:/tB8AFHy0
400万➕400万=800万
なら、税金も安いし1番お得
184: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:04:05.78 ID:0zs4q5fc0
年収300万でも家族持ててるぞ
両親がいて俺は一人息子な
190: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:05:19.91 ID:8D1ZmCFv0
>>184
終身雇用と年功序列賃金があればね
生涯賃金を先にローンすれば生活は成り立った
185: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:04:26.66 ID:LdrUSU6J0
手取りで200+子供の数✕100が最低ラインというのが関東住みの私の実感
でもこのインフレが続くと一人あたり150になりそうね
194: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:05:38.44 ID:godzTKot0
>>185
子持ちなの?
186: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:04:34.61 ID:8D1ZmCFv0
株やFXを勧める奴と同じだな
こうやって統一教会も信者をはめていったのかな
無理は続かないからやめたほうがいい
188: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:05:11.42 ID:/x4j2J2x0
まあ可能と言えば可能じゃろ。
189: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:05:14.59 ID:dBLIyFfz0
年収400万円くらいの若い20代のうちに結婚して家建てると
50歳前後で子供が社会人になりローン完済すると肩の荷が降りて楽になる
金銭的にも時間的にも余裕が出来るので
定年までの間に老後資金貯めたり
夫婦水入らずで外食したり旅行楽しんだり出来るぞ
192: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:05:35.85 ID:qLiUPpRf0
30歳で結婚した年は360万
15年目の今年は830万
結婚してから頑張ればいいじゃん
193: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:05:37.16 ID:YZPts/fI0
セレブな生活を目指さなければ大丈夫
195: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:05:49.86 ID:5tvjvh9n0
共働き前提なら何とかなるけど子供が欲しいならあと300万は欲しい
たった年収400万で一家の大黒柱になるのは不可能
196: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:05:58.86 ID:SE9zQTiR0
ま、皆収入だけじゃなく、結構遺産貰ってるからな
低学歴低収入でも余裕な奴は、大抵親の支援がある
207: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:08:10.53 ID:8D1ZmCFv0
>>196
それ結局いつまでたっても経済的に独立できていないという事
今の子育てはそのリスクが一番大きいリスク
特に女の子は稼ぐ能力がないと結婚もできないよ今は
男が同収入婚しかしないから
198: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:06:02.66 ID:SC3zTcqp0
楽しい我が家みたいに思ってんの親のエゴだからな
うわカツカツじゃんウチって子供はどんよりしてるから
246: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:13:38.64 ID:5tvjvh9n0
>>198
子供ってそういうの敏感だからな
やりたいことがあっても金が必要なら我慢する
199: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:06:07.98 ID:Bg2qzyPF0
子供1人生んでから大学卒業まで育てるのに総額2000万って言われてるしムリやろw
201: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:07:06.81 ID:4BoNgEzB0
地方で実家暮らしの年収400万≒東京都心部の年収2000万円
252: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:14:20.05 ID:iVHZRJly0
>>201
これな
この手の収入と生活水準の話は地域差がありすぎて単純に数字だけでは測れないんだよ
281: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:18:46.62 ID:tevWbjj+0
>>201
そこは都内も実家暮らしじゃないと比較できないだろw
202: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:07:07.71 ID:YsMXzmoG0
32の市役所勤務
今ちょうど年収400万くらい
28くらいまでフラフラしてたから貯金はまだ500万くらいしかない
若い時もっと頑張っとけば
203: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:07:10.71 ID:r9iRWY4p0
むしろ金がないなら持ち家より賃貸の方が
修繕費かからないから良いと思うけど
なんで家にこだわるんだ?
208: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:08:26.61 ID:godzTKot0
>>203
賃貸で家族持つの?
226: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:10:44.91 ID:qrBT3gfh0
>>208
低賃金の家族持ちで持ち家なんて少ないだろうと思ったけど
地方の事が頭から抜けてたわ
244: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:13:01.65 ID:godzTKot0
>>226
東京の無駄さがわかったでしょ
東京一極集中が少子化の原因
企業分散させて地方に企業が来れば
あっという間に少子化は解消されます
211: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:08:45.41 ID:o6OLR4g60
>>203
金が無いから持ち家にこだわるんだよ
260: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:15:20.02 ID:dHrpzrP+0
>>242
今は定職あればローン通るでしょ
都心は無理だけど、地方なら楽勝でしょ
263: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:16:26.27 ID:VSqQNOgB0
>>260
地方では仕事がないでござる
の人が多いだろ
292: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:19:47.41 ID:dHrpzrP+0
>>263
地方はど田舎ばかりじゃないんだよ
例えば大阪は地方でも都会だけど、梅田などの中心部から30分も電車に乗れば、かなり安くなる
30分は余裕で通勤範囲でしょ
313: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:22:56.13 ID:tevWbjj+0
>>292
大阪名古屋福岡あたりは地方でも別格だろ
222: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:10:23.39 ID:2dd1sTNX0
>>203
子どもいたら賃貸不便
とくに男児
204: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:07:21.75 ID:c1ZAeWLR0
年収400万円もないんだけど?
206: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:08:06.51 ID:WTKBL0Oj0
>>204
どんまい!
来世でガンバ!
217: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:09:38.87 ID:j7yirOfZ0
>>204
それが普通だよな
400万とか贅沢すぎだろマジで
205: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:07:52.36 ID:epvm4M3H0
年収が低いほど税金免除とかにして金持ちからその分補填して欲しい
210: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:08:41.01 ID:qcoYjxGK0
共働きだと400✕2で800万円か…東京でも余裕だな
212: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:09:01.33 ID:qB+7slOR0
稼ぎが少ないと高校の私立代とか安くなるんだよね
羨ましい
900とかあると引かれるし補助ないし損してる気になる
214: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:09:07.26 ID:2dd1sTNX0
地方なら余裕
はよ結婚しろ
218: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:09:40.78 ID:YsMXzmoG0
ペアーズやってるけど全然いいねつかないんだが?
219: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:09:59.57 ID:dd0P2yP10
手取り400万なら
224: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:10:32.70 ID:godzTKot0
>>220
浪費してないから
223: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:10:26.90 ID:DwQN8j7K0
田舎住みだがド平均。
227: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:10:47.55 ID:U10hl0q/0
子供3人の世帯年収1960万円です
とても生活は厳しく、ささやかな楽しみは毎年ANAのダイヤモンド修行をするくらいしか余裕がありません
ロレックスもローンで2、3本買うのがやっと
所得税もっと下げて消費税を上げればいいのにって思うのは僕だけじゃないはず
228: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:11:00.90 ID:/x4j2J2x0
そうか
今や下級のオッサン年収200万の時代だったな
2馬力で400万
下級は頑張るしかない
230: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:11:10.51 ID:8D1ZmCFv0
というかさ
年収額面400万で結婚して幸せになるんだったら
みんなしてるよ
晩婚化は進む一方だろ?
249: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:13:59.68 ID:zmtp/sb40
>>230
年収と結婚できるかどうかなんて大して関係ないってことよ
258: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:15:07.32 ID:8D1ZmCFv0
>>249
高所得ほど結婚してるっていういう統計なかったか?
あと結婚できると結婚生活が続けられるは別
262: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:16:19.83 ID:5tvjvh9n0
>>249
大有りや
金の切れ目が縁の切れ目だし貧乏人に縁の始まりは無い
231: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:11:16.56 ID:X8Fy4AE30
真面目に働いても家庭や家すら持つことができない
今の日本人の賃金水準では普通の生活をすることすらできないよ
232: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:11:36.29 ID:TvEUu2kX0
1400万
子供2人大学の学費まで出してるがセレブ生活は無理だな
至って庶民的な生活
234: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:12:20.16 ID:D/TzdAVO0
年収400万円で、子供、家、車なんかに無駄金使って老後どうやって生活すんの?
235: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:12:26.28 ID:zu76iwEd0
年収より安定性が大事
倒産、リストラ、解雇の心配があるかどうか
236: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:12:29.09 ID:clHUxfVl0
俺には配当所得があるんで
237: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:12:29.84 ID:8D1ZmCFv0
自分一人を食わせるラインが年収額面400万じゃないかなと思う
今はそれで結婚するのはリスクが大きい
職の切れ目が縁の切れ目になってる若夫婦多い
253: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:14:28.56 ID:YsMXzmoG0
>>237
そんな感じ
年収600万あれば婚活頑張ったろうけどこの年収じゃ自分の面倒見るだけで無理
265: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:16:41.71 ID:8D1ZmCFv0
>>253
だから今の男は「同収入婚」しかしないんだよ
自分と同等から7割の収入の女性と結婚する
そういう相手が見つからないと独身でもいいと思ってる
自分の生活水準下げてまで結婚したくないんだと
279: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:18:34.01 ID:YsMXzmoG0
>>265
逆説的にだからこそ結婚は幸せだと認めてるけどね
自分の生活水準下げてまで結婚するんだから
293: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:19:56.34 ID:8D1ZmCFv0
>>279
ところが「一時の気の迷いだった」と反省する奴も多くてねw
239: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:12:36.74 ID:jfJzImsP0
お前ら自分の父親の年収知ってる?
俺は知らん
247: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:13:54.49 ID:U10hl0q/0
>>239
死んじゃったけど最後の年収3億5000万でした
金持ちに生まれたかった
257: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:15:02.53 ID:5tvjvh9n0
>>239
俺も知らん
怖くて聞けなかった
264: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:16:37.29 ID:dd0P2yP10
>>239
検事正のときに2000万超えてたくらいしか知らん
285: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:19:13.06 ID:0jniX9lj0
>>239
育英会奨学金申請の時に源泉徴収票見たから知ってる
平均より遥かに高かったわ
万一自分に何かあったときのために借りとけと
なので卒業後すぐに親が一括全額返済したよ
337: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:25:53.99 ID:REL4dIyc0
>>240
お前には嘘と思えるくらいびっくりする金額かもしれないけど
俺のまわりでは1300,1400って普通なんだよ
いや煽りではなくまじで・・
うちは俺が870万で嫁が580万で1450万
冬のボーナスが夫婦合算で230万だよ。
ちなみに実の弟は一馬力1400から1800とからしい
営業だけど毎年変動が大きいらしい
兄貴夫婦も多分1500はある。
嫁の妹夫婦は医者と看護師パートで1800万
友達も大企業社員同士の結婚だったり
公務員と薬剤師と結婚だったり
みんな1300,1400とかあるから
無知な嫁曰く
夫婦共働きで1000万届かない世帯とかないやろって発言するくらい
358: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:29:21.37 ID:tevWbjj+0
>>337
まあ気付いたら同程度のやつと付き合うことが多くなってるってのはある
241: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:12:50.41 ID:tevWbjj+0
生活保護受給しながら子育てしてるやつらなんてたくさんいるだろ
243: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:13:00.14 ID:yOVMnaQd0
地方なら余裕です。
栃木県の工業高校出て清掃会社に働いて
結婚して子供あり庭付き一戸建てと車を買って幸せに生活している人とか普通にいるし
ただ、東京なら苦しいかもな。
一人暮らしなら東京は楽だけど
結婚すると不動産価格の高さで難易度が一気に上がるし
245: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:13:16.00 ID:q3iNMrJj0
800万って大企業しか子持ち出来ないやん
248: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:13:57.13 ID:57wPjYes0
上見るからきりがないんだの
250: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:14:12.26 ID:DtEIPysM0
産み捨ては無くならないよな
251: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:14:15.09 ID:pfmi6LZW0
まあ親からの資産次第だよね
254: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:14:34.34 ID:+Y1sHkpK0
うち余裕あったし子供欲しかったけど出来なかった。
不妊治療が高かったな。
255: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:14:36.53 ID:3jYwmD5p0
嫁が600万稼いでくれば1千万
余裕だね
256: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:14:37.93 ID:7wol6fNB0
夫婦で一千万でも余裕ねンだわ
276: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:18:15.52 ID:00Mlsgur0
>>256
子供の年によるな
小さいうちなら余裕
中学生以上だと足りない
261: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:15:54.56 ID:VSqQNOgB0
家を買うときに親が資金援助できるだけの余裕があったり
実家が持ち家のやつと実家も持ち家じゃないやつとではそもそも年収以前の話がまるで違う
266: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:16:49.22 ID:D/TzdAVO0
年収400万円だと、月10万円貯金が精々
40年間継続して、4800万円
老後は月20万円で生活するとして、20年しか生活できない
それが年収400万円
312: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:22:55.40 ID:YZPts/fI0
>>266
十分ええやんけと思ったんだが
321: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:24:01.15 ID:tevWbjj+0
>>266
一人なら楽しく暮らせそう
同程度の相手なら合わせて800万と考えると子ども1人くらいは持てそう
267: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:16:50.65 ID:YsMXzmoG0
地方と都内でよく比べられるけど物価自体はむしろ都内のが安い
差があるのは家賃くらいだけどそこは車必須で都内とトントンな気がする
275: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:18:14.36 ID:v8ivPiLX0
>>267
都内の駅そばに住んでたら
駐車場代が安くて3万普通に5万とかだよ
295: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:20:03.74 ID:fQm6uEvK0
>>267
教育費の差が一番大きい
中学受験が当たり前の首都圏と大学まで公立でそのまま地方で生涯を終える子に掛かる費用はとんでもない差だ
308: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:22:25.44 ID:tsPIhAOD0
>>295
都会の小学生は習い事を何個しているかが校内ヒエラルキーに直結するからな
死活問題だね
332: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:25:14.49 ID:n0LFMS/s0
>>308
そんなことはない
本人がやりたいならまだしもそうでもない習い事なんて親のエゴでしかないからな
子どもは友達とゲームをやりたいんだよ
344: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:26:56.74 ID:dHrpzrP+0
>>332
みんな習い事で忙しくて遊ぼうにも遊べる友達がいない、というのがよくあるパターン
305: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:22:03.14 ID:EPHHZ85H0
>>267
2LDKだと通勤1時間でも15-20万くらい家賃しない?
夫婦の職場の位置関係によっては千葉埼玉に出る選択肢もなくてきつい
309: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:22:32.30 ID:yOVMnaQd0
>>267
それは一人暮らしでの考えだよ。
結婚して子供を持つとどう考えても車があると便利な状況になるんだけど
車の置く場所は高い、車を持ってもどこ行っても駐車料金を取られるから
金ばっかり無くなっていく。
小さい子供はすぐ風邪を引くし
ベビーカーや自転車だけでは苦しすぎる。
270: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:17:40.63 ID:pGxYIqMN0
むしろ貧乏人ほど子供を作るべきなんだが、情報工作にやられてるよなあ
278: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:18:32.61 ID:8D1ZmCFv0
>>270
貧乏人が子供を作るのは子供に対する虐待
子供がよほど高い能力を持ってないと悲惨
284: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:19:08.39 ID:2dd1sTNX0
>>270
ほんこれ
真面目なら貧乏でもどんどん子どもつくったほうがいいよな
310: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:22:42.76 ID:n0LFMS/s0
>>270
結局情弱が結婚する金がないって独身続けて高齢になって開き直ってんだと思う
賢い人と何も考えずに結婚した人が恩恵受けてんだよな
独身なんて北風に耐え続けるだけの人生なのにな
272: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:17:55.55 ID:KnRBPFiL0
あー、
統一自民党警察政府教会軍に、
カネの匂いを嗅がせられない収入層、も、
統一自民党警察政府教会軍から、えー、「一緒にやろう」と声を掛けられる層たりえずに取られる側となる層だろうことで、
273: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:18:11.70 ID:dd0P2yP10
七転八倒だった俺の人生でも年収600万は超えられたんだ、ここまでは誰でも来れるんじゃないか?
289: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:19:30.81 ID:8D1ZmCFv0
>>273
自分ができることは人もできると思うのは根本的な間違い
「自他の区別」がついてない
316: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:23:33.86 ID:dd0P2yP10
>>289
中学不登校
高校中退
大学F欄氷河期
卒業後ニート
就職したらスーパーブラック
→背任の濡れ衣着せられて首(訴えるとの脅し付き)
→激務だったこともあり鬱病発症
数年裁判抱え罵詈雑言嘘八百たたきつけられながらなんとか濡れ衣は晴らすが鬱病更に悪化
それでも俺は働いている
280: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:18:45.81 ID:zu76iwEd0
【速報】大企業の冬のボーナス平均89万4179円 コロナ禍からの経済回復で冬としては3年ぶりに増加 増加率は過去最高 [クロケット★]
301: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:21:22.74 ID:tevWbjj+0
>>280
大企業なのに少ないから非管理職かな?
320: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:23:58.07 ID:aCqaK2NG0
>>301
管理職だったら軽自動車新車で余裕で買えるはず
338: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:25:58.79 ID:tevWbjj+0
>>320
だよねえ
282: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:19:00.74 ID:c1ZAeWLR0
年収200万円代なんだけど?
283: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:19:06.18 ID:U10hl0q/0
月400万あればそんなに苦しくないよね
287: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:19:21.50 ID:Iv0dxMXd0
車を所有しない事と子供が大学進学しないのなら
288: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:19:23.97 ID:ZUkoSXsK0
一つ確実なのは婚活で一定の年収を求められるのは男だけではない時代だと言うこと
性別関係なく非正規は婚活市場に参入の資格なし
291: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:19:39.18 ID:9Yres05J0
その収入なら保育園から国公立大学までタダ
子ども医療もタダ
300: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:21:17.55 ID:8D1ZmCFv0
>>291
この手のレスで単発が
「今は子育てに金がかからない」って国の宣伝することがよくあるが
それならみんな子供作ってるはず
少子化は改善してるかな?
あとリアルで子育てしてる人の前で
「今は子育てに金がかからなくていいですね」と言ったら
グーパンされるぞw
304: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:22:00.01 ID:godzTKot0
>>300
少子化の原因は東京一極集中
322: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:24:04.61 ID:8D1ZmCFv0
>>304
国の無策だよ
少子化促進対策ってみんな言ってらあ
終身雇用と年功序列賃金の確保
専業主婦優遇をすべきだったんだよ
リストラしたら経営者は死刑
配偶者控除は10倍、子供の扶養控除も10倍にしたら
みんな結婚して子供産むよ
334: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:25:21.15 ID:godzTKot0
>>322
西日本が出生率高い理由が説明できない
特に沖縄が高い
349: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:27:17.74 ID:8D1ZmCFv0
>>334
沖縄の出生率が高いのは
・社会で子供を育てるという昭和の文化が残ってる
・男の子ができるまで子供を作るという昭和の文化が残ってる
というのが有力説
でもその美徳も消えてきて出生率爆下げ中
下がり方は全国一
323: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:24:15.49 ID:9Yres05J0
>>300
子ども手当は上げた方がいいと思うけどね
貧乏人の子どもにはいろんな補助があるから
役所で聞いてみたらいいよ
家賃補助とか塾代補助とかもあるし
294: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:20:02.14 ID:jbOKYzrZ0
まあでも日本全体が貧しくなったのは事実だよね
296: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:20:17.18 ID:0+DeS/CX0
なんぼでも持てるけど周りは小学から金かけてるんやで
子供はそいつらと勝負しなきゃいけない
きついよ
297: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:20:26.09 ID:Iv0dxMXd0
旅行は厳しくなるかな、外食はチェーン店とか
298: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:20:28.92 ID:dw2hXSLK0
安心して暮らせる?
条件は唯一
収入が支出を上回ってること
それだけ
299: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:20:35.03 ID:aCqaK2NG0
子供5人で生活保護の家庭もあるなぁ
302: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:21:56.14 ID:hsQzcXje0
搾取した独身税でステーキ食えるぞ
子育て世帯ならね
303: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:21:56.55 ID:KD+KyB830
なんで未就園児と小学生の子育て費用に年100万も掛かるのよ
データおかしい
331: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:25:13.62 ID:dHrpzrP+0
>>303
食費や学資保険、貯金とかも入ってる
364: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:30:11.33 ID:KD+KyB830
>>331
それら入れても高すぎ
306: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:22:08.70 ID:EhWC522X0
俺だよ!諦めたよ
307: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:22:22.88 ID:lCG31iVD0
身の丈にあった生活すりゃ問題ないだろ
SNSで世界中の他人と比べるから息苦しくなるんだよ
318: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:23:36.05 ID:murtIHAX0
>>307
ネット遮断しても子供はご近所やクラスメイトと比べてくるぞ
325: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:24:41.13 ID:lCG31iVD0
>>318
よそはよそ!
うちはうち!
347: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:27:10.83 ID:h8rCvCqj0
>>325
でも勉強やスポーツの出来は他の子と比べるよ!
311: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:22:46.92 ID:vJ4qUSVB0
ワイ田舎民、年収480万
嫁パートで家計助けて貰う予定やったけど体調悪くして断念。
小学生の子供二人いるけど、家を中古で買ったからなんとかなっとるわ。
314: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:23:01.21 ID:raEFouc10
子供は金がかかるって先入観があるけど全て公立に行けばそんなに金かからないよね
もう1人産んでも余裕だったわ
335: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:25:35.79 ID:9Yres05J0
>>314
庶民なら国公立大学もタダだね
315: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:23:11.80 ID:jbOKYzrZ0
昨日テレビでやってたけど、子供のころ色々な体験ができない家庭で育った子供は将来、つらいとき踏ん張れる力が弱くなるんだって、統計的な話ね
317: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:23:34.03 ID:hrPLkgBN0
一馬力年収600万子ども3人
まあカツカツですわ
旅行など夢のまた夢
326: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:24:51.71 ID:YZPts/fI0
>>317
胸張れ、立派だ。
336: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:25:43.22 ID:tevWbjj+0
>>317
立派だね
奥さんは働けないん?
319: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:23:40.72 ID:YZPts/fI0
年収400万あって結婚しない奴は
しないんじゃなく出来ない(モテない)だけ
342: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:26:08.36 ID:YsMXzmoG0
>>319
勘のいいガキは嫌いだよ
なんか周りは公務員だから結婚余裕だろ言うけど無理だから
324: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:24:21.35 ID:eU4V8iXE0
813万って平均収入ではなく平均所得なのか
収入730万でも所得は546万とかだぞ
327: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:24:58.29 ID:JeZVtezZ0
幼少期から英語教育しようとするとプラス100万円くらいかかるよ
今の時代に英語教育しないのは虐待みたいなもんだし、年収400じゃ無理
329: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:25:11.01 ID:98U7aDVn0
122万もかかってないけど
330: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:25:11.42 ID:SJiYY7Hn0
共稼ぎで813万だって
わりとリアルだね
348: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:27:10.89 ID:9Yres05J0
>>330
そんなに収入得たら教育支援がもらえなくなる恐れ
351: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:27:41.61 ID:SJiYY7Hn0
>>348
なんで1を読めないの
333: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:25:14.56 ID:uEBwM6EU0
お金がないと楽しくない
つまらんよ、生きて行くのは
355: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:29:03.34 ID:n0LFMS/s0
>>333
それは幻想だよ
金を使ったから楽しいなんてことはない
友だちと家で酒を飲んだりゲームやたこ焼きパーティーで十分楽しい
それすらできないくらい金がないのは問題だがバイトでもそれくらいの生活はできると思うよ
340: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:26:01.33 ID:8D1ZmCFv0
とにかくバブル時代と違うのは
国民負担率の高さと金利だよ
昔はボーナスから厚生年金や雇用保険料とられなかったしな
341: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:26:01.91 ID:7t2D9aro0
280万で美人の奥さんと娘ひとり
正直見た目良かったから今があると思う
こればっかりは親に感謝
普通は280万って大学生の講師バイトとかフリーターの
稼ぎだよねw
343: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:26:27.20 ID:EcoU/5G+0
2人だと800万やろ
余裕やん
345: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:27:03.04 ID:IvaRFkDx0
女に相手にされるかどうかだろ。年収2000万ならデブチビハゲでも期待が持てる。
346: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:27:05.92 ID:Iv0dxMXd0
コストコか業スに頼る生活
352: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:27:57.80 ID:HF89cqgH0
なんでジジババから金もらう&面倒見てもらうって言う選択肢抹消してんだか
昔は今より給料多かったから子供産んだっていうより、ジジババの存在の方が大きいと思うんだけど
今の少子化って給料減ったからというより核家族化のせいじゃね?
357: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:29:19.89 ID:lCG31iVD0
>>352
少子化ってそもそも結婚する奴が減ったからだ
353: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:28:11.54 ID:Iv0dxMXd0
金銭的に余裕がないとギスギス
359: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:29:31.58 ID:8D1ZmCFv0
>>353
それすごくある
金がない家族ほど金を欲しがり
裕福な家族ほど金にこだわらない余裕がある
354: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:28:35.27 ID:jM4bAiKm0
籍入れて子供作って家庭の出来上がり。
はじめる前からごちゃごちゃ考えすぎなんだよ
356: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:29:08.61 ID:YsMXzmoG0
周り半分くらいは結婚してるし収入は言い訳にできないよ
361: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:29:42.57 ID:SJiYY7Hn0
362: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:29:58.76 ID:EcoU/5G+0
そもそもそも結婚しなくていいじゃん
363: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:30:05.63 ID:0+DeS/CX0
確かに英語できないと詰みかねないな
こんなに一気に落ちぶれるとは思わんかった
365: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 23:30:12.91 ID:kpG3ZysB0
年収400万て手取りだと300万ぐらい?
月20万とボーナス夏40万冬20万て感じかな
貯金できないし共働きじゃないときつそう