11: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 11:54:35.56 ID:tnKIqINO
>>1
>低温動作時も性能低下がない
これ化石燃料で食ってるロシアには都合悪そう
13: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 12:00:41.90 ID:LXodsTSN
>>11
別に石炭はご自宅の燃料だけに使われてるわけじゃねぇよww
16: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 12:16:01.33 ID:pHQumdIK
>>1
本当なら凄いけどロシアの言うことだからなw
22: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 12:40:03.89 ID:nyHF/d/n
>>1
こういうニュースいつもでまくるけど、何一つ実用化されてない
23: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 12:50:38.12 ID:uO7jac0s
>>1
充電律速が
化学変化から電流密度になったのか
ならなかったのか、どちらなんだろう?
2: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 11:34:15.33 ID:HYXABGWZ
お、おそロシア
3: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 11:40:02.19 ID:OXhJJwB1
つロシア 安定の投資詐欺案件
5: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 11:42:42.83 ID:NCIg5uxr
真夏の赤道直下50℃で10倍速充電して下さい
6: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 11:44:18.12 ID:iGUEAXlu
ロシア世界制覇キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
7: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 11:45:42.09 ID:J+cBSUHN
電池の中の人、大変だな
8: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 11:46:47.97 ID:/UPM9yEq
どの段階か、わからない
大学だから研究室レベルで量産化はまだまだか
10: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 11:52:31.71 ID:wl/U7oUg
燃料電池とかだったら10倍以上で充電できる
12: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 11:57:46.68 ID:g52cepDK
シャア「10倍速いだと?」
14: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 12:06:15.89 ID:DdaNP/sr
一方ロシア人はマンガン電池を使った
15: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 12:07:48.20 ID:Nn0YLQF3
これでEVの普及もより進むかもね
17: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 12:20:03.81 ID:UsWGw9hs
ノーベル賞キター
18: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 12:23:10.45 ID:xdC0WqSG
すごく爆発しそうなイメージを受けるが・・・
>ニトロキシル含有
19: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 12:23:35.01 ID:xxKXYzzp
開発でなく出来たら発表してね。
オソロシクナイア
20: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 12:35:00.09 ID:UNks3ViB
工場で生産を始めてから記事書いてよ
新電池ネタはきりがないんだ
21: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 12:35:31.23 ID:XiD+Gr3t
信用性あんの?ロシアってノーベル賞とか取る人って亡命しているイメージがあるけど??
24: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 12:59:20.81 ID:i0cE38j4
ノーベル賞きたか
25: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 13:34:09.70 ID:0fd+GblZ
さいきん蓄電池の新開発ラッシュ?が続いてるが、
水素と水を循環して使えるようになれば淘汰されそう。
27: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 14:45:03.12 ID:wj78Nd4Y
この手のニュースは読むだけパトラッシュ
28: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 14:46:33.34 ID:Z1gBQ+xq
捕獲した宇宙人由来の技術なんだろ
まあがんばれやww
34: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 17:04:18.68 ID:pQ/iQivF
>>28
やはり、そうだったか…
29: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 15:00:17.60 ID:w7eQsT3H
こういうのって蓄電容量・寿命・大量生産の目途のどれかが壊滅的なんだぜ
30: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 15:05:17.78 ID:KdR1RNRX
容量が半分以下
充電回数が不明
ハイあと10年頑張ってね
37: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 18:13:40.59 ID:NcatBuuT
>>30
100年あっても足りなさそうですわ
31: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 15:47:33.34 ID:pQ/iQivF
ウラ~!
32: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 15:53:50.45 ID:jduwURoN
チェルノブイリと命名しよう
36: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 17:16:16.88 ID:Kwn7AsTA
>>32
液漏れ怖い
33: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 16:49:23.60 ID:DQ7ustmU
ロシアかよw
35: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 17:05:50.66 ID:Ajn00q9S
店頭に並んだらニュースにしてくれる?
38: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 19:06:55.43 ID:5Ox12IT4
充電アダプターに真空管使ってたりしてw
39: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 19:42:11.86 ID:0Fo/AQWx
大事なのは充電時間よりも容量
充電時間が遅くなっても電池容量が10倍増える方が遥かに有難い
40: 名無しのひみつ 2021/04/08(木) 20:35:23.95 ID:SlDmYREz
この特殊な電池は少々嵩張りますし出力も大したことはありませんが、十年でも二十年でも発電できますぜ、旦那。
ああ、あんまり近寄っちゃいけません。旦那のために言ってるんでやんすよ。
42: 名無しのひみつ 2021/04/09(金) 07:57:19.99 ID:FL5dq0Xg
ワクチンも開発出来ないジャップよりロシアの方が信用出来るわ
44: 名無しのひみつ 2021/04/10(土) 08:00:02.60 ID:C0uySQm5
10倍の速さで充電できるけれども、電池の寿命・充放電回数は100分の1になります
とかになりそう。何事もゆっくりと平衡状態に近いままで変化をさせる方が
無理が無いし、無駄な熱などの発生も少なくなる。