78: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:44:42.08 ID:392AQl190
>>1
バイト最高時給で2019年と比較した場合
+80円wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
80円で時給上げたとかワロスwww アメリカなんて20%以上もベアしてるというのにw
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:49:28.58 ID:yau4mVVD0
>>78
日本の賃金は上がったり下がったりの横這い波形で、今はひっくい上昇期のピークだから
その80円は今から下がるよ
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:48:53.14 ID:DLQy7+PX0
>>1つづき
2021年秋に緊急事態宣言が解除されて以降、徐々に…
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1451文字
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:52:54.58 ID:9DmrwS0Q0
>>1
当たり前だわ。
「都合が悪くなったら解雇」なんて所じゃ
働かない方が損失少ないよ。
仕事に就くのも離れるのも、
カネと大手間がかかるんだよ。
いつまで求人する側は恩恵を施しているつもりでいる気だろう。
さっさと死んじまいな。
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:02:08.89 ID:IdkadCKL0
>>1
正社員なら 社会保険 & 厚生年金 が付く
つまり、アルバイトを選ぶ時代は終わったと言える
外国人働かせるしか道は無い
198: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:31:33.33 ID:YIyIB8on0
>>1
>「大学生が全く採れない」
そらさ、同業者がブラックバイトさせてるようなら
景気が良くなったら、だれがやるかよ、ってなるだろ
267: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:49:53.59 ID:bmJSoSh80
>>1
会社の都合で辞めさせて
会社の都合で戻ってこい
では、誰も寄り付かんで
285: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:54:59.68 ID:TIkexKFm0
>>1
>大学生が全くとれない
それでも30以上のオバサンや氷河期はおことわりなんだよな。
509: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:49:19.31 ID:jmbBXAz00
>>1
月給40万になるくらいの金をだしたのか?
話はそれからだ
535: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:53:02.53 ID:gOgSLWek0
>>1
そら、場末のスナックにすら2000万給付金配ったの週刊詩にリークされてるから
買ったレクサス売ってしのげよってかkんじ
643: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:09:06.83 ID:5KB+scdI0
>>1
もっと意識改革して社員雇用したらいいじゃんw
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:01:20.47 ID:iTjtqOgl0
助成金()で儲けた飲食店には二度と行かない!キリッ
(笑)
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:14:42.28 ID:wGJA2UyL0
>>2
o
\ _, ,_ ここ重要!
\.( ´A` )
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:02:41.66 ID:wU9KnNrJ0
今はやたらに店頭に求人募集の告知を出してる
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:02:51.13 ID:FEoWZ/9y0
助成金でなんとかしたらいい
買ったベンツ売ったら?
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:46:20.30 ID:m0mHQzoP0
>>4
フェラーリ買ってるよ
385: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:18:53.88 ID:0EOqkzSZ0
>>4
これな
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:04:11.96 ID:PKLHkCRE0
入国制限で経済悪化何でも大嘘で実際には入国制限すると賃金が上がり経済は良くなる。
202: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:32:34.75 ID:9kosa7CX0
>>5
賃金が上がることによる経済への悪影響が大きい
お隣の国で最低賃金を上げたら不況になり失業者が増えた
563: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:57:07.94 ID:1BgMOJPv0
>>202
日本は失業率が低く流動性が無い事が社会停滞の主要因である
斜陽産業から生じた失業者は、成長産業を支える労働者となるのだ
571: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:58:20.55 ID:RfFlSe7/0
>>563
いや取らないでしょ。
そこが問題なんだよ。
いくら斜陽産業で人が流出しても必要なところには動かない。
576: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:59:23.70 ID:vaIsAfCx0
>>563
斜陽国から発生した失業者が発展国に出稼ぎに行くんですよね
これからはインドかロシアか、日本人が世界に羽ばたく時がきました
578: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:59:49.94 ID:ZjxYdnC20
>>563
その通り
国民性は仕方ないから、この時期を利用してでも、産業界の人員最適化、再配置をすべき時
570: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:58:17.96 ID:niAgBnrh0
>>202
30年以上経済成長してない国が何を偉そうにw
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:04:38.39 ID:q9fJwsxK0
氷河期だけど気力がないわ
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:05:51.21 ID:q9fJwsxK0
何だ大学生の話か😨
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:06:14.61 ID:h0bQLbRs0
戻りたくない職場だっただけ
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:06:15.07 ID:RkZlJc8U0
氷河期さんはバイトじゃなくてちゃんとした就職しなよ
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:09:24.42 ID:q9fJwsxK0
>>9
年齢で無理なんだ、若くても無理だったが😇
119: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:04:13.35 ID:X+IoXKGu0
>>9
飲食バイトは面接すらしてくれなかったよ
173: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:23:43.89 ID:2f9emwQr0
>>119
欲しいのは学生バイトだからね。
おっさんやオバはんは要らない。
少子化が進んでるのに来るかっ。
元気で若く見えても、20歳にはなれない
からな、見た目の印象が客受けに出る。
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:13:47.34 ID:+4ChRYLI0
>>9
今更定職に就いても仕方がないしね
適当に楽しんで適当に働いて適当に生きますよ!
356: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:13:39.06 ID:zsXfBTl90
>>146
いいね!
487: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:41:57.67 ID:tnH+Ws9+0
>>146
それさえも無理だよ。まず、住処を得られなくなります。そこから生命維持も困難になり、死に至ります。
246: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:44:17.86 ID:AuaMLDHj0
>>9
大学生以降の年齢のバイト男は採用してもすぐに連絡も無しに辞めるからな
偏見じゃなくて経験則だから、もう二度と採用しないと決めてる
334: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:09:43.27 ID:EOIUvt7b0
>>9
40過ぎにはまともな求人しかないぞ
なんもない人間は求められない
342: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:11:17.17 ID:cgechHgs0
>>334
まともな求人しかないのか
良かったε-(´∀`*)ホッ
354: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:13:30.34 ID:RkZlJc8U0
>>334
40年も生きてきたらなんにもないってことはないだろう
その人の経験を生かした仕事があるはず
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:07:07.66 ID:C+VRlZaD0
業界全体でひどい辞めさせ方でもしたんだろw
344: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:11:46.51 ID:au4eBMsh0
>>10
> 業界全体でひどい辞めさせ方でもしたんだろw
完全にそれだろ。
コロナによる解雇では補助や失業手当が付いたのに、大元の会社がまるで手続きしなかったどころか、
<実は本人に隠れてしていて助成金は会社が受け取っていた>
という所がゴロゴロあったからなぁw
362: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:14:29.14 ID:Wnd6m/kL0
>>344
それができるのは正規の場合や、フルタイムのバイトの場合。
2週間前とかにめいめいにシフトを書き込むシステムだと、
補償ったって緊急事態宣言後にも働くかどうかってエビデンスもないから、できないんだとさ。
659: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:11:21.27 ID:XJFIyuPg0
>>10
これ
わざわざ飲食選ばんわ
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:07:33.93 ID:MTj5Dc8t0
そりゃ若者は氷河期の半分しかいないからな
もっと稼げる若者向けのバイトするだろ普通
掃いて捨てるほどいた氷河期の俺から見ると羨ましいわ
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:10:31.53 ID:MTj5Dc8t0
>>12
そいつらはそんなに困らん
貸ビルのオーナーが困る
325: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:07:49.02 ID:LeQE+hyu0
>>17
そいつらが困っても誰も困らん
642: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:09:05.24 ID:o1ffsXpS0
>>325
いや、みんなが困るでしょ
662: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:12:15.78 ID:4jRHlMES0
>>12
飲食店はゴキブリとネズミの養殖場になってるから
潰れた方が周辺の環境も良くなるよ
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:09:12.98 ID:F0cqE4uQ0
企業って人余りのときは換えはいくらでもいると豪語してたのに
人手不足になった途端、掌返したよな
派遣使い捨てまくってた某大手企業なんて
「人が大事なんです!」とか言い出した
181: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:25:33.04 ID:dVyBI6Lh0
>>14
円安のおかげでもある
円高になると国内の仕事は全部「海外に投げろ」になる
241: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:42:55.72 ID:t4Ir3s4r0
>>14
ト◯タとか、トヨ◯とか、◯ヨタな
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:09:32.57 ID:DpipISTH0
5千円のためにジジイの精液を飲めるものだけが風俗バイトを非難しなさい
イエスだけとなった
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:11:17.57 ID:sBfjFKeR0
1200円出すから!
18歳から35歳までの人雇うから!
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:00:50.11 ID:z0WIJtat0
>>18
選り好み出来る状況じゃないのにな
どうなろうが知った事ではないが
182: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:26:00.49 ID:S8D43vU90
>>18
その年齢の人達雇いたいのなら1500円は出さないと無理ですよまぁ頑張ってwww
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:11:22.75 ID:ggS+mUr30
若者自体減ってる中、碌な待遇しなかったから
待遇の良い方に流れるのは当然の話
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:12:50.89 ID:q9fJwsxK0
若者は飲食店でバイトするより
効率よく稼いで出国した方がマシだわな😭
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:13:27.85 ID:gFBBYZiP0
パリでもNYでも東京のバイトよりまともに生活できそう
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:14:11.46 ID:MTj5Dc8t0
>>21
パリの家賃舐めすぎ
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:24:34.04 ID:MbgmgJ1Q0
>>23
パリ凄いのか、nyも凄い
東京みたいにワンルーム6万とかの格安物件なんてまずない、しかも家賃が値上がりするし貧乏人は田舎帰って親と住むかルームシェアするしかない
人が辛うじて住めるような小汚ないオンボロ部屋や雨で地獄見る半地下とかでも最低1000ドルから
689: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:17:54.85 ID:VccVAuMH0
>>21
パリは知らないけどNYはまともに働いてもホームレスから抜け出せない人が多いほど家賃が高い
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:13:38.54 ID:5nngXL0+0
飲食店の女の子に詳しい吉川議員に相談したらどうだろう?
24: ニューノーマルの名無しさん 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/06/29(水) 04:14:53.74 ID:P4dEWwzY0
初めの緊急事態当時にエゲツないクビの切り方したもんな
そらあれ知ってたら二度と働かんわ
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:24:10.91 ID:bUpofpCR0
>>24
まぁ、それは原因としてあるかもな。
簡単に切り捨てたら、そんな程度の業界だと
雇われる側も人間だからそう認識するのは当然。
使い捨てなら、他にも業種が選択可能な状態ならそりゃ忌避されるよね。
過去最高時給だって、所詮10円〜100円程度高いですーってだけだろ。
254: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:46:06.91 ID:ZRVLf+SM0
>>24
あれで多数の女性は困窮になり売春
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:17:30.71 ID:6pjfL8kC0
お前らはカシス農家がタダで働いてくれと言ったら叩くし、飲食店が高額時給を提示しても鼻で笑うし、結局働きたくないだけだろ?
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:21:09.90 ID:MTj5Dc8t0
>>25
そういうの賃上げしてから言えよ
336: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:10:03.33 ID:Wnd6m/kL0
>>27
だからしてるだろ?
飲食の話だからな。
653: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:10:36.42 ID:o1ffsXpS0
>>336
でも時給3000円に届かない
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:21:17.05 ID:RkZlJc8U0
>>25
ドキッ
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:20:03.99 ID:/ry3/2WF0
余っている世代は年齢ではねるしな
でも一蘭みたいなシステムならオッサンでもいいだろ
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:21:52.67 ID:m+8V5n7D0
最高いっても物価あがりまくりで意味ないやろ
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:23:30.33 ID:JuddT10Z0
暇な時でもなんとか雇用してくれてたら恩義も感じるだろうけども
バッサリ切られてたら二度とやらんってなるよね
またいつ切られるかも分らんし、安心して生活できんわ
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:24:15.87 ID:lGHRgP2R0
人手不足なら好景気。
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:26:52.49 ID:bUpofpCR0
>>32
好景気ではなくても、
人手が必要で「一斉に」募集し出したらこうなる。
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:24:28.98 ID:mXcoqmOE0
コロナで首切られた人らなんかはもう飲食業界なんて怖くて戻らんだろうね
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:25:28.32 ID:PnpWJuvT0
そりゃ最初のコロナ時に解雇しまくったからだろ
雇用の調整弁にされて冗談じゃないっての
トラウマになってるよ
654: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:10:43.52 ID:/3LsYhCj0
>>35
調整弁にされてっていうけどバイトも派遣も調整弁だろw
飲食だけじゃなく企業がこぞって派遣増やしてるのもすぐ切れるからじゃん。
学生バイト以外はそれ承知でやってるんだよな?
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:25:42.45 ID:oEiKuihK0
日本にいる40万人の引き籠もりを雇用セヨ
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:26:21.77 ID:q9fJwsxK0
>>36
120万人ですよ😭
397: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:21:20.94 ID:0EOqkzSZ0
>>38
韓国のほうが引きこもり人口おおいよな
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:33:33.23 ID:RkZlJc8U0
>>36
でもヒキコちゃん履歴書書けるのう?
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:26:16.54 ID:DCF2SbYi0
飲食とかシフト削りがあるから嫌われるんだわ
週nHで契約書書いたらそれだけシフト入れないと
え、契約書も書いてないのですかそうですか
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:26:40.08 ID:EcM0r+BW0
俺の知人で小さな飲食店を経営してる奴がいるんだが、そいつがどんなに人手不足でも
オッサンだけは絶対に雇わないって言ってた。
過去に雇った事あるけどオッサンがホールに立ってるだけで顕著に売上が下がったから
辞めてもらおうと話し合いしたけどメチャクチャ揉めたらしくもうコリゴリだって。
オッサン雇うぐらいなら若い外国人の方が100倍マシというのは飲食店経営者の間では
常識らしいぞ。
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:30:51.20 ID:MTj5Dc8t0
>>39
経営者って偉そうな口きいてるけど
要するに優秀な人を値切ってるだけなんだよ
俺の知り合いにもそういう飲食店経営者いるけどそろそろ潰れそう
秋の食品値上げでヤバいんじゃないかと
163: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:20:37.56 ID:7WOj1OvS0
>>39
話し合いとか言ってるけど「お前が立ってるだけで売上減るからやめろ」だからな
そこまで言うやつが仕事ぶりに言及してないってことはきちんと仕事はしてたんだろう
199: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:31:33.76 ID:S8D43vU90
>>39
おっさんとか関係無いんだよ
愛想の無い奴が駄目なんだよ
286: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:55:25.46 ID:983Fr+PI0
>>199
イヤ、見た目だよ
男アイドルも40才過ぎたら全滅やん
オッサンで見た目や愛想が良いのははウサン臭い
257: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:46:28.80 ID:SXSEHPNm0
>>39
大衆店でも高級店でも有能ならおっさん店員でも別に構わんと思うが
お前の知人とやらの人事力がゲロクソ低かっただけじゃね?
262: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:48:20.03 ID:Wnd6m/kL0
>>257
有能かどうかなんて顔で決まるぞ。
飲食みたいに可視化されてる業界だと。
351: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:12:55.55 ID:tJ5CibSK0
>>262
ルッキズムだしな☺
259: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:47:11.42 ID:xw3Fi/oq0
>>39
これコピペだぞ
549: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:54:43.96 ID:p/W3remn0
>>39
うち70の爺フロアでやとってる
それだけ人手不足
579: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:59:51.27 ID:RmZBumJS0
>>549
チェーン店はジジババ多いよな
たまに日本大丈夫かと思うもん
605: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:03:31.20 ID:r4kjBgGC0
>>39
このコピペたまに見るけど
実際に飲食店経営してる側に本当なのか聞いてみたい
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:27:37.18 ID:+x3AtND+0
外国人を入れればいいと思う
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:28:00.02 ID:JuddT10Z0
信頼関係を一度失ったら再構築は大変だって事だね
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:28:04.51 ID:YTX1P5gR0
外国人雇うしかなくなる
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:28:23.84 ID:Aq1cmt+t0
都合の良い人材ってのは、そんな簡単に集まるわけない、時給高くて仕事内容緩い方に皆行くがな
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:29:33.54 ID:JuddT10Z0
>>44
そうそう
どちらも相手を都合よく見るだけだよな
時給が10円でも高いところへ情け容赦なく移るよ
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:28:47.68 ID:cBmxPOeD0
廃業しろあほ
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:30:05.34 ID:ZYRCrnWv0
ブラック多いからだろう
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:30:33.17 ID:xULG882T0
みんなイライラしてるから接客業やりたくないよ
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:36:00.63 ID:zx++j0gT0
>>49
そらそうだろ
この糞暑いのにマスクなんか強要されて
頭おかしいんだよ日本
669: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:13:14.57 ID:o1ffsXpS0
>>61
強要はされてない。
強要されているなら強要する人を叩けばいいが、空気でみんなつけているからたちが悪いのです。
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:30:42.81 ID:8e85a6ce0
需要不足だな。
外国人労働者を追い出して財政支出増やせば解決するわ。
51: 高柳晋作 2022/06/29(水) 04:30:49.81 ID:897piAPm0
出生数で見ると?
2021 811,604
2020 840,832
2015 1,005,721
2010 1,071,305
2000 1,190,547
1950 2,337,507
今の大学生って2002年ぐらいの人達?
300万人でもう不足なの?
え?じゃ20年後は240万人ぐらいだからもっと足りないよ?
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:31:14.99 ID:JuddT10Z0
そもそもこんなに飲食店要らんだろ
こんな飲食店だらけの国って日本と韓国と台湾くらいじゃないの?
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:32:08.09 ID:MTj5Dc8t0
>>53
日本はかなり多い方だね
少々潰れても困らない
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:34:21.90 ID:ggS+mUr30
>>53
世界を知らな過ぎる
特に東南アジアなんかは基本的に3食全部外食の文化
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:32:29.25 ID:r1tgHXrP0
そこでグエンなんじゃないのか
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:32:46.53 ID:myqbu5Ob0
大学生の意味は
クビ切りやすいからか
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:35:16.59 ID:DCF2SbYi0
>>56
夕食~深夜時間帯の戦力という意味だと思う
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:34:21.67 ID:Rf1RQh5a0
求人広告の賃金を引き上げろ!
人手不足と言いながら
払うものを払おうとしないで最低賃金レベルでの募集しかせず、40代以上は書類選考で不採用とか、
深刻さが全く感じられない。
そういう甘ったれた経営者や店舗は倒産させ市場から撤退させた方が
日本と国民のため。
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:36:16.57 ID:Vd7Z/w9W0
超絶ブラックとわかってて逝くのは…
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:36:47.25 ID:sBfjFKeR0
18歳から22歳の女性優遇!
賃上げも可!
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:36:53.19 ID:+hMnjLAL0
第26回参院議員選挙 投票日2022/7/10
投票してはいけない政党
自由民主党 総裁 岸田文雄(実は東京都渋谷区出身、父親が広島県広島市出身の元自民党衆院議員の世襲議員)
理由:
①日本国を先進国から途上国(東南アジアなど)以下の国にした政党である。
②新型コロナウィルス感染対策・経済対策の失敗
【経済】飲食のバイト時給最高も戻らぬ働き手 人手不足が再燃 [デビルゾア★] wwwwwwwwwwww
③外交の失敗による近隣諸国との緊張の拡大(中華人民共和国、大韓民国、ロシア連邦など)
④台湾有事の際は、米軍ではなく自衛隊が中華人民共和国と戦争する必要がある。(元首相安倍晋三が主張)
→防衛費(≒軍事費)をGDPの2%(約10兆円)とし、敵基地攻撃能力(先制攻撃能力)を保有する事を国際公約・参院選の公約に掲げている。
日本国が諸外国に侵攻する軍事力を得たと断定され、旧敵国(日本国、ドイツ、イタリア)には国連憲章の53条に基づき安全保障理事会の
議決に待たず強制行動がとれるという規定と、107条の旧敵国に対する行動については国連憲章に拘束されないという規定を根拠に、中華
人民共和国のみならず中華人民共和国に組する世界各国から経済制裁、軍事制裁を受ける可能性が高い。
⑤ロシア連邦のウクライナ侵攻の際に、米国に追従し経済制裁を行ってしまった為、北方四島の返還、地下資源、農水産物の輸入
ISS(国際宇宙ステーション)での宇宙開発が困難に陥り、ロシア連邦の次なる標的になる可能性がある。
→岸田文雄は、ロシアに対する追加制裁として打ち出した同国産石炭の輸入禁止に関し、「国民にもさまざまな苦労をかけるが、
国際社会が平和秩序を守る正念場であることを理解してもらい、協力をお願いする」との事。
結果:夏の節電要請、電力ひっ迫注意報連投wwwwwwwwwwwwwwwww
⑥未だに日本銀行を使った量的緩和を推進し、円の価値を50年前までに下落させている。
⑤⑥の結果、通称「岸田インフレ」が発生w不況時のインフレの為「岸田スタグフレーション」に至る可能性が高いwwww
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:37:20.43 ID:+hMnjLAL0
>>64
第26回参院議員選挙 投票日2022/7/10
投票してはいけない政党
公明党 代表 山口那津男
理由:
自由民主党と同じ与党であり、日本国の衰退を招いた政党の一つである。
支持母体は宗教法人創価学会であり、日本国憲法の政教分離を無視する政党である。
投票してはいけない政党
国民民主党 代表 玉木雄一郎
理由:
自公政権提出の予算、法案に全て賛成する見なし与党的な政党である。
支持団体の連合は最早、自由民主党の支持団体と化している。
自由民主党・日本維新の会と同じ改憲政党の為、自衛隊の国軍化、敵基地攻撃能力を画策している。
投票してはいけない政党
れいわ新選組 代表 山本太郎(宝塚市出身:中山第3中学卒、箕面自由学園中退:芸能界デビューの為)
理由:
党の公約は赤字国債発行による積極財政で、自国通貨立て国債である事で財政破綻を否定する元首相安倍晋三、
前財務大臣麻生太郎を支持している。
日本維新の会を批判する背景に、第49回衆院選で大阪府の自由民主党の選挙区候補者が全て落選している事があり、
自由民主党に依頼されて日本維新の会を批判している可能性が高い。
証拠:
6/9の細田衆院議長、岸田内閣不信任案に賛成せず、棄権w
日銀の円安誘導の為替介入を容認w
代表の山本太郎は投票した有権者の断りもなく、無責任にも衆院議員を辞職。
当選しても、勝手に辞職する議員が多数出ると予測される。
投票してはいけない政党
日本維新の会 代表 松井一郎(大阪府八尾市出身、元ヤンキー、元大阪自民の府議会議員)
理由:
自由民主党に成り代わり、新たな既得権益を生み出し、金持ち優遇の政策を行おうとしている。
例:夢洲IR事業(カジノ=博打がメイン)
自由民主党と同じ改憲政党の為、自衛隊の国軍化、敵基地攻撃能力を画策している。
地域政党の大阪維新の会の無意味な「身を切る改革」により、大阪府の公的医療機関、保健所機能が脆弱になり、
新型コロナウィルス感染症に対応が出来ず、日本国で最も新型コロナウィルスの死亡者を排出している。
※コロナ患者92人の死亡が計上漏れwwwwwwwwwww
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:41:29.62 ID:+hMnjLAL0
>>71
2022/6/28 NHK内閣支持率
岸田内閣を「支持する」と答えた人は1週間前より5ポイント下がって50%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、2ポイント上がって27%との事。
※下名は以下の投稿を行っているが、岸田内閣の支持率の下降が止まらない模様。
↓の投稿の時期:
安倍晋三氏と麻生太郎市が会食 親密な関係を確認 [ボラえもん★]
内容:
2022/6/6
岸田文雄 立憲の不信任案提出方針に「政局至上主義」
岸田文雄は、立憲民主党が内閣不信任決議案の提出を検討していることについて「政局至上主義でいろいろ言っている」と批判し、コロナ禍やウクライナ
情勢などを念頭に現状は「有事といえる状況」だとし、「国民を守るとの一点は譲れない。毅然として対応していきたい」と述べ、自民党幹事長茂木敏充
も「参議院選挙が間近だからと選挙目当てで不信任案を提出することになったら、立憲民主党への国民の目は一層厳しくなるのではないか」とけん制した
上で、「他の野党も果たして同調できるのか疑問だ」との事。
※岸田文雄はコロナ禍を念頭に現状は「有事といえる状況」と言っているが、コロナ禍を乗り切った内閣総理大臣は一人もおらず、岸田自身は新型コロナウ
ィルス対策を甘く見る傾向にあり、先例に従い岸田も内閣総理大臣就任後約1年で内閣総理大臣を辞任に追い込まれると断言する。
安倍晋三 内閣総理大臣在任期間 229日※ 累積感染者 77,156人 1日当たり 337人感染、死亡者 1,480人 1日当たり 6人死亡
>>2020/1/末に新型コロナウィルスの感染者が発覚後の内閣総理大臣在任期間 同年9月に辞任
菅義偉 内閣総理大臣在任期間 379日 累積感染者 1,624,741人 1日当たり 4,287人感染、死亡者 16,186人 1日当たり 43人死亡
※内閣総理大臣就任後、約1年で辞任
岸田文雄 内閣総理大臣在任期間 271日 累積感染者 7,593,789人 1日当たり 28,021人感染、死亡者 12,903人 1日当たり 48人死亡
※岸田文雄も内閣総理大臣就任後、約1年で辞任予定wwwwwwwwwwwwwww
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:42:09.27 ID:+hMnjLAL0
>>72
直近の内閣支持率の推移w
2022/6/27
内閣支持率41% 投票「必ず」「たぶん」86% 参院選・世論調査
参院選の投票に行くかとの問いに対して「必ず行く」「たぶん行く」と答えた人の合計は86%で「行かない」の6%を大きく上回ったが、参院選の選挙区で誰
に投票するかとの問いでは、自民党が21%、立憲民主党8%、無所属4%、日本維新の会3%、公明党2%、共産党2%、国民民主党2%との事。
2022/6/23
内閣支持率7ポイント減の57%、政党支持率は自民37%…読売世論調査
2022/6/19
内閣支持48%、5ポイント減 「物価高苦しい」66% 毎日新聞世論調査
毎日新聞と社会調査研究センターは18日、全国世論調査を実施したが、岸田内閣の支持率は48%で、5月21日の前回調査(53%)から5ポイント下落したが、
支持率が低下したのは今年2月以来で、不支持率は44%で前回(37%)から7ポイント増加したとの事。
物価が上がった影響で、家計が苦しくなったと感じるかとの問いでは「感じる」が66%に上り、「感じない」は17%、「どちらとも言えない」は16%で、
原油などエネルギー価格が高騰し、食料品などの値上げが続いているが、岸田政権の物価対策については「評価しない」は62%で、「評価する」の14%を大
きく上回り、「評価しない」と回答した層の64%が内閣不支持で、政府は4月に原油高・物価高に関する総合緊急対策を決定したが、物価上昇が抑えられて
いないことへの不満が内閣支持率下落に影響したとの事。
2022/6/17
内閣支持5割切る=物価高対応「評価せず」半数超―時事世論調査
時事通信が10~13日に実施した6月の世論調査で、岸田内閣の支持率は前月比2.1ポイント減の48.7%と4カ月ぶりに5割を切ったとの事。
431: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:30:42.94 ID:dbwZhBGJ0
>>68
カルト信者は住民票移してでも投票するからな
あいつらの選挙前の活動のウザさは異常
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:36:59.08 ID:ne0d3rOa0
近所のラーメン屋とか40年ぐらい親父と奥さんだけで回してるな
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:37:07.80 ID:erGUB/Rc0
募集要項にトイレ掃除無しと記載推奨
客として来店時に他人が汚した惨状トイレに遭遇し我慢して急ぎ他のトイレ目指した経験数回有る
店の人大変だろうなと同情しつつ働く側でそれを掃除とか想像だけで吐き気を催す
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:37:31.63 ID:DCF2SbYi0
そう言えば、飲食は感染リスク高いんだよな
そしてコロったら速攻クビ
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:42:09.67 ID:6FCYU2ih0
金の払い方が足らん。金出しゃ人がくる。それだけのこと。
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:44:44.18 ID:ggS+mUr30
>>74
客含めた所得の話が抜けてるよ
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:42:10.50 ID:8PwkZl8s0
客がモンスター
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:42:22.93 ID:eQvDzH0M0
外国人留学生は日本の宝
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:49:58.26 ID:HeH3MG3I0
>>76 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな!
半島へ帰れ!
公安に通報している
AI機械化しろ!!!!
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:45:06.42 ID:BaaICILd0
また似た状況になればシフト不安定になるんだから他のバイトを選ぶのは当たり前
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:45:23.75 ID:aKhJTV1i0
2500円だったら喜んで
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:58:55.93 ID:lvaybSXu0
>>81
40代の方はちょっと…
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:45:25.17 ID:J+g/CZY60
雇用の調整弁だし、事業主ばかりにお手盛り補償だからアホくさくてやってらんねぇよ
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:48:23.83 ID:m0mHQzoP0
>>82
事業主でよかっわ
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:46:05.01 ID:z8XjGEOc0
大学生限定かよ
自業自得だろ🤣
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:46:20.63 ID:BGd8sxwc0
目先の利益で時給上げずにグェンとかに頼ったツケだよ
結局安い賃金すら海外に流出して国民の購買力が下がるだけ
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:46:26.35 ID:Wa2+kdcc0
10円時給上げるけど3人分をワンオペでよろしく
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:46:33.71 ID:yau4mVVD0
外車 買ったwww とかの話を聞かされて 行くと思うのか?
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:46:58.88 ID:MW+mZyQM0
ナマポにやらせればいいじゃん
217: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:36:38.01 ID:S8D43vU90
>>88
そんなブラック労働ごめん被るwww
224: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:37:32.62 ID:9kosa7CX0
>>217
やっぱナマポは廃止するべきだな
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:47:09.20 ID:/EeTcSCO0
またコロナ再燃したら首切られるんだから、他に働くとこあれば行かないだろ
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:47:28.37 ID:m0mHQzoP0
時給あげればくるやろ
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:50:42.02 ID:DgaEF5Ul0
そりゃそうだ
シフト安定しないんだから
もう外国人しかやらないよ
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:50:48.68 ID:xw7TQWieO
いなくなった人たちはどこでバイトしてるの?
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:55:00.36 ID:6FCYU2ih0
>>96
>今は居酒屋より時給が500円ほど高いオンラインの塾講師をやっている。
ソースぐらい読め。
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:50:54.49 ID:T4T+x/XW0
不思議なんだが、アルバイトを募集してる連中に言いたい、
誰が将来の保障もスキルアップも対して望めない低賃金高ストレスのバイトすると思うの?
それで1~2年棒に振ってみ?
そいつのその後の人生どうなる?
正規雇用があるならまだマシだが、アルバイトを使い潰して捨てることしか考えてない奴が大して時給も上げないで人が来ないとか言ってるのマジで頭おかしいくねーか?
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:51:09.08 ID:vBNA98eF0
切られた人は戻らないだろ
例えバイトでもよ。
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:51:21.98 ID:tlBd6cUj0
今までやってた様に外国人入れて国富奪われ続けたら良い
大衆が選んだ国賊どもがそれを望んでるんだから仕方ない
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:55:33.35 ID:BSLmVwzW0
大学生が欲しいんだ
ファストフード業界はとっくにあきらめて40歳過ぎのおばちゃんも使ってるぞ
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:56:56.62 ID:eMCBoRjC0
年寄りを安く使い倒しなよ
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:57:01.36 ID:IZUxnPgSO
コロナで突然仕事を失う業種No.1なのが知れ渡ったからまともな知能ある奴は少々時給がよくても飲食店で働くのは避けるだろう
持続化給付金を使って従業員をつなぎ止めた店は従業員大切にする優良職場なのがわかって逆に人手に困ることは今後なくなりそうだが
133: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:09:15.85 ID:T4T+x/XW0
>>105
ホント無責任だよね
解雇せざる得ないアルバイトの請負い先を探すやつも稀だろ。
暇な大学生の短期バイトならわかるけど
それ以外の人間がバイトするのは
副業じゃない限り、将来へのリスクは高い。
そんなことしてる暇があったら、資格取るなり学業に勤しむなりしたほうが良い未来に繋がる。
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:57:24.17 ID:B2mprOjK0
> コロナ禍でいちど離れた働き手の獲得は難しく、人手不足が再燃している。
一度離れた。ではなく、一度離した働き手
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:57:27.22 ID:U9ngOxzK0
移民入れまくって奴隷のように働かせればいいじゃない
日本人はナマポで悠々自適
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:57:32.34 ID:g+CbTvYX0
大学生はコルセンとかやってそう
印象店ならおばちゃんやろ
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:58:36.26 ID:aH6qfVAk0
選挙終わったら外国人労働者入れるだろう
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:58:59.51 ID:Nb2Qvv6U0
助成金ビジネス業界が労働奴隷を探してるのにワロエルんだけどwww
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 04:59:24.92 ID:iC8e/9xE0
いいから滅べよ上皇創価東朝鮮
114: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:01:05.82 ID:bW5K/rln0
時給上げました、でも人手は半分にしました、じや誰も来ねーよ
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:03:04.30 ID:IdkadCKL0
>>114
最低賃金も低いからな
今の若い奴は、DQNでも無い限り 正社員を選択するよ
福利厚生が全く違う
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:03:59.97 ID:IdkadCKL0
アルバイトだと、頼れるのは基礎年金
正社員だと、厚生年金
将来貰える額が 倍 違うからな
誰も選ばん
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:04:45.85 ID:1mWk16+d0
ナニ?労働賃金を上げても人が来ない?
そりゃあまだまだ賃金が足らないんだろ
それが労働市場ってもんだ、
これだけ稼げるなら働こうと思わせる賃金を出すしかないね
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:14:33.67 ID:1mWk16+d0
>>124
満足な賃金も出さずに自分だけ勝ち逃げられる?
そりゃあ無理だw
世の中の経済活動ってのは連動しとる
誰かが貧しくなれば、その分全体のパイが減る
ソコを理解してない
金っていうのは言わば血液だ
社会と言う体の中を血栓だらけにすれば、やがて腐って
最後には全体が死に絶える
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:05:05.64 ID:IdkadCKL0
昨日、八潮市のジョイフルに行ったのだが、
ハンバーグ出て来るまで25分待たされた
人手不足が原因
正社員じゃないと誰も働かん
122: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:06:08.62 ID:3qDNRYra0
だから奴隷不足だって。
言葉は正確に!
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:06:23.06 ID:rYY7D5Ce0
こんな記事に騙されんなよ
働きたい奴なんていくらでもいるだろう
126: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:07:42.81 ID:8M3swxcU0
>>123
そう
賃上げ不足を人手不足と呼んでるだけ
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:09:12.14 ID:IdkadCKL0
>>126
賃上げだけの問題じゃ無くなってきている
今の若い奴は仮に 200~300円 上がっても アルバイト は選ばん
136: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:10:53.39 ID:8e85a6ce0
>>131
大学生でもフルタイムの終身雇用を望んでるからね。
5ちゃんねるによると
むかしは近所の学生に子供の家庭教師を頼むだけでも週40時間分の賃金を定年まで払い続けたわけだし。
140: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:11:49.43 ID:fAKAcAVg0
>>136
だからー
んなわけないから。
なら何でUber eatsにあんな沢山の若者が群がるんだよ?w
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:07:52.60 ID:IdkadCKL0
>>123
高齢で働き口が無い人は選択の余地が無いから、アルバイトを選ぶ可能性はある
でもまあそれでも正社員を選ぶケースが多い
若い奴は、色んな人たちから アルバイト と 正社員 の違いを聞いているからね
135: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:10:47.95 ID:fAKAcAVg0
>>127
んなわけないから。
なら何でUbereatsにあんな沢山の若者が群がるんだよ?w
138: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:11:37.99 ID:8e85a6ce0
>>135
Uber配達員は週40時間労働だし終身雇用だから。
144: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:13:31.08 ID:IdkadCKL0
>>135
Uberは 雨の日は出なくてもいい とかある程度自由に働ける
それとUberを専業にしている人たちはごくわずか
サイドビジネスに最適
俺の知人のUberやっている人は、手取り40万円稼いでいる
この人は本業だけどな
165: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:21:44.42 ID:T4T+x/XW0
>>144
40万とか1日何件こなすんだろ
1件400円くらいとして1日30件程度か。
すげーな
175: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:24:09.93 ID:IdkadCKL0
>>165
渋谷、新宿だとそれぐらい普通に稼げるよ
223: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:37:26.20 ID:T4T+x/XW0
>>175
一箇所に集中してたらやりやすいだろうね
渋谷と新宿かー客層やばそ
176: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:24:10.33 ID:8e85a6ce0
>>165
手取り40万だともうちょっと多いね。
休日なしで30日働き続けても1日30件じゃ足りない。
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:08:50.77 ID:DT9gIuA90
>>123
外国人ならいくらでも応募してくるけどね
日本人なんて外国人の10分の1くらいしか応募してこないな
132: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:09:13.45 ID:8e85a6ce0
>>123
需要不足なんだよ。
消費税廃止すれば人手不足なんてなくなるんだ。
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:06:30.21 ID:IF8G/tHR0
日本の飲食店の客層は最悪だしな。なぜかお客様は神様だと信じて、いつも店員に偉そうにしてるし。まあ、まともな精神の持ち主ならバイトしないだろ
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:07:55.94 ID:pbOIIw0I0
1500円なら働きたい
何の資格もないから雇ってくれたらだけどw
129: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:08:10.64 ID:z2JFSOEr0
コロナ禍で切っておいて今更それは通らないだろ。アホなのか
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:10:03.76 ID:8sYkscZn0
給料でも待遇でもあげて募集すればよい
できなくて来なくてダメになるなら自然淘汰
137: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:11:22.97 ID:IdkadCKL0
この世の最強の職業は 公務員
戦争が起こっても、財政破綻しても 内戦が起こっても
公務員 には日銀がしっかり給与を支払わないといけない
次点で正社員 正社員は 社会保険&厚生年金が付く
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:14:57.14 ID:fAKAcAVg0
>>137
財政破綻したギリシャでは公務員に1番真っ先に餓死者が出たんだけどな
162: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:20:37.23 ID:fAKAcAVg0
>>157
北朝鮮みたいな破綻国家の軍隊は自給自足に強盗、警察官は賄賂が主要な収入源だぞ
169: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:22:54.32 ID:8e85a6ce0
>>162
中国の公務員だって主な収入は賄賂だよ。
普通に役所の窓口に行くと個人名義の口座渡されて「これに手数料を振り込んで」って言われる。
139: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:11:47.66 ID:/A5aF2/y0
他業種もそうだけど人が来ないなら給料上げなよ
あげたらやっていけないと言うなら潰れなよ
141: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:11:59.21 ID:Pa8C1SpE0
もう移民も来ねえぞ!
142: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:12:09.80 ID:X0eTg8Gm0
現状落ち着いているが
第何波とかある度に切られるのは
たまりませんからね
143: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:12:12.66 ID:vBNA98eF0
飲食のアルバイト切られた人なんかがウーバーやってんじゃないの?
戻らないよな。
152: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:15:38.74 ID:IdkadCKL0
>>143
Uberは好きな時に働けて好きな時に休める
頑張れば都内でも 自転車で手取り40万円 は残る
身体を鍛えるのにも良いしな
それに完全週払い
他のアルバイトよりもはるかにマシ
155: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:17:52.17 ID:8e85a6ce0
>>152
しかも最低賃金制度も適用されないし
ミスったら自腹で弁償させられるし
一方的に賃金下げられたりするしな。
実質正社員みたいなもんだろう。
161: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:20:27.69 ID:IdkadCKL0
>>155
Uberも規則はあるからねえ
それでも地方から都内に来た若い奴の一番人気になっているね
アルバイトではなく、自営業者扱いなんだけど
俺の知人は 長野県から出て来て、都内で格安ホテルに泊まりながら
Uberやってる その人は手取り40万円貰ってる
145: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:13:46.31 ID:mTuPId0a0
来るレベルまで時給上げればいいだけの話では?
それ以下で募集しても人が来ないなら
その時給がその店でアルバイトを雇える適正な時給なんじゃね
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:14:32.96 ID:9DmrwS0Q0
大学生くらいの子がいてもおかしくない年だが、子づくり子育てなんかしなかったからな
だれが他人のために手間暇かけて奴隷を育てるかってはなしw
151: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:15:04.05 ID:2e3W5ir80
大学生とか選り好みしてる場合かよ
フリーター、氷河期、外国人とかいくらでもいるじゃん
167: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:22:02.37 ID:o1N6K0nt0
>>151
若くて可愛いもしくはかっこいい子がいらっしゃいませーする方が客が入るから
179: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:25:22.88 ID:+FdslUYr0
>>167
オフィス街昼時だとじいちゃんばあちゃんでも繁盛するケースが
昔、ものっすごい混んでた人気店
安くてウマ
153: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:16:37.34 ID:aKVZSeZ60
コロナ禍で飲食店は悪の総本山認定を国から受けちゃってイメージダウンしまくったからな、そりゃ他のバイトに比べて人気ないだろ
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:16:52.50 ID:1mWk16+d0
あと、コロナを理由に安易に解雇すれば
労働者と経営者との信頼関係は崩れてしまい元に戻らん
忙しくなったよ、はい、戻ってきて、で人が動くとどうして思えたね?
156: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:18:13.01 ID:BziHk7ds0
そりゃそうやろ
雇用の調整弁として扱いたければ、最低賃金の数倍出さないと。
カジュアルに解雇されたら、戻ってこないで。
158: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:18:31.09 ID:+FdslUYr0
なければ死ぬ訳でもないし
大杉るから多少淘汰を、、、
159: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:19:24.05 ID:mTuPId0a0
飲食とは違うけど
肉体的・精神的にきつい仕事はそれなりの賃金貰えないと誰もやらないわな
単に人手不足だ~ってのもズレてる気がすんだよね
160: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:19:41.10 ID:LsaknSWA0
別のバイトに入ってそっちの方が待遇いいなら飲食は行かないでしょ
164: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:21:19.48 ID:8e85a6ce0
そもそもアベノミクスの弱者切り捨てで若者の生活は困窮してるから
満足いく時給でなければ働かなくても全く困らない。
消費税廃止するしかないんだわ。
166: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:21:59.01 ID:qBn7sL7V0
飲食業なんて最賃だからね
労働力の再生産に貢献しない業界ほど人手不足に困るという法則w
168: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:22:05.11 ID:wIlZga550
アメリカのトラック運転手もそうだけど、戻らないって、みんな何してるの?
174: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:23:45.16 ID:fAKAcAVg0
>>168
アメリカは今移民労働者の入国を事実上禁止にしているから労働力不足が深刻なんだよ
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:23:19.46 ID:/EeMgt5K0
外食産業ですら少子高齢化の現実鑑みる認識が無いのか…
60歳以上をメインに考えなきゃ今後どんどんいなくなるよ?
あと、長時間労働も無理だから多数雇い
シフトをやり繰りする必要も増える
若者信仰強かった大企業ですら人材不足で中年シフトはじまっとるがな
172: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:23:31.83 ID:IdkadCKL0
・外国人労働者たちが俺たちの年金を支えてくれる
・AIロボットが人手不足を解消してくれるか
解決策って↑ぐらいしか無い
正社員を選択した奴は、もうアルバイトは選ばん
180: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:25:31.49 ID:LsaknSWA0
>>172
外国人の立場になって考えてみて、日本の職場環境って魅力的かどうか
177: ホモエイズ家畜に神はいない 2022/06/29(水) 05:24:59.69 ID:RH8sJvBV0
キツイからに決まってんだろ
教育のノウハウがない現場でキツさ100倍
178: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:25:08.90 ID:+GNXl2Sv0
そらもう他の業種でバイト始めちゃってるし有望なのは今更飲食選ばないだろ
183: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:26:07.51 ID:zofebKmt0
まぁ、飲食の接客業なんてブラックバイトの代表格じゃん
184: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:26:17.61 ID:X6Ph8hTQ0
有事の際に突如と切られる不安定な業界から
脱出して安定した業界に腰を据えたんだろ。
203: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:32:58.68 ID:wGJA2UyL0
>>184
,.–、
/ \
|. そ |
| も ん |
| の な .|
| は |
| な l
| い |
| : ./
ヽ __/
185: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:27:35.18 ID:+FdslUYr0
チェーン店限定か分からないが、今まかないも有料なんだって
びっくりした
190: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:29:05.38 ID:fAKAcAVg0
>>185
ファミレスは昔から賄い金取るよ
195: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:30:50.34 ID:+FdslUYr0
>>190
え~そうだったんだ
飲食店バイトのメリットが…
196: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:31:20.05 ID:fAKAcAVg0
>>195
チェーン店でも居酒屋は賄いダダだった
206: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:34:15.62 ID:+FdslUYr0
>>196
へえ
大手チェーンの焼肉屋もとるって
自分も学生時代、大手肉屋付属の焼肉屋でバイトしてたんだがタダだったからその感覚で
おいしい賄い出ないなら行かないお(´・ω・`)
186: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:28:01.08 ID:+FdslUYr0
賄いとるなら行かない(´・ω・`)
187: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:28:06.68 ID:c7/SHwW+0
いい加減さぁ人手不足って表現やめなよ
雇用主にとって都合のいい奴隷が不足しているって正直に言えば来てくれるかもよ?
188: ホモエイズ家畜に神はいない 2022/06/29(水) 05:28:21.74 ID:RH8sJvBV0
これ要するに国内の技能実習生だな
独立だの正社員だの釣って若者を使い潰した
192: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:29:51.68 ID:+FdslUYr0
>>188
学生時代のバイト先の先輩、そこで就職?してたよ
店によりけりだに
189: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:28:53.42 ID:idIH1oun0
今の大学生はオンライン授業で
人と関わらないで育ってきたからね
191: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:29:51.52 ID:s9SL7GZA0
んな仕事誰もやりたくないからなあ
193: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:29:52.90 ID:ZL1gm4Lv0
また別の強力な株が流行したら速ニートコースでしょ?誰がやんのよw
194: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:30:20.29 ID:ZXAK8EJk0
先週電話掛かってきたから戻るの決めたとこだよ、今の所より条件良くしてくれたし
前と同じとか考え甘いばい
197: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:31:21.98 ID:PaVCYJyi0
〉今は居酒屋より時給が500円ほど高いオンラインの塾講師をやっている。
なんで最初からそっち行かないんだよw
200: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:31:42.22 ID:Ipljdw/b0
うちもそうだがパンデミック収まり、客が戻りつつありハッキリいって忙しいのだろ
時給上げる以外方法ないのよ
211: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:35:23.43 ID:9kosa7CX0
>>200
時給の相場が上がると倒産する事業者が増えて結局不況になる
220: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:37:02.41 ID:wGJA2UyL0
>>209 → >>211
201: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:31:44.78 ID:xZbKbK4I0
うちも学生バイトが採れなくてほんと困ってるわ。
毎年数人は確保出来たのに、今は一人来てくれたけど安定してシフト入れないから使い物にならんし。
困った
204: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:33:05.83 ID:qdbpT8Jo0
もっと時給を上げるしかないよ
時給5000円くらいに
205: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:33:51.32 ID:9kosa7CX0
>>204
500円の間違いじゃねぇか
209: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:35:14.18 ID:cIAWVGrS0
>>204
アメリカはコロナ不況の人手不足で賃金2倍
景気回復して金融引き締めに転換したね
207: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:34:24.29 ID:2e3W5ir80
大学生だけ時給上げれば良いだろ
もう答出てるじゃん
208: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:34:46.18 ID:MscNDoAa0
髪型髪色ネイルピアスヒゲ自由にするとすぐ集まるよ
辞めて他探すのも大変だから長期で在籍してくれるし
人が足りなくて困った事無いわ
214: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:36:19.53 ID:xZbKbK4I0
>>208
飲食だとそんな奴いらんわ
234: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:41:24.92 ID:T4T+x/XW0
>>214
今日日飲食なんて、ネイル以外は普通にいるしょ
むしろ髪型髪色ピアス髭にNGだしてる飲食なんてお高い店くらいかと
210: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:35:23.11 ID:wUBstto40
大学生がバイトとか先進国では日本ぐらいだろ
他の先進国の大学生は勉強で忙しくてバイトなんかやってる暇はない
213: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:36:03.23 ID:+FdslUYr0
>>210
マドンナの娘やってるよ
212: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:36:00.53 ID:ZXAK8EJk0
うちは土曜日終わったら本店から超豪華賄い+チューハイおっけ、ビールは駄目だけど
普段の賄いはおにぎりとか
215: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:36:29.68 ID:4ZKMDmQ/0
バイト雇ってくれても、またなんか起きたら休業や閉店しやすい業種ってわかったから、応募躊躇するわ~
216: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:36:36.63 ID:iWilEuIp0
大学生とかでなくていいやん
リストラされた組はなんぼでも余ってる
218: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:37:00.83 ID:bq1Q83Zd0
学生はなんのバイトしてるの?
219: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:37:02.02 ID:dWMjyp1s0
都市部は店が増えすぎたせいもあるだろし
酒席を控える会社も増えた
都市部の人流解析してみたら?
221: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:37:08.55 ID:wUBstto40
大学生がバイトなんかやってるから日本は終わるんだよな
先進国の大学生ならバイトなんかやらずに勉強だけやってろよ
ヘラヘラバイトなんかやってるからまったく科学的に進歩がない
222: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:37:21.09 ID:jX5gyToC0
色んな意味でコロナ前の景気が戻ってきた
不動産関連もそんな感じ
225: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:38:11.22 ID:qBn7sL7V0
近所のファーストフード店も若い子いないもんね
主婦かシルバー人材くらよ
227: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:38:19.97 ID:lGHRgP2R0
5ちゃんねるの無職ニート仕事せんかいや。
228: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:38:48.49 ID:hzTtbM/30
助成金でフォローしないでいきなり首切ったりするからだろ~
229: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:39:05.72 ID:lg5GvVSR0
カシスのバイトがあるんで(´・ω・`)
230: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:39:37.20 ID:0Q/MpRA60
時給2000円にすればそこそこ集まるだろ
231: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:40:44.97 ID:EUaPrk3N0
30年前神戸で大学生をやっていた時の時給700円
232: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:41:04.62 ID:SP66r+l30
最低賃金に10円くらい上乗せか?
233: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:41:08.74 ID:o4sTBhqW0
雇う側は未だに学生バイトが
昔の数くらい居ると思ってるのよな
235: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:41:27.87 ID:8e85a6ce0
飲食店なんてやめてオサレなセレクトショップでもやれよ。
時給800円でもバイトなんていくらでも集まるから。
236: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:41:42.10 ID:7WOj1OvS0
仕事ぶりじゃなくて若さを求めたら、それはもうキャバ嬢募集と変わらんよ
キャバより接客が楽だけど飲食バイトの平均時給とキャバの間くらいのお金を出さないとさ
237: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:41:54.01 ID:qBn7sL7V0
そんな店でブルシットジョブという本を読む悦楽
238: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:41:55.55 ID:fAKAcAVg0
244: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:43:54.89 ID:+FdslUYr0
>>238
欧州比較でもな
異常に多い
淘汰されていいんだよ
277: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:52:48.99 ID:+FdslUYr0
>>269
いや前から邪魔だと
道路に出て歩行者妨害、キャッチまでしてるしさ
今でもしてるんだよ?
ただのレストラン
564: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:57:21.15 ID:T4T+x/XW0
>>277
そんな個人的な苦情で
飲食潰れろとか
経済なんだとおもってるんや?
639: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:08:25.41 ID:pngxQOQ10
>>564
>道路に出て歩行者妨害、キャッチ
これ個人的な苦情じゃ無いと思うよ
自分の地元では社会問題レベルのトラブルになってるし
古くからの商店とかは自重してるけど新参がやりたい放題
経済とかとは別問題
663: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:12:23.07 ID:T4T+x/XW0
>>639
個々のマナーの悪さを飲食という大きな主語で括ってるのってどうなの?
251: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:45:29.72 ID:tzhxR6Ar0
>>238
なんでこんな多いんだろ
239: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:42:40.18 ID:wUBstto40
先進国の大学生ならヘラヘラバイトなんかやらずに勉強だけやってろよ
先進国の大学生が飲食のバイトは草
250: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:45:23.46 ID:T4T+x/XW0
>>239
アメリカの大学生も結構バイトしてるようだよ
それに大学もピンキリだからな
鼻ほじっても卒業できる大学生は遊ぶかね欲しさに働くしょ。
240: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:42:42.30 ID:gEOko/uI0
少子化って分かってんのかな
10代とか希少種だぞ
242: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:43:28.41 ID:uFcdsSUa0
東京、神奈川に住んでたら
時給2000円貰わないと生活出来ない
243: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:43:46.24 ID:DRgeEEww0
そもそも飲食店多すぎるんじゃねえの
そんな店なくてもいいだろうに
245: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:43:55.08 ID:xw3Fi/oq0
もうパパ活の方が簡単に稼げるって分かってしまったからな
もう飲食で働きたがる若い女なんてほぼいないでしょ
365: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:14:58.13 ID:Wnd6m/kL0
248: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:44:55.19 ID:+FdslUYr0
原料、一次産業が潰れるのは困るけど
飲食店は彩り程度だから
249: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:45:05.70 ID:PdbX537M0
まだ助成金や補助金貪る飲食店ばかりだからな
暇な大学生はそんな飲食店を税務署へ通報しとけ
252: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:45:32.86 ID:wUBstto40
先進国の大学生なら英語、数学、プログラミング自由自在に使えるように勉強だけやってろよ
先進国の大学生が飲食のバイトは草
266: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:49:39.84 ID:Wnd6m/kL0
>>252
バイトぐらい普通にしてるけどな。
よほどの後進国で上級子女以外お断りの国なら知らんけど。
253: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:46:06.63 ID:YXnVEzZp0
早く移民入れろって日本人だけじゃもう成り立たないぜ
260: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:47:43.10 ID:7WOj1OvS0
>>253
移民入れたら労働力を安く買える企業もあるが
庶民の税金増えて余計に苦しくなるぞ
272: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:51:08.79 ID:9kosa7CX0
>>260
下層民なんてどうでもいい
255: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:46:20.41 ID:5ejETL4w0
自民党の移民政策の弊害が表れてきた感じか?
このまま自民政権続けばもっとひどくなるだろうな
256: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:46:24.16 ID:9C4e8jAX0
人手(大学生に限る)が足りない!
少子化だからとしか、、、
258: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:46:40.93 ID:ob+b3o5I0
接客だと顔も大事だよな…
怖い顔の人なんて誰も雇わないし、逆に警戒される
261: ホモエイズ家畜に神はいない 2022/06/29(水) 05:48:01.65 ID:RH8sJvBV0
日本人は30年経っても気付いてないが
非正規雇用は明らかな搾取なんだよ
日本の富と知能を衰退させるガンなんだよ
263: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:48:59.79 ID:vY+DMafe0
コロナ禍で無理矢理辞めさせたりしてたからな
そのリスク込みの時給出さなきゃ話にならないよ
さらに大学生?
そんなもの昔と比べてどれだけ減ったと思ってるんだよ
絶対無理だから高い給料と社会保障福利厚生付けてしかるべき社会人を正社員採用した方がいいぞ
270: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:50:37.24 ID:Wnd6m/kL0
>>263
無理矢理も何も午後8時以降営業するなとか言われたらそうするしかないわけで。
それゆえに集まらないってことだけど。
264: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:49:09.68 ID:A8BdG0Ye0
これがアベノミクスの成果だろ
おまえらそろそろ気づけ
265: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:49:27.62 ID:/ry3/2WF0
移民も氷河期世代同様オッサンになるんだけどな
経営者はアホしかおらんのか
268: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:50:16.28 ID:Y93wUEeL0
飲食は服務規程も厳しすぎだと思うわ
ピアスだめ、ネイルだめ、髪色うんぬん
たいした給与もないのに、私生活まで縛られるとか無いわ
273: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:51:39.16 ID:xw3Fi/oq0
>>268
それは店がそれを求めてるんじゃなくて
客が店員のそれらを認めずに求めてるからだぞ
413: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:25:45.71 ID:gcKZxZ3R0
>>273
まぁ大学生にもなって高校生みたいな縛られ方するんなら人は集まらなくて当然よ
275: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:52:11.60 ID:Wnd6m/kL0
>>268
韓国がそれだしな
426: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:29:52.91 ID:pUPPhiSd0
>>268
確かにな
271: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:50:51.93 ID:N0P3mCgW0
大学生は昔と違って忙しいから諦めろ
274: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:51:52.83 ID:8qYOdeC50
移民に置き換えておいて今さら大学生が取れないとかw
276: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:52:33.14 ID:15zhIqTL0
まあ、またぶり返して自粛要請だなんだとなったら切られるのわかってるから。
なら非常時に強いコンビニ、スーパーでバイトするわな。
283: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:54:27.35 ID:4AKxKTSJ0
>>276
コンビニなんてやらねーよw
278: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:53:12.57 ID:2VCGyEfY0
なんか氷河期ニート、100万人以上居るらしいじゃん
人手不足って雇用形態と働き手のミスマッチが原因だろ
279: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:53:15.27 ID:f5geuQBd0
今の学生はに給付金詐欺ったりオレオレ詐欺やパパ活あるからな
バイトなんて割に合わなすぎる
280: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:53:30.51 ID:4AKxKTSJ0
ブラックだとしれわたったし、個人の飲食なんて協力金で金儲けしまくったからな
絶対にいかーねわ
281: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:53:47.81 ID:+FdslUYr0
少ないエリアに住んでる人は貴重だけど、溢れてるエリアもあるんで
282: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:54:10.00 ID:15zhIqTL0
結局、勝ち組は要請無視してやり続けた所。
バイトも切らずにそのまま、客も離れずにそのまま。
287: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:55:40.46 ID:Wnd6m/kL0
>>282
まったく囚人のジレンマそのもの
284: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:54:36.00 ID:xw3Fi/oq0
なんか若い女の子で飲食で働いてたら
周りでパパ活して稼いでる子からブス認定されてマウントとられそうだから
顔があまりよろしくない女の子でも周りの目気にして飲食で働きたがらないと思う
パパ活してる女からみたら飲食の女店員なんて負け組扱いだろうし
288: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:55:45.00 ID:9rFvIJda0
アメリカはコロナ不況を脱して賃上げ祭だというのにまったく日本ときたら
290: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:56:34.80 ID:Wnd6m/kL0
>>288
脱してないんだからしかたない。
まずは脱しないとな。
299: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:58:39.03 ID:9rFvIJda0
>>290
自民党が政権居座ってたら無理でしょ
1年経っても検討してそうだし
303: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:59:51.43 ID:2VCGyEfY0
>>288
米国はコロナで落ち込んだ経済を引き上げるために、600兆円規模の財政出動した
国民に15万円給付x3回、失業者には毎週7万円と現金バラまいた
結果、経済過熱しすぎて、インフレしまくったw
324: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:07:47.93 ID:9rFvIJda0
>>303
国民に直接給付が一番経済効果あるんだよな
麻生はケチって国民に配りたがらなかったし
アメリカは景気引き締めに転換したもんね
330: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:08:40.70 ID:ju13y2G/0
>>324
でもインフレ率は賃金上昇率よりずっと高い
洒落にならないよ
353: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:13:17.59 ID:2VCGyEfY0
>>324
10万円給付も配った直後の家電量販店売り上げ、戦後過去最高だった
どこも家電量販店、好決算
給付は貯蓄に回ったとか言うが、あれはウソ
天から10万円降ってきたら、みんな消費に回してたんだよ
374: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:16:14.84 ID:au4eBMsh0
>>353
貯蓄に回す、なんて高収入や資産家だけだからなぁ。
中産階級以下は普通に消費に回すよな。
つまり、どの層に給付しても消費に回さない無駄な層かがよく分かる。
386: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:19:00.49 ID:9rFvIJda0
>>353
そういう事なんだよね
麻生は貯蓄に回ったと言って給付金ストップさせてたし
景気回復させる気が全くない
396: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:21:18.68 ID:1+tGa1D50
>>353
みんなじゃなくても好決算にはなる、多くが貯蓄に回ったのと矛盾してない
423: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:29:19.54 ID:9rFvIJda0
>>396
給付増やして高決算の好景気にするか
貯蓄が増えたからと給付やめて景気対策止めるか
結局自民政権の判断は景気対策止めるだったわけだよ
319: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:06:23.85 ID:ju13y2G/0
>>288
とんでもないインフレ率で日本より庶民は貧しくなっった
333: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:09:34.59 ID:9rFvIJda0
>>319
景気回復して引き締めに転換してるよ
自民政権とは大違い
337: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:10:30.74 ID:ju13y2G/0
>>333
インフレして生活ができないアメリカ人が続出
343: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:11:31.06 ID:9rFvIJda0
>>337
日本はインフレだけで賃金上がらないしもっと地獄じゃない
347: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:12:18.17 ID:UAmfi8m10
>>343
比じゃない
アメリカはたまご1パック1000円だぞ
376: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:16:21.37 ID:9rFvIJda0
>>347
アメリカのインフレは人件費の高騰で
日本のインフレは円安によるコスト高騰
アメリカは時期に均衡するから問題ない
むしろやばいのは日本
原因も自民政権の失策だし
395: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:21:10.96 ID:feO97rT20
>>376
まあコストプッシュインフレだけだと生産量(=消費量=雇用=賃金)は減るからなあ。
359: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:14:04.34 ID:wGJA2UyL0
>>343.彡./ 日 銀 総 裁 ∥.ミ
| 彡/ _ __ . . __ _ ∥/ミ 円安による輸入価格高騰のインフレを、
彡_| ミミミミミミ_|_|_/ミミミミミミミ;∥.ミ./ミ 需要増の、好景気インフレと見做せばおk!
彡(|┫/~● > ┠┨< ●~\┣|ミミ
∥(|. ~~ /||\~~~= |.レミ
420: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:27:46.50 ID:ju13y2G/0
>>343
日本のインフレ率なんてしょぼすぎる
439: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:32:08.81 ID:vaIsAfCx0
>>420
だから、多くの店が原価の値上がりに耐えきれずにやめていくことが予想されてるんだよな
サービス業の大半は潰れて、労働者は海外に出稼ぎに行く時代になる
453: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:35:06.16 ID:2VCGyEfY0
>>439
コロナ禍で借り入れした返済も始まるし、インボイス制度も来るし
そりゃどこも先行き絶望して、廃業するわな
446: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:33:55.16 ID:9rFvIJda0
>>420
日本の場合は人件費じゃなくて円安によるコスト高
日本のインフレは悪いインフレ
しかも自民政権の政策の失敗によるものだし
インフレ率より中身の問題だよ
329: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:08:39.47 ID:UAmfi8m10
>>288
賃上げよりインフレが深刻だわ
ハンバーガー1個とポテトSサイズだけで2000円だぞ
ドリンクはついてない
377: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:16:35.38 ID:pUPPhiSd0
>>329
マクドナルドの99セントメニューは維持されてるんだろうか?
街歩きしてて腹減ってないけど涼しいとこで休憩したいときに
マックは最適だったからなあ
384: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:18:26.18 ID:fLV77UeN0
>>329
アメリカのマックは基本ドリンクバーで飲み放題だからw
289: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:55:58.49 ID:f5geuQBd0
都心のコンビニカフェなんてほとんど外人だよ
大学の数全国で1番多いのに日本人学生どこでバイトしてるんやって感じ
292: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:57:06.13 ID:Wnd6m/kL0
>>289
そもそも日本人学生自体が少ないので。
30年前の半分。
295: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:58:14.79 ID:f5geuQBd0
>>292
大学進学率が増えてるから
総人口減ってても学生数は過去最高レベルだぞ
301: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:58:58.22 ID:Wnd6m/kL0
>>295
いや短大や専門学校は減ってるからやはり減ってる。
291: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:56:36.65 ID:Z70ywwwY0
飲食店はバイトに変なの居たらその店は二度といかんな自分が口にいれるもんだし
大学生バイトが足りなーいなんて言ってないで
ちゃんとしたの雇用した方がいいんじゃないの
298: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:58:25.55 ID:Wnd6m/kL0
>>291
ちゃんとした雇用なんてできないよ。
緊急事態宣言とかに振り回されるんだから。
そういう構造的なものだからどうしようもない。
あえて正解を出すなら、自らの糊口をしのぐ程度にキッチンカーをやることかな?
293: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:57:50.37 ID:knrNppku0
コロナをきっかけにちゃんと自炊するようになって食費は1/3で油塩分控えめでバランスも良くなったし体調も良くなった
316: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:06:06.04 ID:UAmfi8m10
>>293
自炊は良いでw人件費がないから
低コストで旨いもの食えるからな
294: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:57:56.12 ID:4AKxKTSJ0
個人の飲食店なんていくのやめとけ
全部つぶれろ
296: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:58:19.79 ID:+ix3bQek0
大学生が欲しいっていうところ多いんだな
うちの周りはリモート授業の弊害なのかコロナ落ち着いてから採用した学生バイトは突発の休みや遅刻が多かったり挨拶できなかったりが多くて50代60代積極的に採るようにしはじめてるところが増えてる
302: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:59:44.00 ID:Wnd6m/kL0
>>296
そりゃ中年ニートやグェンよりは使えるからな。
436: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:31:34.35 ID:gcKZxZ3R0
>>296
おっさんフリーターの方がヤバい奴多いし、主婦層は昼間は入ってくれるけど土日入ってくれない
シフトは不定期だけど土日や夜に入ってくれやすい学生はわりと重宝されてる
493: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:43:18.94 ID:iK6OIzUm0
>>436
そうなんだよなー
大学生達は主婦の対で欲しい
昼間はガッチリ主婦で固められるほど主婦いるけど土日と夜は学生頼み
297: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:58:22.24 ID:dDJVt24g0
バイトの時点でウルトラブラック。
社員になったら比喩じゃなく本当に死ぬほど働かせられる。
鬱発症確率が爆上がりしたり過労死ラインが月80時間残業なのに
飲食業界の正社員は、軽々と月150時間ぐらいの無賃残業を強いられてるんだぜww
本当に死にそうな顔してる責任者の面見ながら
気分良く働けるかよwwww
300: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 05:58:43.53 ID:m4Av9U9V0
生活保護貰ってるクズどもも働かせろよ
304: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:00:05.94 ID:gEOko/uI0
男はウーバー、女はP活の方が効率良いしな
よっぽど時給上げない限り今さら戻って来ないだろ
305: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:02:01.57 ID:pNG2OElQ0
306: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:03:11.45 ID:0YU25S3b0
飲食なんて全部自販機でええやろ
自販機から出されたラーメン、カレーなどを食べる
今の日本に飲食なんかに人材使う余裕ないだろ
331: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:08:52.76 ID:Wnd6m/kL0
>>306
飲食でしか務まらないようなやつに運送や介護ができるとでも?
307: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:03:13.30 ID:YsVpn2KI0
過去最高でも円安が進んだ分上がったわけじゃあるまいから、実質的には賃金は下がってんだよな
308: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:03:41.54 ID:1xwhOYKc0
そりゃあ移民の仕事にしちゃったら日本人はやらんやろw安物買いの銭失いってこっちゃww
309: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:04:10.39 ID:m4Av9U9V0
中高年引きこもり60万人使えよ
310: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:04:15.38 ID:UAmfi8m10
コロナ感染で後遺症のリスク大なのに誰が喜んで働くかw
311: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:04:37.88 ID:ju13y2G/0
秋葉原なんかで時給1041円で募集しているからふざけているよ
郊外の住宅街のスーパーで同じw
315: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:05:45.79 ID:edpCsO160
>>311
東京都の最低時給だよねそれ
誰がそれで働くんだよと
312: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:04:46.33 ID:iZKGwl800
よし、ギャラはお土産にカシス1パックで
313: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:05:04.42 ID:UAmfi8m10
もう往来のスタイルは破綻してるんだよ
持ち帰り専用なり自販機販売などしなよ
314: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:05:21.33 ID:8RLk2ocy0
大学生が飲食のバイトなんて選ばないよ
317: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:06:19.50 ID:vqfUbfPS0
板橋区某所に住んでるが、コンビニの店員さんに日本人が増えたと思う
飲食店から移ってきたのかな
雇用が不安定というのと、コロナ感染のリスク回避のためか
318: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:06:19.61 ID:jCfsR90h0
いつまでも奴隷の供給があると思うな。
低賃金しか払えないところは廃業すればいい。
320: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:07:05.42 ID:2e3W5ir80
変化に対応できない店は潰れる
カツカツで時給上げられないところも潰れる
結局なるようにしかならんさ
326: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:07:58.28 ID:YsVpn2KI0
>>320
国内の仕事は激減することはほぼ決まってるから、これからは海外に出稼ぎの時代だしな
321: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:07:11.47 ID:icKkLyXp0
くら寿司 「・・・」
322: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:07:14.96 ID:nMVXyny40
外人だってもっと時給が良い国に行くよな
323: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:07:46.91 ID:uFcdsSUa0
安月給で働く奴が居るから何時までも賃金が上がらない
あっ移民
327: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:08:28.95 ID:fLV77UeN0
ニューヨークだと
最低賃金1800円とかだぞ
それにチップが上乗せされる
332: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:09:13.88 ID:ju13y2G/0
>>327
それでも足りないくらいインフレしてんだよ
328: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:08:35.03 ID:N0P3mCgW0
東京の住宅ローンは10年で4割増えたそうだぞ東京でまともな日本人を雇いたいならバイト代4割増やしたのか?
335: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:10:01.18 ID:pNG2OElQ0
アメリカに出稼ぎに行って円安の日本で物を買え
338: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:10:36.59 ID:UAmfi8m10
おっさんは経歴がないと雇ってもらえないよ
今だと運送業ぐらいしかないな
345: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:12:05.24 ID:Wnd6m/kL0
>>339
ウーバーイーツもやる人が増えて今はそんなに稼げないよ。
報酬システムも変わったし。
468: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:37:30.06 ID:gcKZxZ3R0
>>345
そもそも学生にとってはよほどの困窮家庭でない限り稼ぎより労働時間の融通の利きやすさの方が大事
たいした時給でも無いのにやたらと服装や外見なんかの規約が多くて無理矢理シフトねじ込まれたりする飲食よりそっちを選ぶ人がでてくるのは不思議じゃ無い
504: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:46:06.31 ID:pUPPhiSd0
>>468
ほんとそれ
もう若者じゃない俺も大学生の頃
急にゼミの集まりが入ってその日バイトに行けなくなったと連絡したら
「無責任なやつはいらない!もう来なくていい」とオーナーの嫁にガチャギリされた
まだ開業して1ヶ月経ってない店で給料の振込口座も聞かれてなかったんで
まさか今まで働いた分踏み倒す気かと本社に連絡したら謝罪されたが
シフト表は俺の欄に横線引かれたままで本当に首にされた
今なら知識あるから採用後14日過ぎたら云々と要求できるが
あの頃は忙しかったりネットなくて知識もなくてそのままにしちまったな
521: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:51:02.51 ID:iK6OIzUm0
>>504
ゼミってそんなに行かなきゃいけない案件なの?
病気でもない限り仕事が優先は当たり前だと思うけど
527: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:52:33.22 ID:npZsXmBm0
>>521
必修だからな。まともな大学なら。
ゼミもないようなFランや通信なら知らんけど。
541: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:53:39.68 ID:iK6OIzUm0
>>527
ふうん
そんな学生なら雇えないよねえ
548: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:54:25.85 ID:npZsXmBm0
>>541
せやで。だからこういうバイトは人手不足。
556: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:56:07.21 ID:iK6OIzUm0
>>548
真面目に出勤してくれるグエンさんが流行るのも納得
色んなバランスが上手くいかないね
もうグエン国になればいいわ
532: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:52:59.38 ID:pUPPhiSd0
>>521
ゼミというかオーケストラだな音大だったんでw
休んだら次からメンバーオーディション参加させてもらえなくなる
530: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:52:51.22 ID:OkVDsluT0
>>504
ゼミの集まりって遊びじゃん
なにやれやれ感出してんの?
400: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:22:14.43 ID:RkZlJc8U0
>>394
おまえは赤帽の給料100万円を真に受けちゃうんだろう?
416: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:26:51.11 ID:ZU9NRFZR0
>>400
赤帽って出前館のことだろ
たぶんな
340: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:10:58.44 ID:THkADS8h0
そりゃそうだろコロナ増える度に明日からシフト入れないって言われたら誰が行くんだよ
341: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:11:01.87 ID:OCqKxGwl0
お前らほんと記憶喪失のハゲどもだらけだな
この30年間、安かろう悪かろう製品に飛びつき悦んでた結果がコノザマだ
100年前の1円札が今の2万円相当だったってことも忘れてんのか
346: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:12:15.76 ID:tt2SGQTX0
でもおっさんは死んでもいりません
グエン入れます
348: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:12:21.51 ID:fLV77UeN0
ニューヨークだと
最低賃金3500円だからな
さらに6時間以上働くと法律上
1.5倍にしてくれるんだからね( ✧Д✧) カッ!!
349: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:12:35.13 ID:j3n6Mtqu0
飲食なんて自販機で十分だろ
冷凍された食事を自販機で解凍して温めれば完成
飲食なんて自販機で十分
無人で監視カメラつけておけばいいだけ
363: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:14:30.82 ID:mTuPId0a0
>>349
それで儲かるならぜひやってくださいね
350: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:12:40.52 ID:pNG2OElQ0
飲食店は、オッサンを雇ったらダメだ。
行く気が失せる。
357: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:13:45.27 ID:YsVpn2KI0
>>350
やっぱり、児童労働解禁が早く必要だよな
JCを店員にしようぜ
372: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:16:09.91 ID:Wnd6m/kL0
>>357
昭和の時代に個人商店とか飲食店とかが回ったのってそれだしな。
家族経営と称して小学生とかも動員させたからだし。
352: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:13:06.59 ID:pUPPhiSd0
休業補償もらいながらバイトはシフト減らしまくって自ら辞めていくよう仕向けていた2年間を
若者はちゃんと見てたってことだろ
頭良くて結構なことだ
355: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:13:35.74 ID:sdM1cPo50
外国人も円安国家に来ねえだろ
仕送りできねえし
358: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:13:45.88 ID:grIYwecR0
奴隷が集まらないなら
移民を入れて奴隷を増やします
移民を入れて賃金を下げます
364: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:14:37.81 ID:YsVpn2KI0
>>358
給料が紙屑になった国に移民はこねーよ、だから日本には児童労働解禁しかない
380: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:17:25.51 ID:grIYwecR0
>>364
女性を奴隷にし
高齢者を奴隷にし
次は児童か
最高だなw
383: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:18:12.06 ID:3xq5cZIs0
>>380
お前以外みんな奴隷だよ
405: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:24:07.94 ID:Ck9GPZXU0
>>383
上級国民認定か
375: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:16:20.18 ID:2VCGyEfY0
>>358
円安で奴隷も来なくなるだろ
360: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:14:18.87 ID:m1oieq9R0
労働に見合った賃金なら戻ってくるんじゃね?
361: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:14:20.40 ID:WA9EaA2u0
何で戻らないの?(´・ω・`)コロナで死んだの?
366: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:15:02.98 ID:fLV77UeN0
最低賃金2500円にしないと
誰も働いてくれないぞw
367: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:15:04.15 ID:pNG2OElQ0
やはり日本復活の鍵は、ブサイク淘汰しかない。
368: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:15:07.22 ID:AIaB0Mcc0
もう少し別の理由もあるかもしれない。
働ける体制の人が減っている
370: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:15:44.97 ID:Wk3xPgSU0
神奈川の飲食だけど、スタート時給1100円程度だと全然応募してこない
たまに来るのでもポンコツなじいさんかアホなフリーターとか
普通っぽい学生さんから来ない
371: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:16:08.00 ID:THkADS8h0
雇う→客こない→あがって
コロナ増える→明日からシフト入れない→またコロナ減ったら着てよ
誰が行くんだよ
373: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:16:13.97 ID:ZCc/Vp/E0
また蔓防とか言われたら収入無くすからな
そりゃ行きたくない業種だろ
378: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:16:52.34 ID:EpyUUVoK0
なぜ575調
379: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:17:10.06 ID:THkADS8h0
飲食店禁止にしろよ弁当屋のみでよい
381: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:17:49.39 ID:OQagrDg50
飲食業とコンビニはクズがやる仕事
392: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:20:23.26 ID:Wnd6m/kL0
>>381
ただクズに仕事を与える場として社会的には必要
少しでも野に放つ時間を減らすためにな。
382: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:18:09.24 ID:CFlBG7rx0
立ちっぱなしは時給2000円ならやる
387: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:19:10.76 ID:THkADS8h0
ロボット買ってホールやらせれば良い。コロナ増えても問題ないし
388: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:19:39.19 ID:ZU9NRFZR0
簡単に切れるんだから待遇良くしないと人なんか来ないから
389: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:19:51.95 ID:kyZQewwJ0
コロナでベトナム人いなくなっちゃったからね。
来年になれば大丈夫
390: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:20:05.74 ID:gcKZxZ3R0
どうせまたコロナみたいなことがあったら辞めさせられるし、飲食なんて労災も発生しやすい、、安くてストレス溜まるだけの仕事やるんならもっと割の良いバイトするわな
391: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:20:15.27 ID:4vQF/jCn0
で、大学生は今なにやってんの?
393: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:20:45.27 ID:YsVpn2KI0
>>391
給付金詐欺
398: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:21:39.13 ID:tt2SGQTX0
>>391
女はパパ活
399: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:22:10.36 ID:pUPPhiSd0
>>391
2年間まともに通学で講義受けてこなかったから
就活と並走で実習必須の単位習得に忙しくしてるだろ
バイトしてる暇ないだろうな
401: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:23:15.42 ID:fLV77UeN0
今の若者は動画配信で稼いでるから
わざわざ最低賃金のバイトなんてするマヌケなんて昔ほどいないことに気づけよw
402: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:23:24.68 ID:iZD0azzs0
時給最高っていくらだよ
それを超えろ
403: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:23:25.35 ID:56x1fzLk0
ペッパー君を大量生産して乗り切るしか無いだろ
404: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:23:53.81 ID:0EOqkzSZ0
いまはどこも人手不足
飲食とか選ばなくてもバイトは無限にある
コロナ考えたら飲食とか避けられて当然
407: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:24:26.47 ID:9CaAcODs0
セルフ配膳、食券式が増えるだろうな
あるいは配膳ロボットか
観光地までそれだと味気ないが仕方ない
410: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:24:49.15 ID:0EOqkzSZ0
飲食はコロナ感染リスクたかいから倍以上ださないとこないだろ
424: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:29:25.19 ID:pUPPhiSd0
>>411
安月給でも就職して良かった?
白木屋コピペみたいな感じ?
412: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:25:10.35 ID:yHjSYlcj0
若者を安くこき使うシステムはもう終わらせよう
414: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:25:58.87 ID:N0P3mCgW0
バイトでなくて、社員雇って教育して接客の質を上げろよ
415: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:26:02.78 ID:kZCTmPPS0
お国推奨のシルバー人材使えば?
417: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:26:52.18 ID:KETHdYNj0
よくテレビに出てる根室食堂だけど
コロナ禍でアルバイトを全員解雇したらしいけど
その後、募集して新しい人は入ってきたのかな?
418: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:26:58.36 ID:QRBnX+la0
最低賃金時給+200-300円で過去最高だと?
時給高いと思ってたら無休労働(サビ残)てんこ盛りという仕組みだろ?
419: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:27:33.44 ID:spY7mJTY0
最低時給+10円でバイトを募集してもまったく反応がない と嘆いていたそば屋の店主がいたな
接客はめんどくさいから嫌なんかな
441: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:32:20.61 ID:pUPPhiSd0
>>419
昔ながらの店は違うが
飲食経営に夢見て開業した店主の店は食器が重たくてやたら小ぶりで数が多いから
あれを持ち運びする人は大変だと思う
456: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:35:19.84 ID:cf6zdK3z0
>>419
初対面の客においとかお前とか呼ばれて笑顔で対応して
すみませんとか言ったらすみませんじゃなくてもうしわけございませんだろとか偉そうに言われるんやで
ああ言ったらこう言う、こう言ったらああ言う
振り上げた拳の下ろし方がわからず最後はお前の態度が悪い、言葉遣いが悪い
476: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:39:24.55 ID:pUPPhiSd0
>>456
まんま日本の風景でわろた
社会に出れば所属する会社名でイキれるから
まともなところに就職すればそんな目には合わないからなw
421: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:28:11.93 ID:0EOqkzSZ0
接客はコロナ感染リスクたかい
不特定多数の相手と遭遇するわけだから
コロナ感染リスクも時給にいれないとな
422: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:28:56.06 ID:KWsnNPST0
そりゃそうよお前の奴隷なんかまっぴら後免だよ
425: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:29:50.68 ID:2Mkvwbi/0
ちゃんと適正な時給払えば人が集まらないということは絶対にない、都合よく低賃金で雇おうとしてるだけだろ
455: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:35:08.83 ID:pUPPhiSd0
>>425
今まではそうだったかもだが
今はやりたくない仕事はやらないって考えだろ
槍玉に上げられやすい介護とか特にそうで
今は処遇改善手当がつくからそれなりに給料は増えた
でも汚いカッコ悪いのイメージはそのままだから若者は来ない
他に選択肢がないおばさん主婦とかおっさんしか来ない
427: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:29:56.97 ID:cf6zdK3z0
都合良すぎんだろ
428: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:30:02.05 ID:0EOqkzSZ0
最近の大学は就職したい業種関連のバイトについて、インターンもやってボランティアもやらないかんから、飲食とかそもそも選ばない
田舎ぐらいだろ
429: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:30:18.82 ID:fLV77UeN0
時給+10円UPで過去最高の上昇率とか
なめたこと言ってる時点でお察し
432: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:30:55.53 ID:PnFgUbqV0
>>429
アホがおるな
430: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:30:41.31 ID:fse3ZUlJ0
近所のスーパーのバイト募集を見たら1100円くらいだったかな。
今時こんな薄給でやってられるかという印象だけど
俺が学生の頃はバイトの相場は700円とかだったな。
433: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:30:55.59 ID:SlCuc1Z20
しんどいことはいや
愛想よくしないとだめなバイトはいや
先輩が偉そうな所はいや
失敗して注意や怒られると出てこない
気分によって態度がすごく変わる子ばかり
ここ10年は特にこんなの若者ばかりだと飲食店経営者が話してたわ。どうなんるんだろうなこの国は。働きに来てるって自覚が全くない学生の劣化や幼稚さが年々ひどくなると言ってたけどな。教わらないと務まらないだろうといくら言い聞かせても
「バイトで来てるだけでこんな底辺仕事をしていくつもりもないから!」っていう、人から教わるとかがイヤなプライドの高い子供ばかりなんだって。
Fラン大なんかいらないのに猫も杓子も大卒にしたこれが結果。
461: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:36:46.85 ID:N0P3mCgW0
>>433
10年前と違ってブラックのイメージはバイトし始める歳になる前にネット介して伝わってるからな
まともな人はもう安い飲食バイトなんて選ばない
467: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:37:29.12 ID:pUPPhiSd0
>>433
>「バイトで来てるだけでこんな底辺仕事をしていくつもりもないから!」っていう
その通りだろ
なんで大学生が空き時間にしてるだけのバイトに社員並みの忠誠心要求してるんだ
479: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:39:40.97 ID:0EOqkzSZ0
>>433
競争になれてない子供は、成人後に離職率たかい
運動部狙い目って知り合いの社長がいってたわ
496: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:44:05.55 ID:0EOqkzSZ0
>>479
就職したら市場原理に組み込まれるから嫌でも競争しなきゃいけない。
競争経験ない子供は脱落する
学校では順位つけない方針だから
運動部できたえるのがベター
516: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:50:29.70 ID:uXfAUkPB0
>>433
自由競争に名を借りて奴隷扱いした結果でしょ
早い所インフラを維持できなくなって欲しい
運送とかもかなり人手不足なようだし、もう一息かな
人間より環境が大事なアホどもが早く生きていけない様にならないかな
434: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:30:56.74 ID:XXf4d1zY0
若者はAI、IT産業につかせろよ
若者が飲食に詳しくなって日本が科学的先進国になるか?
435: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:31:11.42 ID:DYgLoAna0
安くコキ使おうとするからだろ
時給2千円くらい出せばすぐに人なんて見つかるわ
437: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:31:48.79 ID:ZIs8cM1M0
×人手不足
〇求人過多
438: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:31:52.48 ID:NNNsH09j0
誰だってすき好んで調整弁になりたくないよ
442: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:32:23.74 ID:0EOqkzSZ0
エントリーシートに飲食バイトやってましたって書いてポイント高な就職先ってFランの就職先ぐらいだろ Fランにも逃げられてるの?
443: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:32:30.38 ID:gCh7YkMi0
氷河期の人救ってやれよ
484: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:40:29.50 ID:o4sTBhqW0
>>443
氷河期雇うくらいなら店閉める
490: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:42:43.18 ID:7CbqfcZn0
>>484
そして氷河期が店を開く
492: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:43:15.85 ID:JbCZ4Q5Q0
>>484
ワラタ、誰も困らない
444: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:32:56.85 ID:+I3TrD+L0
もうちょっと時給上げてから嘆いて欲しいね
445: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:33:08.96 ID:7LGDw+Aa0
鳥メロ(和民)が店頭で飲み放題499円とか宣伝してたけど
閑古鳥だったよ
飲食はもう終わりだね
コロナ禍が終わったとしても客足は戻らないと思う
447: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:34:03.85 ID:gD3wlqER0
先進国なら飲食なんて自販機でやれよ
冷凍された食事が金入れると温められてでてくる
先進国なのに何でこんなことができないの?
448: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:34:05.54 ID:KitQj/Xw0
飲食は何で若い人ばかり雇うんだろ
スタバとかでBBAが働いているの見たことねーわ
452: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:35:01.18 ID:tzhxR6Ar0
>>448
オシャレな雰囲気を作りたいから
464: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:37:09.84 ID:SNb5e7UZ0
>>448
スタバは露骨な生娘シャブ漬け戦略だからw
449: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:34:11.52 ID:jMvbkG5V0
そもそも若者人口が減ってるからでしょ
450: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:34:11.59 ID:ZIs8cM1M0
・電信柱の工事で警備員が6人
・コンビニが1km圏内に3軒
人口が何億人だったら足りると思ってんだこれ
451: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:34:21.60 ID:q9tTuNLB0
コロナで大打撃を受けて、各種補助金や調整金でなんとか雇用を維持し続けている弊社。
誰も辞めてないよ。
速攻クビにしたところには、人は戻らないだろうね。
人は財産なんだよ。
457: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:35:35.57 ID:0EOqkzSZ0
>>451
これな
519: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:50:37.51 ID:gcKZxZ3R0
>>451
自分のとこなんて大学生にコロナでシフト入れられないけど賄いは食いにきていいから辞めないでくれって無理やり繋ぎ止めてたわ
一度辞めてったら二度と戻らないから大変や
454: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:35:06.61 ID:yH5xEPfb0
まともに生活出来ない雇用が増えてもなんの意味もない
458: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:36:04.87 ID:h44y+ZLU0
老人を雇えばいいだけじゃん
大学生なんて今後減る一方だよ
459: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:36:33.92 ID:fLV77UeN0
今ならTikTokとかyoutuberとかで稼げるからな
わざわざバイトなんてする必要ないわな
471: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:38:35.23 ID:jMvbkG5V0
>>459
いやだから
単純に若者人口が減ってるからバイトが集まらないのは自然現象なんだって
労働者が集まらないってことは今後は物やサービスだって売れないってことだからね
労働者は消費者でもあるんだし
510: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:49:21.65 ID:pUPPhiSd0
>>471
コロナ初期に誰かが言ってたが
サービス業ってのはなくてはならないものとは対局で
余剰な労働者を働かせて賃金払って養うために作られたものだって考え方があるらしい
つまり将来労働者が減っていく日本ではまずサービス業からしぼんでいくようにしていかないと
なくてはならない産業に人員が回らない
523: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:51:26.99 ID:jMvbkG5V0
>>510
だから国はインバウンドインバウンドうるさいんでしょ
人口が減ってくから間違いなく潰れていくのが見えてるんだし
460: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:36:36.25 ID:5A5p1+yk0
デリヘルの方が楽だからな
462: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:36:58.47 ID:0EOqkzSZ0
大学生もバイト先を選ぶ権利がある
463: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:37:08.09 ID:rWBBrWFy0
最低賃金ギリギリのオファーしか出さないくせに雇えないのは当たり前
465: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:37:16.52 ID:yMe7AMcp0
近所のコンビニが時給1050円~
すき家1150円~
松屋1100円~
466: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:37:19.98 ID:Q9Njv+go0
週3日4時間程度ならありかな。それ以外の時間は難関資格取るのに勉強したい
469: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:38:11.02 ID:2Mkvwbi/0
昔なら働き手も沢山居たから多少低賃金でも人は集まったんだろうが今後はちゃんと見合う給料出さないとどんどん人員確保は難しくなるだろうね
470: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:38:22.30 ID:KitQj/Xw0
若い人は減る一方なのにお洒落とか活気を出したいから若い人ぱかり雇うんだろ
そりゃ人手不足になるわな
シニアで募集すりゃ速攻で求人埋まるだろ
472: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:38:44.66 ID:ySlyai8F0
この前、映画館で飲み物とポップコーンを買おうと並んだら全然進まなくて5人ぐらいしか並んでないのに30分かかった
映画が始まって離脱する人も多かった
本当に人手不足なんだな
518: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:50:34.88 ID:pUPPhiSd0
>>472
最近駅のマックで同じような現象あったな
繁忙時はメニュー絞った方がいいんじゃないかと思いながら離脱した
473: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:39:04.24 ID:JbCZ4Q5Q0
円安株高仕事増人材不足
安すぎた給料上げるしか無い
いい傾向じゃん
474: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:39:04.37 ID:r/lcj35L0
原因は円安
外国人が日本に来なくなった
475: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:39:13.55 ID:nPWoVksN0
無職のおっさんだけど働いてもいいっすか?
499: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:44:50.13 ID:RkZlJc8U0
>>475
それはわたしらじゃなくて店に電話して聞いて
477: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:39:27.64 ID:f73WbDsG0
だからなんで「バイト」なんだってw
478: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:39:28.06 ID:7CbqfcZn0
ワロタ選んでるからだろう
480: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:40:05.62 ID:fLV77UeN0
九州と東北エリアの最低賃金は840円
沖縄760円
本州の田舎で860円
関東関西圏で900~1200円
こんなイメージ
498: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:44:16.74 ID:spY7mJTY0
481: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:40:12.46 ID:jMvbkG5V0
今の大学生って氷河期世代が親でしょ?
そりゃ若者バイトなんて集まるわけない
産まれてないんだから
482: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:40:17.43 ID:abbHVHeN0
もっとあげないと
483: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:40:26.09 ID:cP4yQYIu0
さっさと最低時給1500円にしろよ
ブラック淘汰していらん経営者を労働者に変えろ
485: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:40:37.11 ID:VIFxZjbn0
時給にコロナリスク手当でも上乗せしないと
わざわざ来ないだろうに
今の感染源ほとんど飲食店だろ
486: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:41:33.00 ID:ch+Evgau0
採れないとか言ってるから
488: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:42:02.30 ID:Q9Njv+go0
人手不足なら機械化したらいいのに
489: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:42:41.01 ID:dmCQfZt00
バイト?はぁーだな。
バイトに頼んな。
社員として募集しろよ。
491: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:43:04.83 ID:fLV77UeN0
おかしいな
薬剤師の求人だと時給3000円とかだろw
495: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:44:00.62 ID:sBdMhDSk0
政府がきちんとコロナ対策できてればね
今ごろこうはならなかったでしょうに
501: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:44:52.55 ID:jMvbkG5V0
>>495
コロナ対策ではなく少子対策だと思うぞ
コロナ無くてもいずれこうなってたんだから
497: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:44:09.82 ID:gSN7Z6bR0
時給が低いからだろw
500: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:44:51.61 ID:Fib+MLP80
上手くいかないから迎合する
媚びる。こんな国だから益々悪しき態度の人間ほどはびこったのだろう
怒られようがいじめられようがやめないで頑張って出てきて、だんだんポジション掴んで、4年生でのバイト引退時には常連さんから花束やプレゼントもらうようになるくらい店の看板になるような子も実際にいるよねえ。何がこんなに違ってくるってやっぱり家庭よ親の資質よ。
502: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:45:49.99 ID:hXjXD/dj0
まぁ飲食バイトはなるべく避けたいのが本音やもんなぁ
503: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:46:00.03 ID:Ck9GPZXU0
知り合いの飲食業や観光業にいた若い人ら
コロナでクビにされたから違う業種職種に転職していった
コロナ禍みたいなことがあっても働き続けられる業界で働きたいからだと
そりゃいくら時給を高くしても飲食業には人は戻らないよ
問題は給料じゃないんだから
515: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:50:19.27 ID:pftdMYl+0
>>505
飲食店はさらに特殊性があるって話でしょうに
538: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:53:15.02 ID:jMvbkG5V0
>>515
若者中心のバイト募集かけてるからでしょ
サンマ不足でサンマの値段が上がったのと同じ
若者不足なら若者時給上げないと集まらないのは当たり前
607: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:03:37.27 ID:pUPPhiSd0
>>505
タピオカドリンクに800円、パンケーキに2000円払うアホな若者をターゲットにした店なんで
働く人も若者だけしか雇いたくないんだろ
618: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:05:58.57 ID:jMvbkG5V0
>>607
そういう若者ターゲットの飲食店って潰れるのも多いよ
今、一番に飲食店で売り上げが多いのはうどん屋とそば屋だからね
老人がターゲットだからお客も多い
ここのバイトは店員も老人だしな
683: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:16:44.00 ID:pUPPhiSd0
>>618
若者雇ってた蕎麦屋はSNSのせいであんな目にあったしな
506: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:47:56.49 ID:C65j15xm0
バイトじゃなくて社員募集してきちんと育てたらいいのに
507: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:48:59.80 ID:DevC+Tj/0
仕事内容に見合った給料を出してたら来るだろ
508: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:49:12.62 ID:Pa8C1SpE0
どうせワクチン死が数年で連鎖するから戻らぬも何も店ごと無くなるから問題ない
511: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:49:31.94 ID:2Mkvwbi/0
若者で募集すんなら最低時給が1600やろな評判悪い業界なのに1000なんかじゃ無理無理
512: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:49:38.26 ID:gX26mkXi0
安く使おうとするから人が来ない
513: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:49:48.41 ID:0EOqkzSZ0
飲食はコロナ感染リスクたかいから
学生には不人気
平時でさえ、モンスター相手にする可能性あるし、避けられて当然
514: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:50:00.44 ID:jMvbkG5V0
アメリカやイギリスでも全く同じ現象が起きてるのな
サービス業で働いてた連中が他業種の仕事を初めてしまってサービス業に人が戻ってこないらしい
皿洗いのバイトが時給4000円になってしまった
543: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:53:48.26 ID:0EOqkzSZ0
>>514
感染リスク高いからだよ
モンスタークレイマーだけじゃなく、
目に見えないコロナリスクまである
仕送りゼロのバイト掛け持ち苦学生は
おそらく助成金で高級車買わずに雇用維持していた飲食店にあつまってるはず
660: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:11:27.54 ID:pUPPhiSd0
>>514
アメリカはまた少し事情が違うだろ
失業手当てに上乗せしすぎてゆとりができたから働かない権利
673: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:14:05.78 ID:jMvbkG5V0
>>660
もうその制度はとっくの昔に終わってるよ
アメリカの場合は移民労働者の受け入れて停止をした影響の方が大きい
679: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:15:40.32 ID:pUPPhiSd0
>>673
知ってるぞ
飲食に人が戻らない理由はそれだから
517: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:50:33.82 ID:0EOqkzSZ0
飲食はコロナ感染リスクたかいから
学生には不人気
平時でさえ、モンスター相手にする可能性あるし、避けられて当然
これからの飲食はコロナとモンスタークレイマーの相手するわけだし、時給2倍はいるだろ
520: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:50:49.83 ID:13Io+zPb0
政治による異常な飲食店への肩入れ
それも従業員や業者を除外してオーナー個人限定
審査もいい加減で膨大な発覚していない
不正受給を産んだ事は想像に難くない
もともと飲食店経営者に多い
反社や朝鮮人、中国人たちが日本の税金を盗んだ
いま募集している飲食店は
コロナで真っ先に従業員を解雇したからこその急募
そのまま廃業に追い込む事が社会浄化に繋がる
531: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:52:51.44 ID:Pa8C1SpE0
>>520
だね
ワクチンがキッカケになれば万々歳
524: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:52:08.95 ID:N0P3mCgW0
飲食オーナーが学生やってた時代と違って講義サボったりしにくいからな
昼寝して夜バイトとか今の大学生に期待するなよ
542: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:53:44.63 ID:npZsXmBm0
>>524
ああ、ノートコピーや代返だけでやりすごせる仕様じゃないからな。
未だそれで通るのって旧帝ぐらいか。
525: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:52:18.56 ID:gX26mkXi0
奴隷職ばかりが増えてるな
大学生も将来奨学金返済したいからな
547: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:54:18.26 ID:gX26mkXi0
>>526
ほんこれ
528: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:52:38.72 ID:QvNXAzqh0
飲食バイトなんてしてたらコロナになると考えるやつが多いんだろ
529: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:52:48.41 ID:lruWcwFX0
533: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:53:01.02 ID:S7VZbKQS0
大学生が欲しいのは日本で一番暇な人種だから
次点で高校生でもいい
きつくて薄給なバイトするなら飲食店で働いたほうがいいぞ
534: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:53:01.06 ID:0Cb4gBFB0
安い人材で回そうとしても人が来ない
外国人労働者も来ない
オールドノーマルな思考の経営者は
淘汰されゆく時代になった
536: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:53:08.59 ID:fse3ZUlJ0
若くて私服が学生服のバイトって
なんか良いよな。昔を思い出す。
学生の諸君はみんなやった方がいいぞ。
537: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:53:13.61 ID:f+OiEck50
もうこの国はおしまいだよ
予測してるより遥かに早く倒れて行くと思う
国に漂う重苦しく、明るさのないムードが若者の総合的な性質にも出てるし、誰もマスクを外さない隠したい隠したいの病気の国だし仕方ないだろう。
そのうちデリバリーとか頼んでも杖をついたおじいさんが3時間かけて持ってくるようになるかもね
552: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:54:52.10 ID:df5050qm0
>>537
それ、あなたの願望ですよねw
560: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:56:41.01 ID:npZsXmBm0
>>537
で、そうやって言うだけのおまえは、最低でも野球できるほどの子供をこしらえたんだよな?
人がいないって嘆いていいのはそういう親だけ。
539: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:53:17.98 ID:KcuPRK230
知るか
都合良く休んで金せしめて自分達だけ儲けて首切るようなクズだからだろ
そうじゃないなら戻るだろ
540: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:53:38.26 ID:fAkEughk0
そもそも飲食店で大学生とか求める側が間違ってる
544: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:53:55.88 ID:+XNqWEWO0
どうせ冬にコロナ流行り始めて自粛要請きたらあっさり首切りだろ?
補助金もらったんだから身を粉にしてがんばえー
545: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:54:09.69 ID:ZjxYdnC20
そもそも飲食業界は過剰
飲食は無くても困らないんだから、この際強制的に労働者のローテーションが起きるといい
毎年外国人何十万人も受け入れてた
介護も工場も不足してる
546: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:54:10.68 ID:NARFaSC+0
グエンの受け入れを増やせ
551: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:54:51.30 ID:jMvbkG5V0
ここにインボイス制度も始まるんだぜ
中小企業がバタバタ潰れるぞ
寧ろ潰すためにやってるように見えるけど
561: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:56:51.24 ID:h44y+ZLU0
>>551
菅内閣は中小を潰したがってたな
岸田もそれを継承してるのかもしれぬ
568: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:57:53.75 ID:gX26mkXi0
>>561
ケケ中とデビットアトキンソン
577: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:59:38.20 ID:jMvbkG5V0
>>561
中小企業の再編成ってやつか
562: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:57:04.54 ID:RfFlSe7/0
>>551
インボイスなんて普通だろw
年商5000万超えれば自動的に原則課税なんだから
別にかわらん。
575: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:59:12.33 ID:jMvbkG5V0
>>562
めちゃくちゃ変わるわ
単純に業務が面倒くさくなるんだから
決まった請求でやり取りしなきゃいけなくなるんだし
それに地方の中小企業なんて年商1000万円以下ってめちゃくちゃ多いんだからな
587: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:00:58.64 ID:RfFlSe7/0
>>575
インボイスは中小企業じゃなくて、零細企業もしくは個人自営業な。
603: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:03:19.09 ID:jMvbkG5V0
>>587
単純に業務が面倒くさくなるの
中小企業も決まった請求書でやり取りしなきゃいけなくなるだろ
617: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:05:56.35 ID:RfFlSe7/0
>>603
作業量が増えると言うことだろ?
でも大して増えないんだよねあれ。
普通に原則課税のところは大体あの形で仕事してんだよw
困るのは個人事業主だろ?だから騒いでいる。
年商1000万以下だと消費税参入されないから困るだけだろ?
それを中小企業全体といっているところが間違っているよ。
インボイスで一番影響受けるのは個人事業主でしょ。頼まなくなる可能性あるし。
637: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:08:10.43 ID:jMvbkG5V0
>>617
なにもわかってないなw
中小企業って結構下請けに零細企業や個人事業主、フリーランスを使ってたんだぞ
零細、個人事業主、フリーランスがインボイス制度で消えるってことは
そいつらを頼りにしてた中小企業もまた追い込まれるってことなんだぞ
世の中何も知らなすぎw
668: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:12:52.63 ID:jMvbkG5V0
>>655
ほらね
反論できなくなって暴言に逃げた
インボイス制度は中小企業には関係ないって嘘じゃん
下請け、個人事業主、フリーランスが消えたら中小企業も困るんだから
めちゃくちゃ関係大有りじゃん
559: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:56:38.44 ID:jMvbkG5V0
>>553
それ自然淘汰だよ
ぶっちゃけ賃金アップせずとも潰れるんだよ
生産年齢人口は減るんだから
572: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:58:24.64 ID:QdNPi8yC0
>>553
それの何が問題なの?人は減っていくのに今の状態を無理やり維持しようとする方が不自然
620: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:06:08.84 ID:QdNPi8yC0
>>581
へー、でも少なくとも飲食は多すぎるし淘汰されてええ
580: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:00:05.02 ID:fLV77UeN0
>>553
その考え方が浸透したせいでバブル崩壊から30年デフレマインド続けて経済成長ダダ下がり少子化加速して今に至るんだけど
583: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:00:27.46 ID:h44y+ZLU0
>>553
競争力のない中小は潰れてもいいというのが国の本音
だってそんな企業からは税金が取れてないもの
588: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:01:02.05 ID:lxXlzXJJ0
>>553
逆逆、雇用受け入れ先が多すぎるんだよ
人手不足すぎて低賃金の外国人を何百万人も連れてこないといけないくらいなら潰した方がいいだろ
時給300円とかで外国人を働かせてる所まであるぞ
554: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:55:10.69 ID:gOgSLWek0
しかしまあ、世紀の失政だよなぁ
なくても誰も困らない業種に一律2000万配って
なきゃ人が死ぬ医療業界には1円も配らず看護師が続々辞職
自衛隊が出勤して手当てにあたるほどだったもんなぁ
コロナが流行れば飯屋が儲かる
当時こんな狂った流れを作ったのは東京五輪もあったんだろうなぁ
どうしても飯屋をつぶしたくなかった。賑わいの象徴だから
でもメシ屋なんてなくたって、弁当持参すればいいだけであって
だーれもこまらない
567: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:57:48.60 ID:ZjxYdnC20
>>554
同意
飲食業界自体が労働人口多くて、議員さんの票田だったかはら、仕方なかったのかもしれが、でもねぇ、、
585: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:00:44.51 ID:p/W3remn0
>>554
飲食は[協力金]だからお願いされてんのよ厄介
ウチ飲食だけど昼営業だけだから協力金一銭ももらえてないよ
客足減っても時短お願いされてないから
嫉妬で狂いそうな数年だったからもう時短やめて欲しい
623: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:06:28.35 ID:C8DJnNo+0
>>554
今回は与党自公の失策は間違いないね
選挙は大事だよみんな投票行ってくれ
628: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:06:50.62 ID:7bpUZQHl0
>>554
飲食店なんかなくなっても困らないのにな
652: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:10:07.80 ID:gX26mkXi0
>>554
わざと中韓移民が儲かる所にばら撒いたかと
557: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:56:28.99 ID:lruWcwFX0
家で食べた方が楽だよ
558: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:56:37.79 ID:XPNMKlTY0
飲食なんかいくわけないだろ
二度といかんわ
565: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:57:23.32 ID:BaaICILd0
親にも飲食はやめとけ言われてるだろうね
リスク考えたら少しくらい小遣いあげたほうがいい
566: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:57:45.39 ID:JbCZ4Q5Q0
景気が戻るなら、適正な給料払えばいいよね
569: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:58:01.23 ID:XPNMKlTY0
ボランティアでも募集してろよw
573: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:58:36.79 ID:xZbKbK4I0
中学生からバイト可能に法改正すべきだと俺はガチで思ってるけど
586: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:00:44.70 ID:gX26mkXi0
>>573
更に貧しい国になるな
592: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:01:43.26 ID:vaIsAfCx0
>>586
先生が足りないんだから、生徒を減らして労働力に回すのはとても合理的だよ
608: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:03:45.94 ID:gX26mkXi0
>>592
義務教育もまともに受けれないとか貧困国まっしぐらや
661: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:11:32.50 ID:9e1cPOZZ0
>>645
あたおか
598: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:02:58.78 ID:xZbKbK4I0
>>586
なんでやねん
650: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:09:58.36 ID:GpkilFgY0
>>573
今でも出来るだろw
昭和から現在まで13歳から新聞朝夕刊配達してる生徒は沢山いるぞ
574: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 06:58:54.66 ID:zGuil/6i0
最低年収600万、年間休日135日、残業無し、有給休暇完全消化、男女育休完全取得
これ↑で募集したのか?
出来なきゃ潰れてくれたほうが社会の利益
582: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:00:20.66 ID:o6WHdfqx0
少子化で子供が増えないのも問題だが、さらに問題なのは、その少子の子供たちがダメ人間でキツイ仕事や汚い仕事は嫌だとラクで手っ取り早く儲かることしか考えないことだ。
593: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:02:05.12 ID:jMvbkG5V0
>>582
そりゃそうだろ
賢いってことだよ
若者は売りて市場なんだからさ
楽して稼げて1円でも時給が高いところに移っていくのは当たり前だし
少ない給与でも我慢して働いてくれたのは氷河期世代までだぞ
584: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:00:32.97 ID:kqzvdKGQ0
飲食なんて、DQN客と揉めたりクレーム対応で精神病んだり、ろくなことねぇよ
589: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:01:13.82 ID:pngxQOQ10
コロナでバイトの扱いが露見したからなぁ
そして大学生に限ってならコロナ下でバイト無しでもやって行けると分かったし
もう多少の時給アップ程度では学生バイトは戻って来ないと思うよ
全面的な待遇改善でもしない限りは
590: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:01:18.36 ID:zF4g2s7n0
もっと時給上げたらいいんじゃない。
591: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:01:38.69 ID:rz7MDemD0
日本はやたら飲食店が多いからな
異常だよ
そりゃ人手不足も起きるさ
594: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:02:15.98 ID:6veuDSGA0
飲食のバイトって客がうるさそうだし面倒じゃん
倉庫のバイトの方が気楽で良さそう
595: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:02:30.77 ID:RfFlSe7/0
地域によって最低賃金は違うにきまっているやん。
もし無理矢理一律なら税金で出すしかないよな。
か、もしくは居住を首都圏のみとするとか。
629: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:06:56.21 ID:E8OJsD4e0
>>601
東京で冬なら行ける、地方でも毎日やれば50万はいく
597: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:02:52.87 ID:kqzvdKGQ0
中国はロボットが接客してんのに、日本はまだなのか、遅れてんなぁ
自動運転も中国は始まってるし、日本は負けたか
599: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:02:59.18 ID:NIg071cY0
あれだけ切りまくって戻ってくれるとか本気?
600: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:03:06.46 ID:cEry5xgR0
飲食なんて助成金でウハウハやってるだろ
602: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:03:13.13 ID:7CbqfcZn0
人手不足☓
賃金不足○
信じないように俺は信じてえらい目にあったんでコネで大企業行った
絶対に信じないように
604: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:03:19.69 ID:hwJooE5l0
ほぼ「飲食=ブラック」だからな
変な体育会系とかガラの悪い店長とか当たり前だし、客も日本人みたいだけど日本人じゃない人達がモンスターの如く輩してくるし
若い頃に色々なバイトしたけど飲食関係はロクなのなかった
609: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:04:19.88 ID:vP89jZh20
またいつ切られるかわからんからもう飲食はいいやってなってるだろ
610: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:04:23.89 ID:o6WHdfqx0
これだけ、マスコミやメディアや企業が、
旅行にグルメにファッションと少子の子供から金儲けする。
さらには私は私とか個性とかメンタルを洗脳してきたんだ。
結局、役に立たない子供ばかりの国になったんちゃう。
日本人は子供を育てることに失敗した。
611: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:04:24.19 ID:Rx5n/0ap0
待遇悪くても真面目に働いてくれる都合の良い人間なんていないんだよ今の若者はしっかりしてるわ
612: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:04:31.76 ID:oeMOASyo0
でも下手にお年寄りとか雇うの辞めて欲しい…
孫に怒られてるみたいな姿とか見たくないよ
626: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:06:45.18 ID:kqzvdKGQ0
>>612
「おい!!!髪の毛入ってんぞ!!責任者呼べや!!!!」なんて年寄り店員が言われてたら、可哀想になってくる(笑)
627: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:06:45.94 ID:vaIsAfCx0
>>612
若者は紙屑になった円では生活ができないと海外に出稼ぎに行くようになるからね
国内で働くのは出稼ぎに行けない高齢者と児童になるよ
634: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:07:49.19 ID:V6g7Cbxf0
>>612
今どきの爺はすぐキレるから大丈夫
仮に100%完全に自分が悪くても黙って怒られたりしない
649: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:09:56.34 ID:o4sTBhqW0
>>612
お年寄りなら無条件で敬うべきだとか、優しくしてあげるべきだとか
そういう感覚は物凄い勢いで社会から消えていくと思われ
613: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:05:07.32 ID:omYwZh3H0
多すぎるから半分になれ
614: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:05:29.72 ID:vHJsGPHb0
人手不足で移民移民の大合唱やって来たか
コロナも終わりが来たんやな
615: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:05:38.21 ID:Z0Ld2RXZ0
インボイスのレスに必ず湧き
インボイスを擁護する自称高年商の経営者さん
年商700万も行かない
個人事業主が存在する世界が見えてない
おそらく自民党支持者さんだろう
635: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:08:00.69 ID:RfFlSe7/0
>>615
いやいや普通にインボイス制度に備えるために費用かけているのに
何言っているんだというのが体制だよ。
個人事業主は消費税参入されないからはじかれて商売あがったりになるから
困るのだろうけど、もし生きられないなら売り上げ上がるようにするしかないだろ。
俺が個人事業主だったらそのための方策考えるけどね。
616: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:05:39.46 ID:eAB4YWZO0
氷河期世代は余ってます! でも大学生が採りたいということ
621: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:06:19.39 ID:nRYs5+k00
暇になったらさようならで忙しくなれば出て
そりゃ来ない
625: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:06:40.75 ID:zv4KKAxR0
マクドナルドはおばちゃん多いぞ
630: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:07:09.13 ID:9365Y2730
飲食でも裏方オンリーとかあるんじゃないの?
631: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:07:35.52 ID:k30+0O+N0
バイトの時給がちょっぴり上がっても物価が上がってるから相対的に減ってんだが
632: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:07:41.18 ID:T+NOK2Jg0
飲食なんて大抵がブラックバイトだから仕方無いw
633: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:07:46.53 ID:uszBMJFA0
詐欺やら売春やら給付金やら、楽して稼ぐこと覚えちゃったからなぁ
636: 高柳晋作 2022/06/29(水) 07:08:03.94 ID:897piAPm0
くっwくっwくっwくっw
あーっはwっはwっはwっはw
いいぞぉw
このままいけば確実に日本は終わるw
見ろこの出生数w
2021 811,604人
2020 840,832
2015 1,005,721
2010 1,071,305
2000 1,190,547
1950 2,337,507
失われた25年?w
もう20年失ってみろw
働く奴なんてほとんど居なくなるぞwあっwっはwっはwっはwっはw
ぶッwわあーッwっはwっはwっはwっはwっはw
640: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:08:38.22 ID:7CbqfcZn0
>>636
移民でイナフ
658: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:11:03.15 ID:gX26mkXi0
>>640
国の形が変わる
646: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:09:42.89 ID:EGpcqxjm0
>>636
コロナ禍でもそんなに産んだのかとも言える
657: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:10:57.04 ID:f0TCyZys0
>>636
これコピペ?
日本より君の方が心配だわ、がんばれ
638: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:08:15.90 ID:yyAgBWJU0
時給2000円にすれ
641: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:08:55.83 ID:WYYP3Smk0
時給3000円にすればあっという間に埋まるよ
644: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:09:13.28 ID:zv4KKAxR0
家族でやれるお弁当屋とかにすれば
647: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:09:47.70 ID:eEJvdpcB0
原発再開にトコトン反対している
【立憲民主党】のせいで
電気がトコトン足りなくなりました!
【立憲民主党】は
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
さまが支配してやってるニダ!
原発再開にトコトン反対している
【立憲民主党】のせいで
電気がトコトン足りなくなりました!
【立憲民主党】は
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
さまが支配してやってるニダ!
エアコンが使えなくなって熱中症で死に
電気代がトコトン上がって
日本人がトコトン苦しむといいニダ!
648: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:09:55.68 ID:o1ffsXpS0
でも時給3000円未満なんでしょ?
651: ただのとおりすがり 2022/06/29(水) 07:10:02.47 ID:oP41dw3h0
パートやアルバイトのようなご都合主義雇用が簡単だったら不自然極まりないだろ
656: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:10:56.17 ID:HymXUxS50
そりゃドミノピザみたいに乞食向けキャンペーンとかやって現場のキャパを超えるような集客しておきながら
時給も変わらず本部からヘルプも出さなかったりなんてのが常態化するような飲食、サービス業なんてやってられんわな
664: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:12:26.09 ID:m4DTGGU20
他も上がってるからな
665: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:12:37.66 ID:T+NOK2Jg0
というか採用でも年齢差別してるような業界なんだろ?
年齢差別しながら人手が足りないってアホだろw
666: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:12:46.80 ID:+/x3ASkP0
いくら給料よくてもさ、ちょっとコロナが流行れば「明日からこなくていいよ」
なんて言われる仕事やるわけねーじゃん
そんでオーナーは給付金とかでウマーだものアホらしい
667: ただのとおりすがり 2022/06/29(水) 07:12:52.63 ID:oP41dw3h0
パートやアルバイトの雇用が簡単だから知床観光船みたいな事故も起きる
飲食ならば食中毒が多発しかねないし雇用しづらいくらいが丁度いいんだよ
670: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:13:21.23 ID:5wx1Yy9y0
人手不足なんだから無人化しないと
回転寿司チェーンの呼び出しシステムは素晴らしいよ
672: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:13:38.12 ID:rvRI4ymm0
まぁクソなバイト先は何してもダメでしょ
廃業した方がいいね
674: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:14:41.68 ID:7FiIonGk0
人手不足は賃金不足
まだまだ金が足りないんだよ
仕事に見合った賃金をだせばいくらでも人は来る
692: ただのとおりすがり 2022/06/29(水) 07:18:22.44 ID:oP41dw3h0
>>674
安い飲食なんて増えなくていいから
栄える国は高級店が増える
あたりまえだよね国民の稼ぎが増えれば飲食も高級になるわかだから。
安い飲食ばかりが増えるのは新興国以下になった証だよ
675: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:14:56.28 ID:7Wmqn8NM0
店長がたまにいてバイトだけでやってるような店は汚いし不味いから行かない
皿洗いも適当だしバックヤードも汚い
皆それを知ってるから、こんなご時世食べに行くのはもちろん働きにも行かない
676: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:14:59.22 ID:IUz/S5qH0
飲食で働いてるけどコロナ前から近年ずっとそうなんだが足りないのはフルタイムを希望しない人間なんだよ
フルタイム希望者は突然いなくなったりするリスクがあるから近年ほとんど取らなくなってる
フルタイムは正社員のみにしてあとは繁忙期とか時間や曜日に融通の効く便利なバイト
でもそんなやつなかなかいないんだよ
フリーターはフルタイム働きたいし、主婦や学生もシフト増やしたり減らしたりで文句言わない都合のいいヤツなんてなかなかいない
金持ち学生が小遣い稼ぎにやってるのが一番都合いいんだよ
そいつらだいたいシフト減らしても文句言わないし、基本いい子多いから繁忙期もお願いしたら入ってくれるし
人手不足って都合のいいヤツが来ないだけなんだよな
たぶんうち以外もそうだと思う
面接の電話でもなぜか相談されたりあるしな
フルタイムで飲食で働けるとこが減ってませんか?って
コロナで特にそうなってるとこも増えてるんだろうなって感じ
677: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:15:09.15 ID:Wdi4dccT0
学生の時に飲食店でバイトしてたけど
あのキツさはやってられないと思う
678: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:15:19.50 ID:R+Zz/4vA0
人がいないなら、雇用主が自分ができる範囲で経営すればいいのさ。
従業員の利益を中抜きして、雇用主が自分だけ儲けようとするから、おかしいことになる
680: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:15:48.88 ID:lruWcwFX0
681: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:16:03.40 ID:RSCN5Jcu0
グエンがいるだろグエンが
682: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:16:14.92 ID:70HYa6uC0
飲食なんて
687: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:17:15.66 ID:f0TCyZys0
>>682
水商売するならキャバとかのがマシ
684: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:16:53.71 ID:kQrjL+BA0
当たり前の質問になるんだろうけど料理作ったその手を便器に突っ込んで掃除してるんだよな?
685: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:17:01.73 ID:r/lcj35L0
バイトで回すビジネスモデルは
あらかた崩壊するよ。人がいねーんだから。
正社員にして囲っていかないと争奪戦だよ。
泣き所が間違ってるしいま潰れるか
数年後に潰れるかの違いでしなかいよ。
むしろ人生は一度なんだからいま潰れとけなうw
686: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:17:14.48 ID:gwbLAGZ20
パパ活の方が楽だもの
688: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:17:49.95 ID:jMvbkG5V0
外国人労働者の飲食店でバイトとして使うと一気に客が減るってデータがあるんだってさ
特に地方都市以下だと思いっきりそうなるんだと
690: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:17:56.86 ID:0EOqkzSZ0
いつまでも助成金でゾンビごっこするなよ
コロナリスク手当だせないなら諦めろ
691: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:18:05.84 ID:Tw6v5pZb0
それでもまだ安いんだよ
693: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 07:18:31.14 ID:80n5PaW30
全国各地コロナの助成金使っての新規オープンの店が乱立して酷い事になってると思う
オープンしたはいいが人口減なもんだから客が来ない、求人募集しても来ない
活気が戻って来たみたいに表上ではあるが近い将来夕張みたいな財政破綻する市町村が一気に増えると思うわ