9: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:45:19.40 ID:NuPBvElC0
>>1
官僚が口出したものにろくな結果は出てないんだがw
黙っとけよ
東大卒の無能w
410: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:56:12.09 ID:DLrQeghO0
>>9
これ結構前から官僚がコツコツと準備してんだよ
世間のアホどもがハンコのIT化とか周回遅れのIT議論してる間に
413: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:57:14.11 ID:DLrQeghO0
>>174
急に言い出したんじゃないよ
>>410
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:50:12.06 ID:D31dMymg0
>>1
そもそも新しい資本主義は却下なのではないか?
詐欺師岸田だなw
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:51:19.18 ID:5Mw33cJ90
>>1
もう何やっても手遅れw
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:51:46.72 ID:xv4opVbV0
>>1
「文系ガー」「政府ガー」「税金ガー」「技術の対価ガー」などと
責任転嫁しかできない日本のFラン理工系では無理
外国から技術者や企業を呼び込まないと
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:56:58.84 ID:iP8BAFKm0
>>1
そんなもんよりも特別定額給付金の一律給付いつなんだよ岸田文雄
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:01:52.50 ID:70b4YvFu0
>>1
寄生虫企業に税金を食い尽くされて終わり
そして企業スパイに情報持って行かれるだけ
142: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:08:51.08 ID:5NZjXIxO0
>>1
中抜きでほとんど海外に流れて在日中韓を利するだけだし奇跡的に開発できてもどうせSANYOみたいなことになるんだから 物が残る海底資源掘削にして
152: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:10:29.50 ID:crdqWTmi0
>>1
頑張ってー、負けないで!日本の技術力と言われる世界を捨てないでくれ!
158: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:11:36.37 ID:eHYmDpjU0
>>1
新しい社会主義?
ふざけんな!岸田ボケ。
経済破綻する。
166: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:13:00.53 ID:z9NN7S/m0
>>1
量子暗号通信の技術持ってた東芝は外資に渡ったって別スレで誰かが書いてたな
182: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:15:22.55 ID:IYdCPkm+0
>>166
アメリカが黙ってないとは思ってたがもう売られたのかよ…
174: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:14:03.79 ID:5NZjXIxO0
>>1
これ急に量子技術言い出したんアドバイスしたの中韓傀儡じゃないの?今中韓がその技術欲しく日本に金かけさせて横から盗みたいから的なやつ
ちゃんと対策してからやってよ
208: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:20:08.10 ID:Gt7vVu8V0
>>1
今の日本じゃ無理
267: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:30:51.57 ID:H5/LcNg+0
>>1
ぜったい量子技術って分かってないで適当言ってるだけなんだろうな
287: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:33:21.52 ID:crdqWTmi0
>>1まあ、せいぜい頑張ってくれよ。
技術大国日本と呼ばれる時代を取り戻して!
文系的思考じゃ技術力向上は難しい
318: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:40:16.72 ID:hBKmKVki0
>>1
蓄電池開発に、もっと金かけろよ
作った電気を効率よく貯めておくことが出来ないのが
エネルギー問題を解決できないボトルネックな課題なんだからさ
324: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:41:12.13 ID:gJ83uwoE0
>>1
羽生善治さんもびっくり(´・ω・`)
369: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:48:51.82 ID:crdqWTmi0
>>1文系にとっては、量子力学?IT?へ?て感じなんだろうな w
そんな文系どもが政治の中枢にいたら、そりゃ、そういう産業分野への投資とか補助もなかなか起こらないだろうな。そして気づいた時には外国にボロ負け、やはり政治家は理系も必要すね、いなくてもいいから、パイプは持っとくべきすね
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:43:46.02 ID:2+7k+yhR0
新しい中抜き利権?
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:54:13.92 ID:eK7S0H100
>>2
実際それだろうな
ついでに増税
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:43:51.59 ID:dHYiEQaB0
1/2スピン
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:44:03.03 ID:aiWvM5+N0
佐野量子
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:44:37.65 ID:WnBvmjzG0
更に円刷るのか
1ドル140円待ったなし
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:09:56.76 ID:g1t6qzhj0
>>7
騎手と結婚した
あのお方でしょ
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:45:09.38 ID:2g7TASWv0
来年くらいに成果が見られないって言われて9割カットされるんでしょ?
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:45:41.09 ID:owSCCH1a0
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:45:57.60 ID:GuRX1X930
で、新しい資本主義って何なの?量子技術とどう関係あんの?
270: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:31:01.29 ID:CO2Kducf0
>>11
儲かっているかどうか、覗いてみるまでわからない経済政策
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:46:10.60 ID:JHfpVLLR0
はじめに開発に成功した国は1000年安泰だわ
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:46:19.30 ID:7S8wHdlz0
成果が分かりにくい分野こそ中抜きし放題やねん
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:46:23.19 ID:sgTqtNZM0
政府から何次請けかは分からんが民間に
任せるんだろうが、人材使い捨ての30年を
経て、民間は焼け野原でもはや人材なんか
いねーからw
お偉いさんは現場から離れすぎて国の足元
見えてなさすぎなんだわ
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:46:32.20 ID:IYdCPkm+0
今のところ実用化されてるのって暗号通信だけか?
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:49:15.82 ID:7S8wHdlz0
>>15
量子技術が発展すれば今の暗号化技術なんて子供騙しもいいとこだからな
一番の重要事項だな
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:46:32.45 ID:zWp1orDw0
めちゃくちゃ頭悪そう
17: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2022/05/04(水) 21:46:40.28 ID:mziFuiFB0
ネタに事欠いて、こんなこと言ってますけど、
「心のこもってないものはすぐにバレるよ」(笑)
と言いたいねw
34: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2022/05/04(水) 21:49:01.60 ID:mziFuiFB0
>>17 追加
小泉純一郎は、とりあえず、
「郵政民営化」ずっと言ってはいたわけでしょ。
ネタに事欠いて、何をいきなり
「量子」とか言い出してんだよw
岸田、テメエ、
人生で「量子」って何回言ったことあんだよw
41: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2022/05/04(水) 21:50:00.86 ID:mziFuiFB0
>>34 訂正
> 「郵政民営化」
↓
> 「郵政民営化」と
59: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2022/05/04(水) 21:52:55.04 ID:mziFuiFB0
>>34 追加
これを言うと、
「じゃあ、たった今、
ひらめいた名案を口にしてはいけないのか」
という話になるわけだけど、
それは、もちろん、口にしてやるべきですよ。
この「量子」というのは、
「たった今、ひらめいた名案」
でさえないわけでしょw
つまり、何でもないのよw
「中抜きの食い扶持ください」
って言ってるだけだろw
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:46:59.21 ID:7nGrkog20
大日本帝国復活かよ(´;ω;`)
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:47:03.18 ID:BTneeWyc0
で投入する予算が数千万とかアホな皮算用するのがいまの政治家と経営者
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:47:07.31 ID:v2sEF46Q0
無駄なことを。
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:47:12.36 ID:WwVYBG0X0
量子技術って今年の液晶テレビに採用されたやつ?
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:47:18.95 ID:8yYGWoOc0
なんかちょくちょく似たようなこと言ってるけど
実現した試し有るの?
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:47:22.86 ID:/Uurr38k0
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:47:32.56 ID:dJnZhU190
てめーらが出しゃばると失敗するんだよ
無能な働き者は消えろ、無能な怠け者も消えろ
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:49:37.90 ID:7S8wHdlz0
>>24
中抜きしたいねん
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:47:46.51 ID:Z+9lFeqm0
産業創出でなくて、基礎研究に力を入れろよ
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:47:51.09 ID:5QEaATDE0
いいね
ワクチンによる後遺症や重篤な症状などのデマがありますが実態は0.003%以下(10万人に3人以下)のごく稀な事例のみです。ワクチンなしでコロナにかかれば脳萎縮など50%が深刻な後遺症を残します。
>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマです
・コロナ治療費はいつまでも無料
→デマ 先日二類相当からワクチン普及後は五類相当に引き下げるとニュースになっておりましたが、五類に格下げになった時点でインフルエンザ同様有料での治療です。コロナの治療費は平均で800万円程度かかっています。
・ワクチンを打つとみんな心筋炎になる
→心筋炎が確認されたのは100”万“人あたりたった数人程度しか確認されていません。一番の症状が見られた20代男性でも100“万”人あたりたったの28人です。ちなみにワクチンを打たずにコロナに感染した場合3分の2が心筋炎になります。100万人コロナに感染すれば66万人心筋炎になっています。
心筋炎だけ見てもワクチンを“打たない”人のリスクは打つ人の6万6千倍です。
・オミクロン株は弱毒だから安心 ワクチン打っているから安心
→オミクロン株はブースター接種以外大きな効果は見られません。米国でも毎日数千人ずつ死んでおり過去最悪です
・3回ワクチン打っても効かない
→効きます。東大含む世界各国の研究機関が効果を確認済みです。
・2回のワクチンで十分
→半年で効果は無くなります。ワクチン打っていない状態と同等になるため、後遺症やそれによる死亡、コロナによる死亡などのリスクが格段に上がります。コロナの死亡者には後遺症での死者を含んでおらず、ワクチン打っていない状態でコロナに感染すると140日以内に13%が死にます。
このようなデマは世界的に広がっており、中国の世論操作部隊(五毛党)が関与している可能性が高いです。その規模は1000万人以上と言われており、デマ以外にコメントも活用して流れを作ります。またデマを広げる人間に資金提供している可能性もあります。情報源がない、信頼性が低い情報(tweet、ブログ、掲示板の書き込み)で煽動していることが特徴です。情報元を確認し、後悔のない堅実な判断をお願いします。
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:47:53.15 ID:suzxnfKw0
小学校段階の理系教育の基盤がぜい弱なのに、量子技術でトップを獲るぞと言われてもねぇ・・・。
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:48:02.00 ID:v2sEF46Q0
AIを神のツールだと信じてるような愚かさ
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:48:09.89 ID:eSws0/CA0
税金の無駄遣い
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:48:46.60 ID:JVffTxLZ0
金だけなくなって何も残らない予感しかしない
アプリ一つまともに作れないのに
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:48:51.26 ID:5pfZ0PRe0
※今から更に30年失われます
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:48:54.93 ID:f8JbcGWz0
漠然としたものを掲げ投資促すって今のアメリカ式ペテン商法そのものじゃん
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:49:08.53 ID:glyKslQF0
口は出さずに金だけ出して
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:49:10.62 ID:0nGfjkX90
今の官僚に産業興す能力なんかないだろ
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:49:32.32 ID:PjL9j52s0
それならマリファナ産業の方がましだな もう遅いが…
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:49:46.61 ID:OxvOr1w50
デジタル田園都市国家構想の方は早くもデジ田甲子園とかわけわからんことやり始めてるけど大丈夫か?「新しい資本主義」って結局何なのさ
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:50:08.55 ID:DWOsFhz00
今更量子て
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:50:35.84 ID:Ha3oE8nl0
具体的に何をどう支援するとか、
今まで何を支援してきたとか、
読んでも何もわからん記事やな
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:52:51.75 ID:0nGfjkX90
>>44
ふわっふわっでやってる感だけ出す
官僚のいつものやつやね
こんなん絶対に結果でねーわと
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:51:33.41 ID:T5J+/heL0
>量子技術関連の生産額を2030年に50兆円規模
敗戦が濃厚になるほど広げる風呂敷が大きくなる法則だな
新技術の商業化が8年で開花するわけねーだろ
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:51:41.45 ID:kdUdtp0T0
シュレディンガーのぬこ
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:51:44.41 ID:7S8wHdlz0
新しい資本主義という言葉遊び
190: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:16:40.14 ID:3z5fIDxP0
>>48
言葉あそびですらなさそうだな
どうも何も変える気はなさそう
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:51:58.42 ID:D31dMymg0
そもそも国土強靭化計画は?
電力足りないから節電して下さいとお願いするくらいクソなんですけどw
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:52:03.04 ID:dVi3rC390
怪しげな量子健康グッズとか量子除菌装置とか量子の力でハゲが治るとかそんなんばっかり出てきそうw
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:52:18.89 ID:7nGrkog20
水素自動車、高温ガス炉、新型ソーラーパネル、、♪明るい明るいラララランララン、日本の未来ー( ゚∀゚)o彡
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:52:40.17 ID:IYdCPkm+0
遠回しに東芝に資金ぶっ込むって話かいな?
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:52:43.73 ID:v2sEF46Q0
日本は平仮名があるために学前教育が楽に出来る。これ全て漢字の中国に比べたら圧倒的に有利。中国の幼児教育用の本を中国から買ったが、難度が高くて量が多くて大卒のワシでも覚える自信がない。
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:52:44.17 ID:QynNwcwr0
また補助金まみれにしてやる気を削ぐのか?
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:52:46.50 ID:um2JVq2Q0
そんな絵空事よりブロックチェーンを伸ばせよ
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:53:04.52 ID:GjU8z40Q0
公務員の事務仕事を全てAIによる自動化しろよ
それなら価値があるよ
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:53:06.88 ID:LJrP+S4e0
ただの長期中抜き計画にならんように祈ってます
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:53:08.34 ID:Wgn76kaJ0
アシモのロボットと一緒でどうせ途中で抜かされるんだからやめとけよ
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:53:08.46 ID:2RsXB2bG0
先にイット革命しないとダメだろ?
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:53:09.16 ID:Det/qGmR0
最終的においしいところはアメリカか中国にもっていかれるんやろ?
研究者段階では優秀な日本人結構いるのに、マネタイズができない日本人w
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:53:34.14 ID:TnXMkvAI0
この技術って、AIと同様に応用がボトルネックになってるから計算速度だけ極めても無用の長物
産業スパイに完成品を盗まれて終わり
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:53:45.77 ID:yhex6yI10
日本、ついに始まるなw
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:54:03.09 ID:j9Vt/RsM0
光速不変原理はウソ
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:54:29.71 ID:T5J+/heL0
大戦末期のナチスドイツが喧伝していた「奇跡の新兵器」ってやつだな
これが完成すれば戦局は大逆転するので国民の皆さん安心してください
ってゲッベルスが言ってたやつ
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:55:05.39 ID:flWel/xx0
量子力学が物理現象の基礎なら今使っている技術は全て量子技術では無いのか?
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:55:15.10 ID:Dsj/FML60
ionQずっと下落トレンドで狙ってる
まだ下がるからとりあえず10株くらい保有して忘れないようにしてるわ
ハネウェルは決算でちょっと跳ねたね
両方米国株だけどね
日本には期待してないわ
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:55:16.46 ID:85CYELYG0
天然なんだよな
西村知美を凌ぐくらい
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:55:21.97 ID:ZIC/rC9c0
99.99%中抜きされるし、されなかったとしても
もう理系軽視が知れ渡ってる+少子化で研究者になる奴が居ないから、どうあがいても絶望
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:55:25.72 ID:fpNmpBBs0
佐野量子はどうしてるんだろう?
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:55:29.36 ID:orOZw3R70
また中国に技術を貢ぐんじゃないか・・・?
ただでさえスパイし放題の国なのに
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:58:40.27 ID:eK7S0H100
>>75
何でも中国いってるんだろうけど
向こうの方がまともに金払う分、よっぽど資本主義的だよ
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:55:55.19 ID:ohKTSUql0
あーあ量子技術も終わりか
官が口出したら悉く失敗してるからなあ…
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:55:57.31 ID:97HvGJ+K0
やっぱ日本人は魚だよな
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:56:00.37 ID:QynNwcwr0
やることなすことが遅いし
国が補助金出す分野だけに研究が
片寄るんだよ
いい加減にしろよ
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:56:07.11 ID:7S8wHdlz0
自国のインフラすら選定できない糞政府
amazon、googleに負けないクラウド市場育てるとか
通信技術も育てた方がマシ
やること他にいっぱいあんだろボケ
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:56:35.75 ID:sY5DaXoW0
観光と売春。スポーツと博打。庶民には大麻。
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:56:41.92 ID:KsPwabZO0
さすがIT大国www
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:56:46.47 ID:U0a9svm/0
医療って重粒子線とかのこと言ってんのかな?
原発も量子技術に入るだろうし、夏までには動かせよ
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:57:03.90 ID:D31dMymg0
岸田「間接的に技術を中国に売ります」キリッ
岸田はチャイナスパイ?
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:57:10.90 ID:wADP2jZl0
国が介入するな規制を緩めろ
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:57:15.74 ID:xIoHzfgl0
水道水やアニメの安倍よりは増し
そこが低学歴ヤカラとは違うが手遅れ感あるな
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:57:19.69 ID:blM3gQwv0
利権か?
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:57:22.13 ID:zahnj8Dp0
RSA暗号突破でめちゃくちゃになるで
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:57:27.33 ID:Wx3Nn0hN0
中抜きを何とかしろ
国が50兆円の予算を組んでも、中抜きと多重下請けで実際の開発者の給料は年収300万円
そんな金額で開発できるはずないだろ舐めてんのか
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:59:18.25 ID:D31dMymg0
>>90
中抜きを防止したいなら選挙行けよ
金には勝てない数の暴力こそが中抜き防止になります
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:02:49.06 ID:Wx3Nn0hN0
>>98
候補が全員中抜き賛成派な上に年寄りの数が若者の数を圧倒的に上回ってるんだが
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:04:33.83 ID:D31dMymg0
>>117
数の暴力を実行した方がいい
老人はどうせ棺桶半分入ってるやつだから恐るに足りない
126: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:05:31.91 ID:Wx3Nn0hN0
>>124
だから数の暴力は老人なんだよ
若者が全員選挙に行っても老人の半分にも満たないんだよ
141: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:08:38.64 ID:D31dMymg0
>>126
潜在的な投票数を見せることが重要
勝つ負けるより、数年後の選挙が怖くなるからね
とりあえず自民党以外に入れればいいんだよ
どうせ自民党が勝つんだからね
151: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:10:23.46 ID:eK7S0H100
>>126
まあその年寄りも実は昔ほど自民一択ではなく、立憲の比率が最も高いんだけどね
若い世代ほど自民のデマに踊らされやすい
187: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:15:48.05 ID:D31dMymg0
>>151
今の中抜き天国で年寄り優遇の世の中になってる現状見たら自民党に任せて大丈夫なのか?
若いやつに問いたい
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:03:09.13 ID:wgffZ9Ex0
>>98
技術者が幸せになれる政党なんてあんの?
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:57:50.64 ID:fSFlBsLW0
資本主義と何の関係が?
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:58:14.23 ID:7S8wHdlz0
中抜きしまくった後中韓と提携して丸投げします
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:58:41.96 ID:5NZjXIxO0
これとは別で金のある個人は海底資源掘れよ
投資で滅茶苦茶儲かった勢とか
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:58:45.72 ID:v2sEF46Q0
こんな政府に期待する方が異常。
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:59:12.58 ID:UNskS+JA0
その前に中抜き禁止しろや
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:59:14.90 ID:orOZw3R70
こんな技術開発してもどうせまた中国に最先端技術を友好の証とか言って供与するんだもの
こんなのやる前に産業スパイの最大死刑まで行く制度と
経営者にちゃんと実刑込みの責任取らせる制度をまず作れよ・・・
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:01:15.30 ID:QynNwcwr0
>>97
補助金貰うために国に論文やレポート提出しなければならんからな
そら売られるだろうな
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:59:21.21 ID:2Fs74pdy0
49兆円抜くのか
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:59:22.69 ID:sY5DaXoW0
これから訳わからんハーフ増えるだろな。
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:59:23.39 ID:zahnj8Dp0
49兆9999億円が中抜きされるんやろ
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:59:28.84 ID:Dsj/FML60
量子コンピュータ技術の覇権=MS、アマゾン、Googleのクラウドに組み込まれること
だと思ってる
そういう意味でionQやハネウェルが注目対象になる
日本が割って入っていけるかどうか
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:59:50.03 ID:opXtkmxZ0
安倍「観光立国で成長」
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 21:59:56.40 ID:wOOE1tdJ0
「これは上手くいくから、これで借金ゼロだから、ほら金よこせ」と子から金巻き上げる父親に、
見栄っ張りであちこちに寄付しまくり、遊び大好き無駄遣い大好きな母親に、
もしも日本が一つの家族だったら、こんな感じだな
114: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:02:11.18 ID:6ivGQIC90
>>104
株価優先になっちまったな
安倍政権のせい
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:00:59.98 ID:zL2290dp0
なんかプロパガンダみたいに見えてしまう
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:01:00.65 ID:WL0l3y3y0
もつれて政治家も儲かるんだろうけど方向性は間違ってはいない。まさに錬金術。
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:01:20.77 ID:G842nqMv0
また都合のいい夢見てる
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:01:28.10 ID:T5J+/heL0
8年後ではなくて今ここで何か出してくれ
と国民は渇望しているが
そんなものはどこにもないから
政府はこうやって空手形を切って誤魔化してる
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:01:45.38 ID:sY5DaXoW0
得意な分野を伸ばすのが勝利への近道。自民党なんてヤクザなんだから。
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:01:52.02 ID:BQsc72Ep0
無駄金
以上
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:02:10.90 ID:7S8wHdlz0
50兆の0.1%現場に投資、結果成長できませんでしたとのたまう簡単なお仕事です
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:02:40.14 ID:opXtkmxZ0
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:02:43.85 ID:K9aCFd1W0
日本はハードウェアで勝負するしかないからね
その上に乗るソフトウェアやコンテンツ作るセンスはゼロ
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:07:12.48 ID:I+iPNVwP0
>>116
今はソフト屋が氾濫してるから少数派に回った方がいい
119: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:02:54.54 ID:D31dMymg0
政治家の中抜き防ぐために選挙行こう
数の暴力を実行せよ
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:03:37.92 ID:ssUY/j5b0
量子技術はちうごくが先いってそうなので
お金の力で追い付きたいですね
122: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:03:39.59 ID:IJgjS3CL0
もんじゅとは違って安全そうで良かったね
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:03:45.85 ID:pjGnWaRa0
スパコンでいいから出力データをリール状の紙に印字して判子押して、
んで政府に、
「いくらの値をお付けになりますか?どれもこれも政府指導あっての素晴らしい成果物です」
と言ってみて政府がいくら付けるか聞いてみてから額については探ろうぜ
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:04:41.73 ID:SAeq7wzs0
わからない研究中を柱にしてどうするんだよアホ
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:06:36.58 ID:sY5DaXoW0
だって今、最前線のエンジニアは数十年前の教育なわけで。しばらく、ゆとりでスポーツしかやってないから。難しいこと無理。
135: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:07:42.74 ID:E8TBchiF0
>>127
最前線のエンジニアは常に勉強し続けてるから大丈夫よ
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:06:55.03 ID:E8TBchiF0
量子コンピュータでは
日本はすごく出遅れてるので
今もスパコンにしがみついてると聞いてるけど
ほんま大丈夫なん?
129: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:06:55.51 ID:NXiC+/TZ0
308: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:37:45.01 ID:D+Mh/x2c0
>>129
量子コンピューターを開発する「量子コンピュータ開発拠点」(理化学研究所)
量子デバイスを開発する「量子デバイス開発拠点」(産業技術総合研究所)
量子コンピューターの社会実装を目指す「量子コンピュータ利活用拠点」(東京大学と企業連合)
量子ソフトウエアを開発する「量子ソフトウェア研究拠点」(大阪大学)
量子セキュリティー融合領域を開拓する「量子セキュリティ拠点」(情報通信研究機構)
量子生命科学を研究開発する「量子生命拠点」(量子科学技術研究開発機構)
量子マテリアルを開発する「量子マテリアル拠点」(物質・材料研究機構)
量子センサーを開発する「量子センサ拠点」(東京工業大学)
首都と関西だけでまたも地方置き去り
313: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:39:29.92 ID:EkRnrr790
>>308
量子無くても意味一緒やん
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:07:17.18 ID:qyVqX7b70
税金チューチューピンハネの柱か
132: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:07:18.34 ID:iAjt1rww0
東芝の『暗号技術』は最後の砦
133: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:07:26.01 ID:PH7E+HDA0
>量子技術は新薬の開発や金融情報の大量処理、機密性の高い遺伝子データ送受信などでの応用が期待されている。
実用面で使えるかっていうとほとんどは無理
なんでも応用が利くような便利なもんじゃねーんだよ
ベンチャー潰れまくってんのに
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:07:36.49 ID:17JYbbMj0
圭産省は大型予算獲得ウホッだろな。
まあ結果は今までの輝かしい成果の示す通りだ。
136: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:07:47.56 ID:MeAiuBZt0
今のところ量子エンタングルメントは基底状態でしか起きないので
常温で基底状態になるような基盤を作らなきゃならないけど成功してないんだろ?
137: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:07:51.32 ID:8BcwZyp90
Σプロジェクトですね。
わかります
138: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:07:56.84 ID:mBi+HLHB0
新たな中抜き利権の出来上がり
139: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:08:26.31 ID:RdTnii000
成功しなければ国が死ぬ
140: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:08:33.57 ID:OT2CzhyJ0
基礎技術もないのに10年で産業化とかできるのか?
198: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:18:37.39 ID:E8TBchiF0
>>188
プログラミングを教えるのもいいけど
算数や数学や物理をもっと教えるほうがいいと思う
文系でも数3や物理を必修にするとか
219: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:22:37.26 ID:suzxnfKw0
>>198
小学校段階からの理系分野の教育にチカラを入れるべきだと思ってるよ。
基礎の基礎が出来てないのに量子技術で世界を獲るなんていわれてもアホかって話にしか思えんよ。
238: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:25:31.30 ID:MeAiuBZt0
>>219
できない奴を平均的レベルまで押し上げても無駄だって
それより理数系の天才へサポートして海外に逃げないようにするのが得策
むしろ日本はアホへの支援は行き届いているのに、ギフテッドへの支援がなさすぎる
259: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:29:20.38 ID:E8TBchiF0
>>238
理系の天才だけに投資するのは難しい
だれが天才かわからないから
大量に教育に投資して
裾野を広げる中で天才が出てくる
天才を育てるのにショートカットはない
276: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:31:47.06 ID:MeAiuBZt0
>>259
それも一利あるけど天才や研究者へのサポートが充実してる米はそんな方針じゃないよね?
296: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:35:31.77 ID:E8TBchiF0
>>276
アメリカの理系の大学院生には
政府がたくさん予算出してるらしいね
外国人留学生も大歓迎
そうやって裾野を広げてるんだと思う
301: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:36:57.44 ID:MeAiuBZt0
>>296
日本もそうしないとマジで滅びる
そこは同意です
350: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:44:54.31 ID:crdqWTmi0
>>301
それな、海外の成功例を日本も取り入れろ!
明治維新は欧米視察、模倣から始まり日本は近代化した。今日本に必要なのは、近代化に成功したと自惚れず欧米型を真似して学習するフェーズにあると思うわ。先進国だと自惚れて他国のいい部分を真似しなくなった、学習しなくなったと思う
221: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:22:57.89 ID:MeAiuBZt0
>>198
どのみち量子力学を理解するレベルだと文系じゃ無理なので無駄では
運動音痴に五輪目指させるようなもの
243: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:26:31.80 ID:crdqWTmi0
>>198
文系が日本社会にクソの役にもたたんからな。最低限プログラミングとか数学やるべき
143: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:08:52.85 ID:EKsbMvxk0
これ言ってる奴らは誰一人として量子技術がどんな物か知らないんだろうな…(´・ω・`)
144: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:09:03.29 ID:wuSzxPZx0
50兆円 AI開発に使ってくれ
わかりやすい目標、たとえば車の完全自動運転とか
完璧な自動運転ができるなら、
電車の赤字路線を自動運行無人のバスで代用できる
農地だって、完全自動農業機械で、自動生産できる
介護ロボ
AI技術にコンピューターの性能はたりている
ソフト開発
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:10:50.89 ID:VkenrURw0
>>144
第五世代コンピュータ計画リブートだなw
162: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:12:23.46 ID:E8TBchiF0
>>144
自動車の自動運転とか
自動翻訳とか
ほんとに実現するんだろうか?
201: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:18:54.43 ID:I+iPNVwP0
>>144
アホ
aiをそのレベルで使うには計算力や電力が足りない
量子技術の開発は光コンピュータの開発にもつながる
145: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:09:11.79 ID:RdTnii000
いくらでも金使ったらいい
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:09:13.26 ID:SJwbIdCN0
今からの
web3.0
ブロックチェーン
AI
全部人いらないんだよなw
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:09:15.58 ID:TcxIAFsn0
博士課程は中韓人ばかりです
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:09:56.98 ID:JlTAQ/U/0
新資本主義(キリッ
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:10:09.76 ID:Ny88sC970
量子コンピューターって実用化されたら
今まで実質的に突破不可能だったパスワードも
あっという間に突破されるんだよね?
最初に実用化した奴が世界支配できるんじゃね?
157: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:11:22.69 ID:E8TBchiF0
>>150
耐量子暗号ってもあるよ
160: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:11:46.20 ID:7S8wHdlz0
>>150
特許取って全OSに適用必須となればでかいな
164: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:12:38.42 ID:PH7E+HDA0
>>150
実際はそんなヨルムンガンドみたいなことは
ほとんどのケースでできない
178: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:14:53.22 ID:ssUY/j5b0
>>150
どっちかというと
突破不可能な暗号をつくる側が
みんな量子技術に夢中な理由やと思います
180: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:15:10.51 ID:RdTnii000
>>150
世界を支配はできないと思う
だが乗り遅れたら国が終わる
軍事から民間まで
184: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:15:34.93 ID:Dsj/FML60
>>150
2年くらい前にGoogleが量子コンピュータの実験成功でニュースが話題になったとき仮想通貨が下落した
仮想通貨は暗号技術のもとで成り立ってるからそれが解かれるようならシステムが機能し得ないんだよね
実際現段階ではただの過剰反応だけど将来的にはどうだろうね
220: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:22:54.09 ID:7S8wHdlz0
>>184
いや、量子技術はいずれ成り立つだろうから今のブロックチューンが根本から崩れるのは間違いないでしょ
量子暗号化技術とかに取って代わられるだろうけど
242: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:26:01.22 ID:E8TBchiF0
>>220
ブロックチェーンは単体で生き残るかどうかも疑問視されてる
クリプト以外にブロックチェーンの用途はないのではと言われてるよね
294: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:34:52.22 ID:7S8wHdlz0
>>242
まあスマホが流行りだした時点で指くわえて傍観しとる間に覇権握られてもうたからもう同じ事態には陥りたくないですな
量子技術、AI、通信技術、クラウド、エネルギー技術、これらは絶対負けられないから投資は絶対にすべき
ITはもう戦争なんよこれ
中抜きなんてアホなことしとるバヤイじゃない
153: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:10:49.67 ID:sY5DaXoW0
どう大丈夫なんだかw エンジニアも研究者もよほどでないと時代遅れになる。若手がいないだろ。ゆとりしかw
155: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:10:52.02 ID:0yD9EXMl0
ワクチン開発には何兆円出すの?
156: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:11:17.19 ID:4DdGDyNU0
絵に描いた餅
159: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:11:44.32 ID:Dhm36XwY0
確固たる実現基盤のない夢の技術でこんなの語るって
どっかの脳味噌お花畑アッパラパーミンジュクとやってる事同じだよ
161: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:12:21.34 ID:eHYmDpjU0
次は絶対入れないよ…
163: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:12:35.67 ID:yqyGWI9V0
パヨチンイライラで草
165: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:12:58.27 ID:LvyYPVbd0
ムダに赤信号で止まるのを防ぐ
「AI信号」を開発してほしい!
167: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:13:01.94 ID:eHYmDpjU0
今は過剰な円安対策だろが!
168: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:13:17.92 ID:eeeyznx10
49兆9990億円中抜きされる
もう信用ないんだよ前科ありすぎて
まず中抜き禁止の下地作らないと絶対にやるべきじゃない
176: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:14:40.92 ID:E8TBchiF0
>>168
東京オリンピックのとき
電通の中抜き率は驚異の95%だったよw
186: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:15:43.14 ID:FG0n4ZoN0
>>176
すげー
192: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:17:08.17 ID:pjtM9imc0
>>176
原価300万円を3億円で売ると言われた企業ですよ
169: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:13:24.21 ID:FG0n4ZoN0
あほらし
富岳ですら持て余してるのに、何に使うのさ
それに開発競争ならIBMに対して周回遅れだろ
日本の学者が研究結果を公開して、海外に利用されて終わるだけ
189: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:16:18.47 ID:mO49GSXH0
>>169
くしゃみの飛沫の行方くらいしか利用法が思いつかないのがもうなんとも、、、、
206: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:19:36.73 ID:MeAiuBZt0
>>189
むしろコロナのお陰で初めて富岳が大活躍できたんじゃね?w
212: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:20:39.57 ID:mO49GSXH0
>>206
あれが活躍なのか?
もっと他の分野で活躍してると信じたい
創薬とか新素材とか
236: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:25:03.42 ID:ssUY/j5b0
>>212
企業の利用は基本表に出てこないけど
リアルタイムでノードは元気に動いてるので
そのうち富岳でやったりましたって成果出てくるんじゃない
197: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:18:09.34 ID:ssUY/j5b0
>>169
共用開始される前のデモみたいなもんだから
まあ大目に見てやれ
215: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:21:22.00 ID:17JYbbMj0
>>169
IBMもアリババも商用機何台も出してるらしいな
日本ってどれぐらいのポジションにいるの?
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:13:37.48 ID:WBQBZcLZ0
8年後なんて誰も覚えてねえし失敗しても誰も責任取らねえし検証すらしねえから終わり
171: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:13:39.27 ID:iAjt1rww0
デジタルと相性の悪い日本人でも量子はいける
181: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:15:21.77 ID:E8TBchiF0
>>171
量子こそデジタルだと思いますが・・・
172: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:13:51.97 ID:d88nI7UV0
量子技術って、将来性はあるの?
173: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:13:58.93 ID:K0P/SBNh0
イット革命
175: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:14:05.37 ID:6Zb2WByC0
電気足りなくならないの?
177: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:14:44.97 ID:mO49GSXH0
波の性質と粒子の性質を併せもつんだっけ
位置と速度が同時には定まらないんだっけ
196: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:18:05.94 ID:MeAiuBZt0
>>177
位置と位相(運動)な
パラパラ漫画と同じでパラパラしてる時は動きはわかるけど一枚絵がよくわからなくて
ストップしたら一枚絵は見えるけど動きがわからなくなる
みたいなもん。波と粒子の二重性はわかってるのに人間の観測限界だね
179: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:14:58.63 ID:uag9SqK00
派遣会社に8割持っていかれる施策かよ
183: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:15:25.17 ID:DPNY3M4M0
量子もAIもいいけどエネルギーが最優先な気も
194: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:17:51.27 ID:BTBL0dVS0
で、結局新資本主義って何なんだよ
なんも変わってねえよ
222: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:23:04.35 ID:d88nI7UV0
>>194
アベノミクスを日本語に翻訳したものが、いわゆる新資本主義だな
だからそのうち、上からなんかがドバドバと落ちてくるはず
195: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:17:52.89 ID:Km8L3hV00
2浪して早稲田とか
法政とか成蹊とか
そんな方々が量子産業の音頭を取るのか?
漁師の漁獲量の監視でもしてろよ
199: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:18:41.90 ID:YeNAiTEG0
量子コンピュータって、超並列処理なんやろ? でてきた無数のアウトプットを保持したり検索するAIとかの方が今の段階でも手がつけやすくて儲かるやろ。
200: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:18:42.93 ID:D31dMymg0
新しい資本主義はならないと公約に掲げていたのにw
自民党は嘘つきだな
202: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:19:07.29 ID:GKmZ7HI00
産業は後からついてくるんだから、地道に国立大学に金を投入したほうがよいと思うが。
203: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:19:18.06 ID:7WSJM7Jf0
無駄無駄
衰退国の産業じゃない
204: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:19:22.64 ID:h+sAVvbq0
また無駄な努力やっているな
誰のためにそんなことしていものか
中国のために技術開発してあげているのか
それにしてもボランティア精神だけは立派な日本人
日本は開発貧乏である
205: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:19:23.67 ID:sFH9V/4o0
教育もスクラッチで喜んでるようじゃ駄目だよなぁ
やはりアセンブラのディップスイッチをオンにするくらいじゃないと
まぁ行き着く先の企業が碌でもないのが一番駄目だけど
207: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:19:58.94 ID:pjtM9imc0
仕事の手順書を書けるならプログラムなんて書ける必要はない
それは教養の範囲を超える職人としての技能だ
209: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:20:11.59 ID:yaJOhnVZ0
未だに誰にもわからない新しい資本主義
211: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:20:26.57 ID:i/Jrqvpf0
ジャップには無理だろ
233: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:24:30.36 ID:Dhm36XwY0
>>211
ノーベル賞すら取れない根本的な脳欠陥ミンジュクのお魔エラには最初から縁のない話ではあるが(笑)
213: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:20:44.52 ID:NYDkbL5g0
基礎科学は広く投資しないとダメだぞ
大発見の多くは偶然から生まれる事が多い
基礎科学では選択と集中なんてするのはおろか者
文系は減額せえ
特に政治ゴッコしてる無能学者はいらん
232: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:24:09.99 ID:7S8wHdlz0
>>213
投資はいいんだけど中抜きされて0.1%の投資じゃねえw
214: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:21:08.93 ID:Cadi8EM40
共通鍵暗号の安全な鍵の交換方法にすぎないからなあ
216: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:21:22.38 ID:D31dMymg0
民間任せてで経済回しているのに、緊縮財政で民間企業を苦しめているのが岸田政権
自民党は解体するべき
217: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:21:36.56 ID:RdTnii000
もし特亜関係もしくは外患のやつでなければ
頼むから妨害しないで
何も言わないで金使わせてあげて
国のために
224: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:23:15.75 ID:5NZjXIxO0
>>217
盗まれない制度を同時にきっちり整えてほしいんだよ
254: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:28:32.08 ID:RdTnii000
>>224
何なら盗んでくる制度のほうを整えてもいい
271: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:31:04.74 ID:5NZjXIxO0
>>254
端から中韓の犬で日本人の為のつもり無しかよ
227: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:23:34.09 ID:VC0rJvO80
>>217
税金4000億注ぎ込んだジャパンディスプレイ

235: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:24:59.68 ID:D31dMymg0
>>217
国土強靭化計画は?
あれもかなり金使ったけどw
電力不足になったよね?
218: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:22:35.37 ID:JSswezvO0
盗まれるなよ
223: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:23:04.82 ID:sY5DaXoW0
観光テーマパークの整備費に使った方がいい。能力が無い人の雇用先になる。自民党の得意分野で勝負すべき。
225: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:23:24.79 ID:78XX1+ON0
言うのは簡単だけど誰が実行するの?また民間に「なんとかしろ」って喚くだけ?
226: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:23:33.33 ID:pjtM9imc0
日本がスーパーコンピュータに力を入れてたのは原発と同じでそれを儲けにしたい以上に独力での核兵器開発という目的のためだよ
228: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:23:35.94 ID:37Z1Wps50
漁師技術ってなに?
239: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:25:35.62 ID:crdqWTmi0
>>228
クソ文系は黙ってろ
229: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:23:36.52 ID:pc7rpsYe0
既にアメリカと中国が圧倒的に先行してるから無料
米中のおこぼれ上手く貰えることを考えた方がいい
230: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:23:46.99 ID:gLq6/OwQ0
新しい中抜きの仕組みかな
234: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:24:35.66 ID:9PbwVoHr0
30年後に日本があるか怪しい
237: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:25:26.70 ID:7S8wHdlz0
>>234
余命10年でしょう
このままだと
240: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:25:52.36 ID:LSdRTyqb0
氷河期使い捨てのまんま
241: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:25:59.20 ID:7ZRg4XP/0
頭の中「知ってるぞ。電子、陽子、中性子のことだな。常識だ。」
248: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:27:54.08 ID:D31dMymg0
>>241
まず乾電池はマイナスからプラスに電子が動く仕組みを知った方がいいよw
244: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:26:37.54 ID:pjtM9imc0
子供に技術ばかり教えるとか言い出さないようにして欲しい
子供はネトウヨの玩具じゃないんだから
245: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:27:28.31 ID:DG/B4uFH0
投入した資金が行くべきところに行かない…気がしなくもない
246: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:27:30.14 ID:Y2GoG8Bp0
止めとけ
選択と集中なんだろうけど博打みたいなもん
iPS細胞の件もあるし
その金もっと薄く広くばら撒けとりあえず
それよりリケンのリストラなんとかしたほうがいい
247: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:27:41.53 ID:wMa3ygJ10
日本人が出来るわけねぇだろ
249: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:28:00.24 ID:V5a08uSh0
ゲーム産業が今で全世界20兆程度なのを考えると
50兆は流石に皮算用すぎんよー
技術に投資するのは良いとは思うけど
めっちゃ稼げるみたいにいうのはどうなん
250: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:28:20.48 ID:VM74qQnV0
安倍が科学技術は捨てて観光立国にしたじゃん
円安で科学者大分アメリカに逃げたけどね
251: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:28:21.29 ID:JWeqKQY40
アメリカやらと額が何桁か違うんでしょう?
良くて後追いしかできないと思う
266: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:30:47.24 ID:RdTnii000
>>251
そうだとしてもできるだけやらなければならんでしょ
ものがモノだけに
252: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:28:22.95 ID:AMcvMGMy0
3000万円で作れとか言ってそう
257: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:29:18.08 ID:9PbwVoHr0
>>252
人件費は無償で
と言うのもついてきそう、、。
253: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:28:24.33 ID:u1OodJAX0
量子力学を応用しても何でもコンピューターの計算速度が早くなるわけではない
274: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:31:36.87 ID:V5a08uSh0
>>253
量子コンピュータ、今の計算機で解くのが難しい
一部の問題が早く解ける(と思われる)装置て感じだからな
まあ量子暗号のが実用化先だろうけど
255: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:28:36.27 ID:0aTOj5u60
もんじゅみたいに中抜きで終わる
256: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:28:51.48 ID:ZS7wLoYu0
今更こんな国に何ができるよw
258: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:29:18.12 ID:MLxazf+40
量子技術を50兆円産業へ、政府 30年目標、新資本主義の柱に
www.47news.jp/news/7741738.html
先端半導体「日米一体で」 経産相、IBM幹部らに意向
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA032UA0T00C22A5000000/
量子技術促進へ大統領令 中国に対抗―米
www.jiji.com/jc/article?k=2022050400628
Executive Order on Enhancing the National Quantum Initiative Advisory Committee
www.whitehouse.gov/briefing-room/presidential-actions/2022/05/04/executive-order-on-enhancing-the-national-quantum-initiative-advisory-committee/
260: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:29:26.30 ID:CTnNVSf40
中抜き量子数・・・中抜きに関与する派遣会社の数
261: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:29:33.96 ID:CO2Kducf0
量子物理学は詭弁らしいね
277: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:31:47.89 ID:pjtM9imc0
>>261
シュレディンガーって人はあんなものまやかしだって思ってたらしいね
284: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:33:00.81 ID:MeAiuBZt0
>>277
え?シュレディンガーは量子力学の始祖なんだが
量子の観測問題についてコペンハーゲン解釈派と対立してただけでしょ
262: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:29:56.35 ID:LLVM6Bo+0
花火を打ち上げてバラマキ
肝心の人材育成には結び付かず、尻すぼみ
264: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:30:30.51 ID:DG/B4uFH0
>>262
日本ではよくあること(´・ω・`)
263: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:30:30.19 ID:vHbpzSbe0
量子コンピュータ分野が伸びてマイニングで仮想通貨ウハウハみたいな意見を見たことがある
どう考えても量子コンピュータの成長は仮想通貨にとってマイナス要因なのに
265: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:30:30.62 ID:pjtM9imc0
カネのために研究するような人は要りません
安定した生活とある程度の研究予算があれば喜んで仕事する人が必要です
303: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:37:10.47 ID:Y2GoG8Bp0
>>265
理系の研究者とか技術者ってそんなのが大半
出世とか派閥とかほぼ興味無いし
333: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:42:34.82 ID:ornPd2oI0
>>265
日本に金持ちになるために研究者目指す人いるわけないだろ。研究者はみんな貧乏生活だぞ。
346: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:44:19.35 ID:E8TBchiF0
>>333
日本ではそうだけど
アメリカの研究者は金持ちよ
268: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:30:57.97 ID:tQRPMrsM0
量子詐欺もありそう
272: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:31:09.07 ID:sY5DaXoW0
観光売春、スポーツ博打でGDP維持するしかない。なにより雇用対策になるし。平成ゆとりのコミュ力が発揮できる。
273: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:31:24.92 ID:EkRnrr790
まあ人材育成なんて何が当たりか分からんし
たいてい稼ぐのは国から最低限の投資しかして貰えない人
275: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:31:41.56 ID:crdqWTmi0
政治家に大量に文系がいると、技術的な観点から、日本の産業が遅れてるとかそういうことに気づかない。経済産業省は理系色の強い省庁にするべし。経済と技術は結びつき強いし
278: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:32:06.40 ID:8H89nSLK0
出来もしないことをw
そう言うのを捕らぬ狸の皮算用と言うんだぜ
知ってるかw
279: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:32:29.13 ID://UsBKph0
量子電池バテナイスで株価爆上げ
280: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:32:42.87 ID:NYkKe5vW0
中抜きのアイディアだけは作るのがうまいもんだな。
290: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:34:37.28 ID:D31dMymg0
>>280
要するに一定数の票を獲得するための演技だよ
実際やるのかは知らんが
281: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:32:49.67 ID:FGTKKMae0
米中より投資額が2桁くらい少なそう
283: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:33:00.14 ID:1cYTE8kp0
中抜き95%の案件をたくさん作る気だなw
まともにやる気なんてあるはずない
285: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:33:07.85 ID:EkRnrr790
量子なんとかって言えば補助金貰えるって話でしょ
なんでもありな気がするけど
347: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:44:29.78 ID:CO2Kducf0
>>297
フクイチの役に立たなかった各社メーカーのロボット思い出さねえかい?
286: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:33:21.35 ID:mKIFhl5K0
量子技術は米中が論文すごい。
日本なんて相手にならんだろ。なに考えてんだ。
288: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:34:16.34 ID:Q8VeViYV0
少ねえ
289: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:34:35.91 ID:U1QkvXEB0
>>「量子技術」関連の生産額を2030年に50兆円規模とし
あと8年なんだけどどうやってこの数字を出したんだ
291: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:34:40.23 ID:/JAsXv470
あれ、下痢ちゃんの成長戦略どこいった?w
292: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:34:48.58 ID:yCF/YC790
んで、オレらの収入上がるの?
293: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:34:51.38 ID:9gGlffZg0
で?どうせ韓国あたりに技術ぶん投げんだろ
305: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:37:32.22 ID:VkenrURw0
>>293
大学や独法研究機関の外国人留学生、研究員の構成をみれば
反日国家から蜜に群がってやってくる連中ばかりだからなあ
295: 高柳晋作 2022/05/04(水) 22:35:28.24 ID:/vC2Lq/n0
ガンダムエクシア作るの?
302: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:37:07.29 ID:ssUY/j5b0
>>298
お役所が大好きなのは
やっぱSociety 5.0だろう
314: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:39:47.31 ID:D31dMymg0
>>298
今の岸田の動きは投票数稼ぐために補助金をばら撒いているだけ
参議院選で勝って、自民党内での存在意義をアピールするのが岸田ビジョンの本質w
300: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:36:33.75 ID:Tz2sNVGu0
それでどうするの?兆円規模の投資をして、
厳しい守秘義務を課して情報統制をして、
逆に米中から情報や人員を抜いて利益を確保する
口だけではあかんで
304: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:37:16.23 ID:u1OodJAX0
どうせビル並の大きさになる新しいスパコンの予算獲得だろ
新型コロナワクチンすら国産で実用化出来ないで何を言ってるんだか
306: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:37:41.54 ID:sY5DaXoW0
金稼がないと理系に投資できない。観光売春、スポーツ博打で金稼ぐしかない。暴動が起きないように大麻もな。
307: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:37:43.54 ID:l3hoIGL00
パソナが量子分野に進出です。
309: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:38:20.20 ID:lsxumvUZ0
もっと弱者に金を出せよ
生活保護水準以下で暮らしてる人たちが何人いると思ってるんだ?
憲法も守らずに国民の金を博打につかうなんて許されるわけないだろこのアホども
320: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:40:29.61 ID:MeAiuBZt0
>>309
日本は科学技術で豊かにならないとこのままだと底辺が増えるだけ
何も生み出さない底辺に支援しても全体が豊かにならない
328: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:41:55.56 ID:D31dMymg0
>>320
底辺を底上げしないと上もクズになるよw
335: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:42:56.56 ID:7S8wHdlz0
>>320
飲食店守るために資金つぎ込んで技術に投資できないなら国の滅亡目に見えてるもんな
338: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:43:09.82 ID:E8TBchiF0
>>320
底辺が何も生み出さないというのは違うと思う
教育に予算を出して誰でも東大に行けるような体制を作るのがいい
スタンフォードやMITでもいい
底辺の中にも天才がいるのでそういう人材を救っていくべき
今はそれができていない
367: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:48:27.45 ID:MeAiuBZt0
>>338
底辺=生活保護くれなんてほざいてるパチンカスとかに量子力学を牽引するような天才がいるかな
効率悪すぎる。理論物理学者になるような天才は幼少期から突出してるよ
日本ではそういう子供は高校になるまでダラダラとレベルの低い教育受けなきゃならない
そういう子供が高度な教育受けられるように支援するならわかるけど
377: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:50:05.12 ID:E8TBchiF0
>>367
天才を発掘するのは効率が悪いもんなんだよ
効率を上げる方法は今のところない
396: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:53:44.81 ID:MeAiuBZt0
>>377
数学や物理オリンピックで日本の子供は常に上位を占めてるんだよ
なのに優勝したからって別にその後の支援があるわけでもない
アメリカならMITがスカウトにくるレベル
だけど日本から高校飛び級してMITに入学は至難の業。そういうシステムないから
一旦自費で留学して米の高校通ってから手続きしなきゃならんという効率の悪さよ
389: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:52:11.28 ID:lsxumvUZ0
>>367
頭悪いなぁお前このサル
いまは格差が拡大していて弱者にとっての教育の機会も極端に狭まってるの
これを是正するためには格差をなくさないといけないと言ってるんだよ
つまりは中抜きしかしない金持ちどもから弱者に再分配することが出発点なの
わかったかこのサル
398: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:53:59.01 ID:E8TBchiF0
>>389
日本の格差が広がると同時に
日本の科学技術力もどんどん落ちてきてるのは間違いないよね
格差が小さいときほど科学技術は進歩しやすいと思う
321: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:40:34.73 ID:E8TBchiF0
>>309
科学技術で金をかせいで
その金で弱者を救済すればいい
金がなければ弱者を救済できないのでね
311: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:39:25.57 ID:JINSd87d0
中国人に技術ぶっこ抜かれて終わり
317: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:40:15.95 ID:RdTnii000
>>311
むしろぶっこ抜いてくるべきw
312: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:39:29.32 ID:YTmc9Pvc0
人類の次の目標ってやつだな
315: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:40:03.95 ID:CTnNVSf40
シュレーディンガーの平蔵
観測するまで中抜きと全部抜きの重ね合わせの状態
316: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:40:10.76 ID:4VSoYTyR0
科学技術と研究開発に予算出さないのにどうしろと言うんだ
326: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:41:27.03 ID:MeAiuBZt0
>>316
それな
基礎研究の予算減らしといて矛盾しとる
336: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:42:58.77 ID:ssUY/j5b0
>>326
大学の運営費は減ってるけど
研究費は増えてるでしょ
まあ競争なんですが
358: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:46:03.01 ID:mO49GSXH0
>>336
基礎研究と競争的資金の相性の悪さと言ったらもうね
322: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:40:35.77 ID:u1OodJAX0
量子と書けば研究費の予算が獲得出来る魔法の言葉
323: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:40:36.09 ID:u6m317Fa0
日本人の頭で革新的な研究はできるんだろうか?
税金の無駄遣いにならないか心配
325: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:41:12.62 ID:lsxumvUZ0
こんなの中抜きするための方便じゃん
成果を出してから予算をつけろよ
だったら俺だって何か適当な計画を立てるから1億くれよ
アホだろこの寄生虫ども
327: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:41:36.74 ID:U1QkvXEB0
とりあえず量子と言っておけばええねん
似たようなのでユピキタス社会で凄いことにってのもあったけどなそうでもなかったよね
329: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:42:05.95 ID:Q0ty9MAk0
ITゼネコンにばら撒き、中抜き、作業は中国人
330: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:42:25.78 ID:vHbpzSbe0
すでに10年前にIBMが先駆けた量子ビット式はオワコン
イオントラップ式がAWSやAzuleに採用されてある程度覇権をとってる
さらに光量子コンピュータ→冷却原子→シリコン量子といろいろな方式で研究されてて市場戦争はとっくに始まってる
政府戦略はやることが遅すぎる
331: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:42:25.88 ID:N89n/J7F0
99.5%中抜きされて終わり
スパイ防止法と中抜き禁止法が最優先課題
332: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:42:33.94 ID:VGXVpxY40
しゅ、しゅごぉぉぉい
ばんじゃぁぁい
334: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:42:38.33 ID:sY5DaXoW0
観光立国で儲けようではないか。 嫌でもそうなるがなw
337: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:42:58.85 ID:dCtkgPTE0
ココアアプリひとつ見ても
どー見ても中抜きのための新しい中抜き案件だろ(´・ω・`)
五輪で中抜き
コロナでも中抜き
次のたかり場所を作って吸い上げるためだけのものだ。
どうせ広告代理店とか人材派遣会社が受注するんだろうな。
そもそもの企画もそいつらが仕込んだんだろうな。
342: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:43:48.31 ID:7S8wHdlz0
>>337
あれも成果なかったっすなあw
354: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:45:06.73 ID:dCtkgPTE0
>>342
そりゃそうよ。
中抜するための企画だから。
370: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:48:57.19 ID:V5a08uSh0
>>337
ココアはマジで酷かったけど
接種証明書アプリとかは割とマシだったので
中抜きがどうこうてよりもプロジェクトの
マネジメントの問題な気がする…
372: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:49:15.93 ID:lsxumvUZ0
>>337
これな
逆に成果を出したIPS細胞みたいなのには金をまったく出さないじゃないか
お前らはサルでアホだからまた騙されるんだろうけどこれも確実に中抜きのためにやってるだけだよ
賭けてもいいけど98%ロクな成果は出ませんでしたーで終わる
387: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:51:48.44 ID:E8TBchiF0
>>372
安倍さんの秘書とその愛人が
山中伸弥先生を恫喝して
IPS細胞研究の予算を無くそうとしたらしいよね
392: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:52:54.77 ID:crdqWTmi0
>>387
ありえんよな、ノーベル賞取った人に支援しないとか、何考えてるのか
409: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:56:07.77 ID:ssUY/j5b0
>>387
それの根拠も何となく一理あるので
一方的にしばかれたって話ではないゾイ
まあオレ個人としてはips研究所側を応援したいけど
339: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:43:36.20 ID:2VP4ztV30
出来た物が利権でスカスカそう
340: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:43:43.47 ID:udtdE8BN0
勿論、特定の産業に力入れるのも大切だけど子供育てる世代への待遇を更に手厚くして子供の数増やそうぜ。
人口増えるし、仕事も消費も増えるしで経済を筆頭に日本が抱えてる問題解決出来ると思う。
341: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:43:46.86 ID:BzRwuNOr0
すでに優秀な人材は海外に行ってそう
343: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:43:52.98 ID:FNhXVOQV0
今の量子なんて次世代の技術なんかじゃないよ
本当の次世代技術は地球外生命体との量子交信
345: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:44:05.55 ID:jC+faxpN0
量子コンピュータの実用化で、現行の暗号化技術が無効化される
話しはどうなった?
348: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:44:30.31 ID:D71e19FH0
何を今更w 小日本衰退途下国
349: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:44:46.02 ID:x/gCCoN+0
量子技術で医療分野?
352: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:44:55.54 ID:VoRb+r9S0
日本に政府っていらない
必要性がない
353: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:44:57.86 ID:J4ICkDBq0
ビットコイン終わった
355: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:45:32.61 ID:0aTOj5u60
いいね!加計学園に量子技術の研究をさせようか
356: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:45:36.95 ID:U1QkvXEB0
結局は文系による文系の為の政策と中抜きでってパターンだよな
357: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:45:51.05 ID:4BZsdKrd0
かずこ技術ってなんや?
359: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:46:06.93 ID:StZGZDgQ0
中抜きの技術?だけは
世界一だと思う
電痛とか全く予算かけずに
カネを盗んでいく
すげえよ
量子力学よりすげえよ
360: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:46:57.45 ID:sY5DaXoW0
昔の香港とかマニラみたいな感じになれば子供数激増すると思う。
361: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:47:11.47 ID:5NZjXIxO0
政府がなんかアイデアだして、それを委託する相手がもう中韓反日なんだからそこでもう躓いてるし無駄なんだよ
366: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:48:22.04 ID:RdTnii000
>>361
そうなん?詳しくおねがい
362: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:47:27.82 ID:n36z8NgQ0
マテリアルとハードウェアには湯水のごとく予算がつくけど
ソフトウェア開発はほぼボランティア感覚だからなぁ
363: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:47:34.47 ID:AQTrZ0/o0
賄賂と外国に朝貢
364: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:47:41.08 ID:A1WWVcUr0
なんで技術大国から落ちたかは中抜きしてるからだ、って上級も薄々気づいてるよな
抜けるだけ抜いて逃げればいいって全員思ってそう
373: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:49:48.24 ID:dCtkgPTE0
>>364
自分が儲かれば日本が衰退しても構わんだろ。
衰退すればするほど、取り戻すために更に予算が増額される。
中抜き業者を逮捕でもしない限りこれは永遠にたかることのできるループ。
わかりやすいのはココア受注会社をまず逮捕しなきゃだめなんだろうな。
金を横領したのと変わらないんだから。
388: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:52:05.11 ID:crdqWTmi0
>>364
今の日本が技術先進国とは到底思えないよな w
少なくとも最先端にはいない。日の丸半導体も中韓に負け、なにか最先端の分野があるかと問わればない w
学問カリキュラム再編成、産業支援体制の改革がいるな。
405: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:55:31.54 ID:7S8wHdlz0
>>388
中抜きせずにやれば成果も出るだろうが
まあ…無理だな
365: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:48:00.39 ID:DWWCI01d0
まずはデジタル防諜が先だよ
全部盗まれるで
371: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:49:07.15 ID:gaMKBLuj0
この分野の基礎研究は機能してるから下手にいじるな
それよりいますぐダイヤモンド半導体実用化に投資しろ
374: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:49:50.29 ID:ldRFC7zl0
うおおおおおおおおお利権だ!急げ!!
375: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:49:51.88 ID:Tz2sNVGu0
技術投資は中抜きを防ぐための戦略
技術の無い、遅れた人材は人買いの手駒にしかならない。半導体からOS、ITで遅れた日本の今を見てれば一目瞭然
376: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:49:58.96 ID:sY5DaXoW0
自民党はヤクザとくっ付いてる。観光立国は得意分野。
378: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:50:12.49 ID:icFXFPQg0
中国にパクられて終了
379: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:50:34.83 ID:HTwaMl7O0
反省会やってる未来しか浮かばないわ
380: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:50:38.92 ID:k2Sjm/c50
このスレは氷河期世代に50兆円使えと言ってるからな。山本太郎ならできる
381: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:50:42.94 ID:TCkEhsGB0
京を世界一だからと持ち上げてた連中に量子技術なんてわかるわけないでしょ。
382: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:50:56.54 ID:AQTrZ0/o0
アンパン1個盗むと逮捕されるが
地域社会未来をぶち壊すのは無罪らしいな
さすがザパニーズ自民一家wwwwww
383: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:51:03.88 ID:DAj4XUQQ0
OSはアメリカの縄張りなので、SNSはハゲから
接待と献金をもらったので、仕方ないので
なんとなく浮かんだので量子技術で中抜きします
384: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:51:08.32 ID:/LARTNlJ0
文カス統治国家が量子コンピュータwwwwwwww
385: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:51:39.77 ID:ijf1vEAD0
ここで甘利先生がひとつかみ。
386: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:51:48.11 ID:StZGZDgQ0
まぁ
政治家で1人も中抜き批判しない
から
国政の終わりは
火を見るより明らか
390: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:52:30.14 ID:U1QkvXEB0
中抜きをしすぎてあのアプリもバイトが開発とかだろ
必要なところに予算がいかないで予算が消えちゃうんだよね
391: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:52:40.04 ID:AQTrZ0/o0
永田霞が関は嘘まみれのクソザコだらけ
393: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:53:07.86 ID:sY5DaXoW0
ちょっと韓国に似て来たな。
394: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:53:08.95 ID:qtQo788o0
日本ってもう政府いらないな
都道府県ごとに権限もたせてやった方が効率いいよな
406: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:55:32.42 ID:5NZjXIxO0
>>394
本当に、それで競わせてやる方が余程良い
捗ると思うわ
395: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:53:18.71 ID:qKbdIYK90
量子技術を凄いコンピュータ程度にしか考えてなさそうな所が残念
400: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:54:07.51 ID:/LARTNlJ0
文カス「量子コンピュータに金投資するぞ!」
401: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:54:12.77 ID:pMwtFI/x0
ポッケナイナイ事業ですか
402: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:54:44.47 ID:Gw3+MvVb0
量子ってそんなすごい子なの?
403: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:55:02.11 ID:crdqWTmi0
量子技術の専門家集めて会議、意見交換会とか開く必要があるやろ
414: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:57:24.96 ID:mO49GSXH0
>>403
コロナウイルスが蔓延しても
ロシアが侵攻しても
北がミサイル飛ばしても
ゴジラが東京湾に現れても
まずは会議!
407: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:55:38.80 ID:2PCVQq4n0
日本も韓国化進んでますねw
投票して流れを変えるしかねぇなw
415: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:57:52.64 ID:7S8wHdlz0
>>407
まあ長期政権で腐りまくってるだろうから利権無しじゃ何も決められないでしょ
ぶっ壊さないと何も変わらんよマジで
408: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:55:46.47 ID:FA9uMWsi0
50兆円産業だと50万人ぐらいは働くのか
そんなに理系高学歴おるのん?
412: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:57:11.52 ID:sY5DaXoW0
冷静に考えれば落合などが言ってるユビキタスやら5.0など荒唐無稽より観光立国のほうが儲かる。大量雇用につながるし。