12: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 06:59:45.70 ID:57AuqV/A0
>>1
鬼滅だって駄菓子1つ1つにプリントして、売れた個数を数えて、
関連グッズの売上の数字にしちゃえるんだろ?
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:18:52.91 ID:VsvzO7O60
>>1
漫画家増えすぎだし、淘汰されたほうが質が上がると思う
アニメも同様に粗製乱造で良い作品が埋もれてる
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:19:45.23 ID:4Fh7GzUU0
>>34
それ海賊行為と関係ねーからw
177: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:51:06.72 ID:vUmptUHz0
>>34
なんの話だ?
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:22:56.58 ID:i080/rJ50
>>1
需要が有るから、海賊サイトという供給が有るんだろw
低賃金と格差拡大が、海賊サイトの需要拡大を招いてるんだよw
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:31:37.69 ID:9O8bI0CN0
>>43,54
サヨク「わたしは終わっていない!終わっているのは日本!食べ物の値上げをヤメロォッ!格差がー!ほんとうは困ってないのに弱者のふりをしている私に金配れー!上を向いて待っている私の開けた口に滴り落ちろォッ!👴💢👵💢」
いっぽう若者は値上げを支持した。「まず自助。アベノミクスで日本は好景気なのにわたしは努力が足りないから給料が足りなくて株価が高いのに好景気の実感が無いのを国や政府のせいにしません。なんでも反対するのではなく、建設的で前向きな提案をします。わたしの給料が増えないなら妻がパートで20万円くらい稼いでくればいい。安倍ちゃんのおかげで女性の社会進出が進み、日本人として誇らしい👶」
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:26:39.22 ID:jO23tqgq0
>>1
競合がアップロードしてるからな。
某社のは全然無い。
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:29:38.78 ID:c3mE9dtU0
>>1
薬のジェネリックみたいに特許権切れたら許したら?
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:36:39.40 ID:SaIR0vOr0
>>1
自称愛国者のネトウヨ共が違法DLしまくってるからなあ
257: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:04:34.57 ID:9AIsP2eM0
>>1
多言語化して全世界から集金出来てたならガーファにも成れたのに
漫画村騒動は日本産ガーファを失った瞬間
もうこの国からイノベーションは生まれない
生まれても潰される
終わりだよ
263: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:06:04.70 ID:fxo7900c0
>>257
人の作品違法アップロードしてるのは論外だろ…
320: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:15:00.11 ID:9AIsP2eM0
>>263
あの時に出版社で協力して月額500円の
①全出版社合体公式
②高画質高速ロード
③最新刊以外全部読める
④多言語化
⑤スクショ自由
をやってれば良かったのに
実際やったのは
①各社バラバラ公式
②一話以外全部有料
③紙媒体と同じ値段
④日本語だけ
⑤スクショ不可
だったからね
失ったものは取り戻せない
もう違法サイトの方が公式と言って良いレベルのサービスに成ってるし
2チャント5ちゃんが分離した時を調べれば解ると思うが
一度ブックマークされた顧客はもう離れない
336: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:18:02.68 ID:fxo7900c0
>>320
まあフックの部分は後発のディズニープラス宣伝しまくって何とかなってるし出遅れたのは解るけどちゃんとやれば良いのでは?
アニメ業界も出来たはずなんだけどな…完全に負けてNetflixとAmazonの下請け化したね…
369: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:21:48.96 ID:O1LXCwue0
>>320
③紙媒体と同じ値段
ほんこれ
383: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:23:57.23 ID:bINIrYWT0
>>320
多言語化は要らないでしょ
んなもんスクショされて海外で撒かれるだけ
413: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:26:55.21 ID:+802FAlH0
>>383
月額料金と最新話と広告で金取れば良いんだよ
スクショされて海外で撒かれるなら願ったり叶ったりだろ
そのサイトに月額料金払えばもっと沢山いろんな漫画が見れるんだぜ
(スクショされると自動でURLの透かしが入るようにしたら良い)
434: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:29:31.12 ID:bINIrYWT0
>>413
願ったりかなったりなら>>1みたいにならないんだよなぁ
425: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:28:44.81 ID:Kkd3y39w0
>>257 >>403
AmazonやTwitterやGoogleに成れたのに勿体ないことしたよね
294: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:12:00.20 ID:eHTUgAEV0
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 06:54:48.78 ID:b9eAFgGi0
BOOK・OFFで著作権料取れるようにしないと損害額がデタラメだろ
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 06:55:55.49 ID:E4aDhikJ0
という漫画を描こう
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 06:56:06.59 ID:RbTEZbR40
厳罰化しろよ
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 06:56:45.21 ID:kApoiI9a0
DLサイトもあるし無法地帯やね
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 06:56:59.52 ID:ShHo957U0
本当に警察は仕事しない。
ってか、官僚に関係者いるのか
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:39:23.30 ID:vfx6OHx70
>>6
利権にならんからね
315: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:14:16.82 ID:I1NqSc1e0
>>6
Torとか匿名性が高いダークネットだろ
FBIでも無理なのに、日本の警察が逮捕できると思えんが
330: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:17:22.74 ID:pmgmxc3H0
>>315
エロ動画で逮捕されたニュース見た気がするが、どうやって捕まえたんだろ
350: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:19:42.00 ID:I1NqSc1e0
>>330
Torとか匿名VPNとかを突破したわけじゃなく、おとりの会員メールのやり取りから特定したみたいだね
警察も違法捜査ギリギリだと思うわ
390: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:24:24.38 ID:SeByQW6V0
>>6
違法サイト運営しているの日本人だけじゃないみたいだよ
日本は韓国とアメリカと犯罪人引き渡し条約とかあるけどそれ以外の国じゃないし、著作権の問題だってある
あと漫画村のせいで違法アップロードで儲けようとする連中が一気に増えたから手が追いつかないんだろう
404: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:25:37.37 ID:RXJt2dnN0
>>390
どう見ても中国人でしょ
特にデジタル関係でパクりまくるのが中国人
420: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:27:52.56 ID:ovXN7OG60
>>404
海賊版は大抵朝鮮人と中国人
あいつらマジでダニ
424: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:28:22.85 ID:RXJt2dnN0
>>390
ユーチューブとユーチューブの動画をパクりアップロードして金稼いでるサイトも中国にあるしね
確か名前がニコニコ動画のパクリみたいな感じで、流れる文字もパクってたよねそのサイト
428: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:29:11.69 ID:AkB1U7Bs0
>>424
それちゃんと権利買ってドワンゴに金払ってると思ったけど
435: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:29:34.33 ID:FVsJ6UiX0
>>424
ビリビリ作った人はニコニコ好きじゃなかった?
しなもビリビリはシステム自体はニコニコの上位版でもあって良くなってる所も多い
408: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:26:38.17 ID:kRcfV+Z50
>>6
公務員・会社員 それ目当てでネット環境整備
↓ファイル共有
↓コンビニ 関連本取り扱い
↓消防・警察 割れ、ファイル共有
↓流出
↓消防(車、バイクカタログ)警察(一時釣り、レンタルコピー)
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 06:57:02.34 ID:0cRcX8ri0
漫画は副業
ぐらいに考えないとダメな時代になるんだろ
沢山の人に見てもらて話題になればいいぐらいでやらないと
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 06:58:38.36 ID:57AuqV/A0
>>7
テレビや映画や音楽をまとめてカネを集める手段として機能していた今までは、
確かに異常。
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 06:57:08.80 ID:57AuqV/A0
逆に将来の傑作を増やしている可能性
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:36:20.51 ID:RGFWlVGv0
>>8
そう思う。知らなかったものまで無料で宣伝してる。
191: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:53:16.26 ID:IjsUe0Ma0
>>8
深い!
422: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:28:18.26 ID:CVy+SZWE0
>>8
そーなると絶望も増えちゃうんだろうな。
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 06:57:55.91 ID:4pzmgRfb0
というかそんなの初めて聞いたんだけど
わざわざ広めてどうするの?
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 06:58:45.25 ID:9lniHM7g0
安くすればいい
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:01:32.77 ID:ShHo957U0
>>11
こうやって市場が死ぬんよ
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:06:28.59 ID:BcOsKc4l0
>>15
電子書籍はDRM外して画質上げてくれてカラー原稿そのまま収録してくれたら倍額でもいいわ
あとアップロード対策として購入者特定するデータを透かしとして埋め込むシステムも入れていい
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:08:13.47 ID:FJD6xtnJ0
>>15
そんなもん死んでくれと思うが。
一部の人間が美味しい御飯食べることがそんなに大事が?
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:33:06.12 ID:TmJkDUNt0
>>21
誰でもできるような仕事でいい給料もらってるだけの流通関係は死んでもかまわないけど、
身も心も削っていい作品を産み出した作家にはちゃんとお金あげなきゃダメだろ。
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:35:25.64 ID:zlHg8jV20
>>83
作家自身にカンパでもすればいいじゃん
実際は割れ厨の給料だからな
224: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:58:24.54 ID:FJD6xtnJ0
>>83
平田オリザさんですか?
278: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:08:50.57 ID:5tthNQah0
>>15
出版社が読みやすいインフラを提供できないことと作家が購買意欲を掻き立てる努力をしないのが一番の原因じゃないの?
進撃は無料しか読んでなかったけど完結した時にご祝儀で全巻紙で買ったよ
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:33:20.09 ID:j4yptBe90
>>11
文化が衰退する
300: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:13:00.93 ID:OaSpkQpq0
>>84
衰退してかまわんのよ
もっと時代にあったビジネスモデルの文化が生まれるだけ
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 06:59:58.48 ID:ts9eDRbM0
海賊サイトでみるやつらてそんなに漫画好きじゃねーだろうからな。最初から客じゃないと思うわ
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:37:48.83 ID:EuFb2/hO0
>>45
自民党から参院出馬する赤松健の提灯記事を書かせたのだっぴ?
253: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:04:01.18 ID:9O8bI0CN0
>>106
日本に遊びに来た外国人「日本の文化が好きです。アニメとか好きです。😍」
日本に働きに来た外国人「日本の文化が好きです。アニメとか好きです。😍」
日本に来てくれる外国人が増えて良かった。外国人参政権に反対していれば日本が乗っ取られる心配もない。日本人として、誇らしい🤗
318: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:14:56.14 ID:EuFb2/hO0
>>253
移民の増加はオレたちの安倍さんの赫々たる成果だな! 誇らしい事だっぴ!!
文化流出も安倍さんのお陰なのかな!!!
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:36:15.52 ID:WjMeGXiC0
>>91
自民や公明、維新、立憲や共産まで中国、韓国の手先だらけなんだから無理だろ
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:05:33.11 ID:NRIWGKN/0
違法サイト利用者からも閲覧数に応じて罰則金取るようにでもしないと無理だわ
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:35:43.28 ID:j4yptBe90
>>16
どうやって罰金とるん?
ひろゆき戦法で逃げられるのが落ち
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:07:19.68 ID:v+dkmACK0
対処法はいくらでもあるが
教えたくない
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:38:16.54 ID:j4yptBe90
>>19
プロバイダーで海外をブロッキングして
どうしても海外にアクセスしたい奴は国内指定のVPNでアクセスするように法規制すれば違法サイトは死滅するよw
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:07:47.84 ID:9urF/eoK0
海外鯖だと取締はなかなか厄介だしな
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:09:05.07 ID:yaOIct1p0
エロ同人サイトはカタログとして使わせてもらってる
使用した同人誌は正規購入している
ダメなんだろうな
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:11:21.93 ID:VrKxXHlB0
>>22
エロ同人なんて著作権ないしむしろ金も払わず侵害してる側だし好きにしたらいい
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:25:08.23 ID:PmLbeEExO
>>25
著作権は基本何にでもあるだろ
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:09:47.88 ID:cd0+FYaJ0
漫画家って儲けすぎだからそれくらい許してやれよ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:11:23.60 ID:amqjqnd80
>>23
もしかしてジャンプのトップ層だけで語ってる?
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:11:01.44 ID:LUgTFQEc0
音楽、映画は完全にサブスク移行したのになんで漫画は移行しないの?教えて詳しい人
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:13:56.63 ID:t/MTAL9i0
>>24
儲からないから
てか配信ならともかくサブスクなんぞに完全に移行なんかしてないと思うけど
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:39:11.03 ID:j4yptBe90
>>24
書店が死ぬから
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:40:33.02 ID:ts9eDRbM0
>>115
それはあるね。本屋支えてるの漫画だよね…
151: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:45:25.67 ID:xKU2mALx0
>>115
それならレンタルCD,DVDショップの立場はどうなるのよ
160: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:47:20.26 ID:WjMeGXiC0
>>151
TSUTAYAって創価だから官僚や業界からも叩かれなかったんだよな
今は自然消滅しそうだけど
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:12:02.20 ID:j4ZtVHd30
とはいえ海賊版読む様なやつは
立ち読みする奴
漫喫で読む奴
BOOKOFFで買う奴
の何れかだろうからなー
逸失利益の算定はちょっとおかしい
311: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:13:57.68 ID:TIHvmxhl0
>>27
それは同意
全人口に対する普段の漫画への投資額の比率を反映すべき
319: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:14:57.25 ID:5tthNQah0
>>27
ブコフが駄目って言われたらもう知らんわ
駄目なのは知ってるけどね
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:12:55.05 ID:OhwmEqbG0
5chにいっつも漫画ハッテル低能もこういうところで読んでるんだろうな
きっしょ
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:22:03.24 ID:S91IaHEy0
>>29
日本の企業弱らせて買収乗っとりするのが目的だからな
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:13:32.85 ID:uKRbAqD+0
一生かかっても読みきれないくらい作品はあるんだから新作はもういらないよ
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:23:20.41 ID:0cRcX8ri0
>>30
ぶっちゃけ、40代になったらそうなると思う
今まで発売された映画ドラマアニメ漫画だけ見てても生涯過ごせるぐらいの作品あるし、過去作品に親近感がある
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:25:45.07 ID:lhk/tTsa0
>>30
どうせ日本終了だし、どうでもいいって感じ
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:18:17.97 ID:oIY3ngi60
とにかく裁判起こしていくしかないだろ
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:19:00.02 ID:FYKWKyX90
アニメはサブスク?定額制?が成り立ってるのに何で漫画は出来ないのよ?
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:38:11.13 ID:fqmSpZ7e0
>>35
これ。取次のせい。業界の怠慢なのに「文化が衰退する」とか寝言言い出す
360: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:20:27.27 ID:X5osobnL0
>>35
あるよ
405: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:25:57.74 ID://ujbzBK0
>>35
出版社と作者の権利関係の問題とマージンの取り合いの問題
あと音楽とかのようにそういう管理団体が存在してるというわけじゃない
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:21:14.86 ID:PP8qLFkY0
ルフィ?
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:21:26.00 ID:FdS78FKo0
出版社の垣根を越えて旧作漫画定額読み放題サービスは始めないのか
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:22:21.02 ID:ts9eDRbM0
創作物に対価を払えない心も財布も貧しい人間も増えたのかな…
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:22:37.60 ID:I4/CI3zv0
米国の裁判所にプロバイダーも訴えて莫大な損害賠償を請求すれば良い。
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:23:51.13 ID:PP8qLFkY0
映画とかドラマはすっかりなくなったよな
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:23:55.35 ID:JtBw8je20
海賊サイトに広告を出してるところを訴えればええのに
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:24:38.51 ID:TBkVrXUB0
>>47
それやって効果あったらしい
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:44:26.84 ID:TiFef8vy0
>>47
それイチバン効果的だよね。
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:44:53.28 ID:WjMeGXiC0
>>47
それやってるよ
確かニュースにもなったはず
276: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:08:27.02 ID:+OVhza7o0
>>47
他ならぬ赤松自身が地裁勝訴
313: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:14:06.96 ID:Xu7ZCgvj0
>>47
そのパターンで赤松が勝ったから
漫画家か出版社で専用の組合化して集団訴訟をひっきりなしにやっていけば潰せそうだ
372: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:22:07.69 ID:RGScBpMw0
>>47
これだよね
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:24:27.80 ID:I4/CI3zv0
昔、音楽を無料でダウンロードできるサイトが数多くあったけど、それらを撲滅したのと同じ方法でやれば良いんじゃないの?
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:25:00.32 ID:c3mE9dtU0
作家に特許権持たせて特許料払わせたら?
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:25:09.66 ID:9TWpbnaE0
江戸時代の絵草紙から続いてきた分野だけど、
産業としては成り立たなくなってしまうよね
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:26:10.33 ID:3mi1869A0
ガイジンがやってんだろ
漫画村もそうだったじゃん
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:26:41.93 ID:v2FslVU+0
ぜんぶ中国がわるい
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:26:46.38 ID:GlzSKwmJ0
本屋で立ち読みしてた人達が見てるだけだろ
ほとんどの人は興味ないわ
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:26:59.67 ID:BM1NEynL0
海賊サイトを潰さずにマージン取るようにしたらいいんじゃない
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:27:23.08 ID:P7XtoHDl0
どんどん訴えろよ、見た側も分かり次第訴えろ
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:27:27.06 ID:kim8UDit0
利用者もしょっぴかないと減らんて
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:28:14.59 ID:ZPkxavjw0
たぶんこの被害額って単純に海賊版で読まれた分が買われたものとしとらっていう試算なんやろうけど、実際は海賊版なかったら読まない人がほとんどだと思われる
被害額の方が正規の売り上げより多いっておかしいだろw
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:28:46.55 ID:zlHg8jV20
社員の割れを公認してる集英社が儲かってもなんもいい事なんかないだろw
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:29:30.18 ID:Q6QRDIfY0
GAFAの連中も無料コンテンツで利益上げてんだから
支援してやればいいのにせこい奴ら
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:29:45.13 ID:bYWjMZQZ0
いつも思うんだけどインターネットは悪魔の発明
ある意味核兵器より威力がある
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:30:11.00 ID:SpZ8ZG+q0
グエンや中華が捕まって罰金払っても利益がそれより遥かにデカイからやってるケース多い
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:30:29.55 ID:GsI1TkYr0
逮捕も見せしめ程度しかできないからなくなることはない
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:31:10.55 ID:uYP6dwyJ0
知財で飯食ってる側のイラストレーターが海賊版DLしてたりするからな。
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:31:47.00 ID:KEShCAfq0
もっと罪重くしないとな
ダウンロードした奴も懲役プラス罰金
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:33:48.94 ID:VsvzO7O60
>>73
日本だけでも割れは十万人単位で居るから社会機能が麻痺しそう
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:32:02.70 ID:uYP6dwyJ0
人気イラストレーター、海賊版漫画「違法DL」謝罪 生配信で映り込み…「失望させてしまった」
news.yahoo.co.jp/articles/fa694c3dfb202d3823ae1ea5784a063d20f7ba64
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:32:03.96 ID:jV3ewPQ20
元から買わないし売れてないだろ
241: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:01:08.03 ID:9ygGXRIB0
>>75
金出すなら見ない層が見てるから
実入りは誤差だろう
昔も本屋で立ち読みで済ます奴らは多かった
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:32:12.11 ID:235tLI550
病院で勧められたんだけど出版社に通報したら逮捕してくれるの?
出版社の人1人や2人はいるでしょ
教えて
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:32:23.49 ID:r85udOVo0
NFT義務化すりゃ一掃できるのにな
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:33:43.55 ID:WjMeGXiC0
>>77
お前、NFTわかってないだろ
本物に希少価値が出るだけでコピーはこれまで通り
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:37:20.63 ID:r85udOVo0
>>85
わかってないのはおまえ
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:39:38.47 ID:WjMeGXiC0
>>103
ほなNFTでどうやったら違法コピーふせげるか言うてみ
159: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:46:26.44 ID:r85udOVo0
>>118
違法が判別できるんだから削除すりゃいいだけ
なんで出来ないかいってみ?
172: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:50:23.68 ID:WjMeGXiC0
>>159
だからその削除方法は?削除方法言うてみ
1ユーザがコピーしたものを削除なんて不可能だし、そもそもNFTでコピー化を防ぐ事はできんわ
本物のモナリザは世界に一つだけどポスターなんて世界中にある
186: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:52:26.80 ID:r85udOVo0
>>172
だから違法を削除すりゃいいだけ
削除が不可能?んなことないわ
そりゃおまえがそう思いこんでるだけ。
199: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:53:46.32 ID:x8RXkuwI0
>>186
横からだけどそれNFTあろうがなかろうが関係なくね?
189: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:52:58.37 ID:r85udOVo0
>>172
ポスターは違法か?
195: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:53:23.86 ID:d05STtar0
>>159
NFTは所有欲を掻き立てるだけでコピー自体は防げないしそのコピーがオープンな場所に置いてなければ削除は出来ない
オープンな場所に置かれて削除また出てきて削除なら今と変わらん
205: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:55:07.93 ID:r85udOVo0
>>195
いや今とは全然違う。
違法判別できるんなら自動で削除できる
222: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:58:21.21 ID:d05STtar0
>>205
鯖側が自動削除に対応すんの?ないだろ
NFT証明できなきゃ画像貼れないとなったら不便すぎて誰も使わん
252: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:03:21.83 ID:r85udOVo0
>>222
不便じゃないわ
Ai走らせてで見つけたら削除
今も使われてるエシュロンや金盾のNFTバージョンでいいだけ
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:32:29.23 ID:JuiJjTpN0
基本無料広告で稼ぐサイトを作ればいいじゃん既得権益で無理なんだろうけど
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:32:30.28 ID:WjMeGXiC0
実際やってるの害人や害人ハーフやろ
漫画村の奴も害人ハーフだったし
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:32:38.64 ID:JEyNEoqo0
これ、要するに収益を著作権者に還元したらいいだけなんじゃないの?
例えば、作者や出版社が無料のサイトを作って
広告収入で利益を確保するような仕組みを作ったら廃っていくような気もするし
そういうサイトを支援したらいいように思う
ソニーは当時の著作権者と収益についての折り合いをつけられなくて
スティーブ・ジョブズにはそれができた
日本はYou Tubeみたいなサイトを潰したりWinnyを潰したけれど
アメリカはYou Tubeを育てた
349: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:19:41.72 ID:gTUTUqpV0
>>80
既に多くの出版社が独自スマホアプリでやってるぞ
最新刊は購入のみだっり、広告再生で1日に読める話数に制限付けたりはあるが
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:32:42.61 ID:u9LJrcUI0
むしろ宣伝になってるぞ
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:32:46.56 ID:Lbjz2rkm0
知り合いの子供の高校生が堂々とそれっぽいサイトで読んでたから
聞いてみたら
え?高校生でも違法なんですか?大丈夫ですよwww
とかいってあいつらまったく罪の意識ないぞ
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:33:46.91 ID:M3ik/d/M0
うちの猫がnyaaと鳴いております
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:34:00.31 ID:IfnsL4Y/0
ウイルス仕込んだら大量に感染させられそう
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:34:32.94 ID:e7NOon3w0
同じ様なスパムみたいのばっか並べて作品とか笑わせるな
あんなんただでも読まねえよwww
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:34:53.28 ID:GsI1TkYr0
今でも海賊版サイトで読むやつは何やっても変わらない
買ってくれる客を逃さないようにしたほうが良い
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:35:03.09 ID:kG0s/Fmd0
地球人類に等しく共有される価値情報に進化したな
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:35:41.32 ID:mNNfrUxi0
漫画のサブスクは無理なのか
全出版社の漫画一つのアプリで済ませたいわ
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:37:46.90 ID:WjMeGXiC0
>>94
本当なら大日本印刷やらがやるべきなんだけどAmazonにやられてるからな
日本のIT後進国ぶりが窺われる
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:38:51.47 ID:Z+UWANzD0
>>94
本当にね
違法を潰すのは良いけど自分たちも
もうちょっと統一フォーマット作るとか努力しろと
そういう部分は口を濁すからな
132: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:41:17.08 ID:FVsJ6UiX0
>>113
映画や音楽やアニメとかは上手いこと時代に合わせて変化して色んなサービス展開やってんのに
漫画だけほんま旧態依然な殿様商売だからなぁ
漫画村とか違法系サイトは正直
色々とデザイン優れていてるのは事実だから
そっちの挑戦してる方に客が流れるのは当然といえる
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:36:09.57 ID:6vwYSUZT0
数人逮捕したらビビって止めるやろ
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:38:04.53 ID:GsI1TkYr0
>>96
来年は何回か見せしめ逮捕来るんじゃないかな
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:38:21.64 ID:MELTpq/K0
>>96
もっとも
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:36:22.78 ID:VWy6AmSI0
漫画は害悪だから漫画産業が滅びれば国益になる
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:37:03.91 ID:flQKiKAv0
世界の大物youtuberとか使って、世界に訴えるべきじゃないの?
このままでは日本の漫画が作れなくなりますって
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:37:32.11 ID:DqKEx15O0
おい誰かサイトの名前とか教えてくれよ
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:37:49.94 ID:1o0iygWz0
こういったサイトがアウトなのは言うまでもないけど、それが消えたところで売上が上がるとは全く思えない
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:39:02.79 ID:GsI1TkYr0
>>107
もともとお金出さない出せない層が漁ってるからな
130: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:41:10.08 ID:IVPQ3Ncp0
>>107
漫画村がなくなった後明らかに売上上がったらしいから売り上げは上がると思うよ
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:38:28.48 ID:ibBLKWWX0
海賊版サイトは駄目だが
漫画アプリみたいに何話か無料にすると続きが読みくなったり本集めたいとなる事もあるから
全漫画最初の何話か無料にしたらいいのに
しかしそれだと最初の巻だけ売れなくなるか
193: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:53:20.02 ID:ibBLKWWX0
>>155
自分も最近LINE漫画はまって数話読んで気に入った漫画は集めたりしてる
今まで読まなかったタイプの漫画も知れていいと思った
コメントは確かに若い子が多いのかちょっとあれだよね
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:39:33.12 ID:t7u+F41V0
法律変えてダウンロードしてないやつも罰則にすればいいだけでしょ、合法のままなのに被害がーとかアホなんじゃないかと
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:39:52.31 ID:AaZkPR2g0
いやもういい加減
既得権益を守るために消費者に不便を強いる規制とかやめろ
ファイル交換ソフトの問題も
日本では逮捕したり規制する法律を作ったりするだけで
海外ではファイル交換ソフトよりも便利で優れたビジネスを生み出して乗り越えたぞ
漫画業界がそういうのを生み出す努力をしろよ
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:39:56.57 ID:DWJcGrKg0
漫画描きなんてクズしかいないからどんどん割ればいい
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:40:05.63 ID:kG0s/Fmd0
日本漫画の危機と聞くとネチョウヨたちが群がりそうなもんだが、誰もこねえ
125: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:40:15.35 ID:uYP6dwyJ0
中国共産党や朝鮮労働党は党批判サイトにアクセスするだけで処罰してるよね。
海賊版サイトにアクセスしただけで刑事罰は無理でしょ。
126: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:40:28.02 ID:T55AzR1P0
解決策
映画や音楽のようにサブスク化
一部やってるけど古い作品ばかり
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:40:32.20 ID:ep4vbVDl0
出来る頃に何もしなかったせいで
もう現実的に抑えるの無理だから
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:42:36.59 ID:WjMeGXiC0
>>129
漫画にどうやってガチャシステム組み込むのか
そんなの出来たらとっくにAmazonでもやってるわ
乞食がえらそうにほざくなよ
131: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:41:11.78 ID:kG0s/Fmd0
漫画屋の妄想が生きる支えとかいうオタクと呼ばれる支持層が居るらしいな
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:41:31.58 ID:HlPGdS0n0
海賊版はアカンけど、ジャンプやサンデーなどのアプリで無料で読めるのは売り上げ被害に響かないのかな
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:41:36.68 ID:DVh7n+uy0
でもね、じゃ海賊サイト無くしたら金出して本買って読むかと言われるとそうでもないのよ
135: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:42:04.86 ID:GsI1TkYr0
>>134
乞食ばかりだからね
146: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:44:28.68 ID:j4yptBe90
>>134
そうでもない
ロダに金払う奴もいる
162: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:47:31.94 ID:DVh7n+uy0
>>146ロダの方が便利で安いからでしょ?安いのはあれだが、利便性という点では参考に出来る部分もあるのでは?
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:42:20.39 ID:MELTpq/K0
助けて内藤さん!!
137: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:42:23.57 ID:1AElVUPe0
まともな公式サイト作れば自然淘汰されるわ
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:42:27.00 ID:RGYMXg7o0
星野ロミ
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:43:22.95 ID:0xa/IW2O0
昨日Twitterで
輝く!日本レコード大賞を
ハッシュタグで
輝け!日本レコード大賞ってつけてて
話題にしてる日本人多くて笑ったw
昔から輝く!なのにw
149: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:45:17.20 ID:t7u+F41V0
>>140
どういうこと?昔からあるからって省くとかないよ
161: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:47:28.68 ID:0xa/IW2O0
>>149
輝け!ってw
普通、輝く!でしょって話
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:43:36.14 ID:7ysw07st0
日本の国力を落とす中韓ベトナムの仕業
相当恨まれてるからな
143: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:43:47.07 ID:BnrGwTYu0
10年ぐらい前のサイトがまだ健在だし海外は取り締まってるのかも怪しい
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:44:03.56 ID:DVh7n+uy0
寧ろ宣伝になってる部分もあるわけで、でもかといって海賊サイトを推奨はしないけど
147: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:44:47.46 ID:FVsJ6UiX0
わいは漫画好きやけどもや、
ハッキリいって漫画は古い時代の産物でコスパも悪すぎるよ
だって音楽や動画配信系のサブスクとかの方がコスト安くてクオリティも高いの多い中で
漫画やと全巻揃えると数千数万円するし、そんな読み返さないし、場所も取るし、
絵の部分はともかくボリュームも薄いものが多い
201: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:54:08.08 ID:vUmptUHz0
>>147
ちょっと何の話か意味が
213: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:56:28.15 ID:FVsJ6UiX0
>>201
つまりやな
エンタメって色々あるやろ?
それらを比較した時に
漫画というジャンルに関してのサービスは遅れてる部分=ダメな部分が多いんだと思うよ
220: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:57:56.05 ID:fxo7900c0
>>213
漫画がサブスク進まない理由ってなに?
240: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:01:04.43 ID:FVsJ6UiX0
>>220
単にできない理由を作って言い訳して
新しいシステムを作ろうとしてないだけちゃう?
247: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:03:06.09 ID:fxo7900c0
>>240
漫画のサブスクはアニメよりコスト低いし勝てると思うんだけどな…
印刷屋は死ぬけど
251: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:03:17.23 ID:iAdhgQ9n0
>>220
制作販売側のコスト分稼げそうにないからだろう
258: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:04:41.91 ID:fxo7900c0
>>251
Netflixの制作コスト考えろよ…
漫画の制作コストと比較すれば勝てるでしょ
150: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:45:22.65 ID:p6iFJSPA0
集英社で描いてるやつならまず集英社自身に聞いてみなよ
エロクール使ってた社員どうなったんですか?ってな
噂では処分どころか出世してるそうだけどな
152: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:45:38.21 ID:gRoULEQG0
本買うのばかばかしいもんな。
ワイも落としてたな。
難点はPCとかタブレットからみないと全ページ表示では文字が小さい
166: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:48:52.51 ID:zIcdzTe20
>>152
通報
154: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:45:51.18 ID:ntFwUgVM0
つーか漫画文化を消滅させたくないなら
既に散々稼いだ過去の名作は全部フリー化しないといかんよ
漫画を読まない子供が漫画家になるわけないんだから
過去の名作をフリーで読めるWeb図書館を出版社共同で作れ
156: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:45:57.52 ID:gXyd6Qmy0
雑誌て、紙資源の無駄
紙資源のために森林破壊して、くだらない新聞や漫画をつくってるのを自覚するべき
157: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:46:24.98 ID:zqh10uxL0
憲法で生存権が定められているにも関わらず、フルタイムの最低賃金で働いても生活保護を上回らない違憲国家の法律なんて守る必要性はありません!
守られるべき権利を守られなかった無敵の人間が著作権守るとでも思うのか?
無敵の人間にとって娑婆も刑務所も変わらない
158: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:46:25.72 ID:2TExqV8t0
人は知らない物に金を払わない
163: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:48:02.36 ID:78Uu5oLl0
インディーズ新人使い捨ててる出版社かまなんだって?
171: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:49:29.79 ID:FVsJ6UiX0
>>163
漫画家志望はようつべとかで独自でうpしたりして稼げばええのに
なんで搾取される方を選ぶんやろね
まぁブランド目的なのは分かるけども
164: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:48:23.50 ID:e3Nihc9d0
漫画の質が落ちたとかじゃなくて
1冊500円の漫画を買えないほど日本が貧しくなってるんだよ
165: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:48:32.01 ID:7G9bb3C70
違法サイトを作って漫画をアップしたら死刑にできるように法改正すればいい
誰もやらなくなる
367: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:21:44.07 ID:t1EjDngj0
>>165
反対する奴は盗人か乞食だ!
167: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:48:57.16 ID:Cc5Auxbd0
抑えつければ抑えつけるほど、こういうのは爆発的に増えるもの。被害があっても一定の収入はあるでしょ?もしくはNetflixやアマプラのように漫画もデジタル媒体で定額制にし、安定収入を得るかどっちか選べ。
暴力団が完全に排除出来ないのと同じだよ。売り方を変えるしかない。
168: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:49:01.16 ID:RIoidYIm0
漫画のアプリのプラットフォーム海外勢にクッソとられてるのあんま話題にならんよね
多分もう手遅れだよ
212: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:56:23.94 ID:6KvA81KF0
>>168>>178
関係ない話ばっかり書いてなにしたいん?
215: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:57:09.46 ID:RIoidYIm0
>>212
これが関係ないと思える低能w
341: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:18:31.37 ID:eHTUgAEV0
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:49:02.85 ID:O4SOp9iv0
まだそんなサイトがあるのか?
全くけしからんな
ちょっと注意してくるから、サイト名教えろ!
187: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:52:37.12 ID:x8RXkuwI0
>>169
前の漫画海賊サイトの名前で検索したら一番上に出てくる
170: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:49:17.06 ID:GsI1TkYr0
逮捕されても失うものがない人とアホなクソガキ以外は手をだすのやめて買い始めて売上も上がった
残ってるのはカスだから定期的に見せしめ逮捕とサイト潰すのをやるくらいしかないがそれも効果薄いんだろうな
裁判起こしても確実に赤字になるし
173: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:50:28.05 ID:uYP6dwyJ0
週刊少年マガジンなんか前週の土曜日には海外版からネタバレとか画像うpされてるな、5chの週刊少年漫画板で。
imgurに法的措置とらない講談社って弱腰だよね。
182: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:51:44.80 ID:vUmptUHz0
>>173
???
202: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:54:08.59 ID:uYP6dwyJ0
>>182
海外版のほうが早く読める、そこから割られてる。
175: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:50:46.97 ID:gXyd6Qmy0
1回読んで「2回3回読み返そう」と思わない漫画ばかり
電子版で無料配信する程度の価値の漫画ばかり
176: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:51:05.38 ID:DNDIPppe0
漫画は絶対に新品で買うと決めている。紙しか許さん。
178: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:51:13.01 ID:RIoidYIm0
日本はPCからスマホに対応できずにあらゆる産業が衰退したけど
漫画やアニメのプラットフォームも1つも取れなかったな
なんだろうこの感じ
ネトフリやkindleならまだわかるが中韓に他国で漫画アプリプラットフォーム押さえられてるのマジで不甲斐ないな
179: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:51:16.64 ID:i80UBGK00
需要があるから増える訳でそれを規制するのが日本ビジネスチャンスに変えるのが海外
180: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:51:19.24 ID:gEd+4Tv80
違法サイトで見てるような奴はタダじゃなきゃ見ない層が殆どで被害額そのまま計上はアホ定期
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:51:28.44 ID:DVh7n+uy0
少し違うんだけど、今の音楽業界が冷えてるのは著作権をがっちり守り過ぎたからだと言われてんだけどね
183: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:51:54.67 ID:VFg/Gsbx0
うーん本業で食えないから
薄い本で食うのかや?
184: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:52:05.81 ID:lNZ+znd00
構え方こそが真理みたいなガキが増えた
185: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:52:20.86 ID:/V+5eI260
長期的にはむしろ多くの人に見られ購入者も増えるよ
ガチガチに規制して衰退した邦楽の失敗を教訓としろ
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:52:48.80 ID:gXyd6Qmy0
漫画やゲームや動画などコンテンツ産業は競争激化で、まったく読まれない漫画ばかりだろ
電子版で無料配信して、広告収入とかで稼ぐ方法を模索するべき
190: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:53:11.92 ID:wPGa0piw0
シナと断交しろ!シナは敵国!!!
とか5chで顔真っ赤にしながら、別ブラウザで中華サイトからアニメやエロ動画の違法ダウンロードを繰り返す、クソウヨちゃん
192: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:53:18.84 ID:qxbcq7Ud0
一つで全会社の作品を定額読み放題サービスを作るか
会社自体が広告収入で利益を出すタイプのサイトでも運営するしかないだろ
194: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:53:21.83 ID:8+06QKkI0
広告関係締め上げればいいよ
196: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:53:31.46 ID:cOUtv0SQ0
フリマで裁断済の書籍がいっぱい
出品されてるけど
関係あんのかな?
208: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:55:42.91 ID:H5ShAb7o0
198: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:53:41.99 ID:FeunpMSa0
ジャンプの会社の奴らですら買ってないのになんて買わなきゃいけないのつと
200: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:53:58.08 ID:gxJNEA3e0
広告付けて公式の無料サイトを作れば良い!
作れば良い!!
ドドーーーーーーーン!!!
203: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:54:13.55 ID:7Cp/3eiG0
正規の無料分でも読み切れない程あるけど
204: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:54:48.93 ID:gXyd6Qmy0
ゲームはグラフィックがよく現実みたいなので、漫画アニメは競争に負けたし
無料配信が妥当
206: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:55:14.08 ID:8XU220Jj0
少年ジャンプ+アプリの初回無料やKindle Unlimitedの読み放題のを読んでる
Kindle Unlimitedは、ナニワ金融道が全巻読み放題
かりあげクンもほぼ?読み放題
少年ジャンプ+は連載以外に読み切りが全部無料で面白い作品が多い
207: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:55:29.75 ID:T55AzR1P0
漫画が時代の変化に対応できないなら消えればいい
質が良くてコスパも良い娯楽なら他にもある
209: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:56:10.92 ID:lLSG0W1b0
損害損害言うけど同じ事やって儲かるんなら
出版社が自分所でやればいいのにw
210: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:56:11.81 ID:CHiYXgRI0
儲からないと創作意欲って減るもんなのか
漫画家って芸術家なのかとおもてた
226: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:58:37.18 ID:FVsJ6UiX0
>>210
ちゃうで。わい絵描き歴30年やけど
絵描きも物作り屋さんも
元々は好きで趣味でやっていて
そこはお金儲けがモチベではなかった
しかしいずれは仕事でやるってなると
お金がモチベになってしまうんや
そうなるとお金にならないとモチベが下がるんや
211: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:56:21.15 ID:gXyd6Qmy0
NFTで稼げそうだけどな。
3Dホログラム映像を描写するNFT装置が2月に発売されるし
218: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:57:22.34 ID:H5ShAb7o0
>>211
3Dホログラム投影装置であってNFT関係ないやん
227: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:58:42.85 ID:r85udOVo0
>>218
そこで関係ないとか短絡思考するからお前はダメなんだよ
232: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:59:44.34 ID:gXyd6Qmy0
>>218
フィギュアだと2万円とかであるけど、
3Dホログラム映像だと原価0円でつくれるし
236: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:00:21.00 ID:fxo7900c0
>>218
未だにNFTの価値が解らん…(´・ω・`)
コピペが出来るからなんの価値が異なるの?
デジタル通貨はコピペ出来ないから価値があるのだけど…
214: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:56:48.02 ID:fxo7900c0
無料動画サイトもそうだけど民度の問題じゃね?
216: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:57:13.93 ID:+QmbLHJW0
サブスクもあるにはあるけれどまだまだ市場が小さいね
217: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:57:17.12 ID:jFHs0RoW0
こういうのは死刑にしたら?
刑が甘すぎるから後を絶たない
219: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:57:47.47 ID:8szsiW/r0
26倍たって
ビビッて控えていたのが戻っただけ
で、昔と同じだと思う
221: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:58:07.41 ID:2svhZEI60
もう日本の漫画ほとんど読まないな
ピッコマやラインで韓国の読んで課金してるや
絵もストーリーも韓国のが良い
279: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:08:59.88 ID:2WVquDYY0
>>221
韓国人の漫画読んでても日本人との考えや感性が違うから違和感を抱くことが多い
あっちに似てる人が好むんだろうね
286: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:10:36.67 ID:5tthNQah0
>>221
それは流石に気のせいじゃないか?
223: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:58:22.25 ID:kffK78170
日本が公式でSpotifyみたいな漫画サブスクサービス作るしかないで
結局違法サイト潰すのって使いやすい有料サービスだから
225: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:58:24.76 ID:gXyd6Qmy0
無料配信して広告収入で稼いだり、原稿を売ったり、NFTで稼げばいいんじゃね
競争激化で漫画産業そのものが時代遅れ
228: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:58:44.18 ID:8szsiW/r0
読みたい漫画は無くなった
229: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:59:15.41 ID:aT7qKrIx0
音楽と同じで漫画家もちょっと調子に乗り始めたな。
結局みんなネットで無料の遊びを探すから無駄なのに。
245: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:02:05.50 ID:5G4absGm0
>>229
音楽は自発的に聞かなくなって10年以上だな
何も困らない
漫画がなくなっても同様に困らないだろうな
230: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:59:32.05 ID:NQ9q3qLf0
漫画はもう読んでないわ
いまの漫画読んでも面白いと思えない
243: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:01:40.79 ID:lQqzBTPe0
>>230
奇を衒いすぎてる気がするな
あとは漫才系。飽きやすい
248: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:03:08.97 ID:9ygGXRIB0
>>230
お前は漫画読んでるのか読んでないのかハッキリさせろよ
231: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:59:39.80 ID:1COQvxIF0
日本だけ規制しても
まったく意味ないから
インターネッツは日本だけですか?爆笑
233: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:59:46.70 ID:2TExqV8t0
商品を金を払って広告宣伝をして物を買ってもらう
知って貰わないと売れない
これが分からないやつが多い
物は勝手に売れると思い込んでるのだろう
254: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:04:29.38 ID:FJD6xtnJ0
>>233
「スゴいものを作れば売れる儲かる」と思い込んでる自称クリエーターさんは以外と多いよ。
234: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 07:59:56.99 ID:hYbjnTIj0
サブスクみたいに月1000円で読み放題とかにしちゃえばいいのに
これのほうが売れるでしょ
235: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:00:09.44 ID:rCK6xAc40
消えれしまったのはベルセルク
237: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:00:24.53 ID:NPFweEvD0
広告とかみてると、○○に転生したとかそんなのばっかりで
金をだそうっていう気になれないぞ
238: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:00:32.28 ID:uYP6dwyJ0
本屋次第で立ち読みが合法なのにただ読みが摘発されるわけない。
265: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:06:33.70 ID:AVFiXtZI0
>>238
それ言いだしたら漫画喫茶や散髪屋に置いてる本さえもアウトになりそう
303: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:13:05.67 ID:FJD6xtnJ0
>>265
ちなみに、そういうものも著作権法に抵触するということで摘発すべきという意見も出てる。
極端な話、読み終えた本を知人に譲るのも権利者の承諾を得るべき行為であると。
317: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:14:44.85 ID:FVsJ6UiX0
>>303
そこまで口出しするのはちゃんちゃらおかしいな
環境目線でうかがっても資源の無駄遣いに繋がるしリサイクル性も下がる
395: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:24:53.71 ID:FJD6xtnJ0
>>317
例えば、むかーし「パソコンソフトの中古販売や譲渡は違法です」とか関連業界がキャンペーンはって最終的には裁判沙汰になったの憶えてない?
あれと同じ理屈、販売したのは特定の個人への利用権てあって別の人間の利用は新たに対価を払うべき、という理屈。
239: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:00:55.14 ID:hTMV5Bwg0
日本の主要出版社が集まってサブスクリプション始めようよ。
Netflixと同じくらいの値段で漫画誌も読めるなら、映画・音楽の時と同じく違法ダウンロードよりも主流になれる。
242: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:01:08.75 ID:uULnNY5Q0
ワンピースの編集者ですらエロ漫画違法ダウンロードしてんの配信に映してのほほんとしてるくらい感覚麻痺してるからな
244: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:01:52.67 ID:FJD6xtnJ0
つか自称クリエーターさんはなんでこんなに特権意識が強いんどろね?
所詮は娯楽サービス業のひとつでしかないのに。
246: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:02:42.20 ID:DDWV1tYR0
出版社が癌だろだから海外に遅れを取る
249: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:03:13.88 ID:YkFXYxKe0
なんで古本屋は許されるの?
漫画家の利益にならんだろ
250: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:03:13.86 ID:aT7qKrIx0
あとデジタルコンテンツの異様に高額な値段な。
やっとるでしょ。
256: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:04:31.89 ID:5dHmoNlb0
最近の漫画は異世界転生ものと勇者パーティクビになった奴だらけでな…
担当編集者はちゃんと忠告しろよって思うわ
267: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:07:10.46 ID:fxo7900c0
>>256
それはKADOKAWAに言えよ…
260: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:05:21.35 ID:szIYwHR30
アクセス開示させて全員に賠償金請求したれ
261: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:05:25.67 ID:/V+5eI260
>作品が雑誌掲載されず、電子版のみで活動している新人作家にとって海賊版のダメージは特に大きい
只で宣伝して貰ってると思えばいいのに
無名の新人の作品なんて誰にも読まれずに消えてくだけだろ
272: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:07:59.20 ID:AVFiXtZI0
>>261
うわぁ。
本気で言ってます?w
284: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:10:27.55 ID:FJD6xtnJ0
>>262
コンテンツ商売wの一番おいしい所は「品質や性能という概念がない、故に欠陥という概念もない」所だと思う。
264: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:06:17.84 ID:IuwRP/Fs0
小説家になろうの小説は公式サイトて全部無料で読めるけどな
266: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:06:46.14 ID:TQXowIwd0
記事をヒントにググったら簡単に欲しかったのが落とせたわサンキュ
268: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:07:31.49 ID:ibtmCRw70
逆に漫画のサブスクを月に500円ぐらいでやれよ
アマプラはできてるぞ
297: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:12:43.63 ID:fxo7900c0
>>281
各社ではダメなんだわ
集英社講談社負ける前に連合でやる、
269: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:07:45.62 ID:JeyJDYPo0
俺は作家に続けて欲しいから漫画買ってるなぁ
でも金がないけど読みたいって奴の気持ちも分からんでもない
ただ、最近は昔の漫画をタダで読めるところとかも山ほどあるんだから
そういう所で読んだらって気はする
最新の漫画を金も払わないで読もうってのはさすがにおこがましい
ま、作者なら怒り心頭だろうが、俺は部外者なんでどうでもええわ
289: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:11:04.04 ID:fxo7900c0
>>269
流れがAPEXやフォートナイトに近いな…
衣装やアバター購入でお布施
子供は無料で楽しむ感じ。
漫画はどうしたら良いんだろ?
Netflixが上手くいってるから仕組みの問題?
270: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:07:49.28 ID:CFCBY2zk0
広告税取れよ
271: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:07:53.99 ID:gRoULEQG0
今電子版でコミック売っているんだろ?
でも暗号化絶対されてるだろうから専用ソフトでしか見れないんだろ?
273: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:08:06.78 ID:/J9r0rdX0
佐藤秀峰は自分の宣伝も
兼ねてブラックジャックによろしくを
無料公開したな。
もう、作品を全て無料公開して
作者にはビットコインやらで
お布施する形になるしかないんじゃね。電子書籍なのに紙の本と
同じ出版社の体たらくも問題かと。
あと、いたちごっこだけど
作品に敬意を払わない海賊版は
厳罰で。
274: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:08:07.24 ID:R0MACOVA0
YouTubeみたいに共存共栄目指せばいいのに
290: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:11:16.13 ID:Rl2tqo0O0
>>274
YouTube のくだらない動画なんて金払ってまで見ないしなぁ。
漫画は金払ってまで読みたいけど。
その違いやね。
323: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:15:29.26 ID:OgdOENgs0
>>290
理系の学習動画とかすげえ役立つがなあ
275: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:08:23.66 ID:uNEfUuAW0
漫画を映画館で上映すれば海賊版出回りにくいんじゃないの?
あんなに鮮明に配信したら出回るに決まってるじゃん。
280: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:09:15.41 ID:gMxiFItw0
やわらかスピリッツ、裏サンデー、こみっくめづ、など出版社がタダ読みできるサイトを用意してるよね
282: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:09:41.29 ID:XzRdToOI0
漫画を読むのがめんどくさい。
285: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:10:33.24 ID:FVsJ6UiX0
>>283
年取ったせいか
やかましい音楽が聴けなくなったんごねぇ
287: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:10:57.37 ID:7Df8wgDO0
海賊サイト潰したら売上上がったって実績あるから今後も潰して制裁加えていくだけだろう
広告見てダダで読むなんて今どこの出版社でもやってるからタダ読みならそっちを使えよってこと
295: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:12:14.46 ID:5tthNQah0
>>287
アプリで変な囲い込みされるの面倒なんだよね
306: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:13:24.78 ID:FVsJ6UiX0
>>295
サブスクはそこが欠点でもあるよね
独占配信だったり、対応してないコンテンツもあったり
まぁ漫画アプリよりマシな方だけど
288: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:11:01.85 ID:o+0Wk29R0
お前らが違法コピーするせいでガチャとスパチャだけの国になった
お前らにガチャとスパチャを批判する資格はない
296: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:12:35.62 ID:ylp9dF8+0
>>288
日本の民度にあった商売なんだよね
291: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:11:21.50 ID:0AkROukX0
簡単にコピーできてネットに流される時代だからね。投げ銭とかそういう方向にシフトしていかないと。いたちごっこよ日本だけ規制しても海外でやられるだけ
292: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:11:34.47 ID:42gGWXBT0
漫画もアニメも商業的にはもう飽和してんだからそろそろ間引いて質上げないとコスパの悪い駄作ばかりだしてると滅びるぞ
293: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:11:43.04 ID:aT7qKrIx0
漫画の価格が妥当じゃないなぁ、ちゃんとした競争すべきでは?
299: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:12:45.34 ID:prfmKfvr0
>>293
安すぎるってこと?
それともデフレを更に加速しろってことか?
307: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:13:35.02 ID:OaSpkQpq0
>>299
とりあえず再販制度にメスを入れようか
314: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:14:10.28 ID:5tthNQah0
>>307
転売屋にエサ与えるだけだろ
370: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:21:56.34 ID:aT7qKrIx0
>>307
そういうことだな、デジタルコンテンツは特にさ。
価格おかしいわ。
298: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:12:45.02 ID:eb0sTS2x0
日本人の民度ってここまで落ちてしまったのか
302: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:13:02.75 ID:fY4a40wJ0
漫画値上がりしすぎや電子書籍なのに
紙と同じ価格だし
310: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:13:54.05 ID:Th+kPHnE0
>>302
漫画は電子なら大抵2割引きで買えるだろ?
雑誌は読み放題やってるし
321: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:15:15.03 ID:fxo7900c0
>>310
東京リベンジャーズ何故か漫画で買ってるな…しかも定価で…なんでなんだろ?
あと怪獣8号も
333: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:17:46.40 ID:ZcjFD5qv0
>>302
漫画に限ったことじゃないけど一部の人気作者を除けば紙の本は刷られた部数に応じて作者にその分の印税が入るようにやってることが多い
だから電子書籍ちょこちょこ売れるよりも紙の本で纏めて発行してもらった方が作者にとってはありがたい
電子書籍だと本当に売れた分しか入ってこないから
304: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:13:15.76 ID:vqzsOpc90
先日、広告代理店に賠償金判決出たからその方向で攻めるしかないだろうね
305: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:13:17.98 ID:WBGdTYTr0
だからそのサイトの運営者に委託して公式サイト作らせろよ
昭和の伝統を守ってたら全員共倒れするぞ
316: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:14:21.14 ID:vqzsOpc90
>>305
公式サイトだと出版社にも作家にも還元しないとならないから利益薄すぎて誰もやらないよ
309: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:13:47.65 ID:5uqgTl310
緊急要請でプロバイダがブロックするとか通信の秘密の侵害とか議論してた結論は
どうなったんだろ。
312: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:13:58.47 ID:d4YWWRZ30
国民に金がないのが悪い
民度がどんどん下がっていく…
322: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:15:27.63 ID:KEfXip4t0
だからイタチごっこになる言うてたやんけ
すぐ動いて潰せるように
漫画家が体制整えておいたほうが
いいぞ。出版社同士で連携するとか
324: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:15:36.65 ID:RIoidYIm0
ツタヤも過去にレンタルビデオで覇権とったけど完全にネット移行せず衰退
ネットフリックスのライバルだった米国のレンタルビデオ大手も同じ理由で潰れた
20年前からネットに舵切ったところが生き残っていってる
漫画の客との接点は間違いなく紙ベースからwebやアプリに移ってく
そういう話ですよこれ
325: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:15:40.01 ID:PZBrHTbQ0
何十人か逮捕して起訴まで持っていけば
DLするやつは減るでしょ
警察が動くべき場面で動かないからおかしなことになる
326: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:16:01.74 ID:5nK+03vO0
漫画家のプロがいなくなって、同人レベルの作品ばかりになるのか
327: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:16:20.20 ID:NQ9q3qLf0
いかにJASRACが有能な組織かわかった?
331: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:17:25.30 ID:9AIsP2eM0
>>327
JASRACが居たからアップルに全部取られたんだけどね
373: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:22:09.90 ID:gMxiFItw0
>>331
DATもMDも何もかも潰されたもんね~、失われた30年にJASRACがどんだけ貢献したか
何せ爺さんマスターが客のリクエストでハーモニカ吹く喫茶店にまで追い込みかけるJASRACだし
328: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:16:46.00 ID:uYP6dwyJ0
正規版で広告付ければいい。読んだ量に応じて特典つければ海賊版には真似できないだろ。
334: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:17:54.06 ID:vqzsOpc90
>>328
ジャンプラとかWEB漫画は全部その形式だよ
本誌掲載作品も公開されたりするし
作家に金かかるんだから丸儲けの海賊版サイトに勝てるわけないやん
352: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:19:56.26 ID:uYP6dwyJ0
>>334
ジャンプラのどこに読書マイレージ特典あるんだよ
361: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:20:35.26 ID:vqzsOpc90
>>352
ポイントたまるじゃん
ジャンケンとかで
414: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:27:07.91 ID:uYP6dwyJ0
>>361
アプリだけやん。
俺の言ってるマイレージ特典てのは公式にしかできないことよ。
329: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:17:09.33 ID:gRoULEQG0
j地上波とブルーレイ版の比較で見たがojoの主人子の顔とか敵の宇宙人の顔とかボスの妻の顔とかオープニングとか
変えてたけどわざと割れ対策でやってんの。そうじゃないとめんどくさいし人件費かかるよな
335: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:17:55.31 ID:AVFiXtZI0
最近のバキは内容が薄すぎて一冊500円は高すぎる
338: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:18:12.33 ID:ZTcAOrbp0
在日だろ
339: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:18:18.01 ID:LVXHSh9W0
で、どこのサイトなの?念のために聞くけど
340: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:18:30.80 ID:bszVLdrA0
買うほどじゃない作品を海賊版で読んでるんだろ
アクセス回数=失われた売り上げと本気で思ってるなら頭おかしい
違法サイトは論外だけど
400: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:25:16.99 ID:bszVLdrA0
>>353
違法サイトなんて普通は使わないよ
君はただの一般人で特別な存在ではない
342: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:18:43.29 ID:bINIrYWT0
いやだから公式がデジタル化しろよw
広告付けりゃそれだけで儲かるだろ
343: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:18:51.14 ID:gRoULEQG0
エロ動画だと無修正特典とかつければいいけどね
344: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:18:52.40 ID:FJD6xtnJ0
出版業界もJASRACが仕切る音楽業界みたく、出版物に手を触れたありとあらゆる人間組織からカネを毟り取る世界を作りたいんだろうな、店頭で雑誌を手にとって見ましたハイ課金!的な世界。
345: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:18:54.35 ID:ovXN7OG60
漫画本体で稼ごうとはせずに別のもんで金稼ぐようにしないと
若い子たちはデータ化出来るものに金出そうって子はいないよ
346: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:19:02.32 ID:WBGdTYTr0
この漫画はこのアプリで、これは別のアプリで…なんてやってて
客がゾロゾロついてくると思ってるのは商才ないよ
まず業界でプラットフォーム統一しろ
358: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:20:19.00 ID:bINIrYWT0
>>346
それな。しかも単行本と同じかそれ以上に金払ってんのに期限付きとかだからな
348: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:19:41.23 ID:ZTcAOrbp0
韓国政府は漫画を消し去りたいから日本の漫画産業全体をまず弱体化させると思う
351: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:19:52.28 ID:fYxfwCMd0
でも違法サイト消しても漫画業界の売り上げが7800億円増える訳じゃないし、もしかしてらむしろマイナスになる可能性もあるよね。
389: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:24:24.29 ID:pVE74LIP0
>>351
赤松だけで賠償金1100万
尾田とかがやったらどうなるんだろうな
ともあれ全部じゃないが一部は返ってくるだろう
あとは勝てると踏んだ弁護士どもがこれを利権と判断すれば流れが変わりそうだ
355: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:20:10.47 ID:vqzsOpc90
漫画界のDアニメできればいいんだけどねえ
380: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:23:46.37 ID:fxo7900c0
>>356
呪術廻戦の売り方は韓国ぽいね
広め方は鬼滅と同じで上手いと思う。
357: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:20:15.86 ID:mNNfrUxi0
民放テレビはtver作れたもんな
出版社横断のサブスクもできないことないでしょ
359: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:20:24.73 ID:iAdhgQ9n0
販売する公式サイトとファイル形式だけでもひとつにまとめていれば……。上でも上がっているけどJASRACって結構やり手組織なんやな
漫画はグダグダで作者死んだらもう二度と読めない作品が多そうで不安やわ
362: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:20:42.08 ID:YSTmjJSc0
漫画村のUIは良く出来ていた
漫画村をあのまま取り込んでれば海外に取られることは無かった
365: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:21:24.53 ID:FVsJ6UiX0
>>362
それ。
日本の漫画業界の怠慢ですわ
374: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:22:24.78 ID:bINIrYWT0
>>362
漫画村を訴えるんじゃなくて仲間にすりゃ良かったのにね
シンプルなUIでめちゃくちゃ使いかったのに
387: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:24:01.94 ID:+802FAlH0
>>374
自分で作れない物を作って頂いたのだから感謝すべきだったんだ
403: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:25:29.06 ID:RIoidYIm0
>>362
マジでその通りだと思うよ
あれだけ話題になって認知度もあった
そのまま取り込めれば巨大なプラットフォームができてた
418: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:27:36.59 ID:gRoULEQG0
>>362
潰したんやな。
でそれに代わるものがないのか
363: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:20:55.60 ID:jS5nPcwI0
まあ漫画名と秘密のワード入れるだけで検索エンジンに幾らでも出てきますし。
364: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:21:16.11 ID:LVXHSh9W0
同人誌もインボイスで消えそうだし漫画自体終わりそう
366: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:21:43.29 ID:RIoidYIm0
産業が立ち上がってすぐは多くの会社が競争するのは当たり前なんだが
最近だと大麻ビジネスもめちゃくちゃ新規参入増えてる
新たに生まれる成長市場は先行者利益を狙う会社や後発で資本力で総取り狙う会社
色々いるんだよ
キャッシュレス決済も今は多いけどそのうち数種類まで絞り込まれる
日本ってマジで仕組み作るの下手よね
368: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:21:46.49 ID:ZTcAOrbp0
ネット化で音楽も死んだし文学も死んだ
漫画も同じ
371: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:22:03.94 ID:5jHJzh7b0
最近の漫画おもしろいか
ブラック・ジャックを今便所で読んでるが
昔の漫画のほうがはるかにおもしろいだろ
394: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:24:52.53 ID:ThaQM1Hn0
>>371
転生したらなんちゃらみたいな、クソ漫画で溢れかえってるぞ
412: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:26:54.55 ID:ylp9dF8+0
>>394
出落ちで新鮮なうちに売り込んで割られ始めたら新しい作品を出すというやり方が増えてきた
426: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:28:48.81 ID://ujbzBK0
>>371
今のやつらは漫画の漫画を描いてと某漫画でいったよ
375: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:22:26.06 ID:6C3Qsq7j0
> 出版社などでつくる対策団体「ABJ」は、約400の海賊版サイトをリスト化
> 上位3サイトの月間アクセス数は、昨年1月の約1250万回から、今年10月は約26倍の3億2600万回に跳ね上がった。
跳ね上がったのは事実だとして
これ他人のサイトのアクセス数ってどうやって調べてんの
どうせ海外のサイトなんだろうけど
問い合わせとかしたら教えてくれんの?
378: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:23:05.60 ID:vqzsOpc90
>>375
アクセスランキングとかあるんじゃないの
396: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:24:56.70 ID:fxo7900c0
>>375
すげー一般化してるのねwwwww
民度低過ぎて笑うわwwww
376: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:22:26.21 ID:2fBAuBVq0
ジャップはカルトジタミと日本経団連のおかげで
ガキが漫画も満足に買えないほど貧しくなったんですよ
(´・ω・`)
377: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:22:52.92 ID:h2Ho+6/p0
漫画海賊サイトを一番宣伝してるのがこの手のニュースとスレ
報道されなきゃその存在すら知らないのがほとんど
393: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:24:44.29 ID:7G9bb3C70
>>377
報道するメディアにとっては海賊版サイトが栄えようが全く関係ないからな
わかってるけど構わず報道するよ
379: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:23:06.92 ID:Q1rDcP3Q0
ダウンロードも違法化されたはずでは…
381: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:23:50.68 ID:ThaQM1Hn0
一般漫画のエロシーン探すためだけに使ってる人ばっかだろ
382: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:23:54.74 ID:RGScBpMw0
電子書籍って原価目茶苦茶安いんじゃないの?
398: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:25:11.17 ID:bINIrYWT0
>>382
手間は掛かってるだろうね
386: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:24:00.89 ID:zhQeFoAk0
日本には中国人や韓国人がパクりたくなる漫画が沢山あるけどその逆は何も無いっていうね
ゲームでも原神はゼルダのパクリだったし
388: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:24:19.71 ID:vqzsOpc90
1冊500円程度なんてマックのセットより安いから普通に買ってるけどなあ
違法物拾って読んでるってシケモク拾って吸ってる乞食感で虚しくなりそうだ
409: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:26:39.98 ID:bINIrYWT0
>>388
シケモクってなんですか?
391: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:24:32.71 ID:HFChLjuH0
これは由々しき問題だよ
だって日本はアニメと漫画とアイドルの国だからね
392: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:24:43.39 ID:tspCGikY0
漫画に限らず好きなものには金使わないとね
ガチで衰退してから嘆いても遅いぞ
410: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:26:49.62 ID:fxo7900c0
>>392
フォートナイトでもAPEXでもハマってる人は投げ銭してるし大丈夫じゃね?
397: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:25:00.05 ID:zBkh0VkP0
元々賈ってない層が読んでる…っていう人は、「だからこれ系のサイトは潰れてもいいだろ」とは言わないんだよな
399: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:25:16.68 ID:qvEblZTb0
漫画って知らん間にコミックスが一冊750円ぐらいになってんだな
401: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:25:18.78 ID:UwdOqcvR0
あんま探したこと無いけど探してみるかな
402: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:25:22.19 ID:cRG5STDu0
金がないのがまず第一で、かれこれ20年で積み重なった「ネットに繋げばなんでも見れる」というあり方がすべてを変えてしまったな
反面、流通に乗れない埋もれた才能も拾い上げられる環境にもなったから将来の傑作が消えるという批判はややお門違いだとは思う
407: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:26:22.73 ID:UrYGL/wz0
漫画も最近はつまんない作品ばかりなんだよな
頼むハンターハンター連載再開してくれ
417: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:27:24.10 ID:KDHxq2Ry0
>>407
文字ばかりで小説になった漫画が面白いか?
411: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:26:49.85 ID:HvoHz1WK0
海賊版はまだ実態が見えるからいいけど、隠し撮りしてる人が流用か何かしてるのか全くわからないのが不気味すぎ、意味不明すぎ
ほんと気持ち悪い
415: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:27:17.28 ID:8pInzE160
週末くらいしか読まないわ。BORUTOだけ電子版買ってる
416: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:27:17.63 ID:xOXp/gNb0
作家自身が電子書籍サイト作ればいいだろ
その漫画だけは海賊サイトに置く価値がなくなる
419: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:27:44.41 ID:LVXHSh9W0
だいたいさあ漫画なんか三次産業の中でも生きるために必要ないものだろ日本が経済的に落ちまくってるんだから海賊版サイトがなかったとしてもいずれ無くなるよ
431: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:29:21.26 ID:opj2NTdx0
>>419
生きるために必要なものしか売れない国って相当終わってるってことなんだが
430: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:29:18.65 ID:GnwpJubq0
>>421
日本のテレビやドラマだけの動画配信なんて欲しい?
いらねーよw
423: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:28:19.57 ID:dxRybjwI0
無料で広告付き出せばいいんじゃね
427: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:29:04.95 ID:RIoidYIm0
いい物を作れば売れる
作家さんかわいそう
みたいな感情論が先行しがちでマーケティングとかwebへの競争の場のシフト
みたいな議論がないがしろにされまくってるよね
出版社もどう考えても尻すぼみだけど大丈夫なん?
429: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:29:17.83 ID:Zbq3OUth0
漫画雑誌丸ごと一般雑誌丸ごとアップしているサイトとかあるんだな
家庭画報までアップしているのには笑った
432: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:29:21.41 ID:L+zk7UMk0
漫画bankがそのままebayになっててひいた。
どう見てもデータそのままコピーされてる
433: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:29:26.03 ID:V8c05U170
漫画村潰した結果
逆に増えたでござる
436: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:29:58.12 ID:ovXN7OG60
漫画自体はタダにしてそれ以外で稼ぐしかないんだって
今のミュージシャンがライブや物販で稼いでいるようにさ
437: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/31(金) 08:30:01.43 ID:L+zk7UMk0
冨樫が働かない理由はこれか…