5: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:03:42.46 ID:B91KMXTC0
>>1
これ、名古屋でもそうなのか。
ま、冠婚葬祭っていつのまにか
分不相応な金額に膨らんでいるからな。
244: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 21:22:32.67 ID:4klhhQD20
>>1
それ以前に、学生なら学校や大学で、社会人なら職場で、今の女性たちのリアル
生で感じているはずなんだが・・・
それもすぐ間近で、嫌というほど・・・
それでも結婚しようなんて思えること自体、まず何より驚きとともに
今の時代を生きる男性たちを心から尊敬してしまうわ
282: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 01:52:43.03 ID:NMktsv5o0
>>1
>>82
なぜかフェミさん特有で異常に発狂する結婚や恋愛に関する男女の年齢の事実↓(😅)


283: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 01:52:50.02 ID:NMktsv5o0
>>1
>>114
フェミニストが異常に発狂する男女の適齢期の違い(統計に基づくデータ)
厚生労働省 「人口動態統計」
https://i.imgur.com/ccAOtIG.png
2015年に結婚した夫婦の年齢差
夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が6歳以上年上 … 20.0%
妻が6歳以上年上 … *4.1%
夫が2歳以上年上 … 45.7%
妻が2歳以上年上 … 15.6%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%
夫と妻が同じ年 … 18.2%
290: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 02:06:35.08 ID:NMktsv5o0
>>1
>>35
生理休暇が存在する国
日本、韓国、台湾、インドネシア、ザンビア
終わり
https://en.wikipedia.org/wiki/Menstrual_leave
欧米では産休は臨月のみ
更に出産した数週間後には出勤開始
ジャップメスは出産する数か月前から産休を取りその産休は出産後も数年続く
世界中の発展途上国の女性は劣悪な栄養と環境の中でも平気で5人以上産む
ジャップメスは一人産むのでもギャーギャー喚く
子供を産むのなんて世界中の、それこそ発展途上国の女性でも当たり前にしている出来て当然のことを甘えでギャーギャー喚くジャップメスの劣等虚弱体質は異常
291: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 02:06:48.40 ID:NMktsv5o0
>>1
>>36
なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ😅
劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい😅
年齢別妊娠率
https://i.imgur.com/dy1Rqls.png
母親の年齢が上がるごとに自閉症リスクが指数関数的に増加
www.webmd.com/brain/autism/news/20100208/autism-risk-rises-with-mothers-age
男の生殖能力も加齢により緩やかに下がっていくが、一般的に何歳であろうと精子は生産されるし子供も作れる。
しかし女の卵子は再生産されることはなく、歳とともに減少し続けるため男よりは加齢の影響が大きい。
千葉真一氏やトランプ氏は60歳で真剣佑やバロン君を作れたがマクロン氏は一切自らの子供を作れなかった。
※なおこのように性差の事実を指摘すると男も高齢になると精原細胞が老化して精子の突然変異等により自閉症などの確率が上がる等と主張しているキチガイがいるが、
男性の加齢による変化は女性ほど大きな影響を及ぼさないと結論が出ている。
このように極僅かな差異をあたかも絶対的な質的差異であるかのように大げさに騒ぎ立てるのがカルトフェミニストの常套手段なので騙されないように注意しよう。
ソース:
www.spectrumnews.org/news/mutations-that-arise-in-aging-sperm-add-little-to-autism-risk/
The mutations that men accumulate in their sperm as they age don’t account for most of their increased risk of having a child with autism, reports a study published today in Nature Genetics1.
Instead, the researchers suggest, men who carry risk factors for the condition simply tend to have children late in life.
男性の加齢により精子に蓄積していく遺伝子の突然変異は高齢の父親に自閉症児が生まれるリスクの増加を殆ど説明しない。
研究者は「単純に自閉症の遺伝子要因を持つ男性は結婚する時期が遅くなる傾向があるだけではないか」と述べる。
292: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 02:07:07.72 ID:NMktsv5o0
>>1
>>28
なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ😅
劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい😅
非処女中古「処女は経験少ないからすぐに不倫に走る!」
統計データ「非処女中古の不倫率は処女よりも遥かに高く経験人数が増えれば増えるほどその割合は高まっていく」
https://imgur.com/IiL7K0I.png
310: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 05:17:41.06 ID:jFK97vR30
>>1
結婚式もそうだが大々的な葬式も無くなりつつある
もう冠婚葬祭で飯喰う時代は終わった
長年田舎者からカネ引っ張る方法がいよいよ終わりを告げる
357: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 18:09:12.50 ID:W4Okl4oD0
>>310
団塊世代は数が多いからたくさん呼べないから家族で行うのが増えてるみたい
341: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 09:48:13.61 ID:RBEq8Cpf0
>>1
ゼクシィオワタ?
354: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 17:52:47.61 ID:wsu6M+wx0
>>1
カネないねん
368: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 19:43:24.69 ID:qquT6X300
>>1
今できるわけないじゃん。
これからはわからんが。
386: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:08:24.28 ID:LIAdgcMy0
>>1
新たな生活に金を使った方が利口だよな
389: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:09:15.99 ID:DWf0XjZj0
>>386
いや、貯金するのが一番利口だと思う
安定した経済的基盤は結婚に必須だから
投資はしてはいけない
394: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:16:50.69 ID:LIAdgcMy0
>>389
子供が出来ればミニバンが必要だし
金はいくらあっても足りない
それよりも葬式と墓が無駄
火葬場で粉にしてもらって捨ててもらいたい
396: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:18:27.12 ID:DWf0XjZj0
>>394
軽で充分だよ
今の若い子は
免許取っても車買わない
彼女できても車買わない
結婚しても車買わない
でも子供ができたら車買うんだよ
買うのはジジババだけどねw
398: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:19:52.02 ID:LIAdgcMy0
>>396
4人しか乗れないじゃん
399: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:20:40.05 ID:DWf0XjZj0
>>398
いきなり3つ子でも産むのか?
それともスポンサーのジジババ乗せるスペースがいるのか?
402: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:23:59.22 ID:LIAdgcMy0
>>399
子供が出来るとママ友が出来るの
デカイ車は必要
400: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:20:41.70 ID:ym88C6cz0
>>394
葬式は無駄かもなあ。
葬儀屋業界の人たちが
葬儀は生きている人の気持ちに区切りをつけるためとか
葬儀やんないと、その後にばらばら弔問に来られて困るとか
色々言ってたけど
そんな理由ならむしろ今後は葬式減るんじゃね?って思ってたら
案の定減ってるし。www
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:02:59.37 ID:n0JSDUIE0
結婚式とは一体、なんだったのか?
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:03:15.82 ID:IA8wWQNE0
>>2なら結婚制度崩壊
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:48:50.09 ID:yKF0oyMv0
>>2
田舎でも都会でも貧乏でも金持ちでも、家族親族同士の顔見せ紹介という、昭和では当たり前の行事
令和の今ではどうかな?(´・ω・`)
281: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 01:35:30.66 ID:71cN++n30
>>2
やる方も行く方も見栄だわな。
最早皆に純粋に式あげる金、祝ってやる金も余裕も無いんだよ。
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:03:08.17 ID:XDQgfHop0
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:17:03.46 ID:8bdwkkpl0
>>3
家族葬は香典なしだから高上がり。直葬で良い葬儀にかかる金は死に金
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:58:02.73 ID:lKMo+JBm0
>>3
坊主レスでやったわ
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:03:53.29 ID:6TVtDwIB0
披露宴はやった方が良い派
結婚式はご自由に
個人的には1回しかやらない人が衆いので結納とかも本格的にやってみたかったな
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:06:37.62 ID:XUzxdiww0
近所の公園で適当にやりゃいいじゃん
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:06:55.01 ID:AaDLEwMd0
結婚式挙げない奴って友達が居ないだけだよな
上京して東京デビューした地元では陰キャだった奴とか結婚式挙げたくても呼べる友達居ないもんなw
239: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 21:05:51.54 ID:gzUP6jkd0
>>8
そんな考えのお前が田舎者陰キャ丸出しwww
今時は式はやらずにせいぜい
会費制のパーティーが主流派だぞ
241: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 21:06:45.08 ID:5sJO/YB+0
>>239
イマドキでも、会費制は北海道か二次会だよ
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:08:09.33 ID:Vhl7Pw5C0
いらんわ
写真だけ家族ととっとけ
11: ◆twoBORDTvw 2021/11/18(木) 15:08:46.83 ID:mZmSeUzR0
テレウェディングでええやんけ
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:10:33.77 ID:LKoMcGNO0
お姫様ごっこするだけなら写真でもできるしなあ
親がやらせたがったからやったけど写真だけでも良かったわ
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:11:43.42 ID:hoPa6/ND0
いいじゃないか
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:12:29.21 ID:rR3ML/vd0
冠婚葬祭はなくてもいい物だってコロナが教えてくれたね
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:14:28.38 ID:B91KMXTC0
>>14
コロナ患者となって
なくなったら
死に目にも火葬にも立ち会えないとかだったかな。
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:12:41.93 ID:oW9e+pGI0
葬式もな
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:13:00.00 ID:R6fAUDnh0
結婚式場がわんさか増えて上場するぐらいだからな。
ボッタクリ結婚式場は無くなればイイ。
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:17:10.73 ID:EmtkBK9I0
披露宴のほうは縮小していくだろうね
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:17:32.53 ID:427y5XZ/0
これが自民党が作った世界だ
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:17:46.91 ID:Ag68fOdH0
教会で質素に式をあげて
友人だけでパーティすれば十分
247: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 21:41:47.82 ID:i8QC/RyT0
>>21
そもそも何でジャップって教会で結婚式挙げるのに疑問思わないの?
何でどちらもキリスト教徒でも無いのにイエスの前で結婚を誓うのよ?完全にコスプレごっこじゃん
278: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 01:11:37.73 ID:H4R3npZA0
>>247
変だと思うよ、あの外人の神父か牧師絶対偽物だしw
一応ミッション系の大学のOBだから大学の教会で式を挙げようと思って予約したら
3年待ちだった。
結局、自分の好きな神社で神式で挙げたけど。
こっちの神職は本物だし値段も一番安かった。
303: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 04:24:50.32 ID:JEKX45C70
>>247
疑問ではあるけど
感動するのはキリスト教の結婚式だな
一番くだらなかったのは人前式とかで、
婚姻届に署名捺印してるの見せられたとき
318: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 05:29:43.26 ID:SMMY1ahx0
>>303
長野を友達とドライブしてたら、ちょうどチャペルで結婚式をやってた。何か人が出て
来そうだったので車を停めてたらそこの家の人が来て、『これも何かの縁だから、ライス
シャワーとフラワーシャワー』に参加した事がある。雰囲気は最高だった。
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:18:31.42 ID:ULlN934u0
結婚式あげなければ少なくとも親族からの祝いが丸ごと夫婦に入るから大幅なプラスだろ
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:18:57.72 ID:oeXqBaBa0
披露宴は罰ゲーム
お互いの家族で食事だけした
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:19:19.56 ID:/Qqr8wc50
いい傾向だ
やる本人はいいけど高い祝儀払って休日潰される身にもなってみろ
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:19:34.46 ID:4ZOS/zFC0
純粋に金がねえんじゃ
金があればやるよ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:21:25.19 ID:7zGMUOf40
結婚式(教会神社仏閣人前)を挙げなかったのか
結婚式+披露宴を行わなかったのか
披露宴だけを行わなかったのか
ニュアンス的にどの統計だ?
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:22:23.69 ID:vRQNReKy0
終身雇用も数百万かける結婚披露宴も何百年も続いてものではないから時代に合わせてなくなるのはしょうがない
関連業者は介護やITなど需要がある分野に移れば良い
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:23:11.25 ID:X1WD83f50
これでいいだろ
出席者から祝儀かき集めてまでやる数百万の式なんて無駄極まる
家でパーティーでいいよ
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:23:24.11 ID:yAu5EX410
ハリボテチャペルでバイト神父相手に信じた事もない神の言葉を借りて誓いを立てて、何の意味があるんだろう?って昔から思ってた。
地元の神社でこじんまりとやった方が、安上がりでよっぽどご利益ありそうなのに。
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:24:00.01 ID:8hBm6JlH0
同僚は緊急事態宣言中に沖縄で指揮を挙げてたな。
それでも1年延期したあとのこと。
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:24:08.04 ID:RTbuW19a0
書類提出だけで終わらすの?
一生モノなのに神社やチャペルで親兄弟呼んでやらんのか
171: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:08:33.27 ID:jpCx1F8Q0
>>31
二度三度結婚繰り返す奴もおるぞー
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:25:21.92 ID:sakxZCcm0
葬式も無しでいいよ。
弟が死んだとき、運搬や手続きを業者に依頼して十数万で済ました。
ボディを病院から火葬場に運んで保管、24時間経ってから火葬。
立ち合いは、母と兄とわたしの三人だけ。
さみしいもんだけど、それで十分だと思ったわ。
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:35:14.31 ID:SmMs613p0
>>32
本人が望むならそれでいいと思う
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:39:03.24 ID:eJMo2O2L0
>>44
本人は死んだ後は何もわからないんだから望んでなくてもいいんじゃない
葬式は生きてる人間がどう考えるかの問題だからな
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:38:59.23 ID:4gLHVOZ20
>>32
お兄さんとあなたの配偶者や子もなし?!
175: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:21:12.02 ID:YlVa6BpZ0
>>32
葬儀の形よりも、残された人間が、平和に暮らすことも、また供養なのよ
186: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:33:08.02 ID:6yRv8FLq0
>>32
過剰演出の葬儀なんか本当に要らないよな
お骨になって出てくるのはみんな同じだ
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:25:43.45 ID:T1t1N9Sw0
葬式離れも宜しく。
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:28:16.18 ID:iXafXze40
あと30年早ければ嬉しかったんだか今更そんな傾向になっても他人事だな
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:29:50.65 ID:nSDaeLMz0
金は冠婚葬祭より住居費とか他に使ったほうがいいもんな
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:30:13.67 ID:kPZYQRyS0
結婚式なんて2人だけで挙げれば良いと思います本当に
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:30:26.46 ID:SikZ0eIq0
結婚式はともかく披露宴は不要だわな
ぼったくりな上に御祝儀で支払わてるケースだらけとかね
それと離婚したら祝儀返せよ
207: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:23:31.88 ID:/wuyl/LE0
>>37
それいいなw
半返しはしなくていいから離婚したら全額返すシステムにしよう
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:32:05.52 ID:a8gTINXf0
小さな結婚式ってのがあるけどそれで十分だよ
身内やごく親しい友人のみ
数百人の披露宴とか無駄の極み
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:33:01.01 ID:cm830xzB0
呼ばれた方も3万円とか5万円払えとか迷惑だからな
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:34:11.00 ID:eJMo2O2L0
>>39
金ない時に限ってどうでもいい会社の同僚や知人から呼ばれるしな
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:37:43.87 ID:8bdwkkpl0
>>42
20代のカツカツの時だしな月3回の時は洒落にならんくらい迷惑だった
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:33:02.08 ID:eJMo2O2L0
よくよく考えたら披露宴とか無駄でしかなかった
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:33:51.45 ID:IGYvU2j80
結婚式も披露宴もなくなれば御祝儀あげなくていいので大賛成。
ごく親しい友人にだけ1万も包めばいい。いいことだ。
124: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:17:37.29 ID:yjN5BBUB0
>>43
いいな。家は先に買っちゃったけど、同じ様なこと考えてた。
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:35:20.45 ID:93dnfQKd0
結婚式しなかった夫婦の離婚率は
結婚式挙げた夫婦の2倍以上
まぁ当然だわな
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:36:53.32 ID:5sJO/YB+0
>>45
そういうことだね
同棲と何も変わらない
誰も知らないうちに結婚して誰も知らないうちに別れる
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:39:12.67 ID:/2ViJlAE0
>>45
それよくみるけど
どこが集計してんの?
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:40:13.92 ID:IGYvU2j80
>>45
離婚した理由の分析がされてないので結婚式が原因かどうかわからない。
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:42:05.57 ID:eJMo2O2L0
>>45
昔はとりあえず普通の夫婦は結婚式やるみたいな風潮だったからね
今はもうそんな時代じゃないから
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:42:53.96 ID:tg/Qxkaq0
>>45
なるほどねぇ
参考になったわ
籍だけ入れればいいとかはダメだな
きちんとお披露目の為の結婚式はしないと
193: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:52:15.62 ID:yuUdc2SL0
>>45
デキコンの離婚率が7割だからその人たちが離婚率引き上げてそうだな
238: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 21:02:59.78 ID:5sJO/YB+0
>>193
今時こんなこと言うとアレだから黙ってるけど、
やはり順序と言うものは大事だと思う
真っ当な結婚しないと、その後の人生で何かしらの齟齬が生まれるというか
勿論順序を飛ばしても幸せになる人はいるので他人に言うことじゃないけど
257: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 22:04:45.74 ID:lCwlIetX0
>>45
身内に披露して祝って貰った以上簡単に離婚出来ない、というブレーキがかかるんだろうな
元々挙式出来るようなカップルは計画性があって経済力も問題無いケースが多いから、夫婦の不和も
少ないのかもしれない
270: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 23:39:59.22 ID:KgtnTPgz0
>>45
何となく結婚した奴は
喧嘩式あげない奴多いわ
347: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 11:37:08.45 ID:kauG7UHK0
>>45
それ単に貧乏なんじゃ?
偽装離婚してナマポ貰ってるとか?
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:35:48.39 ID:MgojTHmz0
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:42:53.72 ID:uei2tGwq0
>>46
昔は芸能人の派手な結婚式をテレビで2時間ほど生中継とかやってたな
あんなもんを見て何が楽しいのか謎だった
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:35:52.27 ID:5sJO/YB+0
大がかりな披露宴は無駄かもしれないけど、親兄弟を呼んでの宴くらいはしたほうがいい
けじめと言うか、そういうものが無いとただの同棲と何も変わらない
出来れば冥途の土産に祖父母も読んでやって欲しい
あと、会社や学生時代の友人、親戚にはメールか葉書で結婚報告くらいはした方がいい
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:36:07.53 ID:eJMo2O2L0
良い傾向じゃないの
昔は見栄を張ってちゃんと結婚式やりなさいみたいな風潮だったからな
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:38:09.54 ID:93dnfQKd0
>>48
そもそも下級国民は身の丈に合った暮らしをしてればよい
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:37:51.98 ID:l6L0pmHK0
社会や身内と繋がりが無いなら必要の無いことだからな
近所の神社にでもお参りしとけばいいんだよ
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:38:00.58 ID:fVqRmZnC0
親族やお世話になった人くらいは呼んでやっといた方がいいよ
のちのち個別に会うごとに結婚のくだりを話すのクソ面倒だぞ
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:40:03.21 ID:5sJO/YB+0
>>52
披露宴と言うのは案外合理的なもんなんだよね
一番お世話になった人を仲人として壇上に上げて、世話になる人、友人にも報告が出来て、
親族は挨拶を一度に済ませられる
たった1度で全てを済ませられる
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:45:40.40 ID:eJMo2O2L0
>>59
金はかかるし来なくていい奴まで呼ばなきゃならんし
費用面でもなんだかんだで結局は大赤字になるし
結婚式場や引き出物等の関係会社を儲けさせてるだけだろあれ
もはや終身雇用時代の時代錯誤で無駄なイベントになりつつある
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:49:44.32 ID:zFy1I8Ux0
>>77
そうなんだよね。雇用されたら定年までお世話になる会社なら家族同然の価値観で
結婚式参加も仕方ないけど、
今の時代は雇用イコール定年までお世話になれるか
どうか分からないからね…
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:51:14.11 ID:5sJO/YB+0
>>77
だからそこは、今の自分達や時代に会ったことすればいいんじゃないの
親や祖父母だけ呼んでの食事会だけでもいいと思うし
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:04:10.89 ID:EJzXD9pT0
>>59
葬儀もこれなんだよね
家族葬にした知り合いが言うには
後に死去したことを知った親戚や知人が
いつまでもぞろぞろと弔問に自宅に来て
身内の弔いのケジメが中々付けられずに
身体的精神的に本当に参ったと言う声は聞くね
まぁこのスレに居る人は基本ボッチだから
最後は直葬で十分というか一択なんだろうけどね
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:07:52.69 ID:3PpHUelsO
>>108
葬儀やるにしても今は明朗会計のポッキリプランがあるから最低限でささっと済ませて後からダラダラ弔問したがるのはシャットアウトすればいいわな
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:39:19.40 ID:BorOzqfP0
結婚式とか金もらってもやりたくないわ
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:39:28.39 ID:fRsQlgXJ0
昔は「我が家の嫁です」と家で祀っている神様と親類や近隣に紹介するための儀式だったけど、
今やお姫様気分を味わいたい新婦のためのパーティーと化してるもんな
もう式も披露宴も要らんよね
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:40:47.80 ID:8BoZRcHp0
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:43:39.98 ID:3H5lE+sG0
>>61
そうだね。
みんな、必要かどうかを
シビアに判断するようになってきた。。。
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:41:36.08 ID:3FBiZL9R0
フォトウエディングの他は親族、友人との会食のみ、それで十分
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:41:51.56 ID:8bdwkkpl0
まわり結婚式やろうがやらまいが離婚者で溢れている
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:43:44.54 ID:tg/Qxkaq0
>>63
えーそうなの?
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:48:10.64 ID:8bdwkkpl0
>>71
やっぱ人柄だよ。自己中、自己愛性みたいなのが結婚式あげてもすぐに離婚する
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:49:53.95 ID:5sJO/YB+0
>>63
なんでか知らんけど、離婚する人間の周囲には離婚する人間が集まるのかね
親が離婚してると子も離婚しやすいみたいだし
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:54:36.57 ID:8bdwkkpl0
>>86
自分も含め低学歴の底辺ばかり友人に多かったからね。それでも結婚生活が続く人は他者を優先できてある程度稼いでる
172: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:16:16.81 ID:YlVa6BpZ0
>>86
確かに
マトモな人が、母子家庭育ちや夫婦喧嘩の多いカップルと一緒にいても、不快だから
離れていくわ
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:42:11.29 ID:LJ7jNK3t0
結婚とかまだしてるの?(笑)
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:42:43.63 ID:FCRVH6za0
ぼったくり価格だしキャンセルした時くっそ怖いからね
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:43:05.16 ID:RsV76xdB0
結婚式やる必要無いよ。
俺は身近な親戚とかだけ呼んで、伊勢海老料理のフルコースとお土産に老舗百貨店地下の少し豪華な和菓子詰め合わせ。
会費制にしたけど会費のほぼ同額分を料理や引き出物代わりのお土産代に使った。
まあ、親戚の人たちも気を利かせて会費以外にお祝い包んでくれてたけど。
とにかくみんな料理にとても喜んでた。
結婚式に数百万使っても、みんなお色直しだの興味無いし覚えてもいないし、新郎新婦の幼少からの写真や出会いの馴れ初めのスライドショーとか別にどうでもいいんだよな。
とにかく包んだ金に見合う料理。
結婚式の評価は料理でほぼ決まるからな。
それなら四季のくだらない演出とか無駄を省いて料理食べながら親戚だけで和やかに話をしながら盛り上がる方が楽しいしコスパかなり良い。
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:45:08.66 ID:zFy1I8Ux0
>>69
実は戦前の結婚式は親戚だけを呼んでやってたらしいね。
職場の人とか友人を呼んでやるようになった
のは戦後のキリスト教式結婚式を採用してかららしいのだが。
335: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 08:12:27.49 ID:7dl5LdT10
>>76
職場の人や友人呼ぶとどの範囲の人まで呼ぶか迷ったり、結構席順とかも職場で立場が上の人達に気を使ったりするんだよね。
本当は前の方に、いちばん近くに座って晴れ姿をよく見てほしい身内や友人たちが少し離れて職場のお偉いさん達にわりと気を使った席を用意したり・・・
あと、チャペルとかで誓の言葉なんか言うのも画になる良い光景だけど神父はアルバイトの普通の在日外国人なだけだしその場所に神様なんて要素も無いしw
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:03:02.41 ID:72qiDmYK0
>>69
これは参考になる
336: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 08:17:23.10 ID:7dl5LdT10
>>106
ちなみに、式は両家の家族だけで俺の地元の神社でやった。
神主さんが祝詞を挙げてくれて、記念品や祝詞の書かれた紙も頂いた。
新しい式場のチャペルとか式場での神前式と違って本当に古くからみんながお参りする由緒ある神社で本当の神前式。
親戚とか呼んで料理を囲んでの食事会は後日やったよ。
351: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 16:12:28.01 ID:UTtDS2hq0
>>336
いいね
おいくら万円?
363: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 18:55:15.25 ID:5vzktiJE0
>>351
神社に払うお金とか地元のそういえのに関わってる人に相談したら数千円程度だったよ。
5千円とかで初穂料として納めればいいんだとか。
まあ、神社の規模とか関わる神社の人達の人数にもよるんだろうけど。
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:13:46.01 ID:Vo91ZS6I0
>>69
自分が結婚した時は小さなレストランウェディングが流行ってたからそんな感じだった
親しい人達が談笑してお腹いっぱい食べてくれるのが嬉しかったよ
334: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 08:07:57.12 ID:7dl5LdT10
>>121
そういうのが雰囲気良くていいよね。
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:44:18.84 ID:VpKPbY0p0
結婚式とかぼったくりでしかないやろ
お食事会に300万とかアホかよ。
1.5万のコース親族でレストラン借りて食うだけでいいやろ
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:44:29.19 ID:7pOZFEAu0
(´・ω・`)金無いからな
俺も妹の結婚式祝儀7万しか出せなかったわ
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:44:38.96 ID:6TVtDwIB0
結婚式(ここでは披露宴の意味が強いと思うが)は
新婦の晴れ舞台であって
新郎にとっては
このようなイベントを開催できる能力と経済力を保有している事を証明する機会
他人任せ親に頼りっきりの奴はうまく行かない
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:47:13.10 ID:zFy1I8Ux0
>>74
そういうのは戦後の昭和の価値観に過ぎないよ。
今は昔ほど雇用も安定していないし、
職場の人をわざわざ呼ぶ必要性を感じないね。
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:11:42.44 ID:jzBJjBlL0
>>80
披露宴はこれから冠婚葬祭のたびに顔を合わせることになる親戚同士の紹介だよ
親父の葬式に来てたあの人誰?ってことになるからな
俺はこの会社にずっといるつもりなどないしいつクビになるか分らんのに
上司なんか呼ぶ意味がないとかそういうことではない
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:25:57.49 ID:azyztQ+G0
>>80
職場の人を呼ぶ慣習ってのは終身雇用制度あってこそだったよな
人生をその会社で終えてたんだからそりゃ当然だった
しかし今は会社にとって社員なんて使い捨ての便所紙
なんで来年には辞めてるかもしれん会社の人間なんか結婚式に呼ばにゃならんのか(笑)
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:48:51.26 ID:5dE/LRRo0
>>74
そういうのネットの掲示板に書いてるだけならいいけど、リアルに人に強要してそうだな
相当ウザがられてるよお前
159: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 17:24:32.93 ID:6TVtDwIB0
>>83
どうやったら他人に披露宴の規模を強要できるのかw
これだからヒキは…
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:08:32.28 ID:NKXsamaz0
>>74
新郎側の親戚だったが披露宴が豪華だなと思ったら新婦が良家のお嬢様だった
親戚同士の見栄やな
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:44:56.04 ID:j/09xrCJ0
一般庶民が結婚式や披露宴ってwww
芸能人や要人じゃないんだからwww
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:46:26.42 ID:nNgc2tAB0
結婚式、葬式、豪華な墓石、戒名などは必要ないよ
誕生日、バレンタインなどなども要らない
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:46:34.81 ID:3HhpMQE30
結婚式どころか51歳独身ですが何か
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:49:14.19 ID:9sRaFCH90
火葬場でも直葬なのか無料の待合室が溢れかえってたぞ。有料の
待合室は空室がかなり有ったけど
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:49:59.69 ID:G1nST0X20
今時結婚式?ださーって雰囲気になったら、式場が潰れる。
今時葬式?ださーって雰囲気になったら坊主が死ぬ。
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:50:18.12 ID:UrbEH51V0
去年入籍したが結婚式は計画段階で無理って判断したな
嫁が東北でうちが北陸だから遠方から両親や親戚に来てもらうわけには行かない時期だったし
洋装と和装の写真だけ撮ったがそれだけでも結構な金額になったわ
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:51:02.21 ID:7pOZFEAu0
コロナ禍は冠婚葬祭を根絶するチャンスだったな
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:51:53.61 ID:DP5GWjFN0
【令和の結婚式】
役所に届け出して役所前で自撮り
それを一斉メールして終了
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:52:04.83 ID:JeicoiX50
皇族すらやらんのに
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:52:59.59 ID:gJO4r3Vk0
>>93
それなwww
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:52:27.28 ID:RKSlt7T+0
どうせすぐ別れるんだし、無駄だからなw
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:54:05.04 ID:yAu5EX410
皇族の娘さんでさえ結婚式せずにさっさと渡米。
俳優と女優の結婚でさえ、挙式披露宴の生中継なし。
皇族に娘嫁がせた親父さんでさえ家族葬。
こんな世の中じゃね。
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:55:58.37 ID:TrG8WFZ20
結婚式はしたほうがいい。
でも結婚式屋をボロ儲けさせる必要ない。
特に都会の一等地にあるような会社は潰せ。
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:57:05.62 ID:9ck8aTqj0
コロナは人類のIQを少し押し上げたように思う
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:57:45.13 ID:41YJTD5K0
冠婚葬祭板ってなんで出会い系アプリのスレしかないの?
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:57:54.05 ID:XmDSUxv60
全部リモートでいい。
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:58:12.42 ID:3PpHUelsO
コロナ禍で宴会自粛させられてたのに4割結婚式挙げてたことにむしろ驚きだよ
友人が今年の5月に親戚の結婚式に招待されたのを嘆いてたが緊急事態宣言中に無茶すんなよ他人の迷惑考えろよカスと呆れた
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 15:59:41.68 ID:7iWDDTQ/0
身内か2人で勝手にやってればいいじゃん。他人に見せつけようとか勘違いも甚だしいわな。
180: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:27:10.47 ID:YlVa6BpZ0
>>104
ホントそれ
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:01:06.56 ID:DP5GWjFN0
むしろ盛大に結婚式やった方が離婚してる印象あるわ
最初から浪費癖がついて破綻するんだわ
自撮り結婚式なら自撮り棒2千円で済む
令和はそれで十分
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:04:01.10 ID:4UtatLwZ0
結婚式のテイクアンドギブニーズってコロナなのに500円くらいから1400円まで上がって今1000円なんだけど
ここ結構しぶといけどね 下がるかなあ?
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:04:42.75 ID:wNgyv/9S0
親戚同士と会食で十分だろ
ドレス姿なんて親にさえ見せればそれでいい
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:05:27.88 ID:h1Bel+ug0
その前に
結婚してくれる人がいないし
女友だちすらいない
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:07:23.97 ID:n0JSDUIE0
冠婚葬祭という人生の茶番劇場
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:07:50.21 ID:1fTmxbdw0
若者の結婚式離れ
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:10:25.36 ID:ruaDfDYw0
後輩が結婚式挙げたけど面倒だからご祝儀だけにして参加しなかったわ
ご祝儀もわざわざピン札だの袋だのが面倒だったから現金手渡ししたな
直接現金でお前の懐に入れとけと
お返しも要らないからと断ったな
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:10:31.29 ID:yjN5BBUB0
これからお金が要り用になるときに、盛大に何百万もお金を使おうって発想にならないんだよね。
お互い実家は裕福でない上に不仲だし、友達も少ない。二人で何かできればいいやという気持ちになっている。
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:11:45.66 ID:/pK43vl30
(コロナあっても)4割も結婚式を挙げていることに驚く
346: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 10:37:46.53 ID:4UecH1o90
>>119
親戚同士の食事会なんかも「披露宴」に含めてるんじゃないの?
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:12:07.22 ID:zj4rBlV40
披露宴も呼ばれたほうも迷惑だしなw
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:14:05.65 ID:wNgyv/9S0
そもそも身内同士でお祝い金送り合うのはまだわかるけど
なんで友人や同僚まで金出さなきゃいけないんだよ
123: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:15:56.70 ID:3PpHUelsO
>>122
ご祝儀で回収できるからとそそのかして高額な結婚式プラン組ませてブライダル業界が儲けるための方便
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:25:37.24 ID:jzBJjBlL0
>>122
披露宴当日の食事代と引き出物代でほぼ戻ってくるでしょ
披露宴に呼んでおいて飲み食いせずに帰るわけじゃないし
253: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 21:55:03.84 ID:5sJO/YB+0
>>249
一般的には1.5万~2,5万の食事に1万~1.5万の引き出物だから
勿論時間を掛けたり服を新調したりはあるだろうけど、
それはお互い様というところか
まあ、絶対結婚しないという人間なら損してるとは思うかもしれないね
125: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:20:26.48 ID:MZkiHDHi0
カネが無いからやらない買わないはこれからもっと広がっていく
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:42:53.56 ID:nSHgALYK0
>>125
これ本当に必要?って
冷静になるとね…
126: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:24:44.00 ID:EtG9Roh70
ていうかブライダル業界の浮世離れだろ。若いのがどんだけ金ないのか察することができてないんだから
129: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:26:01.71 ID:O9FTZ+n+0
都会ではコロナをきっかけに結婚式離れが起きる可能性もあるだろうけど、
地縁血縁やしきたりや因習の強い田舎では結婚式は人生最大の慶事だから、
コロナ禍が収束すれば結婚式は全面復活するのは間違いない。
田舎だけでなく派手婚で有名な名古屋あたりの中京圏でもそう。
130: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:28:30.07 ID:azyztQ+G0
>>129
しかしもう冠婚葬祭業界は駄目だな(笑)
ミニマム行事に切り替え遅れた所から潰れるわ
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:32:13.49 ID:DP5GWjFN0
>>129
田舎なめんな
ろくな産業がないからカネがない
結婚式みたいな無駄使いをする余裕は一切ない
早く無くなって欲しい無駄な風習ナンバーワン
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:36:27.37 ID:jzBJjBlL0
>>134
それはお前が独身だからだろう
田舎は親戚づきあい近所づきあいが命綱なのだから
何かあったときに助け合うためにも大勢招いて盛大にやるよ
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:38:57.96 ID:3PpHUelsO
>>136
そんなだから若者が都会に出て戻ってこないんだろw
142: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:43:41.07 ID:azyztQ+G0
>>138
単に仕事が無いから戻れないだけだ(笑)
143: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:44:44.37 ID:jzBJjBlL0
>>138
田舎に残る層はそれがよくて受け入れてるだろ
都会に出てたとしても結婚式くらいは田舎の両親親族呼ぶだろうに
147: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:48:49.96 ID:CPtmhO/90
>>129
田舎では親族以外を呼んだ葬式をあげなくなって来てるのに、結婚式はやるのか?
131: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:29:05.42 ID:BkomqCvL0
135: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:36:24.22 ID:IVbg//j20
結婚式、葬式がコロナ前に戻ることはもうない。
国民が本来不必要と感じていた日本の冠婚葬祭習慣は完全終了。
旅行観光業はみんなのストレス溜まってる分、コロナ終われば爆発的に盛り返すけどな。
137: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:37:14.60 ID:iZfxjTuQ0
ドレスは写真撮ってりゃOk
式はクソだから必要ない
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:40:39.56 ID:4du26Wbx0
式挙げてる人も親が煩くて仕方なくやったって人が多いよ
特に新郎側の親
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:40:54.77 ID:eHXRCvVp0
結婚式&披露宴に行くの好きだから悲しいんだが少数派か?
まあ年齢的に友人ほとんど片付いて招待自体なくなってきてたから良いんだが
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:46:13.81 ID:CPtmhO/90
国民の象徴だった人の孫が率先してやらなかったのが、象徴的だよなw
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:46:19.66 ID:nj8Oc7qm0
結婚式は女の晴れ舞台
生涯の晴れ舞台と言っても良い
なんだかね
146: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:47:27.11 ID:uSsk5uQm0
うちの親戚は来年結婚するけどこの情勢だし人たくさん呼ぶこと自体がそもそも好きじゃねーしで夫婦二人だけで式挙げるみたいなプランがあるからそれにするって言ってたな
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:49:52.98 ID:8yGswUoH0
少人数でも結婚式やったとやらなかったのじゃ心の持ち方が違うだろ
152: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:59:32.01 ID:8yGswUoH0
>>149
飲み会じゃないんだからさw
人生には成人とか還暦とかの中規模な行事とは別に大きく3つの節目がある(実際には死後50年の50回忌を含めて4つ)
・誕生
・結婚
・死去
このうち本人が主体となって関わることが出来るのは結婚式のみ
163: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 17:29:23.77 ID:ttfXAx5G0
>>152
あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。
あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。
だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。
【ネイティブアメリカンの教え】
あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう
だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。
【ネイティブアメリカンの教え】
150: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:53:29.32 ID:vRQNReKy0
結婚式(披露宴)が人生の大切な一大イベントなら祝辞を職場の上司なんかにさせるなよ
たまたまその時上司なだけでプライベートではいっさい関係ないだろ
転職当たり前の世の中だし
と少し前に出席した同僚の結婚式で思った
151: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 16:55:55.56 ID:n8ZJPLI20
153: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 17:00:39.02 ID:KNi3szVI0
花輪だす葬式も完全消滅したしなちなみに目黒区
154: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 17:02:23.82 ID:1U4N9QD30
式に200かけ
すぐ離婚・・・
政府へ
通信費改革の次は
冠婚葬祭費改革頼むわ
155: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 17:13:12.80 ID:UUzS4hh10
俺は10年前から無駄な行事だと気づいていたけどな
時代がやっと俺に追いついたか
156: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 17:13:35.45 ID:+YMwP04O0
マウント取るためには結婚式は必須
157: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 17:22:51.53 ID:KNi3szVI0
>>156
猿山かよw
158: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 17:24:13.18 ID:ttfXAx5G0
全然親しい間柄でもないのに人数合わせで呼ばれる同僚の結婚式は最悪
断るにしても祝儀くらい出さんといかんし
162: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 17:28:28.37 ID:yjN5BBUB0
>>158
自分は口頭で祝いはしたけど、適当な理由つけて欠席したよ。祝儀もわたしてない。
会社を辞めても関係を続けたいと思える相手には出席如何に関わらず渡してた。
よく知らないか、知ってるけど関係続けたくない相手に数万円払えないや。
160: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 17:27:15.40 ID:6TVtDwIB0
やらなくても良い派は
やった事なくて今後もそのチャンスが為さそうなヤツばかりだなw
161: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 17:27:36.21 ID:MlWmfv510
呼ばない払わないが成立
一方的に払わされてたら香典とか出産祝いとか払わない
164: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 17:29:46.34 ID:MlWmfv510
フランスなんて簡単に離婚できないからそもそも結婚しない
165: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 17:29:55.48 ID:mgWmMlmG0
もういらんやろ。コスプレ写真撮って終わりでいいやん。
167: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 17:36:21.01 ID:Fp4Na7WG0
葬式って言うやついるけど家族葬で済ませて新聞には後日通夜葬儀共に終了で出したけどそれからがめちゃくちゃ大変だったわ
毎日バラバラの時間に香典持ってきて焼香上げさせてくれって家を訪ねてきて長時間昔話に付き合わなければならない
こんな面倒くさいなら普通に葬儀をやっとけばよかったってまじで後悔したわ
168: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 17:39:41.58 ID:5sJO/YB+0
>>167
それな
葬式をするというのは見栄でも慣習でもなく、合理性のため
哀しくて辛い時間に、お構いなしに電話が来る、訪問者が来る、物を送り付けてくる
それを1度で済ませることができる
葬式をしなければ3か月は対応する生活が続く
170: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 17:52:49.58 ID:BLfiTUMX0
>>167
実家に住んでるとそうかもしれないね
176: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:21:20.80 ID:tg9W6CWV0
>>167
拒否すれば?
182: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:28:02.27 ID:8BX4hxt30
>>167
仕事とか何らかの立場についたまま亡くなった人なら葬式したほうが楽だね
202: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:02:21.37 ID:CPtmhO/90
>>167
新聞で告知が必要って何者だよw
下級国民の俺の時は、町内会長さんが当日に来てくれたぐらいで、他は誰も来ずに平穏無事に終わったぞ
240: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 21:06:13.19 ID:5sJO/YB+0
>>202
地方紙にはフツーに告知されるんよ
家族が出す場合もあるし、他人が知って新聞に告知する場合もある
下級と言ってるけど、周囲と付き合いがある人は新聞に出る
あなたのご家族ももしかしたら知らないだけで新聞に出ていたかもしれない
大都会なら当てはまらないかも
266: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 23:09:46.94 ID:yuUdc2SL0
>>167
墓に直接行ってくれでおk
275: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 00:40:38.04 ID:tKqTpR5h0
>>167
そういうこと自体がなくなると思う
東京だが
少し前に知人が亡くなったとき、3日間だけご自由にいらしてください、って連絡が来た。だから、その期間にご自宅に伺ったが、みんな空気読んでズラして行くし、代表者だけが行くグループもあったから、マッタリそのものだった。喪主の方も3日間だけってわかってるし、穏やかそのもので、コロナがキッカケとはいえ、こういう形にして良かったとおっしゃていた。
別の人の時は、初めからコミュニティ単位で代表者1人だけが参加する形。だから全く混乱なし。代表者以外の私たちには葬儀後に代表者からメールがきただけ。
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 17:43:34.02 ID:YP7iI1FW0
それでいい。呼ばれるほうもめんどうだし。
173: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:16:53.81 ID:WVb5hg2A0
まあ神社も厳密に言えばそうなんだけど
信じてもいない神の教会で挙げる式に何の意味が……
174: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:20:43.59 ID:uhsW5A0w0
ナシ婚っていうのが
だんだんとトレンドになっていくんだろうな。。。。
177: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:21:31.93 ID:yuUdc2SL0
休日を潰される明るいカツアゲだからな
他人からしたら迷惑でしかない
178: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:21:54.98 ID:WVb5hg2A0
フォトウェディングで50万くらいにしておいて新居の家電充実させるほうがいいわな
179: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:26:07.78 ID:DP5GWjFN0
>>178
5万で十分だろ
187: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:39:07.49 ID:WVb5hg2A0
>>179
お手軽最低構成プランでも10万は取られるな
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:27:19.15 ID:8bdwkkpl0
>>178
それで50万とか凄まじいな冠婚葬祭業はなくなればいい
184: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:31:01.58 ID:yuUdc2SL0
>>178
50万…
フォトショコラでいいんじゃないの
183: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:28:42.79 ID:Lj674Hpz0
離婚したらご祝儀返金してもらいたい。3カ月で離婚した知人に届け
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:41:48.02 ID:DP5GWjFN0
小室は良い仕事をしてくれたよな
皇室のお姫様ですらナシ婚
生活費は嫁の貯金
男は華麗なニートを満喫
令和のトレンドを作ってくれたわ
189: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:47:05.41 ID:VV535jpk0
冠婚葬祭なんてあっさりでいいんだよ
190: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:47:10.19 ID:HIlxe3UO0
女ですが…人前で披露するとか恥ずかしすぎて恥ずかしすぎ幼き頃からきょうだいの結婚式見て思ってたら丁度良かった(´ω`)家族親戚の結婚式参加わ楽しかったけどたまにしか会えない親戚に会う楽しさがあるんよね☆
でも自分わ、彼はんとお互いの家族だけで楽しく食事するくらいが良いとおもってたからまた良かった(´ω`)
2人で国内ぶらり旅行して写真撮れたらいいや
まだまだ先だけども
191: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:47:24.35 ID:e5cOXPUH0
以前は中途採用の新人が正社員になれたから結婚式しまーすと社内に招待状配る事件が続出してなぁ
せめて3年は働いてからにしてくれよ、、と皆引き攣ってたけど最近はコロナでそういう会合が社則で禁じられたから皆ホッとしてる
192: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:49:03.98 ID:HIlxe3UO0
良かったですねーコロナでよいこともあった(´ω`)
194: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:54:28.88 ID:+IIa1wdP0
結婚式なんかやるくらいなら贅沢旅行した方がいい
195: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:54:43.50 ID:qoiVoz3f0
神社や教会で式をあげて身内やごく親しい友人だけと会食する
ような簡素なものが普通になったらやればいいよ
お色直しだのゴンドラなんかはお大臣がやるもの
196: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 18:59:00.61 ID:OhZVY1Fs0
女の見栄っ張りマウント為だけのもの
197: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:00:15.24 ID:gRHh44pu0
マジで行きたくないので、このままで宜しく
198: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:00:34.47 ID:8YdBMNUH0
これで良い
呼ばれた方は楽しくないわ
1日潰れるわ
3万包まなきゃいかんわ
どうかしてたわ
特に20前半の頃は3万がキツすぎ
199: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:01:53.47 ID:8YdBMNUH0
今までの払った3万を集めれば高級ソープ4、5回いけるやん
200: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:02:00.07 ID:SsbLz7BX0
結婚は結婚式のみ神社で葬式は家族葬で良いだよね!
201: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:02:13.65 ID:DP5GWjFN0
キリスト教徒でもないのに教会で式をするのは止めろ
サッサと役所に婚姻届けを出して、役所で証拠写真を自撮り、そして一斉メール
それから神社に報告(賽銭として5円)
5円で済む
218: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:39:42.36 ID:1IswAOVA0
>>201
日本人牧師の知り合いがいるけど結婚式は外国人じゃないとガッカリされるらしい
外国人は牧師でもなんでもないただの外国人バイトなのにそっちのが喜ばれるんだと
そもそもクリスチャンじゃないだろうからそこら辺のバイトでもなんでもいいんだろうけど
219: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:40:31.97 ID:QphwcG0m0
>>218
うちは妻がクリスチャンだったので所属教会の牧師にお願いしたが
話がつまらなかった・・・
232: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 20:30:48.21 ID:BLfiTUMX0
>>218
外国人というか白人だろ?
203: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:02:54.34 ID:OhHCIJox0
結婚している場合なの?コロちゃんはまだ終わってないだろ
204: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:07:32.06 ID:nj8Oc7qm0
嫁入り道中の復活だ
運命共同体の仲間入りを認可するためのお祭りなんだから
213: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:34:33.68 ID:DP5GWjFN0
>>204
まんさんは旦那の家に入ることを拒否してるぞ
義両親の介護はもちろん、挨拶すらしたくないのが、今の嫁
214: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:35:22.16 ID:QphwcG0m0
>>213
正月も別行動でお互いの実家に行くね
205: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:10:37.95 ID:B6OvBHcK0
日本の戦後文化がまたひとつ消えていく
これは消えてかまわないやつだけど
206: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:19:50.19 ID:QHkadxiJ0
結婚式と葬式で一千万は使った
ろくな時代じゃなかったな
式場関係者を儲けさせただけだったな
208: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:28:23.93 ID:sl6g3YEq0
葬式も簡略化が進んでるね、親戚の葬式で痛感したよ
火葬場までのワンセットがわずか1日で終わる
209: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:29:16.93 ID:QphwcG0m0
>>208
直葬でも1日じゃ終わらんだろ
火葬場って混んでるよ
210: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:29:19.71 ID:bMQ+lxac0
人の嫁がドレス着てるの観たって何とも思わないしな
211: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:30:10.25 ID:QphwcG0m0
だけど結婚式の話題なのに
葬式のレスの数が上回ってる
日本は年老いた
212: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:33:49.30 ID:QphwcG0m0
昔は派手な結婚式と披露宴をした
今はしなくなった
それだけの話だな
215: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:35:26.15 ID:D+yd+hvF0
やりたきゃ挙式だけ身内だけでして披露宴なんかやらんでええねん
金の無駄遣い新生活費に回したらええねん
呼ばれた方もまぁまぁな額包まなならんし
お互いその方が良いわ
216: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:35:58.10 ID:QphwcG0m0
ちなみに介護は相続権のある人だけでやるのが
今のデフォルト
222: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:46:57.46 ID:yuUdc2SL0
>>216
今は何の介護もしない兄弟が貰いに来るよ
遺産欲しさに死にそうになると寄ってくるのまでいる
223: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:51:03.15 ID:QphwcG0m0
>>222
それ普通
だけど嫁には一銭も来ないから
できるだけ苦労かけないように手伝わせないのが男の意地
221: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 19:45:11.54 ID:yuUdc2SL0
会社の人を呼ぶのは狂気の沙汰だな
誰も出たくないし
224: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 20:02:36.76 ID:1wi5fDiq0
結婚式も葬式もやらなくていいよね
259: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 22:16:31.17 ID:xQ5lPW5w0
>>224
江戸時代はそういう奴らを非人といってたんだろう
225: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 20:03:47.70 ID:KwXu5/eS0
コロナもあるけど時代がシンプルを望んでるならそれで良いんじゃないの
派手にする人は今でも派手にするだろうけど人それぞれだからね
226: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 20:13:37.90 ID:phwDJCNM0
結婚できない君らにはどうでもいい話よね
227: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 20:15:12.20 ID:WUqQP2cK0
ぶっちゃけ必要無いしな
228: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 20:23:05.75 ID:DP5GWjFN0
昔の嫁は、旦那の家に入った
旦那の両親を死ぬまで面倒見た
義両親と旦那と子供と全部面倒見た
だから昔の女将さんは人間的な迫力があったんだよ
そんな人が家に来てくれるなら
一族挙げてお祝いしなきゃ
それが結婚式の本来的な意味
今の嫁はそもそも家を拒否してるんだから
結婚式は必要ないわな
231: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 20:29:58.43 ID:8bdwkkpl0
>>228
最近は跡取りなのに嫁の実家近くに家構えるとか普通にあるからな見聞きすると微妙な気分になる
233: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 20:31:40.35 ID:yuUdc2SL0
>>231
自分がしてきた苦労を嫁にさせたくないと別居を望む姑も多いしなあ
256: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 22:00:35.61 ID:n1XzRFsI0
>>228
>今の嫁はそもそも家を拒否してるんだから 結婚式は必要ないわな
夫婦別姓も その流れ。未婚男女では男の方が夫婦別姓にしたいらしい。
妻が夫婦同姓を望んだらどうなるんだ?
229: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 20:27:35.68 ID:LzgAnogg0
コロナで集まれなかったしやるわけないじゃん
230: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 20:29:37.64 ID:WSs30gwY0
金銭的な問題もありそうだな。
234: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 20:43:20.00 ID:DP5GWjFN0
まんさんの我儘にお付き合いした結果
日本民族は消滅する運命ですわ
牝鶏の晨するはこれ家の索くるなり
アメリカも中国もよく分かってる
235: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 20:54:02.50 ID:ihQGZ3FV0
結婚式挙げて直ぐ離婚した夫婦いるけど、まじで祝儀返せよw
236: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 20:57:05.40 ID:6Kd1/ozg0
結婚式、葬式、忘年会、新年会etc.
237: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 21:00:36.29 ID:tCrsb3D30
デフレ派氏ね
242: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 21:09:35.60 ID:taPbpwFq0
低学歴・低収入・肉体労働or無職は結婚式なんて挙げるわけない
267: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 23:10:33.85 ID:yuUdc2SL0
>>242
業者さん乙w
269: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 23:38:10.26 ID:KgtnTPgz0
>>242
ブス不細工とコミュ障
友達いない奴も追加w
243: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 21:21:02.50 ID:EeHPbqdN0
なくてもいい行事の筆頭じゃん
ただのボッタクリ
245: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 21:23:44.07 ID:mIKDKfFj0
嫁および嫁の父母が希望しなければなくてもいいもの。
246: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 21:38:10.76 ID:qjrUR9z90
写真だけで良くないか?
呼ばれる方も迷惑だし。
248: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 21:46:14.61 ID:LzgAnogg0
結婚式なくてもいい風潮にした方が結婚できる人が増えて出生率も上がるな
250: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 21:51:01.85 ID:vqDg4nUj0
コロナで結婚式も葬式も家族だけでやるようになって良かったと思う
ゲストが居ないから気もつかわないし身内同士で話をゆっくりと出来るし
本来儀式ってこういうもんじゃないかな
派手なことをさせたがる式場や寺の言うこと聞く必要ないよ
251: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 21:52:19.60 ID:BywIvEc30
コロナ前と比べてどうすんだ
コロナ後は普通にできんかったやん
252: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 21:54:25.42 ID:jQQdRFYW0
もうすぐ妹の結婚式だな
ウェディングドレス痩せしてたな
結婚できないフェミこどおば共ざまぁwwwwwwwwwww
254: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 21:56:50.16 ID:5sJO/YB+0
>>252
おめでとう
家族の結婚式は本当にいいもんだよね
255: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 21:59:08.66 ID:jQQdRFYW0
>>254
ありがとうww
恥ずかしい話、妹が順番あれしたんで甥っ子はいるのだが
次は姪っ子ほしいぞ!
子どもってええなぁ・・
260: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 22:19:11.45 ID:5sJO/YB+0
>>255
子供が子供でいる時期って本当に短いから可愛がってやれよ~
うちはもう皆大人になっちゃって、可愛げなくなって残念w
つーか出来るもんなら255が早く子供作れw
うちはいないけど、子供はやっぱ可愛いしなあ
261: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 22:24:47.41 ID:5sJO/YB+0
>>260はハラスメントだったなあ
年寄りの書いたことなんで勘弁してくれ
自分も若い頃にははよ結婚だの子供だの色々言われたのにな
そういうこと年取ると忘れちゃってたわ
ほんと余計なことです萬
268: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 23:12:21.20 ID:yuUdc2SL0
>>255
腐乱死体予備軍の叔父がいたら甥姪も迷惑だろ
258: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 22:08:56.68 ID:4UJ8evgE0
おまえらにはどうでもいい話しじゃないか (´・ω・`)
262: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 22:31:12.05 ID:5/PJYRRY0
結婚式なんてまんさんのわがままが99%だからな
男にとっては苦痛でしかない
金もかかるし
263: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 22:50:10.65 ID:lNlpfruj0
結婚式どころか結婚しない奴が増えてんだから
265: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 23:09:38.57 ID:q1UWBS490
遅かれ早かれそうなったのでは。式なんて要らんことに皆気づいてきてたし
271: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/18(木) 23:47:08.42 ID:pn4OQqJT0
披露宴必要ないよね
272: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 00:07:32.26 ID:UTtDS2hq0
サプライズ演出、お色直し
芸能人のディナーショーか?
アイドルクラスの男女だけでいいだろ
274: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 00:39:24.41 ID:qzWZPdhC0
やるやらないのまえに一度は参列して参考にしたいな
276: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 01:02:53.38 ID:7NnWEFf90
葬式も要らなすぎるわな
ほんと呼ばれたくない
304: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 04:30:46.82 ID:JEKX45C70
>>276
呼ばれたくないと思うような相手の葬式なら、本当に出なくていいよ
314: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 05:25:53.59 ID:SMMY1ahx0
>>304
結婚式は招待があるけど、葬式は自分から行くものだからな。
277: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 01:08:39.56 ID:qzWZPdhC0
♡結婚しました♡
みてーなノリで
†亡くなりました†
みたいなハガキ送るだけでいいよね
279: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 01:20:58.93 ID:Xs4F7eRd0
>>277
なんか笑える
280: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 01:30:53.57 ID:APIiDPzE0
葬式もそうしろ。坊主に高い金払うのが納得いかん、
人間死んだら無にきすだけだし
288: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 01:54:03.53 ID:DQO6U5gg0
俺の嫁も安く済ませて住宅に回したわ
よくできた嫁やで
294: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 02:11:35.75 ID:lDMYC3Vx0
偽神父に永遠の愛を誓わせられるアトラクションwwwwww
全てフェイクだから愛もフェイクになるしかないw
295: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 02:14:30.29 ID:8snez+tz0
会社の先輩が社内結婚で豪華な式やったが1年で離婚、会議の時は周りが配慮して席離すとかやってたな
296: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 02:15:30.11 ID:FsSZQWXl0
リモート結婚式・リモート披露宴を開発していない業界の怠慢
豪華料理宅配もできるし、ご祝儀ネット送金だってできる
インフラはほとんど揃ってるのに
297: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 02:29:18.15 ID:yXYON2Vu0
リモートって背景に気を使わんといけないし
それが知らん人が多数いる結婚式ならなおさら面倒
299: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 03:04:39.56 ID:gI2iRYOZ0
俺もちょっと前に結婚したけど
ちょうどコロナ騒動とかぶって時期を逸した
披露宴代わりのちょっとした食事会くらい開きたかった
300: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 03:40:13.91 ID:x+gaXXVZ0
金がかかるからだろ
どんどん貧しい国になっていくよ
301: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 03:53:08.21 ID:l7jDfBre0
マジでほんとムダだわ
302: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 03:58:05.81 ID:iF82IMBI0
結局、結婚式やりたいってカップルもふたを開けると新婦がドレス着たいってだけだから
家族を招待して会食ついでに形だけやったらあとはドレスを何種類か着て撮影会って感じだね
特に最近は新郎の交友関係が広くなかったりするから
305: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 04:38:45.84 ID:e1punnP50
もっと簡素化するといいよ。今までが負担大きすぎ
306: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 04:47:25.04 ID:/QaVMXiG0
式はちゃんと挙げなさい 披露宴はしなくていいから
324: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 05:55:44.80 ID:7f1GDNM10
>>306
そう思います。
307: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 04:49:32.63 ID:y/sJCpm10
自己満足にすぎないからな。
コロナ禍でかなり衰退する企業はもうあかんかもしれんね。
309: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 05:09:12.91 ID:eeGMTN640
>>308
祝儀で実質に自腹部分が減っても「儲かる」ことそんなにあるのか?
親族だけでもせめて記念の顔合わせ食事会くらいは大切だな。
姪がコロナ以前に結婚したが、自分の父方伯父は呼んで母方叔父の
俺は呼ばなかったので非常に不愉快なので、
その親含めその一家とは一生、親戚づきあい無しにしたい。
311: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 05:22:55.64 ID:jFK97vR30
>>309
そんなことで腹立てる程のダセー奴だから呼ばれなかったんだろ笑
その姪っこにはお前のお猪口マインドがとっくにバレてたんだよ
親戚付き合い無しにするって向こうにとってはまさに願ったり叶ったり
令和にもこんな小っせー奴いるんだな笑笑笑
317: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 05:28:47.02 ID:eeGMTN640
>>311 >>313
だから一生会わなくて結構、お互い様。
俺の子供ができたころは結構頻繁に見にきていて仲が悪いということも全く
なかったが、その一件でこちらも相手を見る目を変えた。
313: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 05:24:31.72 ID:SMMY1ahx0
>>309
お前が嫌われてるだけ、ってのに何故気づかない。
315: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 05:27:21.13 ID:SMMY1ahx0
>>309
冠婚葬祭で儲かるとか言うなよ。
319: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 05:30:01.43 ID:eeGMTN640
>>315
そのコメントは>>308に言ってくれ。
320: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 05:32:22.79 ID:SMMY1ahx0
>>319
レスを間違えてました。ごめんなさい。
327: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 06:01:03.41 ID:ZVHo2N7P0
>>319
会費制の披露宴に行ったら金額の割に貧相な食事
身動きがキツイ位の人数を押し込めた会場
先輩の息子だから義理で参加したが皆失笑してたわ
328: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 06:04:58.08 ID:eeGMTN640
>>327
だからそのコメントも>>308に言ってくれ。
312: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 05:23:45.57 ID:kXAe9Jk00
洋式結婚式や披露宴の新郎新婦入場の時の
ベッドミドラーのローズ率高杉さと美
あの歌ってヤク中で死んだ歌手を鎮魂する歌なのにね
332: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 07:14:55.34 ID:/6hZnBUp0
>>316
違う違う違う
新郎新婦の「親」が派手にやりたい家もあるんだよ
349: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 15:56:24.67 ID:8G1/cX1L0
>>332
というか結婚式の主催者は本来は両家の親だからな
321: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 05:34:26.28 ID:6tRPT2q60
一般人は大袈裟な冠婚葬祭いらんよね。
関連産業へのお布施でしかない。
特に墓石なんて買うもんじゃなかったと後悔してる。
323: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 05:49:47.75 ID:eeGMTN640
>>321
いや墓石は大切。
うちは親が大昔に首都圏に越してきて自分の家の墓がない。
いつ自分の家の墓地を買うのかと思ったら、「散骨にしてくれ」とのこと。
そうなると俺も墓無しになるので自家のは俺が用意しなくてはいけない。
親の骨は希望通り散骨にしてあげても、結局は俺が自分の家の墓を買うので
親が子に墓の負担を託すだけでしかないので子孫のことを考えたら
墓石は準備すべき。
322: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 05:38:35.33 ID:wTtZqvnQ0
結婚できるだけまだマシだろ
何ぜいたく言ってんだよ
325: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 05:56:55.21 ID:aSsnw9Ln0
披露宴しなくていい状況は正直羨ましい
やるにしても親族だけでいいよな、ほんと
329: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 06:47:16.70 ID:Ec2vhofw0
コロナ明けたら式+新婚旅行しようとして離婚したカップルはそのうち何割だろう
金浮いて良かったな
330: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 06:53:44.43 ID:yoKVQAT10
正直めんどくさいなあと思うが、友人の結婚式をそう思ってしまうのは心が貧しいよな、とは思う。忙しすぎて何の余裕もない、今の日本は
331: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 07:13:13.86 ID:/6hZnBUp0
ひどいね、衰退していったら結婚式呼ばれたらただ金取られるだけになって呼びにくくなる
いままではお互い呼んで呼ばれてだったのに
333: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 07:56:13.51 ID:mR78XFc40
世界中で結婚式をめんどくさいからやらないとかいってるの日本だけだと思う…
338: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 09:17:49.65 ID:9778QsJP0
>>333
数百万かけてゴンドラに乗ったり、学校卒業以来会ってない知人を招待したり、三万円包んだり、キリスト教徒でもないのに教会で誓ったりするのも日本だけじゃないか?
家族や親密な友人だけの食事会が増えてる現在の流れの方が世界的な普通に近づいてるんじゃないか
343: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 10:13:50.13 ID:mR78XFc40
>>338
数百万かけてのゴンドラはたしかにいらないw
学校卒業以来会っていない友人←これは微妙かな
昔の価値観のほうが確かに変だけど今の、究極に行きすぎた考え方もたまについていけない
花嫁衣装は女の夢 の時代に育ったので、結婚式に呼ばれたことをうらんで悪態ついてるヒトとか5ちゃんにいて
それは少しショック
345: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 10:29:16.17 ID:UeKBq8n00
>>343
自分は大切な友人の結婚式は喜ばしいし文句なんか言うわけもないし
変なことがあったらそれも思い出で楽しいけど
どーでもいい奴から出席を打診される時も多く
そういう時は打診の時点であっさり断ってるな
喜んであげられない人間関係の結婚式は断るべきだってスタンスなので
文句つけてる奴見ると「断らないのが悪いんやろ」としか思わねぇな
355: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 17:54:43.99 ID:eeGMTN640
>>345
呼ばれたら行ってやれ。
呼ぶ方だって呼んだ人が退屈しないように同窓会的にお仲間を呼ぶから。
適齢期がいなくなれば呼ばれることもなくなる一時のことだし。
337: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 08:37:57.23 ID:QE42CyTO0
とにかくつまらない
飯もまずい
入場料3万でこれはないわ。
339: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 09:35:16.83 ID:7HDVOBpe0
ブライダル業者のステマ
340: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 09:44:52.72 ID:globSMhw0
平成の始め頃に会社の先輩の披露宴に呼ばれた
会場は町の公民館で料理は仕出しの折詰
小さな鯛の塩焼きと赤飯と蒲鉾みたいな葬式の弁当みたいなやつだった
缶ビールと日本酒1合瓶とジュースがセットされておかわり無しにはビビった
あとは皿に盛られたアルファベットチョコとかスナック菓子が切なかった
班全員10人くらいで行って申し合わせて1人2万円包んでこれ
披露宴てその家族の人間性が出る
350: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 15:59:00.76 ID:8G1/cX1L0
>>340
平成の始めにその体験ってお前何歳だよ?
342: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 09:54:06.18 ID:w9N3UrEk0
やりたいの女性側だけだもんな
344: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 10:17:55.17 ID:3I7546FJ0
結婚式離れどころか結婚離れが進んでます
ありがとう自民党
348: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 13:46:35.72 ID:esUV1pJt0
創価会館で結婚式
352: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 16:46:13.47 ID:vz1t1uGY0
時代遅れの業界に没収されるだけと思うと無駄の塊に思えてくるなぁ
356: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 18:05:00.38 ID:vg+7ONuM0
結婚式はやるべき
披露宴は要らん
358: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 18:13:37.64 ID:5ow0KzE10
結婚式とか葬式に限らず式という式は全部廃止でいいよ
忘年会とか新年会みたいな会も全てやめろ
人が集まって何かやること自体が時代遅れなんだよ
これ以上コロナが増えたら国が潰れてしまう
359: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 18:15:00.85 ID:klk2lLSz0
親のためにやったよ
360: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 18:35:04.63 ID:aHAJsatY0
結婚式に呼ばれるの本当に迷惑
てめーの家族だけでやっておけ
362: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 18:37:33.67 ID:eeGMTN640
>>360
そもそも呼ばれるの、キミ?そんなオーラ出してる奴って呼ばれんでしょ。
361: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 18:36:01.95 ID:qJJwg7ax0
結婚そのものがだんだん減っていくんだろうね。。。
364: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 18:58:31.44 ID:5vzktiJE0
会社で役職やってる人たちも部下の式には呼ばれるだろうからたいへんだろうな。
立場上、それなりの額包むだろうし。
消防やってる友人が大きな病院の看護師さんと結婚した時は市長や院長がそれぞれ挨拶のスピーチしてた。
どちらも手短に気の利いた感じで短時間で終えてたのでそこは流石に空気読める人達だなと感心したわ。
375: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 21:39:52.35 ID:mg3fBQej0
>>364
そういう人は意外に少ないよ
乾杯の一言を言う前に45分喋った男性がいた
その後の、来賓挨拶も40分くらいずつ喋って
列席者はうんざりという披露宴が忘れられない(悪夢として)
376: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 21:43:08.61 ID:aNohoQmK0
>>375
順番とか席次とか決めるのに気を遣いたくないから
式や披露宴は嫌だというのならよくわかる
377: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 22:08:58.25 ID:5vzktiJE0
>>375
乾杯の前に45分喋るとか本当に悪夢だな。
ビールぬるくなるどころの話じゃ無いなw
流石に誰かが怒っていいレベルだわな。
365: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 19:17:36.54 ID:y6GLfnZw0
世界最悪の力ノレト宗教キリスト教が少子化にさせてるのは明らか
366: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 19:28:33.82 ID:q1H3t5A20
ずっと金ねンだわ
367: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 19:31:26.30 ID:EFLUegsp0
結婚式と披露宴を挙げない夫婦は、夫婦間の仲が急激に冷めたり、周りの人間関係がギクシャクしたりして
不幸になる人が多いって、ブライダル業界の人が言ってた
370: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 19:52:32.19 ID:ho156E/00
>>367
そりゃ、そう言うだろw
商売上w
379: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 00:05:18.27 ID:IS5VkrJS0
>>367
うむ!さすがブライダル業界の人
391: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:11:32.05 ID:ym88C6cz0
>>367
結婚式の準備段階で
そもそも亀裂が入る夫婦も結構いるよね、www
親戚友人関係が割とあるなら
披露宴はやっておいたほうがいいかもしれないけどなあ
392: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:12:16.57 ID:5oBmAtgs0
>>391
やらないほうが良さそうw
393: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:13:18.00 ID:DWf0XjZj0
>>391
今の男は女性の言うこと素直に聞くからそんなにもめないんじゃないのかな
その時にもめるなら2年持たないよその夫婦
369: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 19:49:01.35 ID:xanNFBj+0
結婚関連の会社って今までマジでぼったくりだったけど、
今業績ってどんな感じなんだろ
371: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:00:43.27 ID:/D3OmYDF0
行事は全部要らない
372: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 21:19:36.08 ID:Y0L7/F490
友達いない
旦那が不細工か嫁がブス
自慢出来る相手じゃない
あんまり好きじゃないけど勢いで結婚した
金がない
出会いがアプリとか
こういう理由でしょうw
373: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 21:22:19.35 ID:T049KPR30
2万円以上のご祝儀を出したのに、
事実でない下手な長いスピーチを聞かされた上、
冷たい料理を食べさせられ安い酒を飲まされるのだから苦痛でしかない。
374: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 21:33:44.84 ID:AVLvfmY/0
この!バチ当たりがーっ!!
378: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 23:28:28.38 ID:k0jsB/rP0
380: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 00:48:57.68 ID:+m9bj7Cp0
同級生がアクセサリー屋に就職したが
婚約指輪をけちるとかありえないとか言ってたな
そういうものに惜しみ無く金を使えないのは相手を大事にしてない証拠らしい
381: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 00:51:37.93 ID:QYIa7MY60
なんかブライダル業界の工作員がチラホラ…w
382: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 01:10:25.77 ID:svaO/NBS0
披露宴自体はいいが
業者がぼったくりだからね
300万とか500万とか一回のパーティーでそこまでかかるかよw
383: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:04:21.19 ID:rSGac0KA0
カネが無いカネが無いカネが無い
カネが無いカネが無いカネが無いカネが無い
30年以上労働報酬ケチり続けてる財界人を恨め
384: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:06:33.61 ID:5oBmAtgs0
その金で旅行にでもいけ
385: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:07:10.33 ID:MskFqBrO0
当たり前だよ
ブライダル関連産業なんかインチキなんちゃってキリスト教の虚業中の虚業だろうに
人の不幸で飯を食うゴキブリ以外の何者でもない
387: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:08:33.03 ID:DWf0XjZj0
昔は人付き合いに意味があったけど
今はなくなった、ってことじゃないかな
だから意味のある田舎ではまだする
388: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:08:34.93 ID:ym88C6cz0
冠婚葬祭は
する人としない人がはっきり分かれる感じだな。
子供の七五三は
10年前より増えてると思うわ。
390: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:09:56.73 ID:DWf0XjZj0
>>388
派手な七五三は減ったよ
行事好きなヤンキービッチの子供は七五三まで夫婦が持たないし
395: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:17:36.36 ID:ym88C6cz0
>>390
ジジババまでついた
子供ひとりに大人6人みたいなのは
地元の由緒ある神社では明らかに増えてるよ。
新生児のお宮参りも
若いのにきちっとやってる夫婦が以前より多いわ。
397: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:19:03.89 ID:DWf0XjZj0
>>395
うちの近所は明らかに減ったなあ
だいたい子供が減ったしw
401: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:22:49.77 ID:ym88C6cz0
>>397
子供減ってるのに
地元神社は七五三増えてるから
よく印象に残るよ。
ちなみに埼玉県在住。
403: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:24:49.19 ID:02iPWv3A0
余興とか面白かったためしねえもんな
404: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:24:56.67 ID:6jMk8BJj0
結婚式とか呼ばれたほうは激しく面倒臭いし、やるほうは多額の費用がかかっていい事がない
思い出に残したいならドレス着て記念写真で十分。相当な金額をその後の生活資金にまわせる
ただでさえ結婚直後は金がかかるのに式とか業者が儲かるだけビジネス
405: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 07:25:14.38 ID:UA6vov8b0
結婚式挙げても呼ぶ友達が2〜3人しかいない
恥ずかしいから挙げたくない…