57: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 20:17:25.47 ID:v+anT6kH
>>1
トランプを退陣に追い込んだツイッターのAIは凄い。
中国に勝てる国は無い。
65: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 21:10:15.37 ID:8jaKoCaU
>>1
中国に追いつけないなら他の奴、当たり前だけど真剣にやってるわけだ
83: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 22:48:23.17 ID:bJ+t5wXX
>>1
キッシンジャーの罪は重い
122: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 10:52:11.03 ID:Sr6ZeNgB
>>83
日本が真珠湾攻撃したからやろ
140: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 21:08:27.06 ID:x5/bOy3m
>>1
中国のAIは賢くても狂人ならば意味がない。
怖すぎる。まだ幼稚園のほうがまし。
144: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 21:48:21.32 ID:bJJVmTCp
>>1
でも、最高軍事機密を比較する能力はあるんだね。
未だ偵察と情報収集では負けてないのかな?
158: 名無しのひみつ 2021/10/23(土) 13:19:26.82 ID:HrBJy2aq
ププッw
黒煙吐きながら飛んでるチャンコロ戦闘機がwwwww
>>1
159: 名無しのひみつ 2021/10/23(土) 13:22:50.27 ID:HrBJy2aq
偽ユダヤDSの策略w
人身売デンはチャンコロ本体には決して攻撃しないw
やっても局地戦の台湾有事で消耗戦を繰り返すだけだろw
チャンコロ潰しちまったらもう軍需産業商売上がったりだからなwww
>>1
162: 名無しのひみつ 2021/10/23(土) 13:37:44.84 ID:e1COLyYm
その米国のAI開発幹部が中国に勝てないって辞任したって話が>>1
2: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 17:34:21.88 ID:OBJoCs3w
AI以前にINFの制約のせいで中距離ミサイルで劣勢がやばい
今のアメリカは韓国軍にすら完敗するレベルだぞ
9: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 17:44:43.50 ID:UZNgbqGk
>>2
んなわけねーだろwww
98: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 03:09:54.68 ID:nA4XAJ2M
>>2
韓国にどうやって負けるんだよ…
149: 名無しのひみつ 2021/10/22(金) 00:18:58.70 ID:PL+g0a7f
>>2
単なる軽口だろうがアホに見えるぞ
157: 名無しのひみつ 2021/10/23(土) 13:06:49.17 ID:+I1SxZFW
>>2
ここまでハッタリかますアホがわくとスレネタも怪しく見えてくるな笑
180: 名無しのひみつ 2021/11/02(火) 19:18:57.50 ID:74uvnZ+s
>>2
なわけないだろ
一時期の軍事力からは落ちたとはいえ米軍はいまでも世界最強の軍隊だわ
中韓なぞ全面戦争したら3日で殲滅させられるよ
今の戦争に特別な兵器はいらん
戦略核と強大なロジスティックスが勝負を決めるんだよ
とめどなく戦線にヒトと兵器と物資をどれだけ流し込めるかが大事
あとは兵器の信頼性な
B29なんかエンジン載せかえて100年使うつもりでいるからな
米軍の装備は地球最強
3: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 17:34:26.06 ID:JaWmpuzV
西洋のAIイメージ=フランケンシュタインの怪物
東洋のAIイメージ=鬼神を使役する
みたいな差?
22: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:07:46.77 ID:FGYKy5RN
>>3
中華AIは「人民をホモサピエンスから脱却させる」ぐらいの展望はある
このままいけば人類の定義自体が変わる
117: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 10:31:01.09 ID:Hs3rsT/6
>>22
ガンダムSEEDが人気なわけだ
4: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 17:39:13.77 ID:zSLXwALm
赤ちゃん以下、受精卵レベルの日本の立場は…
5: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 17:42:43.79 ID:k2/GELz1
それでは現在の中国のAIのレベルは小学生5~6年生くらいなのかしら?
6: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 17:42:44.98 ID:RDqBnE8v
民主主義の自縄自縛、どんな事も反対派を抑えきれない
独裁主義がこの世に存在していない場合のみ通用する制度
85: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 23:00:55.73 ID:q6chB9KT
>>6
その反対派もBLMとかも裏で中国が支援してそうだな
7: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 17:43:09.92 ID:yjqoFTPQ
そりゃ遺憾が、中国兵器のAI挙動はどこで確認したんだろ。
米のようにポンポンと戦線投入しとらんでしょ
13: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 17:52:36.18 ID:msyufeYC
>>7
香港やウイグルで使ってんじゃないの
32: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:19:12.82 ID:FHwsIsFJ
>>7
情報網はあるからある程度の進捗はわかる
というか見なくてもわかるくらいAIの世界では中国系が強い
107: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 08:28:51.75 ID:pV7ZXy8t
>>7
米中が戦っているのはリアルよりもヴァーチャルなのよ。宣戦布告なき戦場で常に工作し合っている。
8: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 17:43:24.40 ID:lGVUOmLz
要約すると「予算よこせ」
24: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:08:25.80 ID:FGYKy5RN
>>8
予算いくらあっても法律上の制約で勝ち目がない
恐らくそういう趣旨
10: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 17:45:58.44 ID:nmS6buS1
辞任の理由が意味不明
自分で何とかできる立場にいたじゃん
別の真の辞任の理由があるんじゃねーの?
119: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 10:42:24.43 ID:fo3PiNyr
>>10
中国との差が付きすぎて
モチベが落ちてギブアップしたんだろ
11: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 17:47:25.89 ID:9cs++DZW
そもそもAIってタクシーの配車以外で使えたの?
25: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:09:29.89 ID:FGYKy5RN
>>11
気に入らないやつは国のどこにいても24時間以内に捕縛できる
12: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 17:49:18.59 ID:k2/GELz1
AI自爆ドローンを中国は作っているがアメリカはまだ作れていないとか
のことなのかな?
14: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 17:53:31.26 ID:LX/Bz6uJ
今のAIに国家レベルの優劣は存在しない
AIに出す命令には国家レベルの差異は有る
指定エリアの目標を完全に無差別攻撃するか、最低でも敵味方の識別は付けようとするかの差は有る
15: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 17:56:05.40 ID:1qCiZNSC
中国は倫理的制約がないからな
人間じゃないよ
16: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 17:59:55.50 ID:Y8z6LBem
中国の戦闘機のAIはブルース・リー仕様
日本の戦闘機のAIはアムロ・レイ仕様
17: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:01:00.19 ID:mz63iV8m
台湾どころか沖縄まで取られてアフガンみたいに米軍が逃げるん?
18: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:01:38.45 ID:q1zufMeT
音速ミサイルはやばそう
19: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:01:38.73 ID:q1zufMeT
音速ミサイルはやばそう
20: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:02:41.93 ID:M6SZLYxX
中国のAIは、中に小さく纏足された子供が入ってるだけ。
21: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:06:02.05 ID:sx04u+5B
あの赤い怪物にエサやってせっせと育てたのはアメリカ自身やで
クリントンとかオバマとか日本を散々足蹴にしてな
28: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:14:04.66 ID:i8csC2u4
>>21
ニクソンとかレーガンとかブッシュって知ってる?
まぁ知らないからクリントンとオバマしか言えないのかね
さて、ここでクイズです
アメリカで中国の主席と会談して「対日包囲網を一緒に作りましょう」と言ったのは
誰だったでしょうw
42: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:57:57.57 ID:Qgtpgopp
>>28
ヘンリーキッシンジャーでしょ
確か
94: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 00:53:37.90 ID:mu9DGINy
>>28
>>21
対[ソ連]への東アジア包囲網の一環
Chinaを取り込めば優位に立てると踏んだ
なんで完全降伏させ米軍基地整備済みの[対日包囲網]なんだよ? 五毛か?
23: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:07:55.34 ID:yTxzJ/us
怖い話だ AI(愛)が足りないなんて
104: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 04:17:01.76 ID:Xs1Yftxu
>>23
日本の五十音は愛から始まる
アメリカのユーチューバーが言ってた
135: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 16:20:25.27 ID:Y8GeqUR+
>>104
色から始まったんだけどねw
26: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:12:26.52 ID:+ihKSHt5
人造人間量産
ただし、設計だけではなくちゃんと育成しないと遺伝子発現変わるから注意
27: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:12:31.70 ID:zyFmZ57S
人権無視国家には勝てんよ
29: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:16:38.26 ID:z36YdLrT
中国に負けそうになったら
核兵器を使えばいいだけ
AI開発なんて不要w
30: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:16:40.99 ID:i8csC2u4
アメリカって国はね、ナンバーツーを警戒する国なのよ
それは同盟国であっても変わらない
かつてはイギリスさえ敵視してイギリスを屈服させる計画さえ作ってた
本質的にダブルディーリングとダブルクロスの国なんだよ、アメリカはね
31: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:17:53.71 ID:z36YdLrT
別に中国に対抗するためにAIが必要ではない
アフガニスタンの敗北しないように次頑張れw
34: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:29:52.94 ID:c7nBcRUF
15年、20年後に幹部でいられればの話じゃネ
35: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:31:16.58 ID:i8csC2u4
まぁAI兵器くらいしかアメリカに勝ち目がないってのは賛同するわ
(核戦争に持ち込むのは極論としてなw アメリカは実際のところ核兵器使わないと勝てないだろうけどw)
今戦えば何とかなる 来年はもう厳しい 2030年には勝ち目なし
もうサイキョーwアメリカ軍wじゃないからねぇw
2030年までに原子力空母3隻、全巡洋艦の22隻、駆逐艦27隻、原潜28隻が退役して
作戦機も700機以上退役するのに、補充は半分以下(海軍は半分どころかたった2隻)
これで勝ち目がある言う方がお花畑すぎるだろう
今から建造しようったって、サプライヤーはアメリカに無いわ、そもそも造船所が2つでどうするのかとw
航空機だって月産で10機程度でどうなるもんじゃない
その上、アメリカが優位を築いてきた戦術はもう通じないからねぇw
(早期警戒機とかデータ中継機とかな)
中ロにゲームチェンジされちゃって、対応できないのがアメリカ軍だしw
38: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:41:08.27 ID:msyufeYC
>>35
正面装備でしか語れないミリオタの典型
戦争は資源と情報とカネ
素人は「戦略」を語り、プロは「兵站」を語る
44: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 19:00:22.41 ID:i8csC2u4
>>38
玄人のキミがどんだけ米軍の兵站を語れるのか
拝聴しよう
まず海軍の建造所からいこうか
名前くらいはすぐ出てくるだろうから、乾ドックの総数を答えてみてね
次に米軍の弾薬補給地を答えよ その量は?
これくらいスラっと出てこないようじゃお里が知れるよんw
・・・要するに、媚米のネトウヨだろ?w
59: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 20:19:19.91 ID:v+anT6kH
>>35
細菌兵器は?
そもそも大統領選挙前後のブラックライブスマターにぼろ負けして自治区が独立したのを、もう忘れたの?
36: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:32:07.45 ID:j+PDkryI
日本もこの分野は五月蠅い勢力がいるから
伸ばすの難しいだろな。
37: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:40:01.09 ID:i8csC2u4
優秀な兵器が長寿命ってのも困るってこと
アメリカ軍は完全に世代交代をしくじった
おかげでニミッツ級やアーレイバーク級、F15やF16を運用するのに
旧世代技術のために経費が余計にかかる上に、退役してスクラップさせても
空前の予算を必要とする
(原子力空母エンタープライズの解体費用は1600億円。これには原子炉解体費用は含まれていない
この上に26年のニミッツを皮切りに、28年のアイク、30年カールビンソンと立て続けに解体しなければならない)
50: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 19:30:07.18 ID:Mu81p/nJ
>>37
アメリカはそのうち立て直すだろうけど
今は1番弱くなってるから
中露がいくならいまだろうな
101: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 03:58:39.31 ID:63E+hDlE
>>37
解体せずに中国に売りつけるが正解
39: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:48:31.50 ID:7TNoMj4K
アレクサAIレベル?
41: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:55:32.09 ID:Z8oZdIZ8
例えば中国が最近、監視カメラ映像からAIでウイグル人を検出して追跡する論文を発表してたやん。
あんな論文、民主国家では絶対出せない。
43: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 18:59:44.86 ID:2qQmbkAy
普通に予算の催促だろ
米軍関係者が「我が軍の不利」を訴えたときは、ほぼほぼ予算の催促だよ
上手に理屈を準備することもあれば、取ってつけたような下手な理由を言い出すこともあるけどね
99%、ただの催促
45: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 19:01:02.38 ID:sppOzicq
中国の顔認証とか日本の研究者から流出したAIだよ
102: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 04:01:37.11 ID:63E+hDlE
>>45
AI「発明した人より普及させた人のがお金持ちになります
109: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 08:33:30.91 ID:0AQwe4W7
>>45
>>102
顔認証の視覚認識AIを作ったのは日本の技術ではなく
アメリカのNVIDIAの技術な
日本にはNVIDIAのようなGPUを設計する会社は存在しない
114: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 09:07:25.81 ID:FcjnIqWS
>>109
ソフトとハードの違いがわからないやつ
46: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 19:02:31.26 ID:i8csC2u4
あれだけ米軍の輸送船や空中給油機の現状、陸海空の補給網をここで書いてやったのに
まるで見てないんだなw
ていうか、米軍の惨状を信じたくないだけかw
典型的な「自分の見たいものしか見ない、信じたいものしか信じない」っていう
ネトウヨ症状じゃんw
52: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 19:31:18.37 ID:Mu81p/nJ
アニオタ朝鮮人>>46が粋がっててウケるs
47: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 19:06:48.78 ID:f6Cxp0O0
アメリカが幼稚園児なら日本は精子レベルなのか
49: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 19:28:10.45 ID:k2/GELz1
>>47
日本は日本のやり方でいろいろとAIを導入していると思うんだけどなあ・・・
48: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 19:26:57.26 ID:vnaiEkWH
日本のAIはドラクエ4のクリフトレベル。
53: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 19:49:04.83 ID:eRE7zr10
>>48
学習させるとザラキしなくなるよ
51: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 19:30:50.83 ID:Y3kOmw6G
google先生を軍事利用しないと決めた点で優劣決したりってかんじでしょ。
55: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 19:58:49.07 ID:Zk1V1wB5
幼稚園レベルなんてあやふやな表現を使ったのは
あまり詳しく言うと秘密漏れになるからだろう
大して深い意味は無い
56: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 20:15:26.19 ID:AERUKmq2
もう手がつけられんなぁ
60: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 20:20:54.31 ID:v+anT6kH
>>58
中国にデータ筒抜けかな?
61: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 20:38:15.89 ID:iza+KgFc
そりゃTPOの制限なく無差別AIには勝てないわな
62: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 20:56:50.41 ID:Px0GWGGo
米軍AIと中国AIを将棋させたら、中国AIが勝つだろうと言われている。
63: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 21:04:24.62 ID:hmWcqdjx
幼稚園レベルってすげぇんじゃねえの?
あとは経験を積ませるだけじゃんあと10年もすれば高校生レベル
人間ならそこで成長が止まるけど
AIはそこから先へ永遠に進化し続けるんだろ
64: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 21:06:46.58 ID:soMqJb+l
中国は実践的なデータたくさんあるしな
アメリカが勝てないなら日本は自治区になりそうだな
66: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 21:17:54.54 ID:Px0GWGGo
ハワイの地下基地から米軍の機密を盗んだスノーデン が、
香港に逃げた時点で勝負あった。
67: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 21:18:05.19 ID:4OGur8J8
自らの無能に耐えられなくなって辞任したんやな、立派な人やん。
68: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 21:23:00.43 ID:6ePZnoFM
ある日突然出現した何百億のドローン兵器によって中国以外の国は殲滅させられそう
69: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 21:23:22.23 ID:zn7dIvkc
siriって深層学習してるのかね?全く進歩を感じ無いのだけど
103: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 04:10:42.82 ID:63E+hDlE
>>71
googleの無料検索もだが一般用はメーカーが必要と判断するまで最先端の研究は反映しないで隠してる
スピーカーや検索窓のほうから話しかけてくるようになったら次の世代に入ったサイン
70: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 21:27:06.63 ID:RbkpK6dg
AIが暴走して人間を一掃するんですね
映画で見ました
72: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 22:02:06.12 ID:+P4X3wNO
五毛の妄言きたよ
74: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 22:09:50.34 ID:jtg5UWxm
アメリカのこういったプロレスはあてにならん。
75: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 22:18:39.11 ID:ZJ11fDWl
でもさー、
そんなに中国がAIで優れてるなら、
なんで国内の諸問題を片付けるのに
あんなに手間取っているんだろうね?
76: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 22:18:47.65 ID:cKKJmqAb
アメリカは中国に遁走すると思う
中国は人権がないからアメリカは勝てない
AI兵器なんてアメリカでは人権あるからできないし
中国は人権がないからなんとも思っていない
77: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 22:18:48.43 ID:cKKJmqAb
アメリカは中国に遁走すると思う
中国は人権がないからアメリカは勝てない
AI兵器なんてアメリカでは人権あるからできないし
中国は人権がないからなんとも思っていない
78: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 22:18:48.63 ID:x1/52mhU
中国のAIは、だってミサイルに人が入ってるんだもの
79: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 22:24:16.37 ID:cKKJmqAb
中国が今のアメリカの立ち位置になると思う
2030年位にww3が起きると思う
アメリカが勝てないから対消滅覚悟で中国に挑むことになる
アメリカは中国によってイラク戦争のときのイラク軍の兵士みたいになる
対消滅だろうな
120: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 10:44:41.42 ID:Sr6ZeNgB
>>80
アメリカが勝てないのに無理だろ
95: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 01:08:51.99 ID:YBgR2tPI
>>79
相打ち覚悟、ね
81: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 22:38:29.68 ID:ZJ11fDWl
行政でAIが活用されるようになると
政治家が功績を誇りにくくなりそうだから
彼らは政治へのAIの導入を敬遠しそうなイメージ。
が、
こっそりAI使って行動を決めている連中もかなりいそう。
日本には皆無だろうけど。
82: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 22:39:29.90 ID:zO96BVEe
あ、令和にもなってまだAIが政治的判断もこなせる
万能だと思ってるタイプの人だ
84: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 22:56:25.41 ID:2OM8yBdp
AIとプログラムの違いがわからない。
勝手なイメージだと、AIって自我みたいなものがあって勝手に判断できるって感じなんだけど、それはまた違うものなのかね。
86: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 23:01:24.71 ID:fTqnv8gI
136: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 16:24:38.85 ID:Y8GeqUR+
>>86
レベル5でレベルが下がっているようなw
174: 名無しのひみつ 2021/10/31(日) 05:06:47.44 ID:uxi1FFg5
>>84
ドラクエのAI戦闘をイメージするとわかりやすい
状況に応じて常に適切な選択をしてくれる
ファミコンでAIを実現する技術力
あれを開発したチームを引き抜くべきだったんだよなあ
87: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 23:46:34.62 ID:70me9Vpx
AIに限らずアメリカのソフトウェア開発力が劣化してる気がする
Intelグラフィックドライバのメモリリークバグも1年半経ってるのに治らないし・・・・・
88: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 23:48:14.97 ID:4clCbDHx
中の人なんていませんよ
89: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 23:49:03.87 ID:oJ1XSxwD
水の型の呼吸!その壱
セキレイいっせん
これするときに全集中って言うときと言わない時があるけど、言わない時って集中してないの??
90: 名無しのひみつ 2021/10/20(水) 23:51:19.09 ID:4clCbDHx
肝心のDSPが思ったより伸び悩んでるのもあるんだろう
マイニング向けのGPUばっかり金が流れる
91: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 00:07:11.23 ID:7SrSccqt
無限電車に登場した火の型使う剣士は
全集中の型「しらぬい」とかちゃんと言うのに
92: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 00:09:36.72 ID:7SrSccqt
そもそも鬼なんて自衛隊にお願いしてげんし爆弾落とせば倒せるのにな
93: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 00:37:54.96 ID:grG8k5KC
まあ要するに もっと金を
96: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 01:26:10.42 ID:mu9DGINy
「もっとカネを」じゃなくて「もっと悲壮感を持て!」と言いたいんだろ
アメリカの栄光の時代は100年待たずに終わるぞ!って言いたいんだろ
「アメリカを再び偉大にする!」というトランプのスローガンそのものは正しかったんだよ
99: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 03:11:35.51 ID:nA4XAJ2M
戦闘機買ったけど整備できない実弾買ってかない
訓練弾だけ買った国だぞ韓国って
100: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 03:31:16.65 ID:Wu/lm0Iq
半導体の輸出規制を強化すれば、10年経たずに中国はおとなしくなるよ
108: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 08:30:48.80 ID:0AQwe4W7
>>100
もうやってるぞ
オランダのASMLはEUVを中国には売らないので
中国は7nm以下の微細化プロセスで作れなくなった
ファーウェイは自社ファブでは40nmしか作れない
だから7nm以下の最先端半導体を作れるのは、
オランダのASMLのパートナーの台湾のTSMCであり、
TSMCの最先端半導体の全てはアメリカ企業が予約してる
先日のアップルの最新Macの5nmの性能すごかっただろ
あれが出来るのはASMLのEUV15層のおかげだし
もの凄い需要があるのでこの3ヶ月でASMLの純利益60%増だ
155: 名無しのひみつ 2021/10/23(土) 12:26:57.47 ID:pviG67IW
>>100
DJIのマイコンはたったの130nmな
結局、ハードウェアに制限かけるとソフトウェアが絶大な進歩を遂げてしまう
これはロシアが証明してる
105: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 07:53:46.64 ID:ZJqbHYc1
今戦争を始めてしまうと核兵器は地上で起爆するけど
5年後には核兵器は夜空を照らす事になるかもな
106: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 08:14:52.14 ID:E49iBp7W
中共AI「そーだ、国民を減らそう」
110: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 08:35:00.95 ID:NXVxOfyq
日本の学術会議メンバーが中国軍に協力してるから強いよ
(ただし日本の防衛は断固拒否!)
111: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 08:35:39.51 ID:UVRCuP3w
まじで中国軍の兵器に搭載のAIは、人間が中に入っているよ。
誘拐された子や少数民族から奪った子供を洗脳して使っている。
人権無視の共産主義国だからできること。
112: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 08:37:19.87 ID:8/9/fSeY
アメリカにも幼稚園あるんか。
125: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 11:11:15.04 ID:QwejeDlm
>>112
kindergarten
132: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 13:06:48.26 ID:63E+hDlE
>>112
シュワが送り込まれた
113: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 08:45:32.18 ID:1AfWbkYt
自衛隊はExcel使えるかどうかも怪しい
115: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 09:19:03.34 ID:KKqODOCg
はい、幼稚園批判
116: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 09:54:21.85 ID:OT6rIZdF
この人よっぽど変わり者だったんだろうな
118: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 10:39:35.83 ID:H5tQfypJ
元々数学とかAIとかは共産主義国が強いイメージがある
121: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 10:47:18.55 ID:emh4zRyN
結局核戦争は避けられないな
126: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 11:26:46.24 ID:NlT16Et2
日本は卵すらないぞ(^ω^)
127: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 11:43:26.58 ID:hPUDgxwr
高度な情報戦じゃないのこれ。
128: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 11:43:46.89 ID:7zjM0e7a
冷戦時代の宇宙開発競争みたいな感じになってるな
スプートニクショックみたいなわかりやすい達成ポイントが無いから米中の差が一般人にはわかりにくいけど
129: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 11:56:45.42 ID:4kFcU9DD
ITで優秀なのは民間にいるのがアメリカ。
政府と民間のIT技術者には緩い対立関係がある。(´・ω・`)
130: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 12:21:34.44 ID:WhAnP+eP
オレ、技術者。
とりあえず、LINEやめとけよ。
131: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 12:24:03.30 ID:7SrSccqt
>>130
なんで?
133: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 13:37:41.09 ID:sF+1mKsG
これは別に現時点でも中国が上で幼稚園よりましなAIを作ってると言う意味じゃないが
そう捉えてる人が結構いるな
134: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 14:07:38.98 ID:LwULGtHi
前線に送り鹵獲リスク考えると兵站とか警戒任務だけの方が良くね?って気付いたの
137: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 19:55:13.71 ID:MYoX+fDi
笑えんスレタイだ
138: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 20:13:51.92 ID:XLVnqqHu
胡散くせえ話だな 全然
139: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 20:44:13.00 ID:pHLgCI4K
GAFAMにやらせたら良いじゃん
反対する社員は全員クビできるでしょ、アメリカなんだから
141: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 21:10:01.90 ID:x5/bOy3m
AIにだって統合失調症や多重人格やアスペがあるんだぞ。
人間が経験してきたことと同じことがおこるんだよ。AIには。
どうするんだろうね。そんなリスクがあるAIをいつまで使うんだ?
142: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 21:39:46.62 ID:z6cgdd0X
どっちでも糖質やアスペになるなら人間より普段優秀なAIが使われるだろ
143: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 21:47:12.68 ID:NbCJj8xa
今のAIってそれぞれの用途に特化したアルゴでしょ
人間の脳のアルゴとは違うよね
つか未だに人間の脳のアルゴはまったく解明されてないし
145: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 21:54:09.33 ID:xLmPDPNG
戦略戦術でAIが作戦立てて上手くいくようになったら面白いな
そこまでではなくても、物流だけでもトータルで効率よく運営できるAIがあれば、戦争でもかなり有利になる
146: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 22:01:20.68 ID:amLy0MoF
共和主義の内ゲバね
147: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 22:32:37.15 ID:ohUs1q6M
最近半導体が不足していて日本がアメリカのミサイル部品に使う半導体も不足してるようなので、
もう少ししたら米軍の兵器が維持できなくなるんだってな
物量作戦やってもまともに飛ばないミサイルその他のポンコツ兵器ばっかで役に立たなくなる
148: 名無しのひみつ 2021/10/21(木) 22:44:56.64 ID:lUGexTWI
中国は良くないね
日本でもAIをさっさと開発してほしいのだけど
なにしてるんだろうか
150: 名無しのひみつ 2021/10/22(金) 07:25:21.12 ID:njXyZ0vO
墜落した中国の高性能ドローンを分解してみるとなんと脳みそが!
152: 名無しのひみつ 2021/10/22(金) 23:53:55.95 ID:PL+g0a7f
>>150
生脳を組み込めるとかすごすぎw
151: 名無しのひみつ 2021/10/22(金) 19:43:16.15 ID:GQzc1L4O
米軍で小学生レベルなら
わーくには小鼠珍児郎レベルだな。
153: 名無しのひみつ 2021/10/23(土) 11:36:11.47 ID:s2k1pRiL
AIに関して人口と経済力がある中国とアメリカが凄いという話はあるけど、Google翻訳の翻訳性能がDeepLに惨敗しているのを見ると、まだまだアルゴリズム次第で勝てる世界だと思うよ。
もちろんある程度AIが枯れた技術になったら人口と資本がある国に勝てないと思うけど。
154: 名無しのひみつ 2021/10/23(土) 12:24:57.61 ID:pviG67IW
アメリカが強かった画像精製関連のDLでも論文が中国人だらけなんだもの
NLPや音声とかならもっといるんだろうなあと思う
156: 名無しのひみつ 2021/10/23(土) 12:45:39.52 ID:RnRlQSIG
そんなこと言ったら日本はまだまだ精子レベルになっちまうじゃねーか
160: 名無しのひみつ 2021/10/23(土) 13:28:02.73 ID:JSsMAO23
中国わ入園前のレベルときいたが
161: 名無しのひみつ 2021/10/23(土) 13:35:51.33 ID:4Vc8nWBr
ソフトウェアで米国に勝てる国なんてねーよ
163: 名無しのひみつ 2021/10/23(土) 13:45:24.04 ID:CMOD/auG
中国軍の所謂イージスウェポンシステム関連の最近の論文を軍事研究が紹介してたが
もうワケワカメ 数学のオンパレード
確かにイージスの性能の肝はレーダーだとかガリウム素子とかじゃないんだよな
もうアメリカは中国に追い抜いていかれたかも
165: 名無しのひみつ 2021/10/23(土) 14:49:52.65 ID:rvlo3XRi
>>164
文民統制の意味を勘違いしてる典型やなあ
文官統制じゃないんだぞ
文民統制って翻訳だから勘違いしてる人が湧くわけだけど
軍事力が、主権者たる国民に由来する権力によってコントロールされるのが文民統制だ
中国は、主権が国民になかったんだから、文民統制は根本的に存在しなかった
文民を文官のことと勘違いしたらダメ
168: 名無しのひみつ 2021/10/24(日) 04:21:12.19 ID:tEwiW4wk
>>165
頭悪いな
166: 名無しのひみつ 2021/10/23(土) 15:13:02.98 ID:dCycJUDQ
集中的な投資を戦略的に行っていくには
公共投資部門が強い中国のほうが有利だな。
開発経済ではそうなる。
消費経済ではアメリカのほうが有利だろうが。
167: 名無しのひみつ 2021/10/23(土) 22:47:35.44 ID:CMOD/auG
だが、再びアメリカが公共投資と称して
廃れてしまった造船所を再開しようとはしないだろう
AIやソフトの前に、ド鉄の製造業で既に中国に負けてる
170: 名無しのひみつ 2021/10/24(日) 14:06:35.82 ID:+bxc8kQ7
171: 名無しのひみつ 2021/10/25(月) 13:07:03.10 ID:d16otIwK
ソ連時代から、敵国を過大評価して予算を搾り取るのは伝統の手法
172: 名無しのひみつ 2021/10/25(月) 13:18:04.00 ID:4dNF6jCT
>>171
退任するメリットは?
173: 名無しのひみつ 2021/10/25(月) 14:04:37.25 ID:ZTgKJP3q
>>172
AI関連企業に天下りするとか?
176: 名無しのひみつ 2021/10/31(日) 16:54:29.82 ID:ny2qesJ7
>>171
予算取り目的なら退任しねーだろ
175: 名無しのひみつ 2021/10/31(日) 09:42:10.98 ID:Dd7opfGm
アメリカで幼稚園レベルじゃ日本は赤ちゃんか
177: 名無しのひみつ 2021/11/01(月) 04:45:55.19 ID:geKo9OES
軍事ドローンは実績無いとデータ集められないからな。内戦国に近い中国やロシア、トルコの方が有利。アゼルバイジャンのドローン攻撃は凄まじいよな。結局、自律型ドローン作るんだろ、みんな。
178: 名無しのひみつ 2021/11/01(月) 17:48:40.15 ID:/cEi7wTH
ソ連という敵役が消えてしまって困っていた、中東は小物に過ぎなかった。
だがナチスドイツのときもそうだったが、経済支援や経済協力、経済投資を
通じて大きく育てておいて潰す必要を生み出した。マッチと
179: 名無しのひみつ 2021/11/02(火) 02:25:00.34 ID:R84ZI8cr
誤動作をどう考えるかで大きく違うよな、