
1: ベスティーちゃん(SB-Android) [US] 2021/10/29(金) 06:44:33.69 ID:Clo1gD2u0● BE:561344745-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif
今回の最低賃金28円引き上げで時給930円にすることが決まったことを受けて、中小企業団体は「心が折れた」というコメントを出しています。
今回の最低賃金28円引き上げで時給930円にすることが決まったことを受けて、中小企業団体は「心が折れた」というコメントを出しています。
日本商工会議所など中小企業3団体のコメントは、「極めて残念であり、到底納得できない。多くの経営者の心が折れ、雇用に深刻な影響が出ることを強く懸念する」。
また、全国労働者の団体である「連合」の冨田珠代総合政策推進局長の記者会見コメントは、「コロナ禍でも最低賃金を引き上げていくことの必要性が受け入れられた」「連合がめざす『誰もが時給1,000円』に向けて一歩前進した」です。
これを見てどう感じられますか?開いた口が塞がらないのですがね…。
物価上昇率に賃金上昇率が追いつかない
物価上昇率を見てみますと、政府統計の消費者物価指数(CPI)総合によれば、年平均比較だと、上記賃金比較の年を合わせると、1990年から2020年に至るまでの30年間での物価上昇率は「10.6%」ということになります。
賃金上昇率が30年間で1,700ドルアップは「4.6%」になりますので、日本物価上昇に賃金アップが追いついていない。
つまり、データ上では、1990年から30年間は、生活が厳しくなっていることになります。
「生鮮食品を除く総合」での物価上昇率は「10.1%」、生鮮食品及びエネルギーを除いた場合は「9.3%」、持家の帰属家賃及び生鮮食品を除いたら「9.8%」の物価上昇率となっています。
ですから、いずれにしても「4.6%」の賃金上昇では、とても追いつかないことになります。
引用元: ・最低賃金28円アップに中小企業「心が折れた」到底納得出来ないとコメント [561344745]
6: パレオくん(神奈川県) [MY] 2021/10/29(金) 06:48:16.31 ID:iglOgXCm0
>>1
ジャップなんで一律1500円もできないザコ国なん?
ジャップなんで一律1500円もできないザコ国なん?
(*´▽`*)
62: ペーパー・ドギー(東京都) [ニダ] 2021/10/29(金) 07:08:50.67 ID:Ma5ZadJw0
>>1
中小の経営陣の月収は最低でも100万
その取り分が減るから嫌なんだろ
中小の経営陣の月収は最低でも100万
その取り分が減るから嫌なんだろ
2: ぼうや(東京都) [FR] 2021/10/29(金) 06:45:37.48 ID:yrmkwzmI0
潰れろ
3: エンゼル(ジパング) [ニダ] 2021/10/29(金) 06:46:10.39 ID:vRscjRy00
ぼくのおちんぽもなかおれしそうです
4: ニッパー(東京都) [US] 2021/10/29(金) 06:46:33.76 ID:Q3MjuEO90
奴隷が欲しいだけの経営者は無能だと思うわ
5: アストモくん(東京都) [US] 2021/10/29(金) 06:48:01.65 ID:tbub5bxi0
世の中要らない中小企業が多いって事だ
44: 健太くん(埼玉県) [EG] 2021/10/29(金) 07:01:57.02 ID:MB49twQF0
>>5
受託製造や請負と言う、ただの下請ばかりだからな
受託製造や請負と言う、ただの下請ばかりだからな
15: タウンくん(ジパング) [ニダ] 2021/10/29(金) 06:51:46.03 ID:pL6v+cz40
>>7
阻害しているのは税金をお友達や海外にばら撒き格差拡大を助長する自民党政府
阻害しているのは税金をお友達や海外にばら撒き格差拡大を助長する自民党政府
69: レオ(大阪府) [PE] 2021/10/29(金) 07:10:06.47 ID:htKsCWSy0
>>15
公明党も忘れずに
公明党も忘れずに
8: リーモ(東京都) [MY] 2021/10/29(金) 06:49:14.61 ID:3ejdCYbH0
言ってることが全然分からない
9: さんてつくん(ジパング) [BR] 2021/10/29(金) 06:49:21.50 ID:6kZUQhmR0
さっさと廃業して労働者になれよセンスねぇんだよ
10: らじっと(千葉県) [ヌコ] 2021/10/29(金) 06:49:24.87 ID:xoEaQ8hZ0
今までさんざん私腹を肥やしてきたんだから経営者はほんの少し懐を痛めればええんやで
そんなんで大打撃を食らうような会社潰れたほうがいいやろ
そんなんで大打撃を食らうような会社潰れたほうがいいやろ
11: カナロコ星人(関東地方) [CN] 2021/10/29(金) 06:49:53.45 ID:WOHyjqxP0
間違いなく潰れても困らない
61: ぼうや(東京都) [US] 2021/10/29(金) 07:07:51.42 ID:VrTdxvvn0
>>12
3行で書け
3行で書け
71: オノデンボーヤ(東京都) [RU] 2021/10/29(金) 07:10:25.52 ID:6NP/Wwu10
>>61
最低賃金を上げると最低賃金に満たない仕事が消える
最低賃金を上げると最低賃金に満たない仕事が消える
89: リッキー(長野県) [ニダ] 2021/10/29(金) 07:16:50.17 ID:t/Kzw1vG0
>>12
幸せな人生を送られているようで、ご同慶の至りです。
あんた、運が良いだけだよ。
幸せな人生を送られているようで、ご同慶の至りです。
あんた、運が良いだけだよ。
13: おもてなしくん(大阪府) [KR] 2021/10/29(金) 06:51:23.04 ID:LQ+VfBxO0
細過ぎない?
14: ワラビー(東京都) [CN] 2021/10/29(金) 06:51:37.18 ID:Z+4Zo4KB0
1時間あたりだと28円でも
1日8時間20日間働いたら
1人あたり年間53760円だから無理だろ
1日8時間20日間働いたら
1人あたり年間53760円だから無理だろ
16: りぼんちゃん(広島県) [US] 2021/10/29(金) 06:52:10.26 ID:cpLq0hs00
安くこき使って保ってる企業w
17: デラボン(埼玉県) [CN] 2021/10/29(金) 06:52:44.89 ID:LoeJ3Bix0
そのくせババアや嫁に役員報酬つけてるんだよな
こんな会社辞めちまえ
こんな会社辞めちまえ
18: 総理大臣ナゾーラ(岩手県) [DZ] 2021/10/29(金) 06:53:01.67 ID:SkF3dzV60
サービス業従事者が異常に多い日本の産業構造がいびつ
19: ごーまる(長野県) [EU] 2021/10/29(金) 06:53:09.09 ID:ErlLWLVT0
でその経営者さんは幾らの給料貰ってるのかな?
74: いっちゃん(SB-iPhone) [ニダ] 2021/10/29(金) 07:11:42.99 ID:Dpvv2SSQ0
>>19
経営者の給与や手当も30年前に戻せばいいのにね
経営者の給与や手当も30年前に戻せばいいのにね
20: メロン熊(東京都) [US] 2021/10/29(金) 06:54:13.61 ID:utLPfCf30
電気代値上げされたんだしそら給料も上がらんとおかしいわどんどん上げてけ
21: 御堂筋ちゃん(山口県) [US] 2021/10/29(金) 06:54:17.50 ID:KkKdAUsG0
円安で工場が戻ってくるからな
24: ワラビー(東京都) [CN] 2021/10/29(金) 06:55:25.91 ID:Z+4Zo4KB0
>>21
材料費が高くなるなら
円安だと潰れる工場が増える
材料費が高くなるなら
円安だと潰れる工場が増える
29: 御堂筋ちゃん(山口県) [US] 2021/10/29(金) 06:57:52.00 ID:KkKdAUsG0
>>24
悪夢の民主党政権
絶対忘れない
悪夢の民主党政権
絶対忘れない
52: mi-na(愛知県) [PL] 2021/10/29(金) 07:04:14.09 ID:4rCM86b+0
>>24
材料費の高騰は世界的なものだからどこで作っても関係ないだろ
特に海外でも生産している会社なら日本でなら安く建物建てられて人も雇える
材料費の高騰は世界的なものだからどこで作っても関係ないだろ
特に海外でも生産している会社なら日本でなら安く建物建てられて人も雇える
87: エイブルダー(岐阜県) [US] 2021/10/29(金) 07:15:49.58 ID:n5aXv2wM0
>>24
なにそのヘル朝鮮
なにそのヘル朝鮮
22: タルト(茸) [US] 2021/10/29(金) 06:54:30.77 ID:ECKia9qa0
人件費って悪なのか?
23: コンプちゃん(北海道) [US] 2021/10/29(金) 06:55:07.00 ID:C+/QQWZi0
無駄に中小企業が多くて社長が多すぎ
統合して社長と役員の数を減らせば労働者に配分できる金も増える
統合して社長と役員の数を減らせば労働者に配分できる金も増える
25: 銭形平太くん(東京都) [US] 2021/10/29(金) 06:55:56.31 ID:vB+180V90
給料上げろ物価は上げるなばっかりだから給料上がらんのは当たり前
26: ハッケンくん(愛知県) [US] 2021/10/29(金) 06:55:58.59 ID:qddcDyn+0
そんな企業は潰れてしまえ
27: さんてつくん(ジパング) [BR] 2021/10/29(金) 06:56:15.52 ID:6kZUQhmR0
コロナで低賃金労働者も補充できないだろうし300円くらい上げてブラック淘汰しとこうぜ
33: 星ベソパパ(山口県) [ニダ] 2021/10/29(金) 06:58:11.61 ID:iWDwZYQD0
>>27
少ない従業員で回そうとよりサービス残業が増えるだけだろ
少ない従業員で回そうとよりサービス残業が増えるだけだろ
28: エネオ(三重県) [ヌコ] 2021/10/29(金) 06:57:45.13 ID:Vc0rB7a00
その程度の対応もできない時点で既に破綻してるわ
30: おたすけケン太(千葉県) [ニダ] 2021/10/29(金) 06:57:52.85 ID:6YqOkefk0
中小零細が多すぎる
最低賃金払えないなら家族経営に留めるべき
最低賃金払えないなら家族経営に留めるべき
31: めろんちゃん(ジパング) [US] 2021/10/29(金) 06:57:55.37 ID:L0+GJrNW0
そんなのは潰れりゃいいんじゃない
32: あるるくん(茨城県) [US] 2021/10/29(金) 06:58:07.17 ID:ts2Fca030
実際1000以下はほぼ無いだろ
浮浪者みたいな何も無い人用のバイトなら950円とかあるけど
浮浪者みたいな何も無い人用のバイトなら950円とかあるけど
34: モッくん(新潟県) [US] 2021/10/29(金) 06:58:24.98 ID:yTKXi4ZG0
大企業の生産性を保つために中小企業が必要なのだから仕方ない
日本企業は人件費カット以外に経営の手法を知らないんだから
日本企業は人件費カット以外に経営の手法を知らないんだから
35: mi-na(愛知県) [PL] 2021/10/29(金) 06:58:27.75 ID:4rCM86b+0
なんで消費者物価指数は円なのに、給料はドルで計算してるんだ?
36: リッキー(東京都) [CN] 2021/10/29(金) 06:58:49.17 ID:4+EgMnPi0
雇われのくせに
ネットじゃ強気の
お前らww
ネットじゃ強気の
お前らww
まあ頑張ってうさ晴らせ
37: きこりん(東京都) [US] 2021/10/29(金) 06:59:13.76 ID:SNbla42b0
庶民はタバコ、ネットだけが楽しみ(´・ω・`)
51: キリンレモンくん(東京都) [PL] 2021/10/29(金) 07:03:04.34 ID:wD93Gwn50
>>37
タバコをやめれば良いんじゃね?
タバコをやめれば良いんじゃね?
75: サト子ちゃん(神奈川県) [US] 2021/10/29(金) 07:11:57.97 ID:OZ7ldQ6V0
>>51
お刺身食べたいなァ
お刺身食べたいなァ
38: スージー(東京都) [US] 2021/10/29(金) 07:00:20.50 ID:/u0Za9GX0
これは酷いな
何時までも安く使っても何の意味もねーのに
何時までも安く使っても何の意味もねーのに
39: おばあちゃん(群馬県) [US] 2021/10/29(金) 07:00:41.50 ID:xtLCyk7e0
いらない企業が潰れるとそこで働いてたいらない労働者はどうなるの?
40: ぴちょんくん(茸) [US] 2021/10/29(金) 07:01:00.48 ID:mQ1KMZq70
非正規を多く雇ってんのは大企業だがね
48: 健太くん(埼玉県) [EG] 2021/10/29(金) 07:02:29.03 ID:MB49twQF0
>>40
最近は中小製造業でも派遣を入れてるので侮れない
最近は中小製造業でも派遣を入れてるので侮れない
56: モッくん(新潟県) [US] 2021/10/29(金) 07:06:07.50 ID:yTKXi4ZG0
>>48
製造業での中小企業の定義って常時使用する従業員300人以下だしな
そういう企業こそ正規と非正規の置き換えが進んで正社員の割合低いよ
製造業での中小企業の定義って常時使用する従業員300人以下だしな
そういう企業こそ正規と非正規の置き換えが進んで正社員の割合低いよ
41: うずぴー(ジパング) [US] 2021/10/29(金) 07:01:02.72 ID:nsu5tgqr0
パヨク特亜勢力野党もこの結果を持って与党批判に奔走するだろうけど。
政治家などの高額所得者の収入を確保するためには、庶民の収入は出来るだけ抑えないといけないのはパヨクたちも知っているので。
もし野党が政権を取ったとしても、庶民の給料アップはこの程度になるか、下手すると据え置きで増税になるだろうな
政治家などの高額所得者の収入を確保するためには、庶民の収入は出来るだけ抑えないといけないのはパヨクたちも知っているので。
もし野党が政権を取ったとしても、庶民の給料アップはこの程度になるか、下手すると据え置きで増税になるだろうな
42: ペーパー・ドギー(ジパング) [VN] 2021/10/29(金) 07:01:13.84 ID:2QLmlaaq0
賃金上げない限り消費購買意欲は上がらない
最終的には、富裕層が全て負担するような結末にさえなりうる
これが格差社会の終着駅
最終的には、富裕層が全て負担するような結末にさえなりうる
これが格差社会の終着駅
43: フライング・ドッグ(ジパング) [ニダ] 2021/10/29(金) 07:01:36.79 ID:sSglwBOW0
ムンが失敗したのにね
45: ぎんれいくん(光) [TW] 2021/10/29(金) 07:02:00.85 ID:/12A3QVh0
この先も先進国(笑)でいたいなら最低賃金は米帝様と連動にしたらいいよ、それではやって行けない中小企業には正々堂々と補助金を注入すれば宜しい。
押しも押されぬ大企業をさらに国費で補助するトリクルダウン理論なんてMRJの末路が答え。
押しも押されぬ大企業をさらに国費で補助するトリクルダウン理論なんてMRJの末路が答え。
47: 宮ちゃん(ジパング) [MX] 2021/10/29(金) 07:02:07.61 ID:3qDu+B4c0
一円単位まできっちり最低賃金で求人してる企業ってそれだけでブラックだとおも
49: アッピー(富山県) [US] 2021/10/29(金) 07:02:32.22 ID:QgdnALpD0
50: 山の手くん(空) [IR] 2021/10/29(金) 07:02:37.62 ID:J7kTMq340
文句言うなら発注者や元請けへどうぞ
53: なーのちゃん(山口県) [TN] 2021/10/29(金) 07:04:33.49 ID:G8wdNpeT0
時給が20円も上がったら、ベンツでなくレクサスしか買えなくなるからな
63: セフ美(東京都) [ニダ] 2021/10/29(金) 07:09:05.48 ID:KHW/5Fsp0
>>53
まさにこれ
昔の経営者は適正賃金を払ってクラウンに乗ってたから国内で金が回って景気の好循環があった
現在は労働分配率は30年前の3分の1
儲けた金は高級品の輸入と海外旅行に消えて富の流出が進むと同時に国内で金が回らないという二重苦
まさにこれ
昔の経営者は適正賃金を払ってクラウンに乗ってたから国内で金が回って景気の好循環があった
現在は労働分配率は30年前の3分の1
儲けた金は高級品の輸入と海外旅行に消えて富の流出が進むと同時に国内で金が回らないという二重苦
54: サムー(茸) [US] 2021/10/29(金) 07:05:08.13 ID:7BRrqzsI0
払えない企業は潰れろ
55: アニメ店長(SB-Android) [ヌコ] 2021/10/29(金) 07:05:21.48 ID:9vgad9Jz0
そんなに最低賃金ばっかなんかい
58: ばっしーくん(愛媛県) [US] 2021/10/29(金) 07:06:40.28 ID:O5uqwT1I0
>>55
地方のコンビニは最低賃金が普通
地方のコンビニは最低賃金が普通
57: ペコちゃん(千葉県) [CN] 2021/10/29(金) 07:06:28.19 ID:/Syhxok10
給与上がる、みんな買える、物価上がる
インフレ
インフレ
のはずが
物価上がる、税金上がる、給与上がらないが役員報酬上がる
格差拡大
59: トラムクン(東京都) [US] 2021/10/29(金) 07:07:33.24 ID:D+Gh9JrN0
みなす残業代や!
60: ムーミン(熊本県) [US] 2021/10/29(金) 07:07:40.51 ID:q/sQhUE/0
時給低いなと思ったら辞めてくし新規も来ないだろ。そういう市場原理に任せてたら何か困るんかな。
例えば今時時給800円じゃ誰も来ないだろ。
例えば今時時給800円じゃ誰も来ないだろ。
64: Kちゃん(大阪府) [US] 2021/10/29(金) 07:09:23.58 ID:f7gJ3rtk0
最低賃金だけ底上げしてもあんまり意味ないと思うけどな。
賃金上昇が6%足りないなら給与所得者に国が還付してその穴埋め分を法人税増で賄うしかないと思うけどな
そうやって国が介入しないといつまでたっても出来ないだろ
賃金上昇が6%足りないなら給与所得者に国が還付してその穴埋め分を法人税増で賄うしかないと思うけどな
そうやって国が介入しないといつまでたっても出来ないだろ
65: ドコモン(神奈川県) [RO] 2021/10/29(金) 07:09:26.91 ID:LpaADp4l0
最近は原料の値上がりが半端ない
かなり苦しいよ
かなり苦しいよ
67: せんたくやくん(茸) [DE] 2021/10/29(金) 07:09:33.92 ID:2N7A8c5h0
一人首にして一人に二人分仕事させて時給1500円
68: ペーパー・ドギー(東京都) [ニダ] 2021/10/29(金) 07:09:55.49 ID:Ma5ZadJw0
時給が上がったらその分高い成果物を提供すればいい
バイトを奴隷と思ってるから気に入らないんだろうな
バイトを奴隷と思ってるから気に入らないんだろうな
70: イプー(SB-iPhone) [US] 2021/10/29(金) 07:10:20.86 ID:HavQelWA0
非効率なことばっかりやってるからな
それらに着いていけてない時代遅れの経営者はどんどん潰れていいとおもう
日本経済の癌でしかない
それらに着いていけてない時代遅れの経営者はどんどん潰れていいとおもう
日本経済の癌でしかない
73: エコまる(東京都) [BR] 2021/10/29(金) 07:10:43.13 ID:fIdOFx0L0
派遣の製造単価高過ぎ
なんだよ。1時間2400円て。それに5万円の家賃もとか。割増も含めれば1ヶ月60万円もかかる。
でも本人時給は1500円とからしい。
マジ派遣ビジネスとかいらねーわ。
なんだよ。1時間2400円て。それに5万円の家賃もとか。割増も含めれば1ヶ月60万円もかかる。
でも本人時給は1500円とからしい。
マジ派遣ビジネスとかいらねーわ。
76: アニメ店長(茸) [IT] 2021/10/29(金) 07:12:13.76 ID:XtKxZu3i0
>>73
安いやん
近くの家電メーカー、派遣に3500円払ってるぞ
派遣は時給1100円で募集されてるが
安いやん
近くの家電メーカー、派遣に3500円払ってるぞ
派遣は時給1100円で募集されてるが
77: オノデンボーヤ(東京都) [RU] 2021/10/29(金) 07:12:24.25 ID:6NP/Wwu10
>>73
嫌なら自分で正社員雇えよ
第一正社員だって自分が稼いだ額の6割も給料にはならんだろ
嫌なら自分で正社員雇えよ
第一正社員だって自分が稼いだ額の6割も給料にはならんだろ
78: ペーパー・ドギー(東京都) [ニダ] 2021/10/29(金) 07:12:32.91 ID:Ma5ZadJw0
>>73
派遣会社に2400円払われてたら
派遣労働者の取り分は通常半分の1200円だぞw
派遣会社に2400円払われてたら
派遣労働者の取り分は通常半分の1200円だぞw
79: カッパ(ジパング) [ニダ] 2021/10/29(金) 07:12:33.49 ID:RJkV7yDU0
払えない所は淘汰されるべき延命のために低賃金で働く意味無い
80: いっちゃん(千葉県) [ニダ] 2021/10/29(金) 07:12:59.59 ID:0rkaFU6r0
コストコだったか外資があまりにも安い給料を上げようとしたら人材が全部吸い上げられるからやめてくれと日本企業に止められたこともあったな
日本企業なんて全部潰れて外資になった方が豊かになるよ
82: エコまる(東京都) [US] 2021/10/29(金) 07:14:06.18 ID:YW8Qwde70
最低賃金を上げろという人間ほど
最低賃金を払えない中小企業は淘汰されるべきというアトキンソンを非難する
最低賃金を払えない中小企業は淘汰されるべきというアトキンソンを非難する
83: エコまる(東京都) [BR] 2021/10/29(金) 07:14:53.57 ID:fIdOFx0L0
おう、だから時給2000円で募集したらわんさか来たわ。会社負担分入れたら対して変わらんが、超優秀な人らが来たし、クソ適当人材送り込んてくる派遣とかマジいらねー
84: モアイ(茨城県) [KR] 2021/10/29(金) 07:15:39.86 ID:bHb1gL2U0
無職のニュー速民に1番関係ない話だな
85: テッピー(大阪府) [US] 2021/10/29(金) 07:15:42.39 ID:nerjXMJO0
28円×8時間×25日=5600円/月
5600円×25人=140000/月
シャチョサンのポケットマネーでいけるのでは
5600円×25人=140000/月
シャチョサンのポケットマネーでいけるのでは
86: エコまる(東京都) [BR] 2021/10/29(金) 07:15:43.91 ID:fIdOFx0L0
派遣は面接できないが、直接雇用なら面接してふるいにかけられるし。
88: スージー(香川県) [VE] 2021/10/29(金) 07:16:02.31 ID:DNlnjNtq0
なら経営者側も分相応な給料にしたら?
どうせ毎月100万とか抜いてるんだろベンツに乗るために
どうせ毎月100万とか抜いてるんだろベンツに乗るために
90: スピーフィ(神奈川県) [SA] 2021/10/29(金) 07:17:37.61 ID:vLuVwZgr0
無駄に起業するやつ多すぎるんだよ
大手だけでいいだろもう
大手だけでいいだろもう
91: パナ坊(茸) [ニダ] 2021/10/29(金) 07:18:31.22 ID:yxd5mJ6P0
そんな給料も払えない会社は潰れて結構
92: エビ男(光) [RU] 2021/10/29(金) 07:18:35.79 ID:y75c//8h0
会社が楽し過ぎなんよ
派遣会社の何でもやりますに甘えていくら払ってんだよ
派遣会社の何でもやりますに甘えていくら払ってんだよ
93: マウンちゃん(京都府) [CN] 2021/10/29(金) 07:18:40.24 ID:Vjt9iG310
日本全体に蔓延っている請負と労働力の「中抜き構造の規制」
これをやらなければ末端に適正な利益がいかない。
これをやらなければ末端に適正な利益がいかない。
中間搾取が異常なほど大きいために、経済の循環不全を起こしている。
94: 買いトリーマン(茸) [US] 2021/10/29(金) 07:19:08.55 ID:HUDslSC80
この程度で文句言うとは、コロナ不況で労働力が余ってきてるんだな。賃金というのは、労働力があまれば下がり、不足すれば上がる。
95: アンクル窓(東京都) [US] 2021/10/29(金) 07:20:16.16 ID:wTwWGRyn0
こんなこと言ってたらそら給料増えない
96: こんせん(大阪府) [CN] 2021/10/29(金) 07:20:42.90 ID:+CoTt9Tb0
法人化したけど人を雇える器量はないので独りで頑張るよ
最低賃金すら払えない会社にはなりたくない
最低賃金すら払えない会社にはなりたくない