17: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:19:39.90 ID:5LdLhejL0
>>1
円安(輸出価格が下がっている)なのに売れないってどゆこと?
日本のブランドをきちんと強調してないんじゃないか?
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:19:42.90 ID:j+H6cifa0
>>1
外国債権の配当→ウハウハ
ユーチューバー→ウハウハ
240: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:47:35.84 ID:XkxBLMRa0
>>18
youtuberは関係ない。少なくとも日本人の視聴者の多いチャンネルは関係ない。
youtuberは企業がgoogleに払う広告料の一部を還元されているだけ。広告を出す企業が日本企業な以上、googleの広告収入は円では変わらないからな。
むしろ、googleの広告収入はドル等の外貨換算で減る。サーバーや社員の多くは海外いることを考えると
googleの広告収入-googleの経費や利益=youtuberの収入
なので円安で減ることはあっても増えることはない。
もちろん、日本のyoutuberでも海外に住む外人向けチャンネルは収入は増える
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:34:35.44 ID:QxiEfNTE0
>>1
政治がクソだからだろ
天下り先を増やす為だけに変なルールばかり作って商売の邪魔ばかり
いつも国民の足を引っ張るのが自民党
151: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:35:50.35 ID:bqYCFKiJ0
>>1
ずいぶん一面的な分析だね。
ただし、日本がかつて得意とした
産業が中国・韓国に取って代わられて
稼ぐ手段をうしないつつあるのも
事実だからなぁ。
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:40:14.47 ID:/JodVCMw0
>>1
コロナ禍の評価が全然織り込まれてないクソ記事
262: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:51:06.60 ID:w6Cd13gT0
>>1
まだ1970年代なのか
まだまだ円高だわ
地方に行けば分かるけどもう明治時代よりも衰退してるところある
279: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:52:32.83 ID:n2RgD9pO0
>>1
アホか
円が安かったら資源の無い日本は高く買い付けるハメになんだぞ。
もっと頭をつかえや。
287: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:53:25.54 ID:3YnuZJtN0
>>1
国際競争力の名の下に円安、外国人労働者、法人税減税は物価高、治安悪化・賃金低下、消費税増税で一般国民にはなんの恩恵もないにもかかわらず支持する人達が多いのはなぜだ
291: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:53:58.83 ID:FTGo4J2l0
>>1
野口悠紀雄先生、あなた2013年に、1ドル120円になったら円安に歯止めはかからなくなり、国債は大暴落するってゆってたじゃん。アベノミクス批判や、日本の未来の前に、なぜ自分は間違ったのかを分析してみようよ(´・ω・`)
303: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:54:59.67 ID:a29T1Ht40
>>291
さすがに日銀が財政ファイナンスするなんて思ってなかったからだろ
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:15:51.89 ID:A4zbZEMQ0
どういうことだってばよ
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:16:55.66 ID:mUsKkilh0
>>2
名目の為替レートは変わらなくても、海外の物価が上がっているので同じ円で買えるものは少なくなる
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:26:19.30 ID:ARrgD99K0
>>2
円安なのに中国に工場を立てまくった結果、技術をパクられて仕事が無くなった現在は全く円安の恩恵を受けられなくなった
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:30:31.97 ID:bmV9D3360
>>2
海外と商売してる業者が挙って溜まっていたドルを換金する
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:31:28.79 ID:RyYwFvTa0
>>2
俺もよく分からんけど日本製品の競争力が落ちて
円安でも売れないぐらいに
落ちぶれたて事じゃないの?
135: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:34:00.53 ID:nW2GQ9du0
>>107
全然違う
ソニーやトヨタだって過去最高の売上だし
日本企業は海外に出向いて現地生産&現地消費が当たり前になったからだよ
こうなると日本企業がどんだけ儲けても日本人には無関係ってこと
民主党の円高が実は正解だったと言うこと
149: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:35:47.83 ID:RyYwFvTa0
>>135
家電とか半導体とかシェア失ったんじゃないの?
239: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:47:32.04 ID:bb2/+zxT0
>>149
優良企業を外資に売る国の売国政策の成果
382: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:02:16.17 ID:O981GD8w0
>>135
今はそうかもしれないけど
民主党政権当時はそうじゃなかっただろwつまり愚策
パヨさんは話のすり替え上手いね
430: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:05:42.75 ID:nW2GQ9du0
>>382
まだこんな間違い言う人いるんだ
安倍政権の9年の方が民主党時代より製造業は海外進出してるからね
製造業が海外進出する理由に為替は関係ないんだって
194: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:41:42.93 ID:bb2/+zxT0
>>107
円安で日本製品が売れてたわけじゃなくて
為替で利益が出てるだけなの
円安でも輸出量は殆ど変わらない
詐欺みたいなものだよ
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:31:58.13 ID:Heid/W3U0
>>2
日本は先進国ではなく完璧に開発途上国です
155: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:37:04.81 ID:qUQmXSUT0
168: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:38:45.49 ID:mGTWzm8v0
>>2
東芝を筆頭に無能しかいなかった団塊世代経営者達が電機業界を潰した
一方世界で戦い続けてきた自動車業界は今も健在
326: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:57:28.93 ID:KdC4R//t0
>>168
00年代の低迷招いた経営者は団塊じゃないんだよなぁ…
350: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:59:25.42 ID:bo8MXkpo0
>>2
空洞化もあるが大きな理由は自動車を中心とした製造業が半導体不足などで売上を伸ばせない状況なので、輸出割合の多い通貨は下がる
この為替状況自体は一時的ではあるが、今後はコロナの影響明けの対応で明暗が分かれると思う
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:16:06.32 ID:Vdf0gaR70
衰退国家
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:16:10.60 ID:CTqYU3j50
もう金持ちしか欧米に旅行できなくなるな
177: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:39:47.68 ID:DPGUgjAR0
>>4
欧米か!
217: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:44:46.97 ID:RyAsVtSg0
>>4
いや、海外旅行そのものが出来なくなりそう
ごく一部の高官やビジネスエリートのみが海外に行けた、大昔の時代に
海外も多くの国で観光旅行を原則禁止のままやし、コロナ前はそれだけ世界が近くなり過ぎた
359: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:00:24.12 ID:d2YAPnPw0
>>4
私ら日本人の尺度で言う金持ちは、欧米では既に中流階級かも
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:16:59.87 ID:1W6tMN1B0
円安の方が好き
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:17:32.64 ID:B3htHJJ80
ありがとう自民党
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:17:36.78 ID:xSUkFzGX0
現地生産が増えたから輸出が減るのは当たり前
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:17:39.28 ID:u69aCEjf0
円高さいこー
デフレさいこー
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:19:36.96 ID:Wcq1ePZ70
>>10
いつまでも製造業が主力な時点でオワコン
162: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:37:47.62 ID:JYLHsgDV0
>>10
日本に工事作っても働き手なんがいねぇよ、無能
233: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:47:02.74 ID:QVz5Ja810
>>162
無能
393: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:03:04.73 ID:IY6nRkXx0
>>10
安倍晋三に憧れて息を吐くように嘘を吐く反日売国奴さん(^Д^)
415: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:04:19.92 ID:Vu/chBYr0
>>10
中国に技術で負けてるからな
ろくに仕事もできないくせに一丁前に賃金を要求するクソ奴隷が悪い
せめて時給300円くらいで働いてからほざけ
452: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:07:57.82 ID:7DJ2/oeC0
>>10
初代iPhoneが発売された時の総理大臣が安倍
安倍ガイジだけ時間が止まってる
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:17:54.45 ID:gTpE2Rln0
マジで衰退国家だよな
ネトウヨは目を背けるな
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:18:24.01 ID:YqEW4iQQ0
普通は企業が無駄金を溜め込んだら株主が怒るんだがな
ちゃんと投資するか配当に出すかしろって
日本の株主制度は死んでるからな
190: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:41:20.59 ID:WVW3i9V80
>>12
日本人は貯金好きだから
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:18:41.05 ID:qemWcOjq0
生産はほぼ海外拠点、日本から輸出するものはほぼなし。誰が円欲しがるんだ?
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:25:10.49 ID:/UJKand80
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:18:48.64 ID:oEuiwa3V0
円の価値下がってるだけだからね(´・ω・`)
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:18:51.41 ID:CDBVShtA0
あと5年もすれば1960年代の水準まで日本は貧乏になるんだな…
434: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:06:12.58 ID:IY6nRkXx0
>>15
日本のブランド?
検車不正のトヨタ以外に売り物有ったっけ?
日本が世界に唯一誇れる”偽造・捏造・安倍晋三”は売れ無いしね
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:19:52.99 ID:opkfxSXc0
副作用出てんじゃねぇーか
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:20:01.85 ID:wIgnjymg0
自国通貨の価値が下がって喜ぶのは売国奴だけ
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:20:04.29 ID:WEyA77Oq0
ガソリン高杉
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:20:22.28 ID:wTj4MKK20
資源輸入国で円安誘導とかアホだろ
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:20:23.10 ID:ey4nmMb10
日本のGDPは世界三位なんだよなあ
なんでこんなに安いんだろう?
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:22:08.28 ID:n6SyAF+t0
>>24
働く時間ミロ、諸外国は悠々自適
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:35:13.00 ID:DzQ1x8CF0
>>34
未だ人口もやたら多いしな。
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:20:36.81 ID:b/3yeWeg0
実質賃金は上がってないのに物価だけ上がるのは自民党の功績だな
民主党時代の円高の方が庶民の生活は楽だった。
157: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:37:22.21 ID:EUKI7NvZ0
>>25
さてはニートだな。
楽だったのは、年金受給者(調整が据え置かれたからで恩恵は一時的)と無職生活保者。
220: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:45:16.37 ID:b/3yeWeg0
>>157
高卒から十数年、ずっと正社員で働いてるわ
そしてどんどん給料が下がってる
375: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:01:47.19 ID:1GH4vSZc0
>>157
お前のほうが何も分かってない
余計な情報はいらないのだよ
民主党時代と比べて日本はいろんな産業が衰退して
将来性もないから楽になりようがないのだよ
過去の遺産を消耗させて目先の数字を上げ下げしてたのが
安倍政権の実態だ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:20:51.35 ID:7ymUTaAu0
中卒の俺にでも円安と円高の意味を簡単に教えてくれる優秀な人居ない?
ドル高、ドル安言われても何がどうなるのかピンと来ない…どっちだと日本の景気は良い事になるの?
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:21:31.43 ID:wTj4MKK20
>>26
中学で習うだろ……
224: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:45:57.29 ID:YQipLBz20
>>26
一円が高いか安いかだ
お前ははムノウたから一円が高い
232: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:46:59.44 ID:9xNbujlR0
>>26
自信ないが読んで。最近の子は長文苦手のようで出来るだけ簡略化
名目為替 1ドル〇〇円 二国間の円の価値
実効為替 〇〇 ▼▼円 多国間(世界に於ける円の価値) ユーロ ペソとか
実質為替 物価考慮 後述
1990年 アメリカ旅行 ジュース買う 1ドル80円
2020年 アメリカ旅行 ジュース買う 2ドル220円
日本にずっと居ると気づかないが、
日本以外の「全ての国」が物価上がってます、
30年で大体、2倍は上がってると見ていい、
つまり、90年は1ドル80円で済んでたものが、
同じジュースを今、アメリカ旅行で買うと220円かかる、
これが円の価値が弱まるという円安ね
一番ポピュラーな名目為替、1ドル100円(日米間)
これが1ドル200円になると、外国人から見たら
同じ1ドル出して200円に両替できる、これが円が「安い」という事にある
297: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:54:20.30 ID:ub5v09Qk0
>>232
凄く分かりやすい!ありがとう!
つまり外国に行くなら円高の時に行けという事かぁ
ま、日本語以外話せないので一生外国に行く事なんて無いんだけどねw
334: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:58:14.21 ID:oJQbnFCj0
>>297
頭湧いてんのか?
お前何食って生きてるんだよ
殆どが輸入品だろ
テメーのまわりの食い物が小さくなって高くなってんのも分からんのかドアホが
お前みたいなノータリンがアベノミクス、アベノミクスって言って
どんどん衰退国にしたんだよカス
358: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:00:23.77 ID:9xNbujlR0
>>232 続き
>>どっちだと日本の景気は良い事になるのか
業種によって異なるので、
どちらがいいと言い切れないが…
日本は内需大国で先進国では米国に次いで2位
輸出+輸入依存度=貿易依存度 ←これが低い
円高 輸入に有利
円安 輸出に有利
内需大国では、円高の方が優位と思うし、
名目でなく実効実質為替レートってのは、
通貨の価値が、その国の国力を表すので、
円高の方が良いかもしれない
車などを作って、海外へ売ってた時代は昭和の頃、
今や海外に工場を直接移して、生産する時代
>>232で言ったように、為替には三種類ある。
通貨安(=実効実質)の弊害は原油高や、
海外の人に日本の土地を買い占められるなど、
色々と不都合な面が多い
日本がアメリカのように地産地消を完全に出来れば、
エネルギー輸入を海外(主に中東)に頼らなければ、
江戸時代のような鎖国システムで、
あるいは上手く行ったかもしれない
478: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:10:06.14 ID:iGQHWM/00
>>26
大丈夫。わからない人には何の影響もない
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:20:56.26 ID:vTqFE/Gx0
在日民主の
一ドル80円は
最低でした
もうけたの
イオンだけ
479: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:10:10.66 ID:HZBkvY8r0
>>27
円高のお陰で日本人全員が豊かに暮らせてたのだが
悪夢の民主党政権万歳!!\(^o^)/
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:21:07.76 ID:tQ7f0Qjj0
本格的に終わってきたな
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:21:23.57 ID:ROb9/6ry0
円安円安と騒ぎ始めてから一気に円高になってってるな
この手のニュース鵜呑みにしてまだ上がるとロングぶっこんでる奴いたらどうすんだ
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:21:41.72 ID:LaP5Iebs0
あのまま円高政策してたら海外の新興企業を買いまくれたのになぁ
円安になりゃ米中に全部持っていかれるよ
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:21:55.02 ID:67n5y5DUO
国内製造するにしても原材料は輸入するしかないしね
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:22:06.38 ID:86EqoIeG0
輸出する物がないから貿易黒字が増える訳じゃないし、輸入材が高騰するだけの悪い円安。
日本は三流国へ転落しつつあるんじゃないのか
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:22:16.51 ID:DLKnvZgq0
いまさら、こんな円安にされても、一般庶民にはメリットないわ。
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:22:34.36 ID:j+H6cifa0
今年のクリスマスはイチゴなしクリームなしのスポンジケーキで決まり
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:22:57.04 ID:E3T9QIvj0
一人当たりGDPは50位ぐらいまで落ちる
その下はアフリカだけ
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:22:58.02 ID:H1b7oqzd0
安倍ちゃんのおかげだね
今の日本が誇らしいよ
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:23:15.29 ID:3BYCmKuq0
みんな円安になってなんか恩恵あったのか?
うちは仕事的にも生活的にも全然無いわ
遠くの部分にかする程度にはあるのかもしれんが
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:26:55.17 ID:OUDY5PMt0
>>39
海外に仕事で行く人がよくいうのは
日本人と東南アジアの人は安いホテルに泊まって
欧米人や中国人はみんな高いホテルに泊まってる
ただ日本人でも単発で来訪する人は高いホテルに宿泊してるけどね
けっこうこれ知ってる人多いと思う
271: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:51:47.98 ID:1pXMWjY30
>>73
貧しくなったんだな
まあ当然か。日本にも日本で働く殆どの人々にも価値がなくなってんだから
295: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:54:17.54 ID:hy3kvS9f0
>>39
一昨年までドイツ住んでた
1Euro 140円台時代にあっちの口座に移した円資産を、ようやく、日本円に戻せそうw
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:23:37.67 ID:37LK4J9w0
でも痔民党は俺たち日本人のお父さんだから…
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:23:42.10 ID:Z6ZDYn3G0
技術も無い
資源もない
売るものがないからね
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:23:47.85 ID:/nKCVN380
エネルギーと食料が上がってドルが上がる
人民元は意図的に元高
日本経済は軒並み弱踏みで今後円安
さらに過去の国債償還が積み上がり円の価値が棄損して円安
納税は高齢者に吸い尽くされ産業育成に回らない
賃金も上がるわけないし
円高になる要因もない
超輸入国家日本は高齢者とともに滅びる
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:23:51.76 ID:9Po9sYUj0
それだけ日本円とか日本市場に魅力が無いってことだよ
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:24:05.37 ID:7IddXdp50
自民がマシで通した結果です
その間好き勝手増税に次ぐ増税しても自民がマシ、これからもこれやろな
ストッパーなき独裁政治とはこういうもん
まさにセルフ経済制裁
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:24:18.83 ID:u4iHpT/70
うおおお!ニッポンスゴイ!世界のニッポン!
【1990年】
大卒初任給 16万9900円
平均年収 455万円
カローラ(廉価) 122万円
ガソリン 130円
ラーメン 440円
消費税 3%
普通預金金利 2.08%
定期預金金利 6.03%
国民負担率 27.7%
【2021年】
大卒 20万9844円
平均年収 418万円
カローラ(廉価) 193万円
ラーメン 820円
ガソリン 160円
消費税 10%
普通預金金利 0.001%
定期預金金利0.010%
国民負担率 44.3%
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:24:21.84 ID:Hmx3FqL50
山本太郎の国債無限発行なんて恐ろしくてできんな。
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:24:30.17 ID:j+H6cifa0
100円が114円になる→高くなるから円高
114円が100円になる→安くなるから円安
309: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:55:55.61 ID:ata89Mhg0
>>47
114円にドルが高くなる(円の価値がさがる)
ドル高とドル安を円基準であらわすから紛らわしい
411: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:04:10.68 ID:/Tpb4Q4K0
>>309
外貨を物価のように表現すれば多少は理解してもらえるのかな
1ドルは114円に値上がりしました(ドル高)
100円は87セントに値下がりしました(円安)
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:24:32.01 ID:/UJKand80
財務会計上の売上を見せるための円安だよな。
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:24:32.67 ID:E3T9QIvj0
ジャップの主な外貨獲得手段はインバウンド売春だが
コロナで中国人も来ない
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:24:50.99 ID:3A43+rtj0
衰退してるのが世界にバレはじめてる
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:24:52.10 ID:Vs/XQVm00
円安で輸出がダメってことは日本製品に魅力がなくなったってことか
魅力がなくなったのに国内では物価を上げろという論調がある
ダメになった品物を日本国民は高く買わされるのか
地獄だな
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:27:36.19 ID:/nKCVN380
>>51
日本は超輸入国
円安だとオイル、鋼材、食料、衣服、建材、すべてが値上がる
日本製品だけでないよ、すべて上がるんだよ
今の日本は円高誘導すべきなんだよ
156: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:37:11.64 ID:96NLyMZz0
>>76
外資から見たら日本は中国との経済繋がりは相当なもの
中国の不動産バブル崩壊の影響もあるんだよ
色々と絡み合ってる単純な問題じゃない
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:40:57.72 ID:/nKCVN380
>>156
短期的には中国経済や
コンテナ価格、OPEC増産拒否など
いろいろあるけど
長期的に日本の財政投資や産業育成政策が誤っている結果が出てる
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:24:54.46 ID:ToDFMnPM0
高額では売れなくなってくるから、安値で総力戦で売るために安倍総理はかねてから
女性にも高齢者にも働いてもらう1億総活躍社会を訴えてきた、それを守らなかったツケ
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:26:46.76 ID:/UJKand80
>>52
円安で売れるってのは嘘。
会計上円の売上を多く見せるだけ
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:24:56.53 ID:aRyckqxV0
円は安全資産だからな。
オイルも鉄も木も値上がりしまくってるし、経済活動再開の流れもあるから
先物とか株が投資先になってるんだろう
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:25:07.04 ID:FYoQAFkt0
これって国力低下による円安だろ
一昔前の東南アジア諸国のようにこれからは日本人が外国に出稼ぎに行かなきゃ
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:29:37.99 ID:ARrgD99K0
>>54
そうそう
この円安は国債発行など日本の景気動向を反映した流れだからね
日本は確実に衰退しているということ
円の安全神話は完全に壊れた
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:25:15.78 ID:BkNIjeGl0
もう円高にはならんだろう
ドル建て生命保険に加入してるオレを褒めたい
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:28:20.16 ID:1leOfO8Y0
>>56
数十年単位の投資は何が起こるか分からんから
為替ヘッジにするのがおすすめだよ
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:28:41.25 ID:67n5y5DUO
>>56
20年くらい無配当だった生命保険に今年配当がついたな
158: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:37:27.52 ID:jpiin4+g0
>>56
ドルと米国株持っててよかったよ
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:25:16.83 ID:8gWOvwW60
円安になっても資材がなけりゃね
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:25:26.54 ID:iZ3XNrWW0
安倍の本懐は爺さん時代の貧困の再現だからなww
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:25:27.85 ID:5Z2Galiq0
安倍なんとかしろおおおおおおおおおお
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:25:28.73 ID:67n5y5DUO
日銀砲w
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:25:33.55 ID:klR+yjYo0
ビッグマック指数じゃないのか
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:25:48.30 ID:1leOfO8Y0
日本人はリスクを取りたがらないからね
昔からのやり方に拘る
テレワークが進まないのも典型例
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:25:51.00 ID:Y6cHtIWI0
嘘と誤魔化しを塗り重ねてる間に
日本は大安売りしかウリのない
後進国となっていました、ってこと。
海外から見れば、今の日本は50年前の
値段で買える国ってことだからな。
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:25:51.45 ID:XhLw5T0Y0
輸出する製造業をミンスが潰しまくった後だからな
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:28:01.13 ID:nW2GQ9du0
>>64
流石にそんな書き込みでは騙せないってw
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:25:51.57 ID:OKrZGPQi0
しわ寄せ来そう
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:26:09.52 ID:Z6ZDYn3G0
日本人が大陸へ出稼ぎに出る話、もう近いよ
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:32:53.28 ID:ksKvTRVP0
>>66
実際仕事で頭数欲しい時、日本人を調達できると安くて喜ばれる
日本人だから安く使えるは、業界によってはもう日常
それでもこの政権、政治を喜んでるのが日本人
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:26:24.46 ID:lEUvk6e30
駐在員が赤貧に喘ぐ流れ
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:26:41.55 ID:nW2GQ9du0
これかなりヤバいだろ
ただでさえ給与安い地方は車必須なのに
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:26:42.92 ID:j+H6cifa0
プルデンシャル
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:26:47.88 ID:fldPTrabO
エンダー
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:27:17.43 ID:/uy4v9c40
発展途上国に転落したかな?
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:27:18.33 ID:Z6ZDYn3G0
自分達が海外に建てた工場で生産した製品を高く買わなければならなくなった日本、と言う状態
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:27:37.38 ID:OpGxYfya0
そして原油も電気も全てが値上がりか
地獄やな
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:27:40.22 ID:XU/5batb0
ガソリン価格が高すぎる。
自民党、大惨敗だろ
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:27:44.75 ID:bYgpfszF0
円高で国内産業が壊滅した
いまさら円安になっても もう遅い
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:28:09.93 ID:HTnBH8rq0
輸入に頼る日本が円安に振った。
これから値上げしまくりだな。
その道を選んだ自民に文句言えよ。
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:28:17.18 ID:TyIXepGC0
衰退国家の通貨の価値が高い訳ない
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:28:20.79 ID:Rw1K+5qS0
生産するには原材料が必要
で、その原材料の大半は輸入なんだよね
そもそも輸出国というほど日本は輸出の割合は高くない
更に言うと輸出産業ほど高付加価値=関わる人が少ない
ちなみに高付加価値が良いのはミクロの理論
マクロじゃ規模に対して労働者が少ない
高付加価値産業優先しても経済全体は良くならん
韓国みたいにね
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:29:14.56 ID:Y1FwZr8d0
>>84
円で買ってんの?
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:31:21.40 ID:/nKCVN380
>>90
基本ドル建て
ドル高円安だから輸入材が高騰する
146: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:35:30.84 ID:Y1FwZr8d0
>>105
消費者は製品を円で買うから為替の影響があるとは思うんだけど
材料をドルで買うんでしょ?
176: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:39:46.58 ID:/nKCVN380
>>146
>>171
安価ミスごめんね
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:32:25.43 ID:Rw1K+5qS0
>>90
だから外貨保有するにも言うほど外貨稼ぐ能力ないし特出した貿易黒字は潰されるのが暗黙の国際ルールだよ
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:28:27.00 ID:qNKxJ3Mh0
貧しさに負けた~
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:28:36.84 ID:8DuOTlz/0
価値もなく売れるものがないからしかたないよね
これからは貧困観光立国として
観光客を狙ってぼったくりやスリなどして生計立てていくしかないわ
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:28:53.36 ID:cemtjo8F0
もうダメだろこの国
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:28:59.43 ID:GDpSWswx0
まだ円高と言う昭和のオッサン
いい加減に昭和の知識やめとけ
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:30:07.60 ID:HTnBH8rq0
>>89
先進国で唯一賃金が上がらず
これから値上げが待ってるんだぜ?
それの何処がよいんだ?ドMなのか?
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:29:31.28 ID:BkNIjeGl0
これから人口減少に超高齢化社会が進むのは確定してるからな
どう考えても日本の未来は厳しいよ 今の子供達は可哀そう
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:29:40.02 ID:nW2GQ9du0
日本は・・・
男は介護
女は外国人観光客相手に売春
マジでこんな国になるよ
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:29:44.32 ID:nRImuFCD0
良い時代も終わったな
あの時に海外でいろいろ経験して正解だった
これからは難しいだろうな
日本でゆっくりと衰退するだけ
まあそれもまた一幸
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:32:37.65 ID:/nKCVN380
>>94
高齢者の年金医療費を廃止し
いい人材を経産省に置き、経産省主導にすれば
日本は復活できる
178: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:39:54.14 ID:3BYCmKuq0
>>119
歳とったら捨てられるのに世の中のために働く若者いるかねぇ
203: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:42:43.47 ID:/nKCVN380
>>178
今の若者が将来年金や医療を受けられるなんて思っていないよ
年金制度をやめて、勤労世代以外は医療費自己負担が望ましいって思い始めてる
老後より今を謳歌したいというのが本音
見ず知らずの老人を支えるために今を苦しめというのは耐えられないんでしょう
95: (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2021/10/23(土) 07:29:44.36 ID:/bauPmWb0
何その実質って
次から次へと新たな指標出してきて恐れ入るよ
だったらドルと円の為替レート表示以外に、毎日実質実効為替レートも出せっての
(´・ω・`)
126: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:33:20.21 ID:67n5y5DUO
>>95
日経平均は実質バブル超えとかねw
153: (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2021/10/23(土) 07:36:14.83 ID:/bauPmWb0
>>126
あったねw
実質の数字がそれほど重要ならば毎日教えて欲しいよね
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:29:50.17 ID:lTSrL4EY0
舶来品の時代きた👲
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:30:02.29 ID:Rgz4n5Wz0
バラまきたい(国家・自治体の予算を増やしたい)がためのMMT理論だから、
別に工場が戻ってくるとか輸出が増えるなんてそのための口実だからな
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:30:04.32 ID:7aZSmBuO0
終わったな
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:30:20.71 ID:Z6ZDYn3G0
金融を強くしろと言う人がいるが、金融の後ろ盾は軍事力。
石油資源ぶんどる為に中東で戦争を起こせる欧米と一緒にしてはいかん。
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:30:31.98 ID:/nKCVN380
マイナスリターンの財政支出を続けた結果
円の通貨価値が棄損して物価が上昇
今の日本の赤字国債残高は
将来の物価上昇を通じて増税効果と同じ効果を発現させる
その憂いを負うのは現役世代と次世代
高齢者は完全逃げ切りのヘル日本
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:30:47.00 ID:b/3yeWeg0
半導体部品大手企業が輸出頑張ってるからこの程度で済んでるけど、それすら無くなったら1ドル360円時代に戻るよ
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:30:47.63 ID:M0sEctR30
現在の世界の経済情勢を考えると、
企業の内部留保は、社員への安心性であり、
企業自身の安全性である。
いずれ、世界の経済が落ち着くまでの冬ごもりさ。
その本質を分からずに、経済評論をしている愚者。
ビートたけしの抽象論的、お笑いの世界と同じだな。
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:31:25.05 ID:iLy+YXTR0
小泉竹中
どうすんだよ
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:31:46.56 ID:uQQeDc0z0
実質実効ずっと落ち続けてるんだよな
ほっといても原料インフレになるかもしれない
国力が間違いなく落ちてる
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:31:47.56 ID:vFV8W9uI0
年収数百万しか稼げない負け組貧困層は今の日本が円安になってもデメリットしかない
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:32:19.12 ID:HTnBH8rq0
>>109
その通り
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:31:47.95 ID:96NLyMZz0
国内産業も海外から部品を輸入してるからな
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:31:51.24 ID:H9cI/Ky80
長期低迷の遠因のひとつ
デフレなのに円安誘導とかほどほどにしろ
日本は内需の方が多いんだから
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:31:51.97 ID:UqFmDyiVO
恐怖のスタグフが来るなら
円高のがええな
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:32:07.12 ID:pD7G7B4m0
ここから一気に衰退だろうな、もう日本に誇れるものが無くなっている
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:32:08.76 ID:tiZHRJje0
呪われた令和
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:32:33.30 ID:EbfvcmRq0
円安で変わったこと言えば
知り合いの会社が台湾資本に乗っ取られた
凄い可哀想だったな
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:32:49.57 ID:YBerNG7R0
今の時代に円安で活躍できる産業あるの?
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:33:00.18 ID:NUcUiCbv0
成長より雇用
競争より現状維持
皆で貧乏になろうじゃないか
123: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:33:02.24 ID:bb2/+zxT0
だから言ってるのに
民主党の時は別に円高じゃないんだってさ
今が兆円安なの
企業栄えて国滅ぶ
124: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:33:06.52 ID:NUcUiCbv0
成長より雇用
競争より現状維持
皆で貧乏になろうじゃないか
125: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:33:09.69 ID:8DuOTlz/0
国力が本来の位置に戻ってきたというわけだな
中国>>朝鮮>>日本
元々は未開の島国だったんだし仕方ないわ
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:33:26.96 ID:/8Lmz8cU0
成人を2年引き下げる事により、若年層にも多いに働いてもらい、18歳~70歳の現役世代を男女共に作り上げている。(関係者)
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:33:27.53 ID:tkZms8TM0
安倍政権の増税 プラス 円安で値上げラッシュ プラス 世界的な需要激増で値上げラッシュ
129: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:33:27.62 ID:Rgz4n5Wz0
一ドル360円とか簡単にいうけど、
輸入が今は年間80兆円(今年は90兆いくかも)、
通貨が3倍以上安くなったら、最低年間240兆円だからな
同じ量なんて輸入できないから、消費税を80%とかにして、輸入量を半分以下に減らす必要が出てくるだろう
147: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:35:36.42 ID:Z6ZDYn3G0
>>129
違う。
日本円の価値が低過ぎて海外に買い負ける様になる。
輸入金額がリニアに伸びるのではなく、欲しくても買えない状況になる。
166: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:38:32.71 ID:Rgz4n5Wz0
>>147
買い負けるっていうよりも、買えないのさ
つまり、庶民は輸入品を使えない時代になる
かといって、政治家が思うような昭和中期の社会のような世界(メイドインジャパンが普通)にはならないので、
アフリカや中米みたいな、輸入最小限の貧乏暮らしになるしかない
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:39:02.53 ID:Z6ZDYn3G0
>>166
おっしゃる通り
399: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:03:29.61 ID:rdlt07fI0
>>166
中米は農産品はゆたかだから
電化製品無くても食べることには
それほど苦労してないけれど
日本は餓死すんぞ
130: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:33:28.00 ID:s4SWkAFh0
政府がばら撒きばかりで、研究開発、設備、人材投資に支援をしてないから。
ばら撒きしても給料は増えない。
131: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:33:32.70 ID:Z6ZDYn3G0
はよ海底資源の採掘にパワーを注げと
2028年へ向けた助走が出来てない
132: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:33:43.39 ID:FNpxaZcK0
自民党は30年間下野かな
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:33:48.66 ID:zw3k95bz0
質実効為替レートって何www
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:33:53.13 ID:lHIghFlJ0
生活水準も昭和50年代くらいに落ちてる
国民の教養水準も
当時と今、両方知ってる人なら分かるだろう
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:34:02.68 ID:jz0dx1BN0
円安になれば日本人が苦しくなるぞと言ってきたけど、まさにそうなってるね
お前らが安倍支持したおかげだぞ、良かったな
137: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:34:10.28 ID:Rw1K+5qS0
国内がダメだから外貨を稼げ
これも一企業としてやるなら正しい
だがマクロ経済に組み込むべきじゃなかったんだよね
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:34:14.59 ID:mfVz9ojT0
>>1、単なるスタグフレーションじゃねか、
1970年代、灯油18Lが600円だぞ。
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:34:35.53 ID:k3BtN+T60
これでもさらに円安にしようとする黒田東彦
他国は利上げしようとしてるのに、未だにマイナス金利拡大と言ってる黒田東彦
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:34:47.77 ID:GbmahuQR0
じゃあ円高になれば企業はやる気出すのかって言ったら出すわけない
頑張るのはリストラだけだ
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:35:41.21 ID:nW2GQ9du0
>>141
原材料を安く買うことはできるじゃん
211: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:43:35.14 ID:bb2/+zxT0
>>142
グローバル企業が潤うだけ。
過度な円安誘導は売国政策みたいなもの
自民党が売国党ということに気がつかないとね
143: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:34:57.40 ID:HTnBH8rq0
てか日銀がほぼ機能してねぇからな。
株価操作組織に成り下がった。
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:35:24.10 ID:TyIXepGC0
ITで戦うことが求められてると思う。
今のところボロ負けだけど。
171: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:39:17.39 ID:/nKCVN380
>>145
例えば卵や肉の場合には餌の7割以上は輸入
車や家電や建材も輸入
化石燃料も輸入
純国産品だけで生産できるものなんて僅か
だからドル円安になれば日本全体の物価が上がる
民間は為替ヘッジしてるけど長期的なドル円に耐えられるほどヘッジしてない
だから年末から多くの製商品が高騰し始める
258: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:50:27.42 ID:Y1FwZr8d0
>>171
商社が海外とドルで売り買いしてて為替の影響が無いのに
円安なんで原料高くします円高なんで安くしますねなんてアホな話はかつて無いけどな
重油は月次入札だから多少上下するけれども
150: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:35:48.45 ID:Rgz4n5Wz0
なぜか勘違いしてる人いるけど、政府が刷るだけでは豊かにはなれない
もし、これができるなら、なんでインドやインドネシアは政府が刷ることによって、国民に10万、100万バラまかないのかね?って話になるからね
152: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:36:06.17 ID:MqbvlFMB0
ケ、ケ、ケケケのケ~~
154: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:36:45.24 ID:WDjBQCfG0
車の輸出をしようにも半導体不足で作れない上に資源エネルギー食料の輸入が割高になるとか良いとこ無しだな
もう終わりだよこの国
159: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:37:32.02 ID:9EKtwiI50
まだ危機感ないのか政治家は
160: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:37:43.91 ID:Mt8nPfEv0
あへちゃんが観光とアニメとゲームで稼ぐ言うとったからなw
チャイナにたくさん儲けてもらって、日本にたくさん観光、土産、女を買ってもらう戦略に
転換しとんねんから円安大歓迎や
なおコロナで全滅の模様
161: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:37:45.58 ID:FtFhvp3Y0
地獄の自民党時代
163: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:38:06.92 ID:DyMux+BZ0
5年くらい原油が安かったから良かったけど
戻ったら物価上昇で日本さらに衰退しちゃう
165: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:38:13.74 ID:NLR9kYk20
ジャップ製品は粗悪だから安くても売れない
世界は性能と品質の高い中国、韓国、台湾のエレクトロニクス製品を購入する
自民党もジャップ製品の競争力のなさを知り尽くしているから
観光立国()に税金を投じ国家をシフトさせた
コロナが終われば裕福な中国韓国人観光客を大量誘致し円安メリットを享受できる
大丈夫だよ
167: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:38:37.74 ID:z4yzwMRd0
日本とアメリカの経済成長を比較すればもっと円安になってもおかしくない
170: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:39:08.10 ID:QMKYL61D0
ほんとかなー?生活水準そこまで下がってないけどねー
172: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:39:29.73 ID:zmqgQzuY0
もの作らなくなったんだから当たり前。円安が続いて製造業が国内回帰するならまたやり直せばいいだけだが、そうなるかどうか・・・
173: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:39:36.52 ID:Z6ZDYn3G0
とにかく海底資源掘れって話よ
174: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:39:42.17 ID:kNrktSpB0
円の実質実効為替レート元に戻ると
60円、70円てとこか
輸出企業全滅して、失業率30%に跳ね上がる
175: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:39:43.56 ID:nW2GQ9du0
もっと解りやすく具体的に話すると
車とバイクが生活の為の手段になってる人が大ダメージ
普通自動車→700万円
軽自動車→250万円
バイク→150万円
原付きバイク→50万円
なのに給与は月額で20万円以下
冗談抜きでこんな時代になるよ
179: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:39:57.61 ID:VAVMl4k+0
国力が落ちてるのか
円を国際通貨にする夢は絶望的やないか
180: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:40:07.15 ID:arR5P97h0
俺は外資系に勤めていて、欧米の知り合いも多いから
何で日本の労働生産性が低いかよくわかるわ。
日本人の能力が低いとかそういうことではないんだけど
俺から若い子に言えるのは
・日本の将来を不安に思う必要は全くない
・自分の将来は不安に思って、努力はしたほうがよい
・努力する上限は6時までで十分
・健康は身体だけでなく脳と心も健康に
・まわりで困っている人がいたら助けてあげよう
こんなところかな。
208: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:43:30.11 ID:/nKCVN380
>>180
格言出た!
182: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:40:31.09 ID:/kISpjWq0
なおさら円高にしちゃいけないってことがわかったよ
207: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:43:27.12 ID:nW2GQ9du0
>>182
日本の99%は地方だよ?
地方どうするのさ
183: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:40:31.12 ID:e4JcI4850
1ドル=350円?
184: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:40:35.26 ID:lxava8aU0
筋違いだろ
円高時に積極融資でも文句言えばいいのに
185: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:40:39.80 ID:lHIghFlJ0
いつまでもデフレ喚いてる平成脳
とっくにインフレに突入してるんだよ
186: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:40:40.01 ID:Ua7G8+o/0
持っててよかったドル資産
187: 労働英雄(疲労) 2021/10/23(土) 07:40:49.26 ID:Fj25V2ZVO
僕ぁ今週も土曜日休日出勤で日本のGPSを少しでも上げるぜ。
189: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:41:18.00 ID:b/3yeWeg0
最近は予算使い切り道路工事だらけで、雇用は守れるかもしれないけど、生産性が増えないよな
235: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:47:06.29 ID:RyAsVtSg0
>>189
道路工事・・・周辺見る限りそんなにやってる印象無いが
一応重要ルートの建設工事は行なわれてるが、サグラダ・ファミリアよろしくのんびりやってるし
大プロジェクトも無事に遂行できるか不明
191: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:41:24.51 ID:z4yzwMRd0
日本企業が競争力を失ったから円安になっているのが実態
輸出がどんどん増えてるなら円高になる
192: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:41:37.36 ID:8DuOTlz/0
物が売れず給料が減るが物価が高くなってさらに増税
193: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:41:37.37 ID:Rgz4n5Wz0
ま、アメリカの植民地ってプエルトリコや中米だもんな
アジアだとフィリピン
英語が公用語になって、アメリカ人が安く観光できて、優秀な若者がアメリカに移民すればそれでよい
そのために工作員(マフィアやクリスチャン)つかって、植民国をめちゃくちゃにするわけで
195: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:41:44.52 ID:AvzOxTMK0
50年も巻き戻すとは自民党最強だな
196: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:41:47.23 ID:o23nr45t0
はい衰退国家
197: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:41:52.55 ID:bP22AxLP0
輸出できるもんがなきゃ悪い円安だわな
電化屋の次は車屋が中国に買われそうなんだって?
198: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:41:56.92 ID:37H/RygL0
> 円安でも伸びない輸出
これじゃ意味ないじゃん 輸入品を高く買ってるだけ
199: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:42:04.98 ID:G36YI+3T0
輸出がダメならダメダメじゃん…
電化製品もPCも縮小だしなぁ本当に海外に売る物が無い
200: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:42:08.59 ID:lFA6CrEt0
日本の価値が下がってるってことなのに円安で喜ぶアホ国民
201: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:42:20.96 ID:z4yzwMRd0
しかも円安はまだ始まったばかり
いずれ360円に戻る
202: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:42:30.81 ID:HTnBH8rq0
円安にふる前に先に賃金上げないと意味ねぇよ。
クソ自民が法人に偏ってたから内部留保だけ増えて賃金に反映していない。
賃金は上がらず物価だけ値上げ。終わってんよ。
204: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:42:45.70 ID:GbmahuQR0
まるで日銀が為替を操作してるというイメージを持ってる奴が多いけど
日銀が操作してるのは金利であって為替ではない
円高にするためには金利を上げないといけないのだが金利を上げれば借金を多く抱えてる主体、
具体的には政府が大赤字になるんだよ
財政赤字が増えれば増税ということになる
212: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:43:40.69 ID:HTnBH8rq0
>>204
じゃ聞くけど日銀の存在意義って何?
223: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:45:51.98 ID:GbmahuQR0
>>212
その質問の意図が分からないが
日銀の存在意義は日銀法を読めとしか言えんな
242: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:47:54.61 ID:HTnBH8rq0
>>223
あたま固えヤツ。
理屈抜きで何で日銀が存在してんのか考えろよ。
205: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:43:15.58 ID:EbfvcmRq0
円安で笑い止まらない産業
重工、鉄鋼などの重厚長大産業
自動車など輸送機器
農業
なんてことはない競争力のない自民党の票田
219: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:45:12.55 ID:lFA6CrEt0
>>205
原材料や原油が高くなるからどこもキツイんじゃね、トヨタは儲かってそうだけど
244: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:48:21.11 ID:b/3yeWeg0
>>219
新日鐵との裁判次第ではトヨタはやばい
265: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:51:17.70 ID:EbfvcmRq0
>>219
財務脆弱で死にそうだった重工長大が今はピカピカの財務
そういうことだ
206: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:43:19.51 ID:E13A4MR90
安倍のケツ拭き大変だな
209: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:43:31.20 ID:o23nr45t0
安倍晋三は下野させられた恨みで普通の国民を憎んでるから当然だな
国民が苦しんでる様を見てほくそ笑んでるよ
210: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:43:35.01 ID:wcw/1s0N0
50年前に逆戻りw
アベノミクスの成果が出てるw
213: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:43:43.05 ID:oXzU/MhJ0
この状況を生き残れない貧民どもは氏ぬしかない
∴ニポンの貧民どもは氏ぬw
214: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:43:47.34 ID:kclCEz6g0
1970年代の水準wwww
終わってんなwww
215: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:44:30.41 ID:AQ2vFBO+0
テレビが売れて羨ましい
スマホが売れて羨ましい
OSが売れて羨ましい
ネットインフラ独占が羨ましい
しかし日本には四季がある
こういう時だからこそ日本の良いところに目を向けよう
今更対抗しても無駄
255: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:49:45.79 ID:ksKvTRVP0
>>215
人を育てない、育てられない、育たない、若いうちに従順な奴隷以外の芽を詰む、
日本人らしいGOTO思想ですね
273: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:51:56.51 ID:hy3kvS9f0
>>215
人工衛星一つ打ち上げられなくても、南にはスマホとBTSがあるもんな
北と違って
216: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:44:42.49 ID:Rgz4n5Wz0
ま、アメリカとしてはドルペッグ国増やしたいだろうしな
中国があてにならん、ってことになったら、また日本が1ドル360円のドルペックになるかもね
っていうか、ドル紙幣が流通でもよい
円は消滅
米中ともに国益にかなう
218: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:45:03.21 ID:DL7wVINS0
自由公明党に任せたらこのざま
地方民脂肪
221: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:45:16.99 ID:8DuOTlz/0
もう十年もしたら一人当たりのGDPすら超越した中国に支配された方が
幸せな時代も来るだろう 中華人民共和国日本自治区として準備した方がいい
228: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:46:31.56 ID:NLR9kYk20
>>221
倭族自治区だよ、倭族
241: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:47:46.86 ID:/nKCVN380
>>221
今のジジババ万歳日本なら中国に乗っ取られたほうがいいかもね
公益のためにある程度の人権は制限されたほうがいい
中国に支配してもらい、高齢者は自助にしてもらったほうが
若者や次世代にはいいのかもしれない
そう思わせるほど、今の日本は現役次世代を苦しめ続ける
222: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:45:44.47 ID:wcw/1s0N0
もうちょっとすすむとカッぺは牛糞で暖房しだすな
225: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:46:01.40 ID:P3oJd/Ka0
日本の輸出企業には為替はあんまり関係なくなってきてんじゃねーか?グローバル展開して現地生産してんだから
輸入企業の為に多少円高気味の方が良さそうだけどな
230: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:46:43.94 ID:uQQeDc0z0
>>225
決算で大いに関係ある
226: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:46:22.14 ID:EGozv2lc0
日本売り
227: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:46:29.03 ID:HTnBH8rq0
もうこれ以上円安になるとマジで日本終わるぞ。
229: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:46:35.43 ID:8DIBjfOm0
岸田が円高誘導するかもしれんな
236: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:47:10.20 ID:lFA6CrEt0
>>229
岸田にそんな能力あるわけがない
231: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:46:55.46 ID:nW2GQ9du0
これを機会に海外に製造拠点を移した企業が日本に戻ってくるのか?
と言えばそうではないからね
少子化を放置し過ぎて内需が期待できない日本国内には工場も戻ってこない
完全にアベノミクスで日本ぶっ壊れたな
345: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:59:12.92 ID:OUDY5PMt0
>>231
工場が日本に戻って来て
ベルトコンベアの前にネトウヨを一列に並べて
延々と部品を組み立てさせる作業をやらせれば
日本は復活するかも
234: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:47:05.58 ID:0cWrHSa70
半導体がダメになってしまったのはアメリカのせいだ
航空機産業と同じ構図でダメになったんじゃん
しかも実質実効為替レートなんていう縮尺を持ち出して何の意味もない
円高と円高を履き違えてるしこの人本当に経済の専門家なのか?
247: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:48:45.39 ID:NLR9kYk20
>>234
アメリカよりも中国の下についた方がいいのかもな
283: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:53:03.52 ID:zz8u02QU0
>>247
日本はあと10年以内にそうなるだろうね…
でもそれまでにもし憲法改正できたら中国の下には付かないだろうけど
237: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:47:22.34 ID:DL7wVINS0
高いガソリン代は自民公明の成果
果実を味わおう
238: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:47:30.60 ID:Rw1K+5qS0
ちなみにただ円安ってだけじゃないからな
デフレ&通貨安だから為替の数字以上にドル>>>円になってる
そもそもの「インフレ」を理解してないもしくはポジショントークで誤ったインフレ像を扇動してるからこういう事になる
インフレとは成長というより「通貨額面の陳腐化」
下がるではなくなぜ「陳腐」という言葉を使うのか
こんな事も理解してない奴が経済語ってりゃ没落するに決まってるわな
243: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:48:03.85 ID:OfjpX2Pn0
ハイパーインフレですべてをリセットしようぜ
245: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:48:23.25 ID:G+Rl7Q6H0
日本を弱体化させるアベノミクスの成果だろ。
246: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:48:25.08 ID:Mfwf7tq60
他のアジア各国が経済発展して豊かになってるからその当時とは比べものにはならん
競争力はどんどん落ちるし人材獲得競争で勝てないだろうな
248: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:48:52.59 ID:oXzU/MhJ0
自国で生産するものを「高すぎる」と言って消費しない国の末路っすわw
国産品愛用って大事
国産嫌いの貧民どもは氏ぬしかないww
249: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:48:55.48 ID:2lTdMa9q0
つまりビッグマック指数みたいなこと?
日本の390円握りしめてアメリカのマック行っても3分の2しか食べられない的な?
250: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:49:01.52 ID:Q4F00VDo0
当たり前だろう
商品力よりも見積りの値下げ競争を
やり続けた結果ついに限界が
来たということだろう
251: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:49:07.50 ID:kNrktSpB0
日本も為替操作国に認定されて、そのうち第2のプラザ合意くるわ
1ドル50円に誘導されるぞ
252: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:49:16.79 ID:/uy4v9c40
要するに日本の企業たちは既に国際競争力を失っていた
って事だな…
263: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:51:11.67 ID:NLR9kYk20
>>252
10年後にガソリン車製造業も死ぬことが確定している
253: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:49:27.42 ID:KqeYAGka0
1ドル360円もありそう
もう売るものがすくない競争に負け続けた末路
254: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:49:35.54 ID:AQ2vFBO+0
発展途上国並まで実質賃金下げんきゃ
本当の競争力など生まれんわな
少し考えればわかる
つまりまだ円安が足りない
256: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:50:03.16 ID:G6RVuquB0
民主党の円高は悪って言って安倍政権の円安持ち上げてた層は説明しろよ
257: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:50:16.64 ID:ofG/qoBz0
半導体の工場が熊本建つレートまできただけのこと
エネルギー価格の高騰とか円安円高関係ない
333: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:58:06.82 ID:DyMux+BZ0
>>257
熊本の半導体工場誘致は価値の低い汎用品と聞いたけど
259: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:50:39.32 ID:MPbYHohx0
外国のもの高くなって
国内のものが安くなるから
国内のものが売れるようになっていいんじゃない
270: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:51:46.31 ID:UMbr6hda0
>>259
物を作るにも材料とエネルギーが必要
どっちも主に輸入品
288: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:53:43.85 ID:NLR9kYk20
>>259
国内のもの単体で錬成できるものはない
農畜産物海産物の錬成も燃料や飼料を外国からの輸入に頼っている
346: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:59:16.60 ID:ksKvTRVP0
>>259
パスポートすら経営者に没収される低賃金な不法就労外国人並みの
貧しい労働力を海外から流し込んで、かつての品質が担保されるとでも?
安かろう、悪かろうを豊かな外国が買ってくれるの?
368: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:01:16.10 ID:nqJ/fkAk0
>>259
どの産業の根幹でもある石油が上がるから、国内のものも値上げだよ
404: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:03:52.32 ID:O981GD8w0
>>259
海外旅行が盛んならこぞって外国人が日本になだれ込んでくるだろうが
今はそうじゃないからなぁ…
260: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:50:48.17 ID:JdFO121q0
キムチを輸出
261: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:51:05.17 ID:GbmahuQR0
実効為替レートの乖離は貿易収支で是正されるものなんだよ
日本のモノが相対的に安くなって貿易黒字や経常黒字が増えるから円高になって是正される、
というプロセスが無ければ永遠に実効為替レートは乖離したまま
円安になっても貿易黒字が増えないというのは、つまりは日本の国力低下を示しているのであって
これは日銀のせいというより日本のファンダメンタルズ低下が原因だし
そもそも円安と言っても日本よりも物価が安い国が周囲には沢山ある
ちょっと円安になったところで、中国台湾東南アジア諸国の方がはるかに物価が安いのは変わらない
日本円がアジア諸国の為替レートに合致するまで実効為替レートは安くなる可能性が高い
264: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:51:12.75 ID:HbP70oLR0
半導体もやられたしな、自動車もやられて日本終了
政治の外交がクソだから、へらへらして金ばらまいてご機嫌とるしかやらない
266: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:51:17.78 ID:JdFO121q0
🇷🇴創価学会を輸出
267: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:51:19.07 ID:eJlc66CL0
聖徳太子の一万円札を復活させれば、また好景気に成る!
268: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:51:23.89 ID:DL7wVINS0
地方民流通業の皆さんガソリン代で苦しんでね
269: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:51:29.90 ID:Mt8nPfEv0
ワシとしては日本の分水嶺は2030年前後
2030年くらいから本格的に人口の減少を実感するようになるからね
2050年には人口25%減、強力なデフレ圧力がかかり続ける
企業は近未来2030年の先を展望しないといけない時期だが、
内需企業は売り上げのロードマップを描くにしても、
市場全体が縮小するしかないので売上-20%のビジョンになる
外国にモノやサービス売るにしても、それを生み出す人材が減る一方だから厳しい
272: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:51:51.41 ID:xqrvlMFI0
世界的なインフレで円安が加速している。
ビジネスチャンスのトヨタは部品不足で工場休業状態w
経団連無能すぎて草w
274: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:52:02.25 ID:oXzU/MhJ0
輸入したものに依存してる貧民どもはもう要らない
それ池
275: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:52:16.30 ID:JdFO121q0
一番のヒット商品🇷🇴創価学会だろwwwww🤣
276: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:52:17.53 ID:o23nr45t0
ジジイババアしかおらん地震だらけの国なぞアメリカ様も中国様も正直要らんだろ
もし併合して貰えても重税かけて基地だけおかれて一般市民など搾取されるだけだ
あれ今と変わらないな😇
277: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:52:18.81 ID:dqYAL6IP0
分散投資しとけばいい
278: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:52:25.01 ID:fut6jPoO0
日本人がフィリピンに出稼ぎに行く日も近いな
280: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:52:42.79 ID:w6Cd13gT0
公用語を英語に切り替えればかなりの問題は解決するんだけどな
281: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:52:48.54 ID:qeRNI4o30
頭と性格と容姿が悪いのが致命的
282: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:52:52.13 ID:p37HNjui0
いやぁ貧しくなったね
284: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:53:18.05 ID:YFqr2PG00
海外旅行いっても楽しくないわ……
308: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:55:50.94 ID:RyAsVtSg0
>>284
楽しくないどころか自分の身が危ないわ
いきなり道中でガタイのいい男に絡まれて目ん玉刳り抜かれてもおかしくないから
285: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:53:20.08 ID:CcGrW4Gr0
円安で大チャンスやんか
昭和は安かろう悪かろうの日本製品がそこから躍進してバブルを迎えたんだぞ
299: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:54:34.06 ID:nW2GQ9du0
>>285
そうはならないの
昭和と違うのは日本は超少子化だってこと
工場だって戻ってくることはないわけ
289: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:53:43.83 ID:Qn9cr1/o0
企業はアホみたいに溜め込んで何がしたいのか本当分からん。人件費と投資に回さない分株主に回すのかと思ったらそっちも渋るし
290: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:53:44.53 ID:a29T1Ht40
民主党政権時はハワイ旅行も余裕だったのに
292: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:54:04.16 ID:Q4F00VDo0
だいたい
工場で働きたい奴がいない
日本に工場戻したって
キツい、安いで若い奴が働くかよ❓
293: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:54:04.69 ID:Rgz4n5Wz0
反米、反新自由主義のベネズエラの庶民が、なぜかドル紙幣で買い物してるという矛盾ね
ま、日本も同じような立ち位置になりそうだね
294: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:54:07.73 ID:DuZeSEMt0
円高円高って叩いてた癖に観光立国目指しますとか言い出す奴が未だに崇拝されてるからなぁ
296: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:54:20.14 ID:1pXMWjY30
日本がこのままだとやばいことは分かってるが多くの人は何もできずただ眺めているうちに死んでいくんだろうな
津波みたいだ
298: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:54:24.12 ID:JpX7+Xos0
米ドルを無尽蔵にジャブジャブにしても
円安が止まらないって異常だぞこれ
300: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:54:38.93 ID:qrfv8C+B0
悪い円安と言うけど
良い円安なんてない
通貨安はデメリットしかないし
国力低下の目安
301: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:54:44.20 ID:oJQbnFCj0
当たり前だろ 民主党の円高政策が日本人が1番豊かになった
製造に頼るあまり海外拠点で日本人には全く関係ない
302: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:54:54.53 ID:NCwX28RA0
やっぱりMMTはやめた方がいいかも
物価高はイヤだ
314: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:56:39.59 ID:Rw1K+5qS0
>>302
為替と国内インフレは必ずしもイコールではないよ
おまえのmmtの定義は知らんが緊縮財政するならますます窮するだけよ
315: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:56:42.08 ID:nW2GQ9du0
>>302
いあ
MMTこそ正解なんだよ
刷ったお金で内需、技術、人材が鍛えられるんだから
ようは刷ったお金の使い方の問題
今の日本は刷ったお金で株価釣り上げてるだけだからこうなった
362: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:00:31.79 ID:Z6ZDYn3G0
>>315
MMTと言うか、直接家計へ金を注ぎ込んで日本に住んでる人の資産価値を上げる事自体が有効
304: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:55:07.28 ID:/Tpb4Q4K0
世界一安いパスポートで楽しめるディズニーリゾートは伊達じゃないな
305: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:55:17.13 ID:Rw1K+5qS0
例えば100年前の1万円って今のいくら?
超テキトーだが100倍くらいとする
庶民の暮らしは百倍豊かになりました?収入百倍になったら富裕層でしょ?
実際は百年前から年収が百倍になったって庶民は庶民だよね?
それがインフレだ
インフレとは厳密にいえば豊かになる事じゃない
豊かさは後から付いてくる
仮に為替レートが同じだったら100倍稼げるんだから外国からモノが安く手に入る
通貨額面を陳腐化させれば結果的に国は豊かになる
ざっくり言えばこういうカラクリだ
こういうの学校でやらんのか?
321: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:56:56.90 ID:EbfvcmRq0
>>305
もしかして数日前に違うスレッドでボコボコにされた人?ww
348: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:59:19.47 ID:Rw1K+5qS0
>>321
知らんわ
しかしこれが理解できてないなら経済政策語るべきじゃない
骨組みの話だぞ
353: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:59:58.84 ID:EbfvcmRq0
>>348
ゴメンゴメン 勘違いだった
306: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:55:18.42 ID:Rgz4n5Wz0
円安誘導だのいうのは、実は口実
バラまきたいだけだっつーの
だって、予算(と天下り先)を増やすことが官僚の出世の条件なんだもん
307: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:55:47.63 ID:TVrVjN9w0
民主党政権のときよりマシでしょ
317: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:56:45.52 ID:AQ2vFBO+0
>>307
民主のがマシだった
310: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:56:05.44 ID:Mlo24aCY0
高いよ高いよなんでも量は少なくて高いよ~
312: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:56:13.28 ID:b/3yeWeg0
俺が国のトップなら、製造業と第一次産業を国政で強化するわ
364: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:00:45.17 ID:0wCg4rGm0
>>312
もう外貨を稼げる産業は無い。あとは日本の企業が安く売られるだけ。
413: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:04:15.39 ID:VSTgdcwd0
>>364
日本の企業が海外から買われるならそれは良いことだろ
313: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:56:37.06 ID:1pXMWjY30
おうち時間とかなんとかいってられんやろこれ
318: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:56:46.84 ID:sMfm1gik0
つまり日本は英国、もっとはっきり言えば
スペインへの道を辿っているわけや
324: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:57:17.89 ID:wcw/1s0N0
>>318
似てるのはアルゼンチンやね
360: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:00:25.42 ID:a29T1Ht40
>>318
てかそのスペインにすでに平均給与で負けてる
なぜか公務員賃金では圧勝だけどねw
319: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:56:49.12 ID:qFUIykOv0
日本人の大半は円高と円安間違えて覚えてるよ
320: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:56:56.73 ID:iOccfZiy0
1970年代前半なら、1ドル300円前後の時代だろ。
その時と同じとかありえんわ。
この記事書いた人、頭おかしい。
337: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:58:36.68 ID:AQ2vFBO+0
>>320
日本以外の海外は給料増えてるから
だいたい正しい
366: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:00:51.38 ID:iOccfZiy0
>>337 ならなんで1ドル300円ぐらいにならないんだよ?
388: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:02:43.29 ID:AQ2vFBO+0
>>366
ドルの絶対的価値も下がってるが
それ以上に円の価値が下がっているということ
377: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:01:50.13 ID:a29T1Ht40
>>320
実質実効為替レートの意味ぐらい調べよう
391: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:02:55.03 ID:iOccfZiy0
>>377 「実質実効」なんてのは政治的用語だろ。
442: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:06:55.07 ID:a29T1Ht40
>>391
名目に騙されないために庶民こそ知らなきゃいけない言葉だよ
451: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:07:56.93 ID:T/waBlK50
>>391
ドル円の実質レートしか書いてない時点で論外よ君w
380: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:02:09.76 ID:KdC4R//t0
>>320
1ドルで買えるものが40年間経ってアメリカはインフレして変化しただけの話
424: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:05:09.32 ID:6zkABcVI0
>>320
アホじゃないのおまえ
ドルの価値が1970年の三分の一ぐらいになってるのに
おまえの脳内ではドルの価値は一定なのか
441: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:06:50.87 ID:d9wP94Ne0
>>320
その頃の1ドルは今の5〜6ドルぐらいの価値、
300円は今の600円ぐらいの価値だから、
現在換算で1ドル120〜150円ぐらいの相場でしょ。
それほど間違っていない。
322: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:57:00.67 ID:w6Cd13gT0
富裕層が資産課税を飲むまで円安だろな
日本政府の徴税権はギリシャ並のハリボテってことがそろそろ隠せなくなってきてるわけだ
去年から毎月1万円ずつドル建て物価連動債を買い始めたらほぼノーリスクで円換算の利回りは10%超え
323: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:57:05.90 ID:nqJ/fkAk0
ガソリン高すぎ
325: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:57:27.26 ID:Rgz4n5Wz0
ちなみにベネズエラの公務員の給料は月一ドル相当
で、年間600件ぐらい給料上げろーってデモしてる
教育、医療関係者も食えない
10%ぐらい国外に脱出しちゃったけど
327: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:57:33.05 ID:xFO9zO+90
今の日本に外国へ売り込める主力製品なんて自動車くらいしか残っでない
これも10年以内に潰される可能性まである
最後は国が自国民を派遣登録して東南アジアや中国やインドやロシアブラジルに格安ですよーって売り込むつもりかもなw
328: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:57:38.58 ID:0wCg4rGm0
ドルより先に円が紙くずになるんだよ。いくら日本円を持っていても何の価値も無いってこと。さらに日本の安売りが始まる。
329: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:57:59.24 ID:O8V1xScS0
世界情勢だから日本だけでなんとかなる類いではない
しかし基本体力が違うのでお隣の国韓国のように簡単に便所紙にはならない
330: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:58:01.04 ID:gTpE2Rln0
円独歩安なのがヤバい
完全に負けてる
331: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:58:04.41 ID:ZjjzXLZg0
「輸出に頼らない、内需主体の経済にする」と言う国家目標を通産省が掲げて40年。
ご当地グルメとシルバーケアの国になったんだから願ったりかなったりじゃないか。
332: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:58:04.88 ID:DL7wVINS0
338: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:58:43.74 ID:hy3kvS9f0
>>332
そうでしたっけ、うふふふ
335: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:58:29.96 ID:Md6z4gHh0
有能な経営者は資金を眠らせない
無能でノーアイディアなら、せめて将来のために
有能をカネにあかせてハンティングぐらいしろ
342: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:59:10.82 ID:AQ2vFBO+0
>>336
頭悪そう
410: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:04:09.51 ID:bb2/+zxT0
>>336
個人と国を一緒にするなよ
そんな問題じゃない
339: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:58:51.99 ID:sMfm1gik0
爺さん婆さんどころか国家として終活する事態になってきたと思うの
340: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:58:54.42 ID:pgqKH7no0
海外現地生産進めたおかげで円安が致命傷に
361: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:00:26.30 ID:p37HNjui0
>>340
別に海外現地生産のほうが安いだろ日本で作るよりも
419: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:04:37.37 ID:hy3kvS9f0
>>340
?
すごーく平たくいうと、外貨で稼いで日本に持ってくるんだぜ
会計のコト知らんのかい
341: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:59:04.34 ID:bb2/+zxT0
アジアから日本に出稼ぎにくる外国人も少なくなる
iPhoneの値段が給料一ヶ月分になる
いままで安いと思ってた輸入品が高く感じるようになる
100円ショップに安さを感じなくなる
このままなら間もなくだよ
選挙行こうな
343: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:59:11.30 ID:BhQeeWXu0
それでもおそらく与党が余裕勝ちw 国民に危機感ゼロだしw
円安じゃなくて円が弱くなってるだけなんだけどなw
344: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:59:12.10 ID:uddSDDsP0
NISAは米国ETFに全力してるなー
長期的にはもっと円安進むでしょ
人口が減る間はキツいと思うよ
347: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:59:18.62 ID:hMKchPMn0
物価上昇と言っても日本人の富が海外に吸われてるだけ
349: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:59:23.06 ID:lTUwbnfR0
ネトウヨによれば円安は日本経済復活に必要らしいからこれで高度成長時代ばりに経済が伸びるだろうな
351: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:59:54.39 ID:m67UiAMy0
成長産業の観光立国化には願ったり!!
352: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 07:59:54.43 ID:lipgOKVc0
当時と違って輸出するモノが減ったから
有利に働くことの方が少ない
354: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:00:02.69 ID:YOw2fjJd0
トヨタとか輸出企業が喜んでんだろ?
よかったな
378: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:02:01.94 ID:hy3kvS9f0
>>354
トヨタはドル円が1円動くだけで数十億円の影響だってさ
400: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:03:32.92 ID:bo8MXkpo0
>>378
そりゃ外貨売上がある企業はその分計算上影響が出るだろ
問題は円安で価格競争力が上がっても売るものがないこと
386: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:02:33.90 ID:pgqKH7no0
>>354
もう現地生産移管が完了してるから恩恵無し
355: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:00:05.11 ID:Rgz4n5Wz0
ソ連でもベネズエラでもそうだけど、
そういう国で豊かになるには、外国に暮らしてる親戚から送金してもらうのが一番
356: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:00:09.16 ID:o23nr45t0
更に関東大震災と富士山大噴火と南海トラフ大地震のリーチもかかってるからな
日出る国、日本はもう終わり
若者ははやくお逃げ!
357: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:00:22.49 ID:DL7wVINS0
365: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:00:48.29 ID:wcw/1s0N0
>>357
そろそろカッぺも気が付き始めるかな
363: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:00:34.35 ID:YdtuO/bD0
日本は世界の工場
374: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:01:34.26 ID:PIHSpdtC0
>>363
少子化で労働者がいないから無理ww
418: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:04:33.73 ID:pgqKH7no0
>>374
国内の労働者はベトナムから引っ張ってくるしかないね
もうだいぶ前から日本は中国や韓国から出稼ぎに来てもらえる国じゃ無いし
367: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:01:09.08 ID:dyHmIjBo0
意図的な円安誘導で通貨安の貧しい国にしないと観光立国化できないからな
第2次安倍政権で中国人観光客が10倍に増えたし外国人観光客の7割が中国人
けして製造業のための円安じゃないし工場はみんな海外だしな
370: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:01:19.97 ID:NLR9kYk20
日本は、自民党政権は、輸出をあきらめたんだよ、
能力の高い中国韓国の作るモノに勝てないから
だから観光立国()にシフトさせた
円安は、観光立国()にとって至上の選択なんだよ
コロナが終われば元の裕福な中国人観光客に施しを受けて生きる日本に戻れるよ
未来は明るいよ
392: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:02:55.44 ID:RyAsVtSg0
>>370
めでたいなぁ
中国が以前のように庶民の海外渡航を原則禁止にして、防疫や内需拡大に努めてることを知らんのか
372: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:01:29.56 ID:0wCg4rGm0
そのうちiPhoneが30万円とかになるんだぞ。
373: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:01:29.86 ID:kH5Z/H9x0
このヤバさにどれだけの国民が気づいているのか?
マスコミはこういうことはスルーだからなぁ
379: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:02:07.50 ID:W0X8nSZE0
自民党のせい
そしてそれを許した有権者のせい
439: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:06:40.87 ID:QO295qg10
>>379
その通りだが、今後どうする
若いもんはタイヘンだぞ
381: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:02:11.51 ID:Mlo24aCY0
中華製造と販売のおかげでまだ安価のものもあるけど
アイツらどんだけ多種多様なもの作って世界で売ってるんだ品質はまちまちだが使えなくもな
383: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:02:22.60 ID:TA5rpgRg0
もう後進国だしねここ30年で多くのものを失ってしまった
384: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:02:24.26 ID:/CtrKdVr0
もう日台韓で合併しようぜ
一体感みたいでいいだろ
385: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:02:26.80 ID:sMfm1gik0
50年ビジョンではトヨタがハイブリッドカーというニッチ市場に固執するとか
100万人くらいはその裾野で喰える
まあその頃になったら社名はプリウスになってるかも
387: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:02:36.39 ID:IY6nRkXx0
まぁ、購買力平価が韓国以下の発展途上国入り間近な美しい国(*^o^*)ですし
389: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:02:44.88 ID:tz7ii0+L0
国の借金返すために刷ったら2.5倍くらいになるのか
ちょっと畑耕してくる
390: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:02:52.19 ID:Ee3T5wHq0
加工経済の国で加工能力なくなったら円安に何のメリットもないでしょ。
394: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:03:05.48 ID:Rgz4n5Wz0
観光立国っていうけど、あんまし貧乏な国になると観光客来ないけどね
飲食業って輸入品前提に成り立ってるし、食用油を偽装するような国になったら怖いでしょ
395: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:03:08.63 ID:IY/26SeR0
この先賃金はドル払いにしないと技能実習生も寄り付かないようになる
利権保護が最優先で競争に敗れ衰退した経済大国のなれの果て
次世代は悲惨だ相当惨めな思いをする
396: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:03:22.58 ID:qQOMBGw50
なんでこの実質実効レートって。
新しい用語まで作ってとにかく日本を叩きたいんだな。
397: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:03:23.23 ID:kQQCIFEF0
一ドル360円
398: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:03:24.59 ID:1iNDgusF0
株価の釣り上げみたいなハリボテみたいなもんだけに円の価値下げまくってまで強行し続け たくさんの海外ハゲタカファンドを潤しました
そしてジンバブエへ
401: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:03:39.15 ID:Wtnhud+90
売れないんだからデメリットしかない
402: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:03:42.73 ID:7DJ2/oeC0
マツダとか日本で100万台くらい製造してるのに
国内販売台数が20万もいかないからな
405: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:03:54.99 ID:6spXF+ap0
新興国は平気で借金ふみたおしよるからな。日本人が投資できる環境やあらへんがな。
406: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:03:55.60 ID:Rw1K+5qS0
つーか、ただ単純に円安ドル高だったら大した問題じゃない
デフレだから不味いんだよ
為替レートと国内のインフレ率は必ずしもイコールではない
もちろんリンクする事もあるが
これも理解してない奴多そうなイメージ
407: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:04:01.21 ID:Xc5dCVV10
まーた 円高誘導スレw
408: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:04:08.78 ID:dAUfvOH20
製造業死んでるのに円安になってもなぁ
409: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:04:08.89 ID:J3/NJyKi0
412: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:04:15.36 ID:DL7wVINS0
416: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:04:22.42 ID:osuFQv3j0
もう製造業はあきらめて金融で食っていけばいいじゃん
417: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:04:25.16 ID:g33KSpsF0
11年輸出額約63兆円
20年輸出額約67兆円
円安になってもそんなに輸出が増えていないという
423: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:05:07.44 ID:KdC4R//t0
>>417
ちなみに輸入って増えてるの?
473: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:09:45.58 ID:bb2/+zxT0
>>417
だから為替で儲けてるだけ
みんな騙されてる
484: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:10:25.93 ID:fM2tT2yc0
>>417
円高だとプラスにできてるかどうかも怪しい。
根本的な問題は、相場云々よりも日本が売れるものが減ってるってこと。
420: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:04:43.64 ID:QFeXNUK10
まぁ、円の価値が下がれば教育実習生だのが減って良いんじゃない
さっさと中国のデフォルトの件が動いてくれんと円安の底も見えてこねーだろうし
422: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:05:01.33 ID:og+NPwG00
安倍は本物の疫病神だよ、現人神だな
425: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:05:18.18 ID:lp797O0h0
ジャップの終焉だな
こんな低能国家は遅かれ早かれ立ち行かなくなるよw
426: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:05:27.14 ID:DL7wVINS0
427: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:05:29.15 ID:WhPuFkd30
論文なんかでももう大国と張り合うどころか
EUではなく欧州の一国レベルまで落ちてるらしいな
ありとあらゆる指標が没落を指している
428: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:05:31.52 ID:nIuVPTGU0
トヨタが潰れるくらいのインパクトがないと
目覚めないだろ今の日本人は
454: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:08:03.16 ID:m/tBN1v+0
>>428
欧米の企業や政府がガッチリとスクラム組んで
電気自動車を全力で進めてるから時間の問題だな
トヨタが終わると日本に残るのは
ユニクロとソフトバンクだけになる
463: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:08:34.46 ID:pgqKH7no0
>>428
10年後にトヨタは世界のEV化で凋落している事は確定してる
429: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:05:37.92 ID:Otw2Z8990
外国人が日本で爆買いするな
438: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:06:39.56 ID:pgqKH7no0
>>429
安い国だからな
もはや日本の魅力は安い以外無い
431: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:05:42.98 ID:p6uTS48w0
バブル崩壊後の金融危機時の140円台をも超えてるのか酷いな
432: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:05:50.93 ID:HbP70oLR0
ドルインデックス上がってないのに円だけ安いからな
詰んでるわ
433: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:06:10.32 ID:VSTgdcwd0
実質GDPとか実質無料とかなんだ?作為的過ぎるだろ
458: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:08:05.98 ID:KdC4R//t0
>>433
物凄く極端に言えばジンバブエが世界一位のGDPにならないようにするため
435: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:06:14.82 ID:bWyfwZ660
飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで
436: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:06:22.99 ID:AQ2vFBO+0
貿易黒字になるまで円安にせんと
437: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:06:28.20 ID:k3BtN+T60
円安が進んでも、売るものがない、技術もない
経団連の意向に従ってきた結果、中抜きだけが良い思いしてきた末路だよ
440: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:06:43.23 ID:kclCEz6g0
円安になって原料高くなるから値段あがる
でも円高になっても企業は値段を下げないから、円高でも損するよ
結局内容量が減るだけ、いずれポテチは袋だけ売る時代も来るだろう
443: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:07:03.85 ID:dvJEs1jv0
トヨタから円安調整税を取ろう
444: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:07:12.90 ID:DL7wVINS0
457: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:08:04.80 ID:hy3kvS9f0
>>444
今年の冬は欧州では凍死者が出るかもしれんよ
ホントに
480: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:10:21.54 ID:RyAsVtSg0
>>457
ユニクロも、今期こそムートンフリースやボリウムダウン再販するべきだが、一向に出さないからな
原油暴騰でまともに暖房すら点けられないとなると、まともな防寒着で凌ぐしかないのに
445: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:07:13.22 ID:bb2/+zxT0
問題なのは
アベノミクスとか言ってお金刷って国策で円安にしたのに、その金の分配が庶民には殆ど無いこと
株買って金持ちに配当配っただけ
446: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:07:14.42 ID:AZ9IQnrJ0
円安になってめちゃくちゃ儲かるってことは円高になったらもの凄い赤字になるってことだろ
為替レートに依存しないでどっちでも困らないシステムにしてるからじゃないの
447: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:07:26.05 ID:xFO9zO+90
また昔みたいに国民は農地でも耕していけばええねん
麦玄米に、味噌汁、漬け物、たまに贅沢で肉と魚。これで生きていける
448: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:07:38.68 ID:6zkABcVI0
1981年のビッグマックが1ドル5セントだった
いまいくら?6ドルぐらいだろ
ドル自体がそれだけインフレで下がってる
449: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:07:41.20 ID:+3vzPVO+0
安倍ちゃん「円安ってステキやん」
450: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:07:44.78 ID:Xc5dCVV10
円安で日本滅んだろwパヨクは円安誘導しないとなwww
453: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:08:00.43 ID:sR850fjc0
今は日本売りの悪い円安なんだろ?
455: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:08:03.98 ID:2rgG/zKD0
俺個人の趣味の世界だけど、海外との自力の差を痛感させられてるわ
$10000でオファー来てたのが、今日は$13000になってた
何でそんなに金あんだよ
456: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:08:04.39 ID:IiKvZb6s0
通貨発行権のみさなさーん
459: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:08:07.66 ID:tiB8nbs40
工業的な資源やら殆ど輸入に頼っている上に
輸出するものが少なければどう考えても不利だわな
高度経済成長期とは環境が全く違う
460: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:08:07.95 ID:yD7EkCcx0
円安になれば輸出が増えるって言うけど何売るの?
自民党ですら売るものないって分かってるから観光立国なんて言ってんのに
461: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:08:15.96 ID:RyAsVtSg0
鉄道なんか、都会の私鉄でさえタヒやからな
まともに新車入れる金も無いから、減便による余剰でボロ廃車して平均車齢若返らせてるくらい
京阪が最たる例
462: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:08:30.18 ID:WBrbQMET0
金融緩和が日本経済衰退の原因。
464: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:08:36.68 ID:I0WQwPOa0
日本のレベルなんてこんなもんだろう
アメリカ支援と角栄のやり方で成長したが
その後の政治家が悪すぎた、そして後進国に落ちた
全てアベ自民が悪い
465: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:08:44.43 ID:TA5rpgRg0
もう金融と観光で飯食っていくしかなさそうね
476: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:09:55.55 ID:Y0buSS6B0
>>465
日本には四季があるから春を売れば良いってか
466: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:08:51.62 ID:qQ2sLldp0
トヨタを始め輸出産業ボロ儲けやん
日本の現状では恩恵が大きい
467: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:08:55.78 ID:AJVHs3mf0
360円時代の再来だ~
468: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:09:00.96 ID:om6n5aQj0
為替なんて人件費の差に比べたら僅かだもんね
だから小泉と竹中は日本人を安くしようとして
それは成功した
竹中は安い日本人でボロ儲け
470: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:09:25.91 ID:Y0buSS6B0
50年かけて50年前まで没落しだってことだろう 自民50年間の政治のおかげで
471: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:09:27.21 ID:p6uTS48w0
バブル崩壊後も物価安かったからなアベになってから日本売りが加速した
472: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:09:36.24 ID:IFC6sixA0
アベノミクスの敗北
474: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:09:46.62 ID:6spXF+ap0
実質実効為替レートとか言うても、日中間の貿易もサウジや中東諸国との原油取引もロシアとのガス取引もドルで決済しとるんやから、ドルでかんがえんと意味あらへんやろ。
475: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:09:52.06 ID:JQsKcbS60
円高デフレなんて比じゃない地獄になる
スタグフレーション
477: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:10:00.41 ID:9xNbujlR0
俺も為替に詳しい人に質問
米国がコロナ支援金で累計6兆ドルを
トランプ時代から刷ったはずだけど
660兆円以上もばら撒いたわりに、ドル安にならない
普通に考えればドル刷ってばら撒けば、
ばら撒くほどドルの価値は低下するのでは(=ドル安)
でも、少なくとも名目為替では1ドル110円を超え、
返って円安の方が進んでいる始末
ばら撒きでインフレは進んではいるようだ(米国4%超)
通貨発行量では、通貨安を引き起こさないのでしょうか
この現象を説明してくださる方はいらっしゃいませんか
481: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:10:22.45 ID:a29T1Ht40
なぜ日本に来たか外人に聞いてみろ
大半が安い国だからと答える
482: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:10:25.34 ID:CcGrW4Gr0
1ドル360円くらいならないと日本の再復活はないよ
当時はそれで日本が隆盛して世界を席巻したんだし
483: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:10:25.69 ID:rdlt07fI0
ジムロジャーズが言ってたろ
もうすぐ円は紙くずになる
額面通りの年金をもらえるか心配してる日本人はアホ
さっさとブラジルやマレーシアに逃げ出せって
485: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 08:10:33.06 ID:NLR9kYk20
自民党「はあ?輸出のための円安やなくて観光立国()のための円安なんだが」